ビール&ワイン グリル銀座ライオン @銀座
2017.12.16 (Sat)
2017・11・20②
新富寿し
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き~。
美味しい江戸前寿司で幸せになったのち~
「ビール&ワイン グリル銀座ライオン」へ☆

銀座7丁目、中央通り沿いにあるお店。

創建昭和9年、現在83周年の、現存する日本最古のビヤホールです。

歴史あります。

載せてるのは大分前なのよね、な、年に数回は利用させていただいてる(銀座ライオン!・・・・の、2階!

ライオンさんもクリスマス仕様ね^^

赤い絨毯の敷かれた階段を上ります。

大きな石の絵を見ながら。

2階はまだ2回目~

三遊亭金馬師匠の腹話術人形“ター坊”、お久しぶり!

2013年8月から、ライオン銀座7丁目店の名誉支配人なのよね。
店内は1階の開放的空間とは少し違い、仕切りのあるゆったり席。

大人数もいけそうですね。

現在、ライオンは全席禁煙、しかしどこにでも喫煙場所が用意されているのが嬉しい^^
ここは階段の踊り場~

向かいには会議場のような部屋も。

ドリンクメニュ~

15時まではランチメニューですが、ドリンクだけはディナーメニューからもいけるみたい。
ワインメニューの提供はありませんでしたが、注文可能!あとでいこ。
まぁまずはビールでしょ!
ラベルの歴史もおもしろい。

ヱビス&ヱビス 小グラス(690円)☆

新富寿し
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き~。
美味しい江戸前寿司で幸せになったのち~
「ビール&ワイン グリル銀座ライオン」へ☆

銀座7丁目、中央通り沿いにあるお店。

創建昭和9年、現在83周年の、現存する日本最古のビヤホールです。

歴史あります。

載せてるのは大分前なのよね、な、年に数回は利用させていただいてる(銀座ライオン!・・・・の、2階!

ライオンさんもクリスマス仕様ね^^

赤い絨毯の敷かれた階段を上ります。

大きな石の絵を見ながら。

2階はまだ2回目~

三遊亭金馬師匠の腹話術人形“ター坊”、お久しぶり!

2013年8月から、ライオン銀座7丁目店の名誉支配人なのよね。
店内は1階の開放的空間とは少し違い、仕切りのあるゆったり席。

大人数もいけそうですね。

現在、ライオンは全席禁煙、しかしどこにでも喫煙場所が用意されているのが嬉しい^^
ここは階段の踊り場~

向かいには会議場のような部屋も。

ドリンクメニュ~


15時まではランチメニューですが、ドリンクだけはディナーメニューからもいけるみたい。
ワインメニューの提供はありませんでしたが、注文可能!あとでいこ。
まぁまずはビールでしょ!
ラベルの歴史もおもしろい。

ヱビス&ヱビス 小グラス(690円)☆

スポンサーサイト
ビア&レストラン レバンテ @有楽町
2017.01.30 (Mon)
2017・1・18
今日はランチ後、15時からの飲み~
やってる店やってる店。
「ビア&レストラン レバンテ」へ2名☆

有楽町駅徒歩3分くらい、東京国際フォーラム Aブロック2階にあるお店。

1947年(昭和22年)3月創業、今年で70周年を迎える老舗ビアレストランです。

ですが今はこんなにキレイ。

もともとレバンテは山手線の外側の有楽町駅前にありましたが、
駅前再開発で、2003年7月にこちらへ移店しました。

ビアレストランの草分け的存在とありますが、創業明治32年のライオンよりは新しいか。
外にもテラス席がたくさんありますが、寒いのでここでビールなんて絶対無理!

ガラス張りの店内へ。
“レバンテ”とはスペイン語で“東方・日出る処”という意味だそうで・・・

窓の外がよく見えた移転前と同様、こちらも眺めを重視して設計したそうです。

造りのしっかりした昔からの国産材の椅子とテーブルを、修理しながらもそのまま使っていると。
新しいながらもなんだか懐かしいようなそんな感じ^^
ドリンクメニュ~
・・・・げーーー!!肝心な方撮り忘れた○| ̄|_
こっちは撮ってる。

ハーフ&ハーフ 中(730円)☆

今日はランチ後、15時からの飲み~
やってる店やってる店。
「ビア&レストラン レバンテ」へ2名☆

有楽町駅徒歩3分くらい、東京国際フォーラム Aブロック2階にあるお店。

1947年(昭和22年)3月創業、今年で70周年を迎える老舗ビアレストランです。

ですが今はこんなにキレイ。

もともとレバンテは山手線の外側の有楽町駅前にありましたが、
駅前再開発で、2003年7月にこちらへ移店しました。

ビアレストランの草分け的存在とありますが、創業明治32年のライオンよりは新しいか。
外にもテラス席がたくさんありますが、寒いのでここでビールなんて絶対無理!

ガラス張りの店内へ。
“レバンテ”とはスペイン語で“東方・日出る処”という意味だそうで・・・

窓の外がよく見えた移転前と同様、こちらも眺めを重視して設計したそうです。

造りのしっかりした昔からの国産材の椅子とテーブルを、修理しながらもそのまま使っていると。
新しいながらもなんだか懐かしいようなそんな感じ^^
ドリンクメニュ~
・・・・げーーー!!肝心な方撮り忘れた○| ̄|_
こっちは撮ってる。


ハーフ&ハーフ 中(730円)☆

クラフトビアバル IBREW WIRED @銀座
2016.09.27 (Tue)
2016・9・7
今日は銀座~。
寒くなる前にビール飲みいこビール~
「クラフトビアバル IBREW WIRED」へ2名☆

「クラフトビアバル アイブリューワイアード」は、京橋駅・銀座一丁目駅より徒歩3分くらい、
高速道路近くにあるビル1階のお店。

2015年6月15日にオープンした、
国内外のクラフトビールをお手頃価格に、美味しい料理も揃えるビアバルです。

入って左手にカウンター、右手にテーブル。

ここから歩いて30秒にくらいに、更にこじんまりした1号店がございます。

クラフトビールメニュ~

10種類あるクラフトビールは、全てR(230ml)412円、L(410ml)745円。
ちなみの
ビール以外ドリンクメニュ~

お連れさんくる前に飲んじゃおー

小さいサイズ!
ガツンとウィート R(421円)☆

今日は銀座~。
寒くなる前にビール飲みいこビール~
「クラフトビアバル IBREW WIRED」へ2名☆

「クラフトビアバル アイブリューワイアード」は、京橋駅・銀座一丁目駅より徒歩3分くらい、
高速道路近くにあるビル1階のお店。

2015年6月15日にオープンした、
国内外のクラフトビールをお手頃価格に、美味しい料理も揃えるビアバルです。

入って左手にカウンター、右手にテーブル。

ここから歩いて30秒にくらいに、更にこじんまりした1号店がございます。

クラフトビールメニュ~

10種類あるクラフトビールは、全てR(230ml)412円、L(410ml)745円。
ちなみの
ビール以外ドリンクメニュ~

お連れさんくる前に飲んじゃおー

小さいサイズ!
ガツンとウィート R(421円)☆

銀座ライオン GINZA PLACE店 @銀座
2016.09.24 (Sat)
2016・9・5②
アルジェントASO
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き~。
イタリアン堪能したのち~
「銀座ライオンGINZA PLACE店」へ☆

銀座四丁目、晴海通りと中央通りの交差点一角にあるビル地下1階、
地下鉄の改札真ん前にあるのお店。

ここから近くの中央通沿いに、よく行きます「ライオン本店」を構えるビアホールの支店です。

明治44年8月10日に銀座ライオンの前身となる「カフェー・ライオン」が営業していた地に!

ビル建替えに伴い2014年3月30日をもって長期休業していた「ビヤホールライオン銀座五丁目店」の
後継店として2016年8月3日にオープンしました!
こちらの店舗が入る商業施設“GINZA PLACE”の開業日は9月24日ですが・・・

それに少し先駆け、ビヤホール需要の最盛期と創業日の8月4日に合わせて、8月3日に先行オープンです!!

記念日登録までされとる。

こちらは地下1階がブラッスリー、地下2階がビアホールとなっています。

私達は地下のビアホールへ。・・・・とりあえず(笑)

発祥の地でありながら次の進化の種を育てることを目指し、伝統と革新が基本コンセプト。と。

150席ちょいを配置した店内、
そりゃあ本店と比べたら天井も低く飲み屋寄りですが、しっかり再現した感わかります~~(^^)

でも大箱な飲み屋とも全くの別物なんですね、ビアホールの雰囲気って♪

仕切りないオープンさもよし!
高さ約2メートルの1000リットルビールタンク4本を設置!!!・・・写真なし。。。
旧銀座五丁目店で使用していた木製のレリーフもありました^^
ドリンクメニュ~


ビールのサイズは一部除いて
・リッタージョッキ
・ブーツグラス
・特製大ジョッキ
・特製中ジョッキ
・特製小ジョッキ
を揃えます。

一世紀以上受け継がれてきた伝統の生ビール抽出方法“一度注ぎ”なビールを!

琥珀ヱビス ブーツグラス(1150円)☆

アルジェントASO
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き~。
イタリアン堪能したのち~
「銀座ライオンGINZA PLACE店」へ☆

銀座四丁目、晴海通りと中央通りの交差点一角にあるビル地下1階、
地下鉄の改札真ん前にあるのお店。

ここから近くの中央通沿いに、よく行きます「ライオン本店」を構えるビアホールの支店です。

明治44年8月10日に銀座ライオンの前身となる「カフェー・ライオン」が営業していた地に!

ビル建替えに伴い2014年3月30日をもって長期休業していた「ビヤホールライオン銀座五丁目店」の
後継店として2016年8月3日にオープンしました!
こちらの店舗が入る商業施設“GINZA PLACE”の開業日は9月24日ですが・・・

それに少し先駆け、ビヤホール需要の最盛期と創業日の8月4日に合わせて、8月3日に先行オープンです!!

記念日登録までされとる。

こちらは地下1階がブラッスリー、地下2階がビアホールとなっています。

私達は地下のビアホールへ。・・・・とりあえず(笑)

発祥の地でありながら次の進化の種を育てることを目指し、伝統と革新が基本コンセプト。と。

150席ちょいを配置した店内、
そりゃあ本店と比べたら天井も低く飲み屋寄りですが、しっかり再現した感わかります~~(^^)

でも大箱な飲み屋とも全くの別物なんですね、ビアホールの雰囲気って♪

仕切りないオープンさもよし!
高さ約2メートルの1000リットルビールタンク4本を設置!!!・・・写真なし。。。
旧銀座五丁目店で使用していた木製のレリーフもありました^^
ドリンクメニュ~



ビールのサイズは一部除いて
・リッタージョッキ
・ブーツグラス
・特製大ジョッキ
・特製中ジョッキ
・特製小ジョッキ
を揃えます。

一世紀以上受け継がれてきた伝統の生ビール抽出方法“一度注ぎ”なビールを!

琥珀ヱビス ブーツグラス(1150円)☆

キリンシティ プラス@銀座
2016.04.05 (Tue)
2016・3・22
時間ずらした銀座でランチ~
「KIRIN CITY +」へ2名☆

「キリンシティ プラス」は、銀座3丁目、西五番街通りと松屋通りの交差点一角にある2階のお店。

1983年創業、全国に42店舗を有するビアレストランです。

老舗ですが、良い意味でそれを感じさせない、新しいことを提案している(私の意見w)姿勢が好き!
キリンシティとキリンシティプラスの違いは、プラスの方がちょっとプレミア感あるそう。

プラスにしかない燻製絵溶離やチーズなどなど・・・
開放的な螺旋階段を上った2階。

桜~

窓からの日の光が気持ち良い店内。

広々テーブル^^

自慢の“3回注ぎ”が目の前で見られるカウンターもいー♪

こちらには、キリンシティでも数少ない“ゴールドマイスター”がいらっしゃるんだと^^
銀座の街並み見られる窓際へ~

奥に喫煙所が別に設置されてます。
もちろんビール!
ビールメニュ~

樽生ビールはキリンシティ伝統のドイツ伝来“3回注ぎ”でご提供のご馳走ビール!!

なので提供までに4~5分程度、お時間かかります。
わろた。

キリンブラウマイスター R(540円)☆

時間ずらした銀座でランチ~
「KIRIN CITY +」へ2名☆

「キリンシティ プラス」は、銀座3丁目、西五番街通りと松屋通りの交差点一角にある2階のお店。

1983年創業、全国に42店舗を有するビアレストランです。

老舗ですが、良い意味でそれを感じさせない、新しいことを提案している(私の意見w)姿勢が好き!
キリンシティとキリンシティプラスの違いは、プラスの方がちょっとプレミア感あるそう。

プラスにしかない燻製絵溶離やチーズなどなど・・・
開放的な螺旋階段を上った2階。

桜~

窓からの日の光が気持ち良い店内。

広々テーブル^^

自慢の“3回注ぎ”が目の前で見られるカウンターもいー♪

こちらには、キリンシティでも数少ない“ゴールドマイスター”がいらっしゃるんだと^^
銀座の街並み見られる窓際へ~

奥に喫煙所が別に設置されてます。
もちろんビール!
ビールメニュ~

樽生ビールはキリンシティ伝統のドイツ伝来“3回注ぎ”でご提供のご馳走ビール!!

なので提供までに4~5分程度、お時間かかります。
わろた。

キリンブラウマイスター R(540円)☆
