「不二家」でペコちゃん焼き購入~
2010.12.29 (Wed)
2010・12・19
今日は食事を済ませたのち
飯田橋・神楽坂にてデザート購入~。
「不二家」へ☆

飯田橋B3出口より徒歩5秒にあるお店。
説明不要な、みんな知ってる洋菓子店ですね。

もちろんケーキ類は豊富に揃っていますよ。

しかしワタクシの目的は・・・・
そう、日本でここだけ!!
数多くある不二家から飯田橋神楽坂店でしか手に入らないもの!
「ペコちゃん焼」です♪

不二家のキャラクターでおなじみの
ぷっくりほっぺに舌を出した女の子『ペコちゃん』。
1950年に生まれました。

60歳!?大先輩でないですか!
とはいっても永遠に年齢は6歳の身長は100センチなんだそう。
うらやま~~
ちなみに『ペコ』という名前は
『べこ(子牛)』を西洋風にアレンジしたものなんだって~
そんなペコちゃんが形を変えたこの
今や神楽坂でしかお目にかかることが出来ない「ペコちゃん焼」は
40年前に誕生しました。

かつては全国の10店鋪ほど不二家に導入されましたが
長い歴史を経て、今ではここだけが残っていて、
1988年に『アド街ック天国』に取り上げられてから、
全国区的にも知れ渡り“全国にひとつ”のレアな限定ものとして、
すっかり定番の神楽坂名物となっています♪

並ぶ時は結構並ぶので注意!
私が購入した後、
ぞろぞろと並んでいました。

客層は子どもから学生、サラリーマンに5~60代の男女問わず!!
どんどん焼いてます~

並びたくない方は予約OKなので予約した方がいいかも~。

ふむ。
2005年にはペコちゃんの
ボーイフレンドのポコちゃんも仲間に加わりました~
とはいえポコちゃんは数が少ないので、
出会える確率はとっても少ないんです!
メニューは
・定番の4種類
・3ヶ月ごとに変わる季節の限定メニュー
・毎月変わる月の限定メニュー
の常時6種類ございます。

定番は
・小倉
・カスタード
・チョコ
・チーズ
の4種類。
今回の季節替わりメニューは“パンプキン”、
月替わりメニューは“マロン”です。

もちろん1つから購入可能ですが
箱に入れてもらえるのは
6個、10個、12個の購入時。
全て気になったので6種類1つずつ購入。
全て1個105円です。

家に帰ってからじっくり写真撮ってじっくり食べたかったのですが
焼きたてを入れてもらっちゃあ
少しでもすぐに味を見なければ・・・・

とカフェに入りさっそく。笑

オ~プン♪

ここでは味見程度。
大判焼きと同じよう作った生地に餡やクリームを詰めて焼いたもの。
可愛い~^^

・・・・のかな??
ちょいと怖い?笑
黒目がない。。。。。。
めったにお目にかかることの出来ないポコちゃん。。
ワタクシはお目にかかれました!!

とううかかけました?謎
お目にかかることのできる裏技を使ったんです!
それで1つ入れて貰いましたの( ´∀`)
裏技とは・・・
「今ポコちゃんありますか?」
と聞くだけです。笑
ない時もありますが、私の時は
「チーズに1つだけありますよ!チーズでよろしければお入れいたしますね」
と♪
そして会計後、
「ペコちゃんのボーイフレンドポコちゃん入りです」
と笑顔で渡して貰いました。
それでは季節限定の
パンプキン☆

北海道のえびすかぼちゃを使用して炊き上げた餡。

思ったよりクリームたっぷりで焼きたての熱々時は
表面若干カリッと中はふわっとしています♪

美味しいです(^^)
チョコ☆

スイートの板チョコを浸かった滑らかなちょこくり~む~♪

と思いきやその中には板チョコも入っていました(^^)

月替わりの
マロン☆

これもクリーム多めで、半分に割ったらはみ出てきました♪

栗の渋皮ごと使用した濃厚なマロンクリーム。
隠し味のラム酒が味に更なる深みを加えているそう♪

あとはお家に帰って~
人気のチーズ、ポコちゃんです(^^)ノシ
チーズ☆

これはクリーム少な目かなと思いましたが
塩気のあるチーズクリームがバターのように濃厚なので丁度いいかな?(^^)

かわいいカップル~♪

いや・・・・恐いな・・・・。汗
小倉☆

北海道十勝産の小豆を100%使用しています。

隣半分のペコちゃんが恐い。。。。
でもやっぱりこれでしょう!あんこ♪
もちろん粒あん♪

カスタード☆

バニラビーンズが入ったカスタードクリーム。

とろりとした美味しいクリームです^^
限定の
“ずんだ”と“黒ごま”食べたいなぁ。
今日は食事を済ませたのち
飯田橋・神楽坂にてデザート購入~。
「不二家」へ☆

飯田橋B3出口より徒歩5秒にあるお店。
説明不要な、みんな知ってる洋菓子店ですね。


もちろんケーキ類は豊富に揃っていますよ。

しかしワタクシの目的は・・・・
そう、日本でここだけ!!
数多くある不二家から飯田橋神楽坂店でしか手に入らないもの!
「ペコちゃん焼」です♪

不二家のキャラクターでおなじみの
ぷっくりほっぺに舌を出した女の子『ペコちゃん』。
1950年に生まれました。

60歳!?大先輩でないですか!
とはいっても永遠に年齢は6歳の身長は100センチなんだそう。
うらやま~~
ちなみに『ペコ』という名前は
『べこ(子牛)』を西洋風にアレンジしたものなんだって~
そんなペコちゃんが形を変えたこの
今や神楽坂でしかお目にかかることが出来ない「ペコちゃん焼」は
40年前に誕生しました。

かつては全国の10店鋪ほど不二家に導入されましたが
長い歴史を経て、今ではここだけが残っていて、
1988年に『アド街ック天国』に取り上げられてから、
全国区的にも知れ渡り“全国にひとつ”のレアな限定ものとして、
すっかり定番の神楽坂名物となっています♪


並ぶ時は結構並ぶので注意!
私が購入した後、
ぞろぞろと並んでいました。

客層は子どもから学生、サラリーマンに5~60代の男女問わず!!
どんどん焼いてます~

並びたくない方は予約OKなので予約した方がいいかも~。

ふむ。
2005年にはペコちゃんの
ボーイフレンドのポコちゃんも仲間に加わりました~
とはいえポコちゃんは数が少ないので、
出会える確率はとっても少ないんです!
メニューは
・定番の4種類
・3ヶ月ごとに変わる季節の限定メニュー
・毎月変わる月の限定メニュー
の常時6種類ございます。

定番は
・小倉
・カスタード
・チョコ
・チーズ
の4種類。
今回の季節替わりメニューは“パンプキン”、
月替わりメニューは“マロン”です。

もちろん1つから購入可能ですが
箱に入れてもらえるのは
6個、10個、12個の購入時。
全て気になったので6種類1つずつ購入。
全て1個105円です。

家に帰ってからじっくり写真撮ってじっくり食べたかったのですが
焼きたてを入れてもらっちゃあ
少しでもすぐに味を見なければ・・・・

とカフェに入りさっそく。笑

オ~プン♪

ここでは味見程度。
大判焼きと同じよう作った生地に餡やクリームを詰めて焼いたもの。
可愛い~^^

ちょいと怖い?笑
黒目がない。。。。。。
めったにお目にかかることの出来ないポコちゃん。。
ワタクシはお目にかかれました!!

とううかかけました?謎
お目にかかることのできる裏技を使ったんです!
それで1つ入れて貰いましたの( ´∀`)
裏技とは・・・
「今ポコちゃんありますか?」
と聞くだけです。笑
ない時もありますが、私の時は
「チーズに1つだけありますよ!チーズでよろしければお入れいたしますね」
と♪
そして会計後、
「ペコちゃんのボーイフレンドポコちゃん入りです」
と笑顔で渡して貰いました。
それでは季節限定の
パンプキン☆

北海道のえびすかぼちゃを使用して炊き上げた餡。

思ったよりクリームたっぷりで焼きたての熱々時は
表面若干カリッと中はふわっとしています♪

美味しいです(^^)
チョコ☆

スイートの板チョコを浸かった滑らかなちょこくり~む~♪

と思いきやその中には板チョコも入っていました(^^)

月替わりの
マロン☆

これもクリーム多めで、半分に割ったらはみ出てきました♪

栗の渋皮ごと使用した濃厚なマロンクリーム。
隠し味のラム酒が味に更なる深みを加えているそう♪

あとはお家に帰って~
人気のチーズ、ポコちゃんです(^^)ノシ
チーズ☆

これはクリーム少な目かなと思いましたが
塩気のあるチーズクリームがバターのように濃厚なので丁度いいかな?(^^)

かわいいカップル~♪

いや・・・・恐いな・・・・。汗
小倉☆

北海道十勝産の小豆を100%使用しています。

隣半分のペコちゃんが恐い。。。。
でもやっぱりこれでしょう!あんこ♪
もちろん粒あん♪

カスタード☆

バニラビーンズが入ったカスタードクリーム。

とろりとした美味しいクリームです^^
限定の
“ずんだ”と“黒ごま”食べたいなぁ。
スポンサーサイト
ADDICT |
2010.12.30(木) 06:46 | URL |
【編集】
ADDICT さん♪
あるんですよ~^^
限定に惹かれますよね!!
以前は大井町にもあったんですが、
なくなってしまいましたね。。
ちっちゃい頃ショーケースの前でケーキ選んでる瞬間、楽しかったなぁ。。笑
あるんですよ~^^
限定に惹かれますよね!!
以前は大井町にもあったんですが、
なくなってしまいましたね。。
ちっちゃい頃ショーケースの前でケーキ選んでる瞬間、楽しかったなぁ。。笑
はらへり呑んべぇ |
2010.12.30(木) 09:21 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
かわいいけど確かに若干怖いかもしれないですね(笑)
以前は大森駅前にも店舗があったので不二家はよく利用してましたが・・・