> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記 会津若松・喜多方へ1泊2日の車旅~ 1日目
fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

会津若松・喜多方へ1泊2日の車旅~ 1日目

2015.05.02 (Sat)

2015・4・19



今年の桜も散ってしまった。

そんな中・・・・・・そうだ!桜を見に行こう。
NCM_0124.jpg


早くに出発。
P4194697.jpg

まだギリギリ天気もよし!
P4194695.jpg

この時だけね・・・・・・
P4194696.jpg



那須高原SAから一気に。
P4194698.jpg
福島県突入ー!!
すいてた道路がいきなり渋滞、どーしようもないくらい。

あちこちにキレイな桜が咲き乱れております。
P4194705.jpg
途中で止めて歩くぜコノヤロ!
P4194706.jpg
鰻のために!謎


三春滝桜
P4194763.jpg

国内有数の名木として知られ、流れ落ちる滝のような迫力の三春滝桜。
岐阜県の淡墨桜、山梨県の神代桜とともに“日本三大桜”の1つとされています。

P4194721.jpg


げ、金とるんか。(笑)
P4194711.jpg

ここからでもキレイだが。
P4194716.jpg

せっかくだしいこう。
P4194710.jpg

近くへ。
P4194707.jpg


城下町・三春町の中心部から南へ約4キロ、三春ダム湖“さくら湖”近くのくぼ地にぽつんと1本生えた枝垂れ桜。
P4194738.jpg

大正11年(1922年)10月には国の天然記念物に指定されました。
P4194718.jpg

推定樹齢約1000年のこの桜!
P4194731.jpg

素晴らしい。

こんな観光地化せず誰もいないとこにぽつんとあれば更に感動なんだが・・・・・
やはり素晴らしい。
P4194739.jpg


まさに今、満開ですね。
P4194730.jpg

多いなぁ人。多いなぁチャイニーズ。

でもやはり素晴らしい。どこから見ても。
P4194708.jpg

菜の花もとてもきれい。
P4194719.jpg

せっかくですので後ろまで上ってみる。
P4194740.jpg

どこまでも桜。
P4194748.jpg

天気がイマイチなのだけが残念です。
P4194747.jpg

小さな神社もありました。
P4194762.jpg



饅頭とゆべし食べて。
P4194766.jpg


長居はしてられないんです。
はらへりなんです。

車ぶっ飛ばして!
P4194769.jpg


えびやへ☆
P4194774.jpg

会津若松市内、七日町駅より徒歩10分くらいにあるお店。
P4194771.jpg

“う”の日除けのれん目立ちます、明治35年創業、当主で4代目の老舗鰻やさん。
P4194874.jpg

土方歳三や文豪たちも来てたとか。(本当か!?)
P4194772.jpg


うなぎ百撰のひとつ。う、う、うなぎー♪
P4194783.jpg


いーにほひ。。
P4194784.jpg
店員さんの感じもよし。


んー老舗感じる店構え。
P4194809.jpg

んー趣ある老舗感じる店内。
P4194804.jpg

並んでいますが回転はよし、待ちましょう。
P4194800.jpg

喫煙者に優しい福島。
P4194802.jpg
比較的どこでも吸えるw


名物は、2階の各部屋へ登るエントランスの階段だそうで・・・・
P4194781.jpg

20分ほどでご案内。

1階はテーブル。
P4194817.jpg

2階もあります。
P4194795.jpg


メニュ~
P4194811_2015042717332438b.jpg P4194812_20150427173326623.jpg
リーズナブル!

 
いっちゃうか。
生ビール
P4194819.jpg


酔ってない つもりで飲んで 車事故。
P4194803.jpg
えぇ、まさか運転手は飲みません!

突き出し
P4194821.jpg

ほたるいかだー(@^O^@)
P4194825.jpg

目玉付。
P4194863.jpg


備長炭にこだわります鰻
単品他、鰻重・うな丼(各大串・中串)、セット(各大串・中串)がございます。
P4194788.jpg

大串の鰻重と中串のセットを、あとはう巻も注文。

早っ!!笑
P4194827.jpg
“初音”につくセットとう巻きはすぐ登場。


う巻(486円)☆
P4194824.jpg

安いと思っていたらやはりそれ相応の大きさ。
P4194835.jpg

巻き立てではありませんが美味しいう巻きです。
P4194837.jpg

なぜか缶詰のさくらんぼ付き。
P4194838.jpg


鰻重も早くに登場。
P4194845.jpg

オ~プン♪
初日(2376円)☆
P4194848.jpg
とってもリーズナブルな大串鰻の鰻重。

しかし大串といってもそこまで大きくはない感じ。
P4194851.jpg

キレイに焼かれています。
P4194852.jpg

若干甘めなタレですね。

すごくとはいかないまでも、ふっくら。
P4194868.jpg

備長炭で焼いたいーい色の焦げ目(^^)
P4194866.jpg

山椒ふって♪
P4194865.jpg

うなぎを焼くはもちろん、ご飯を炊くのも炭火です!
しっかりタレに絡まるご飯も決して多くはなくぺろりと完食。
P4194867.jpg

美味しいお米は会津産こしひかりです。
P4194782_20150427172840bc8.jpg

吸物は肝吸いか味噌汁が選べ。こちらは味噌汁に。
味噌汁
P4194849.jpg


漬け物
P4194854.jpg
ちょこっと白菜のお新香。



そしてセット~
P4194856.jpg


初音(2268円)☆
P4194858.jpg
中串蒲焼き、御飯、吸物、小丼、漬物、茶わんむしのセット。
蒲焼きとご飯は別々だと思いきやお重になって登場。

あれで大串でしょこっちは更に小さいの(笑)
P4194862.jpg
んーご飯の見える割合多め。まぁこの値段ですからね!


小丼
P4194828.jpg
どんな丼!?と思っていたら、小鉢ですね。

大好きポテサラ♪
P4194829.jpg
チーズ入りかな?美味しいポテサラです。


茶碗蒸し
P4194832.jpg

ずずっと食べると・・・
P4194833.jpg

鰻入りの贅沢茶碗蒸しだー(≧∀≦)
P4194844.jpg


漬け物
P4194859.jpg
こっちの漬け物は3種盛でとっても豪華♪


吸い物
P4194861.jpg
こちらは肝吸いに。

大きな肝入り♪
P4194871.jpg

土方歳三はこの量では満足しないのでは!?とか何とか言ってるお連れさん(笑)

鰻食べると何故ここまで幸せになれるのでしょう。。

ご馳走さま(o^_^o)



さーて観光しよ!雲行きが危うい・・・・
P4194905_20150430121011ba7.jpg


春・桜に誘われて・・・鶴ヶ城に向かいます。
P4215861.jpg


ご立派な市役所。
P4194877.jpg

内科医院までご立派。
P4194880.jpg



わぁーお、城へ行くまでの歩道も桜だらけ!
P4194883.jpg

満開!
P4194889.jpg

桜並木を歩きながら・・・
P4194892.jpg


酒蔵多い、福島県。
P4194887.jpg P4194886.jpg

寄り道しちゃお。

會津 宮泉酒造
P4194896.jpg

北出丸大通りに面した会津宮泉の一番蔵。
P4194894.jpg

酒造り期間中は、仕込みの作業風景が目の前で見学ができるそう。
P4194904.jpg

キキ酒と酒蔵見学が楽しめる産業観光施設です!
P4194898.jpg

わぁーい!!
P4194900.jpg

色んなお酒飲み放題!笑
P4194902.jpg

今夜のお酒も購入♪
P4194901.jpg



上菓子司 會津葵本店
P4194910.jpg

旧会津藩御用商人二字屋治郎左衛門。
P4194909.jpg
かすてあん会津葵、あかべこ、小法師などの会津名菓がそろいます。
そんなお菓子は後でカフェでたーべよ!



お堀が見えてきました!
P4194913.jpg


・・・の前にバームクーヘンw
P4195017.jpg



鶴ヶ城
P4194937.jpg

約630年ほど前に、その前身ともいえる東黒川館を
葦名直盛が築いたのがはじまりと言われ難攻不落の名城とうたわれた鶴ヶ城
P4194922.jpg

戊辰戦争では約1ヶ月に及ぶ激しい攻防戦に耐えた名城として、その名を天下に知らしめました。
P4194917.jpg

明治7年に取り壊されましたが、昭和40年に再建、
平成13年には天守閣に続く建物“干飯櫓・南走長屋”が江戸時代の工法・技術を用いて復元されました。
P4194952.jpg


平成23年春には赤瓦へのふき替えが完了し幕末当時の姿を再現し、
P4194992.jpg

幕末時代の瓦をまとった、現存する天守閣では国内唯一の赤瓦の天守閣となっています。
P4194990.jpg

そしてまさに今月、平成27年4月、天守閣再建50周年を記念にして、
展示室が全面リニューアルされました。

P4194888_20150428144121408.jpg


鶴ヶ城公園の桜
P4194941.jpg

会津のシンボルである鶴ヶ城跡に、約千本の桜が花をつける会津随一の花見の名所です。
P4194975.jpg

ソメイヨシノを中心に多種の桜が時期をずらしながら咲きます。
P4194945.jpg

空が白いせいかこの美しさは写真じゃ伝わらない。
P4194962.jpg

しかしホントにラッキー本日満開。
P4194966.jpg

明日は雨予報、案の定、本日がドピークだったそうです。
P4194982.jpg

ここからまたすごーい!!
P4194976.jpg

シートを敷いてお酒や食事を楽しんでいる方もたくさんいました。
P4194958.jpg

入場料もとらないし、最高の花見スポットですね。
P4194972.jpg

あー誰か混ぜてくれんかww
P4194978.jpg


夜ライトアップされた幻想的な桜も見にきたいものですな。
P4194986.jpg

よくこんなにキレイに積み上げられたものです。
P4195004.jpg



綾瀬はるかのふくしまに恋してのポスターが至るところに。
P4194989.jpg P4195010.jpg


ゆるキャラ??
P4195002.jpg


ひときわ賑やかな場所が。
P4194995.jpg

楽しそうな自由市たるここ、出店もある。
P4194996.jpg

ここでゆっくり飲みたい!!
P4194997.jpg


旅館の時間もあります、そんな時間はないのよ。
P4195005.jpg


桜見ながら、お茶くらいの時間はね♪
P4195009.jpg



会津葵シルクロード文明館へ☆
P4195079.jpg

先ほどの「会津葵本店」の裏にある、シルクロード美術館に併設された、
P4195024.jpg

会津葵唯一の茶房です。
P4195023.jpg

海と陸のシルクロードから集めた美の遺産を展示した、煉瓦蔵の小さな美術館というこちら、
P4195025.jpg

貴重な美術、工芸に囲まれいーい雰囲気♪
P4195031.jpg


3階までございます。
P4195080.jpg


1階は和菓子の老舗・會津葵。
P4195035.jpg

中2階が喫茶室。
P4195028.jpg

カウンターとテーブルがございます。
P4195029.jpg

よいよいこの空間。
P4195032.jpg


更に上もあり、2階は入場料を払い、展示室になっているみたい。
P4195030.jpg


もちろん喫茶お目当て。
P4195041.jpg


気持ちイーので外の席へ。
P4195026.jpg

喫煙可能!やはり喫煙者に優しい福島!
P4195077.jpg



メニュ~
P4195037_20150428145112a36.jpg


セット2つ~
P4195053.jpg


炭火焙煎珈琲セット(700円)☆
P4195049.jpg


炭火焙煎珈琲
P4195052.jpg
単品500円、美味しい珈琲( ´∀`)

江戸葵、会津葵、あかべこから選べるお菓子、こっちはコレに!
かすてあん江戸葵
P4195051.jpg

家康公の御朱印を刻押したカステラ。
P4195057.jpg

桃、 林檎、 バナナ、 レーズンの果肉入りパンプキン餡
カステラで包んだ“かすてあん会津葵”の姉妹菓子
です。
P4195064_201504281102461cc.jpg

あ、私これすきー^^
P4195071.jpg
珈琲と一緒にくつろぎのひととき。。。



無花果ヨーグルト スペシャルセット(500円)☆
P4195043.jpg

まち歩きスイーツ&カフェとやらのイベントメニュー♪
P4195039.jpg

420円の無花果ヨーグルトに、会津葵と緑茶が付いてワンコイン!

自家製無花果ジャムを乗せたヨーグルト。
P4195045.jpg

甘いけど美味しい。
P4195056.jpg


お茶とともに^^
P4195047.jpg

こっちが元祖!!!
かすてあん会津葵
P4195046.jpg

会津の不思議な異国趣味を運んだ二つの潮流の接点に生まれたのが秘法のこちら。
藩主松平家の紋どころ、 お菓子の押文様は藩公の文庫印“会津秘府”をうつしたものです
P4195062.jpg

一九六二年餡入りカステラの創案が認められ、 科学技術庁長官より創意工夫功労章をうけたんだと。
P4195063.jpg

できたてで寝かしていないので、まだアンと生地がしっくりしてないので
売ってるものと味が少し違いますとのこと。
P4195066.jpg
レアじゃんレアじゃーん。

美味しい。けど江戸葵の方がしっとりしてたな。w
P4195073.jpg


もっとゆっくりしたいが時間がない。

ご馳走さま(o^_^o)


旅館へ向かう~
P4195088.jpg


芦ノ牧温泉へ!
P4205266.jpg


不動館 小谷の湯
P4205261.jpg

桜のこの時期、どこも予約取れない中とれた旅館!
P4205257.jpg

しかも安い。。
P4205256.jpg

芦ノ牧温泉といっているが・・・・ギリギリ違うみたい。?笑
P4205259.jpg

スタッフさんの感じも良く、いい旅館です。
P4195090.jpg
部屋まで荷物を運んだり・・・というようなサービスはしていません。
それがまた気楽で良い。


大川の渓谷に立ち、四季折々の大自然を望めます。
P4205251.jpg

上等上等^^
P4195092.jpg

喫煙可能!!
P4195093.jpg


お着きのお菓子とお茶でプハァー!!
P4195094.jpg
美味しいクッキーに、1番嬉しい種無し梅。


気持ち良い温泉入って!
P4195097.jpg


部屋にて持ち込みルービーでプハァー(*^Q^)
P4195100.jpg

持ち込みのお菓子。。。・・・は、適度に。
P4195102.jpg


よく食べていたチーズあられ
P4195103.jpg

濃厚な十勝産チーズを使ったチーズクリームとおかきが、かなり絶妙なマッチング。
P4276444.jpg


初めて食べた焦がしバターあられ
P4195104.jpg

開けた瞬間メープルシロップの香りが!!
滑らかな甘みあるバタークリームとおかきが、かなり絶妙なマッチング。
P4276443.jpg


こんな感想どうでもいいかw

お待ちかねのディナーです(≧∀≦)
P4195113.jpg

食事会場にて♪
P4195115.jpg



ドリンクメニュ~
P4195107.jpg


瓶ビール(600円)☆
P4195127.jpg


~お品書き~
P4195124.jpg


さ~てさてさて♪
P4195128.jpg


お品書き通りに紹介。

食前酒
P4195120.jpg
梅酒。甘いのでいつも通りな食後酒に。笑


前菜
P4195122.jpg

色々前菜美味しい前菜♪
P4195130.jpg P4195131.jpg



酢の物
P4195134.jpg
うるいの酢味噌和え。

うるいに酢味噌イーイー♪
P4195136.jpg



最初から香の物が用意されてる。
香の物
P4195121.jpg
小谷の野菜の漬物。
温泉から作った会津山塩使用しているんだと。
ご飯の時用に取っておくー。



火にかかったこちら、焼けた焼けた!
P4195143.jpg

陶板
P4195159.jpg
福島産牛の山塩焼き。

厚めなお肉2枚。
P4195160.jpg

味は付いてないので塩胡椒ふって。
P4195164.jpg

このシンプルな食べ方が一番!美味しいです、会津の山塩。
P4195166.jpg

肉の旨味が野菜にもしみわたる~
P4195167.jpg



栄泉(800円)☆
P4195169.jpg
有名な地酒^^


これも煮えた♪
鍋物
P4195125.jpg
海鮮胡麻豆乳鍋。

蟹にホタテに野菜の鍋!
P4195182.jpg

豪華豪華♪わー美味しい!!
スープまで一滴残らず完食。



なんだこれは。
P4195156.jpg

炊合せ
P4195157.jpg
あやめ万頭野菜餡かけ。

もちもちの桜の餅米にあやめの・・・・なんか?w
P4195171.jpg
桜の塩加減もよく、美味しい(^^)野菜たっぷり♪
あやめって、食べれるの?あやめ風?謎


ここで刺身の紹介か。
造り
P4195138.jpg

ぶり、鮪、甘海老の刺身。
P4195139.jpg P4195140.jpg
やっぱりいーね、お刺身は。



洋皿
P4195146.jpg

会津車麩チーズトーストと鰈のオーブン焼き。
P4195151.jpg

カリッと焼いた車麩に鰈のフライ!
P4195153.jpg
ソースも凝ってて美味しいじゃない!



どんどんくる、もう少しゆっくりお願いします(笑)
凌ぎ
P4195144.jpg
山菜蕎麦。

つるりとパクリ♪
P4195150.jpg



さっきのお酒。
P4195173.jpg



揚げ物
P4195175.jpg

山菜(タラの芽、ふきのとう)、海老、茄子の天麩羅盛り合わせ。
P4195176.jpg

そこまでカリッと感はないけど美味しい天麩羅、抹茶塩にて♪
P4195178.jpg

もう時期外れになりかけですが、まだ大好きな山菜食べれるのはウレシー!
P4195181.jpg



これは。
P4195185.jpg


蒸し物茶碗蒸し
P4195188.jpg
本日2つ目の茶碗蒸し~

王道タイプ♪
P4195189.jpg



そしてお食事、お茶漬けも選べるみたいなのでそっちに。
P4195194.jpg


お茶漬け
P4195195.jpg

会津産ひとめぼれを使用したご飯!

御飯のおとも
P4195196.jpg
ご飯に合う合う♪

お茶漬けをお願いすると、お茶がプラスされるだけ。笑

せっかくですのでかけてみる。・・・と・・・・失敗www
P4195198.jpg
お湯かけてる感じです。。。。


汁物
P4195197.jpg
白身魚のすり身の入ったすまし汁。
上品な美味しい澄まし汁です(^^)



水菓子
P4195203.jpg

苺のムース。
P4195205.jpg
しっかり苺香る美味しいデザートです!


リーズナブルなお宿でしたのでそんな期待はしていませんでしたが、大満足!!


部屋で飲み直そうとしていたところ・・・・
あまりの疲れにばたんきゅーww
明日に向け就寝。


スポンサーサイト



09:41  |   ・国内  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

コメント

うな重

お疲れ様です!!
桜よりうな重が気になりました(´▽`)
うな重美味しかったですか?
三春の桜、有料とは知りませんでした。
goto |  2015.05.03(日) 20:45 | URL |  【編集】

goto さん♪

私も花より団子、桜見ながら鰻のことで頭いっぱいでした(笑)
鰻はソーソーでしたよ(笑)
価格1,5倍でいいのでもう少しボリューム欲しかったです。。
はらへり呑んべぇ |  2015.05.04(月) 09:51 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://haraherinonbe.com/tb.php/1948-c1c95d1b

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |