王将@新橋
2011.06.04 (Sat)
2011・5・26
今日は新橋~。
目的のお店にまず向かうとやはり入れません。
そこはまた後に。
まずはこれまた素敵なお店
「王将」へ2名☆

新橋駅徒歩1分くらい、
烏森神社の鳥居入口前にあるお店。

お店というか、屋台!
屋台の片側を境内の石柵が支える格好になっています。
今年で52年目になる焼き鳥やさんです。
“王将”の屋号は5つの永世称号を保持する大山康晴名人が名付け親だと。
昭和初期の空気漂うこの異次元酒場はなんと、敷地はわずか2坪!

10人囲めば満員のカウンターのみの立ち飲みなので、
ぎゅうぎゅうになって入ることも。
時には店を2重に囲むこともあるんですよ。
ちなみに奥の一辺には椅子もありす~。
創業当時から1人で店を守り続ける大将は、
生まれも育ちも新橋!という昭和13年に生まれた通称ヒデさん。

連日同じ場所で街を見続けてきただけに
昔話を語らせたら途切れるところを知らないとか(゜o゜)
昔はこの辺、もつやき屋だらけで
新橋がターミナルだった頃は今より街に活気があったそうです!
昭和30年前後、この辺はまだ闇市の名残のある横丁マーケットの様相で、
立ち飲みモツ焼き屋台のほか、十円すし屋、スタンドバー、射的場などがひしめいて、
サラリーマンたちの群れで熱気に満ちていたんですね。
酒はビールと日本酒のみ。
瓶ビール☆

ちなみに日本酒300円は宝酒造の超淡麗辛口、“焙炒造り”。

その他、冷酒700円もございます。
そんな創業時から変わらない自慢のもつ焼きは6種類。
その他のつまみはありません!
ナンコツ、シロ、つくね、ハツ、タン、レバー。
毎日自ら市場から肉を仕入れて朝から丁寧に手刺ししている串!
つくね以外は一切作り置きをしません。

これらは自分で頼むのではなくタレか塩かだけを聞き、
大将がお客さんの顔を見ながら出してくれます。
そんな串焼きは1本100円。
そしてヒデさん、お客さんの顔は全部覚えているんだそう。
いつもは塩ですが、
タレ美味しいよ!との大将の言葉でタレに。
50年もの間継ぎ足し続ける特製タレにくぐらせます!

目の前の備長炭で炙ります!!

まずは七味唐辛子が。

レバー☆

美味しい~( ´∀`)
全く筋がありません。
毎日丁寧に取ってるそうです!
面倒だから止めたいけどね~
と大将。笑
大好きなネギが挟んであるのがまた嬉しい。
タン☆

歯ごたえあって美味しい♪

これもネギマ(^O^)v
ではでは♪

つくね☆

つくねと一緒に山椒も登場。
昔からつくねは山椒、それ以外は七味と相場が決まっているらしいです。

ぷりっとしていて美味しいつくね♪

シロ☆

シロはちょっと噛みにくくて臭みあるかな?
どんどん人が入ってきますね!
売り切れじまいで21時前後には閉店します。
みんなヒデさんの人柄に惹かれ連日通うんですね!
常連客の主催で行われた30周年の祝賀会では、
約300人が一堂に会したとか。
常連さんが呼ぶように、ヒデさんと呼べるようになりたいわぁ。
大好きななんこつ、食べてなーい( ̄□ ̄;)!!
誰も食べてなかったから今日はなかったのかしら○| ̄|_
それは次回。。。
んでもって
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大露路
今日は新橋~。
目的のお店にまず向かうとやはり入れません。
そこはまた後に。
まずはこれまた素敵なお店
「王将」へ2名☆

新橋駅徒歩1分くらい、
烏森神社の鳥居入口前にあるお店。

お店というか、屋台!
屋台の片側を境内の石柵が支える格好になっています。
今年で52年目になる焼き鳥やさんです。
“王将”の屋号は5つの永世称号を保持する大山康晴名人が名付け親だと。
昭和初期の空気漂うこの異次元酒場はなんと、敷地はわずか2坪!

10人囲めば満員のカウンターのみの立ち飲みなので、
ぎゅうぎゅうになって入ることも。
時には店を2重に囲むこともあるんですよ。
ちなみに奥の一辺には椅子もありす~。
創業当時から1人で店を守り続ける大将は、
生まれも育ちも新橋!という昭和13年に生まれた通称ヒデさん。

連日同じ場所で街を見続けてきただけに
昔話を語らせたら途切れるところを知らないとか(゜o゜)
昔はこの辺、もつやき屋だらけで
新橋がターミナルだった頃は今より街に活気があったそうです!
昭和30年前後、この辺はまだ闇市の名残のある横丁マーケットの様相で、
立ち飲みモツ焼き屋台のほか、十円すし屋、スタンドバー、射的場などがひしめいて、
サラリーマンたちの群れで熱気に満ちていたんですね。
酒はビールと日本酒のみ。
瓶ビール☆

ちなみに日本酒300円は宝酒造の超淡麗辛口、“焙炒造り”。

その他、冷酒700円もございます。
そんな創業時から変わらない自慢のもつ焼きは6種類。
その他のつまみはありません!
ナンコツ、シロ、つくね、ハツ、タン、レバー。
毎日自ら市場から肉を仕入れて朝から丁寧に手刺ししている串!
つくね以外は一切作り置きをしません。

これらは自分で頼むのではなくタレか塩かだけを聞き、
大将がお客さんの顔を見ながら出してくれます。
そんな串焼きは1本100円。
そしてヒデさん、お客さんの顔は全部覚えているんだそう。
いつもは塩ですが、
タレ美味しいよ!との大将の言葉でタレに。
50年もの間継ぎ足し続ける特製タレにくぐらせます!

目の前の備長炭で炙ります!!

まずは七味唐辛子が。

レバー☆

美味しい~( ´∀`)
全く筋がありません。
毎日丁寧に取ってるそうです!
面倒だから止めたいけどね~
と大将。笑
大好きなネギが挟んであるのがまた嬉しい。
タン☆

歯ごたえあって美味しい♪

これもネギマ(^O^)v
ではでは♪

つくね☆

つくねと一緒に山椒も登場。
昔からつくねは山椒、それ以外は七味と相場が決まっているらしいです。

ぷりっとしていて美味しいつくね♪

シロ☆

シロはちょっと噛みにくくて臭みあるかな?
どんどん人が入ってきますね!
売り切れじまいで21時前後には閉店します。
みんなヒデさんの人柄に惹かれ連日通うんですね!
常連客の主催で行われた30周年の祝賀会では、
約300人が一堂に会したとか。
常連さんが呼ぶように、ヒデさんと呼べるようになりたいわぁ。
大好きななんこつ、食べてなーい( ̄□ ̄;)!!
誰も食べてなかったから今日はなかったのかしら○| ̄|_
それは次回。。。
んでもって
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大露路
スポンサーサイト
S・Tマスター |
2011.06.07(火) 12:27 | URL |
【編集】
S・Tマスター さん♪
素晴らしいでしょ~^^
小心者・・・・笑
距離的には問題なし!!
時間的にも、仕事かな?という日にふらりと旅に出ているS・Tマスターなら問題なし!!笑
今度お供いたしましょう。
素晴らしいでしょ~^^
小心者・・・・笑
距離的には問題なし!!
時間的にも、仕事かな?という日にふらりと旅に出ているS・Tマスターなら問題なし!!笑
今度お供いたしましょう。
はらへり呑んべぇ |
2011.06.07(火) 23:26 | URL |
【編集】
高齢により、親父さんは、次の世界へ逝ってしまいました。女性1人客第1号で、20年ほど週いち立ち寄っていました。烏森神社にうまく話をでき、出世柱を預かる者です。黒Tシャツに白短パンの後ろ姿がワタシです。 コロナ禍が収まり..!? 新橋に呑みに行く楽しみがなくなりました。(T-T)
赤座アカザ・桃実モモ |
2023.05.22(月) 15:12 | URL |
【編集】
赤座アカザ・桃実モモ さん♪
親父さん、そうでしたか。。。
女性1人客第1号で20年通い続けたと、大の常連様だったのですね!
そして後ろ姿が写っていたと!コメントありがとうございます^^
新橋の他のお店もどうぞ通い続けてください(>_<。)
親父さん、そうでしたか。。。
女性1人客第1号で20年通い続けたと、大の常連様だったのですね!
そして後ろ姿が写っていたと!コメントありがとうございます^^
新橋の他のお店もどうぞ通い続けてください(>_<。)
はらへり呑んべぇ |
2023.05.26(金) 11:39 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
入ったことはないです・・。
すばらしいですね。
大露路もそうですがこういう店・居酒屋が一番良いし好きです。
でも入れないです・・・ね
過去のさまざまな、入れなかった記憶がよみがえります・・笑)
私・・小心者なので・・・・笑)
私の場合・・距離・時間的にまず入れない・・
・・残念。涙!!