> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記  ・ビアレストラン
fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

THE R.C. ARMS @新橋

2023.07.29 (Sat)

2023・6・22



今日は~

THE R.C. ARMSへ☆
P6224048.jpg

「ザ アールシー アームズ」は、新橋駅徒歩5分くらい、
赤レンガ通り沿いの新橋レンガ通り会館1階にあるお店。
P6224051.jpg


2022年12月5日にオープンしたブリティッシュパブです。
P6224046.jpg

P6224052.jpg


オシャレな雰囲気でリーズナブル!
P6224060.jpg

P6224055.jpg

P6224054.jpg

P6224056.jpg


5500円で飲み放題付!!

飲み放題メニュ~
P6224059.jpg


東京クラフト ペールエール
P6224061.jpg


アペタイザープレート
P6224064.jpg
スポンサーサイト



12:34  |   ・ビアレストラン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ビール&ワイン グリル銀座ライオン @銀座

2017.12.16 (Sat)

2017・11・20②




     新富寿し
  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑


の続き~。


美味しい江戸前寿司で幸せになったのち~

ビール&ワイン グリル銀座ライオンへ☆
PB200132.jpg

銀座7丁目、中央通り沿いにあるお店。
PB200134.jpg

創建昭和9年、現在83周年の、現存する日本最古のビヤホールです。
PB200136.jpg

歴史あります。
PB200176.jpg

載せてるのは大分前なのよね、な、年に数回は利用させていただいてる(銀座ライオン!・・・・の、2階!
PB200138.jpg

ライオンさんもクリスマス仕様ね^^
PB200133.jpg

赤い絨毯の敷かれた階段を上ります。
PB200141.jpg

大きな石の絵を見ながら。
PB200140.jpg


2階はまだ2回目~
PB200145.jpg


三遊亭金馬師匠の腹話術人形“ター坊”、お久しぶり!
PB200143.jpg
2013年8月から、ライオン銀座7丁目店の名誉支配人なのよね。

店内は1階の開放的空間とは少し違い、仕切りのあるゆったり席。
PB200147.jpg

大人数もいけそうですね。
PB200155.jpg

現在、ライオンは全席禁煙、しかしどこにでも喫煙場所が用意されているのが嬉しい^^

ここは階段の踊り場~
PB200167.jpg

向かいには会議場のような部屋も。
PB200168.jpg



ドリンクメニュ~
PB200150.jpg PB200151.jpg

15時まではランチメニューですが、ドリンクだけはディナーメニューからもいけるみたい。

ワインメニューの提供はありませんでしたが、注文可能!あとでいこ。



まぁまずはビールでしょ!

ラベルの歴史もおもしろい。
PB200240.jpg


ヱビス&ヱビス 小グラス(690円)☆
P2281093.jpg
12:07  |   ・ビアレストラン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ビア&レストラン レバンテ @有楽町

2017.01.30 (Mon)

2017・1・18




今日はランチ後、15時からの飲み~

やってる店やってる店。
ビア&レストラン レバンテへ2名☆
P1185384.jpg

有楽町駅徒歩3分くらい、東京国際フォーラム Aブロック2階にあるお店。
P1185390.jpg

1947年(昭和22年)3月創業、今年で70周年を迎える老舗ビアレストランです。
P1185383.jpg

ですが今はこんなにキレイ。
P1185381.jpg

もともとレバンテは山手線の外側の有楽町駅前にありましたが、
駅前再開発で、2003年7月にこちらへ移店
しました。
P1185411.jpg

ビアレストランの草分け的存在とありますが、創業明治32年のライオンよりは新しいか。

外にもテラス席がたくさんありますが、寒いのでここでビールなんて絶対無理!
P1185389.jpg

ガラス張りの店内へ。

“レバンテ”とはスペイン語で“東方・日出る処”という意味だそうで・・・
P1185473.jpg


窓の外がよく見えた移転前と同様、こちらも眺めを重視して設計したそうです。
P1185391.jpg

造りのしっかりした昔からの国産材の椅子とテーブルを、修理しながらもそのまま使っていると。
新しいながらもなんだか懐かしいようなそんな感じ^^


ドリンクメニュ~
・・・・げーーー!!肝心な方撮り忘れた○| ̄|_

こっちは撮ってる。
P1185456.jpg P1185457.jpg



ハーフ&ハーフ 中(730円)☆
P1185402.jpg
10:58  |   ・ビアレストラン  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

クラフトビアバル IBREW WIRED @銀座

2016.09.27 (Tue)

2016・9・7




今日は銀座~。

寒くなる前にビール飲みいこビール~

クラフトビアバル IBREW WIREDへ2名☆
P9073989.jpg


「クラフトビアバル アイブリューワイアード」は、京橋駅・銀座一丁目駅より徒歩3分くらい、
高速道路近くにあるビル1階のお店。
P9073992.jpg

2015年6月15日にオープンした、
国内外のクラフトビールをお手頃価格に、美味しい料理も揃えるビアバル
です。
P9073993.jpg


入って左手にカウンター、右手にテーブル。
P9073995.jpg


ここから歩いて30秒にくらいに、更にこじんまりした1号店がございます。
P9073986.jpg


クラフトビールメニュ~
P9074004.jpg
10種類あるクラフトビールは、全てR(230ml)412円、L(410ml)745円。

ちなみの
ビール以外ドリンクメニュ~
P9074002.jpg



お連れさんくる前に飲んじゃおー
P9074005.jpg

小さいサイズ!
ガツンとウィート R(421円)☆
P9074000.jpg

11:23  |   ・ビアレストラン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

銀座ライオン GINZA PLACE店 @銀座

2016.09.24 (Sat)

2016・9・5②




   アルジェントASO
  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑

の続き~。

イタリアン堪能したのち~

銀座ライオンGINZA PLACE店へ☆
P9205775.jpg

銀座四丁目、晴海通りと中央通りの交差点一角にあるビル地下1階、
地下鉄の改札真ん前にあるのお店。
P9053664_201609212330117c3.jpg

ここから近くの中央通沿いに、よく行きます「ライオン本店」を構えるビアホールの支店です。
P9053666_20160922094529a2e.jpg

明治44年8月10日に銀座ライオンの前身となる「カフェー・ライオン」が営業していた地に!
P9205826.jpg

ビル建替えに伴い2014年3月30日をもって長期休業していた「ビヤホールライオン銀座五丁目店」の
後継店として2016年8月3日にオープン
しました!

こちらの店舗が入る商業施設“GINZA PLACE”の開業日は9月24日ですが・・・
P9053657.jpg

それに少し先駆け、ビヤホール需要の最盛期と創業日の8月4日に合わせて、8月3日に先行オープン
です!!
P9053658.jpg


記念日登録までされとる。
P9053759_20160922094531ed7.jpg


こちらは地下1階がブラッスリー、地下2階がビアホールとなっています。
P9205774.jpg


私達は地下のビアホールへ。・・・・とりあえず(笑)
P9053670_20160921232730059.jpg

発祥の地でありながら次の進化の種を育てることを目指し、伝統と革新が基本コンセプト。と。
P9205794.jpg


150席ちょいを配置した店内、
そりゃあ本店と比べたら天井も低く飲み屋寄りですが、しっかり再現した感わかります~~(^^)
P9053720.jpg

でも大箱な飲み屋とも全くの別物なんですね、ビアホールの雰囲気って♪
P9053673.jpg
仕切りないオープンさもよし!


高さ約2メートルの1000リットルビールタンク4本を設置!!!・・・写真なし。。。
旧銀座五丁目店で使用していた木製のレリーフもありました^^


ドリンクメニュ~
P9053695_201609220000097b8.jpg

P9053696.jpg P9053697.jpg

ビールのサイズは一部除いて
・リッタージョッキ
・ブーツグラス
・特製大ジョッキ
・特製中ジョッキ
・特製小ジョッキ

を揃えます。
P9053672_20160922000008435.jpg


一世紀以上受け継がれてきた伝統の生ビール抽出方法“一度注ぎ”なビールを!
P9053678_20160921233323fca.jpg



琥珀ヱビス ブーツグラス(1150円)☆
P9053689.jpg
11:41  |   ・ビアレストラン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT