葉山 日陰茶屋 @新横浜
2021.01.25 (Mon)
2020・12・23
たまにはテイクアウトも1つの記事に。
本日昼間行った新横浜。
ランチ後のおやつを買いに!

「葉山 日陰茶屋」☆

葉山にある日本料理やさん、レストランに洋菓子店、カフェも展開しています。
今回は新横浜駅中にある高島屋フードメゾンにて。

あ、10年前に載せてた葉山のカフェ、ここだった!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
レストラン ラ・マーレ・ド・茶屋2010・6
うーまそーーー!

好きなケーキ買ってくれるって、なんだか太っ腹なお連れさん。
選べない。。。


ショコラもね。

どうにか5つ選んで実食。私は食べていないショコラもね。

うん、間違いなく食べ過ぎ。

そして何ておいしそうな・・・・

フレーズ(508円)☆

たまにはテイクアウトも1つの記事に。
本日昼間行った新横浜。
ランチ後のおやつを買いに!

「葉山 日陰茶屋」☆

葉山にある日本料理やさん、レストランに洋菓子店、カフェも展開しています。
今回は新横浜駅中にある高島屋フードメゾンにて。

あ、10年前に載せてた葉山のカフェ、ここだった!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
レストラン ラ・マーレ・ド・茶屋2010・6
うーまそーーー!

好きなケーキ買ってくれるって、なんだか太っ腹なお連れさん。
選べない。。。


ショコラもね。

どうにか5つ選んで実食。私は食べていないショコラもね。

うん、間違いなく食べ過ぎ。

そして何ておいしそうな・・・・

フレーズ(508円)☆

スポンサーサイト
QUAYS pacific grill @横浜
2020.05.28 (Thu)
2020・4・24
今日はぷらっとドライブ~
いーい天気!

で、横浜到着。

きーもーちーー!

どこもみーんなお休み。

どこかでテイクアウトでもしようかとぷらりしてたら・・・・・
発見!!

しかも超良さげ~♪
「QUAYS pacific grill」へ2名☆

「キーズ パシフィック グリル」は場所道駅徒歩10分くらい、
新港ふ頭客船ターミナルの商業施設“横浜ハンマーヘッド”1,2階にあるお店。

2019年10月31日にオープンした、併設される醸造所でつくるオリジナルクラフトビール、
蒸留所でつくるクラフトジン、単一豆にこだわった自家焙煎コーヒーのいただけるニューアメリカンダイニングです。

知らなかった、HUGEグループのお店だったんだ~
先月行ったHUGEグループの「タバーン オン エス」もニューアメリカンレストランがコンセプトだったな。
そういや若干メニューかぶってるかも!?

ちなみにここ横浜ハンマーヘッド、

この時このお店以外は営業していませんでした。

バーカウンター、テーブル、コーヒー焙煎所。

右手にはガラス張りのビール醸造所!

お、なんか懐かしいような。。。

螺旋階段を上ると、ジン蒸留所と落ち着いた雰囲気を醸し出すバーエリアになっているんだそう。

2階は2面を海に囲まれた絶好のロケーションですが、
残念なことに只今店内での飲食はやっておらず、テイクアウトのみ。。

・・・・それか、テラスは解放されてます!!!

やった!2階のテラスがダメなら店内よりこっちがいい!


ドリンクメニュ~

オリジナルのIPA・ピルスナーに、店内焙煎所で焙煎されたコーヒー豆を使用したコーヒースタウトなど^^
アーノルドホルスタイン社製蒸留機でつくるクラフトジン、“ナンバーエイト”も飲みたいし、
単一豆にこだわった5大陸から集めた生豆をオランダギーセン社の大型機で焙煎し、
サイフォンで丁寧に淹れてるコーヒーも飲みたい。。。

でも飲まなーい!
・・・・・飲んだら乗るな、乗るなら飲むな。
じゃんけんですね(笑)
ハンマーヘッド・エール(1000円)☆

今日はぷらっとドライブ~
いーい天気!

で、横浜到着。

きーもーちーー!

どこもみーんなお休み。

どこかでテイクアウトでもしようかとぷらりしてたら・・・・・
発見!!

しかも超良さげ~♪
「QUAYS pacific grill」へ2名☆

「キーズ パシフィック グリル」は場所道駅徒歩10分くらい、
新港ふ頭客船ターミナルの商業施設“横浜ハンマーヘッド”1,2階にあるお店。

2019年10月31日にオープンした、併設される醸造所でつくるオリジナルクラフトビール、
蒸留所でつくるクラフトジン、単一豆にこだわった自家焙煎コーヒーのいただけるニューアメリカンダイニングです。

知らなかった、HUGEグループのお店だったんだ~
先月行ったHUGEグループの「タバーン オン エス」もニューアメリカンレストランがコンセプトだったな。
そういや若干メニューかぶってるかも!?

ちなみにここ横浜ハンマーヘッド、

この時このお店以外は営業していませんでした。

バーカウンター、テーブル、コーヒー焙煎所。

右手にはガラス張りのビール醸造所!

お、なんか懐かしいような。。。

螺旋階段を上ると、ジン蒸留所と落ち着いた雰囲気を醸し出すバーエリアになっているんだそう。

2階は2面を海に囲まれた絶好のロケーションですが、
残念なことに只今店内での飲食はやっておらず、テイクアウトのみ。。

・・・・それか、テラスは解放されてます!!!

やった!2階のテラスがダメなら店内よりこっちがいい!


ドリンクメニュ~

オリジナルのIPA・ピルスナーに、店内焙煎所で焙煎されたコーヒー豆を使用したコーヒースタウトなど^^
アーノルドホルスタイン社製蒸留機でつくるクラフトジン、“ナンバーエイト”も飲みたいし、
単一豆にこだわった5大陸から集めた生豆をオランダギーセン社の大型機で焙煎し、
サイフォンで丁寧に淹れてるコーヒーも飲みたい。。。

でも飲まなーい!
・・・・・飲んだら乗るな、乗るなら飲むな。
じゃんけんですね(笑)
ハンマーヘッド・エール(1000円)☆

香格里拉 @横浜
2019.03.29 (Fri)
2019・3・12②
慶華飯店&江戸清
↑↑↑↑↑↑
の続き〜。
お腹いっぱいになり、ぷらり中華街散歩。

横浜媽祖廟(天后宮)!!

よこはままそびょう、と読むのね。

中国っぽー!^^

中には入らず。

関帝廟!!

かんていびょう、と読むのね。
中国っぽー!^^

というかお茶する場所を求め・・・・
「香格里拉」へ☆

「しゃんぐりら」は媽祖小路沿いにあるお店。

この場所にて33年、昭和な喫茶店です。
読めなかった。。

レトロかつ可愛い外観。

慶応元年・・・・記録の上で確かな日本でのアイスクリーム製造・販売第一号店と!

まじかい!!
なんでもありそうな。

右手に並ぶテーブル。

左手にも1つ。

うーん昭和な感じ。

全面喫煙可!!

そして台湾人の素敵なママ~
ママっていうのか?
メニュ~


中国茶にデザート、そして豊富な飲茶メニュー!!
でももう食べれない。このへんに。

慶華飯店&江戸清
↑↑↑↑↑↑
の続き〜。
お腹いっぱいになり、ぷらり中華街散歩。

横浜媽祖廟(天后宮)!!

よこはままそびょう、と読むのね。

中国っぽー!^^

中には入らず。

関帝廟!!

かんていびょう、と読むのね。
中国っぽー!^^

というかお茶する場所を求め・・・・
「香格里拉」へ☆

「しゃんぐりら」は媽祖小路沿いにあるお店。

この場所にて33年、昭和な喫茶店です。
読めなかった。。

レトロかつ可愛い外観。

慶応元年・・・・記録の上で確かな日本でのアイスクリーム製造・販売第一号店と!

まじかい!!
なんでもありそうな。

右手に並ぶテーブル。

左手にも1つ。

うーん昭和な感じ。

全面喫煙可!!

そして台湾人の素敵なママ~
ママっていうのか?
メニュ~




中国茶にデザート、そして豊富な飲茶メニュー!!
でももう食べれない。このへんに。

慶華飯店 &江戸清@横浜
2019.03.27 (Wed)
2019・3・12
今日はいきなり中華街へ~。
平日だというのに大混雑なメインストリートにびっくりしました。

なんか中華街に行きたがる連れ・・・・着いてようやくわかりました。
テレビ番組・・・ね(笑)
「慶華飯店」へ2名☆

「けいかはんてん」は中華街通りに平行する道、広東道沿いにあるお店。

1969年創業の広東料理をいただける中華料理やさんです。
小奇麗な感じ、看板など出ていないので、通りすごしちゃうカモ。
しかし並んでるので分かりました!!先月の9日にテレビ東京の「アド街ック天国」で紹介されたそうです。

ヒルナンデスなどにもでていたみたい!
よくよく話を聞くと、みんなテレビを見た人たちなのかな?(笑)
私は知りませんでしたが、連れもテレビ観てチェックしていたお店のうちの1つだそうで・・・・

ここで判明しましたの、中華街に来たがっていたわけが(笑)
お隣には名店の「山東 2号店」、普段はこちらの店頭に列があるそうですが、

アド街に出てからはでここ「慶華飯店」の方にずらっと列が。。
テレビの影響って本気ですごいな。。
ドアから少し階段おりて・・・

店内もシンプル!コンクリート打ちっぱなし!!

2階もあります。

が、一組しか使ってない。。

従業員が足りないのかな?
ん!!?3階もあるのかな!??

ちなみにお店の方の接客は・・・・・正直良くはないです(笑)
メニュ~


お酒は飲みません。
二日酔いだから・・・・ってのは多少ある。
ボリュームあるという名物のワンタンを2種に、炒飯と焼きそばも!

どのお客様もえびワンタンの注文率100%!!
まずはワンタンの登場。

今日はいきなり中華街へ~。
平日だというのに大混雑なメインストリートにびっくりしました。

なんか中華街に行きたがる連れ・・・・着いてようやくわかりました。
テレビ番組・・・ね(笑)
「慶華飯店」へ2名☆

「けいかはんてん」は中華街通りに平行する道、広東道沿いにあるお店。

1969年創業の広東料理をいただける中華料理やさんです。
小奇麗な感じ、看板など出ていないので、通りすごしちゃうカモ。
しかし並んでるので分かりました!!先月の9日にテレビ東京の「アド街ック天国」で紹介されたそうです。

ヒルナンデスなどにもでていたみたい!
よくよく話を聞くと、みんなテレビを見た人たちなのかな?(笑)
私は知りませんでしたが、連れもテレビ観てチェックしていたお店のうちの1つだそうで・・・・

ここで判明しましたの、中華街に来たがっていたわけが(笑)
お隣には名店の「山東 2号店」、普段はこちらの店頭に列があるそうですが、

アド街に出てからはでここ「慶華飯店」の方にずらっと列が。。
テレビの影響って本気ですごいな。。
ドアから少し階段おりて・・・

店内もシンプル!コンクリート打ちっぱなし!!

2階もあります。

が、一組しか使ってない。。

従業員が足りないのかな?
ん!!?3階もあるのかな!??

ちなみにお店の方の接客は・・・・・正直良くはないです(笑)
メニュ~




お酒は飲みません。
二日酔いだから・・・・ってのは多少ある。
ボリュームあるという名物のワンタンを2種に、炒飯と焼きそばも!

どのお客様もえびワンタンの注文率100%!!
まずはワンタンの登場。

珈琲焙煎問屋 まめや本舗 @伊勢佐木町
2018.10.25 (Thu)
2018・10・9②
わたつみ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き〜。
三崎港でマグロ堪能したのち~。
やっぱりお茶したくって途中下車。
「珈琲焙煎問屋 まめや本舗」へ☆

黄金町駅、阪東橋駅より徒歩7~8分くらい、伊勢佐木商店街にあるお店。

1985年創業の、新鮮で本物の珈琲がいただける自家焙煎店です。

毎日焼く30種類のコーヒー豆を日替わりで提供する本格コーヒー店!

もともとエンジニアだった創業者が美味しいコーヒーの為に焙煎機を開発したことがは始まりです。
一切作り置きを一切せず、生の珈琲豆を注文されてから好みの煎り方で焙煎します。と。

外からもういい香りがするのですぐにわかります。

珈琲豆を煎るの心地よい音と珈琲の香りが漂う店内。。

入口には厳選された世界のコーヒー豆!!

樽に入った焙煎前のコーヒー豆が並びます。

ここで好きな豆を購入できるっていいですね。

世界各地から厳選して仕入れた生豆を一つ一つ職人の手で選りすぐり、
それぞれの特徴を生かした焙煎度合いで焙きあげます。
珈琲豆を煎るのは・・・・まめや本舗独自の焙煎機“まめ吉くん”(特許取得)!!!

無煙燃焼方式の直火小型焙煎機で、焙煎した煙が珈琲豆に付着するのを防ぎ、スッキリとした味に仕上げます。

ローストは8段階あるようですが、コーヒーに詳しくない私なのでなんともいず。笑
しかしものスゴイこだわりを感じます。

生のブルーマウンテンだけが木製の樽に入って輸入されるそう。

ブルーマウンテン、とびきり高っ!!!
奥がイートイン。

気の温もり溢れる空間^^

南米のコーヒ倉庫をイメージしたといういい感じの店内!!!

1番奥の席では喫煙も可能!♪

イセザキモール眺めながらの外の樽のテーブルもグッド。

レジで購入。

メニュ~

ケーキ食べたいケーキ!!!

コーヒーゼリーも食べたかったのですが、
只今作りたてしかなく、固まるのにあと1時間かかるとのことでしたので断念。

本日のアイスコーヒーのみケーキとセットで50円引きなのね。

灰皿にも豆^^

これにした!!

わたつみ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き〜。
三崎港でマグロ堪能したのち~。
やっぱりお茶したくって途中下車。
「珈琲焙煎問屋 まめや本舗」へ☆

黄金町駅、阪東橋駅より徒歩7~8分くらい、伊勢佐木商店街にあるお店。

1985年創業の、新鮮で本物の珈琲がいただける自家焙煎店です。

毎日焼く30種類のコーヒー豆を日替わりで提供する本格コーヒー店!

もともとエンジニアだった創業者が美味しいコーヒーの為に焙煎機を開発したことがは始まりです。
一切作り置きを一切せず、生の珈琲豆を注文されてから好みの煎り方で焙煎します。と。

外からもういい香りがするのですぐにわかります。

珈琲豆を煎るの心地よい音と珈琲の香りが漂う店内。。

入口には厳選された世界のコーヒー豆!!

樽に入った焙煎前のコーヒー豆が並びます。

ここで好きな豆を購入できるっていいですね。

世界各地から厳選して仕入れた生豆を一つ一つ職人の手で選りすぐり、
それぞれの特徴を生かした焙煎度合いで焙きあげます。
珈琲豆を煎るのは・・・・まめや本舗独自の焙煎機“まめ吉くん”(特許取得)!!!

無煙燃焼方式の直火小型焙煎機で、焙煎した煙が珈琲豆に付着するのを防ぎ、スッキリとした味に仕上げます。

ローストは8段階あるようですが、コーヒーに詳しくない私なのでなんともいず。笑
しかしものスゴイこだわりを感じます。

生のブルーマウンテンだけが木製の樽に入って輸入されるそう。

ブルーマウンテン、とびきり高っ!!!
奥がイートイン。

気の温もり溢れる空間^^

南米のコーヒ倉庫をイメージしたといういい感じの店内!!!

1番奥の席では喫煙も可能!♪

イセザキモール眺めながらの外の樽のテーブルもグッド。

レジで購入。

メニュ~

ケーキ食べたいケーキ!!!

コーヒーゼリーも食べたかったのですが、
只今作りたてしかなく、固まるのにあと1時間かかるとのことでしたので断念。

本日のアイスコーヒーのみケーキとセットで50円引きなのね。

灰皿にも豆^^

これにした!!
