皇琲亭 @池袋
2023.02.27 (Mon)
2023・1・19②
武蔵野うどん うちたて家
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き〜。
コシの強い武蔵野うどんにドはまりしたのち~
「皇琲亭」へ☆

池袋駅徒歩2分くらい、池袋東口北交差点を渡ってまっすぐ行った左手にあるお店。

1983年4月にオープンした、世界各地のコーヒー豆を輸入販売する山下コーヒーが運営クラシカルな純喫茶です

東京ディズニーランドが開業した時!
店内は秋田の古民家から移築された柱や梁。

奥には喫煙席も^^(電子タバコのみ)

落ち着く~
メニュ~



アンブル ドゥ レーヌ(810円)☆+
あまおうのレアチーズケーキ(570円)☆

武蔵野うどん うちたて家
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き〜。
コシの強い武蔵野うどんにドはまりしたのち~
「皇琲亭」へ☆

池袋駅徒歩2分くらい、池袋東口北交差点を渡ってまっすぐ行った左手にあるお店。

1983年4月にオープンした、世界各地のコーヒー豆を輸入販売する山下コーヒーが運営クラシカルな純喫茶です

東京ディズニーランドが開業した時!
店内は秋田の古民家から移築された柱や梁。

奥には喫煙席も^^(電子タバコのみ)

落ち着く~
メニュ~



アンブル ドゥ レーヌ(810円)☆+
あまおうのレアチーズケーキ(570円)☆

スポンサーサイト
マイルストーン @高田馬場
2018.05.19 (Sat)
2018・5・5②
うなぎ 愛川
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き〜。
「JAZZ MILESTONE」へ☆

高田馬場駅徒歩3分くらい、駅前より2本先の一角あたりにあるお店。

日本点字図書館の隣あたり!

1976年にオープンしたジャズ喫茶です。

美味しいコーヒーが飲めて良い音が楽しめるお店ね。

ジャズ喫茶に通いコーヒーを啜りながらレコードを聴き、ジャケットを眺めて情報を仕入れたら中古レコードやで購入。
アルバイト代で部屋の床が抜けそうなくらい買い集めたというそんなオーナーが何かできないかと始めたこちらのお店!!

・・・・ん?大井町にもそんな経緯なお店があったような。。(笑)
カウンターに。

広々したテーブル。

オーディオはオーナーこだわりの伝説のハチの巣ホーンでカスタマイズされた“Olympus”を使用。

50年代製マッキントッシュの真空管アンプとJBLオリンパスの丸型スピーカーで再生されるレコードやCDの音色!!
モバイル時代できくこのアナログ音、耳にフィットするこの音・・・・
ジャズ喫茶として音楽を楽しむのはもちろん、

様々な種類の古本もご用意しておりますのでブックカフェとして自由に読書も楽しめます。

そして・・・・お酒も飲めるのでジャズバーとしても利用できます!!

古本やジャズレコードは販売もしているんだとか。
植物とボトルで仕切られたカウンターへ!

ここはなんだか和。

ドリンクメニュ~

ブラジルのボルボン種、有機栽培された希少品種を仕入れて自家焙煎しネルドリップでゆっくり淹れる、
美味しいというコーヒー・・・・
いや、とりあえずアルコール(笑)
お酒メニューも豊富です。
ギムレット(800円)☆

うなぎ 愛川
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き〜。
「JAZZ MILESTONE」へ☆

高田馬場駅徒歩3分くらい、駅前より2本先の一角あたりにあるお店。

日本点字図書館の隣あたり!

1976年にオープンしたジャズ喫茶です。

美味しいコーヒーが飲めて良い音が楽しめるお店ね。

ジャズ喫茶に通いコーヒーを啜りながらレコードを聴き、ジャケットを眺めて情報を仕入れたら中古レコードやで購入。
アルバイト代で部屋の床が抜けそうなくらい買い集めたというそんなオーナーが何かできないかと始めたこちらのお店!!

・・・・ん?大井町にもそんな経緯なお店があったような。。(笑)
カウンターに。

広々したテーブル。

オーディオはオーナーこだわりの伝説のハチの巣ホーンでカスタマイズされた“Olympus”を使用。

50年代製マッキントッシュの真空管アンプとJBLオリンパスの丸型スピーカーで再生されるレコードやCDの音色!!
モバイル時代できくこのアナログ音、耳にフィットするこの音・・・・
ジャズ喫茶として音楽を楽しむのはもちろん、

様々な種類の古本もご用意しておりますのでブックカフェとして自由に読書も楽しめます。

そして・・・・お酒も飲めるのでジャズバーとしても利用できます!!

古本やジャズレコードは販売もしているんだとか。
植物とボトルで仕切られたカウンターへ!

ここはなんだか和。

ドリンクメニュ~


ブラジルのボルボン種、有機栽培された希少品種を仕入れて自家焙煎しネルドリップでゆっくり淹れる、
美味しいというコーヒー・・・・
いや、とりあえずアルコール(笑)
お酒メニューも豊富です。
ギムレット(800円)☆

BOWLS cafe @新宿御苑
2016.04.12 (Tue)
2016・3・29②
中華そば 朱鳶@新宿御苑 &新宿御苑花見
↑↑↑↑↑↑
の続き~。
ラーメン食べて~
歩き回ったら・・・・・・お腹すいた。
向かいで発見。
「BOWLS cafe」へ☆

「ボウルズカフェ」は、新宿御苑入り口向かいにあるお店。

2004年8月6日にオープンした可愛らしいカフェ~

店内禁煙、わんこオーケー。

女子やカップルが好きそうな感じ。

至る所にある小物が可愛い^^

お家に居るようで落ち着く空間~^^

ただし、スタッフのお姉さん方のサービスはもっと良いほうがいいと思われ(笑)

そして私達が入った理由は・・・・・・
テラス席喫煙可能!

きもちいー
御苑へ吸い込まれてゆく人を眺めながら。

人気のお店なんですね、時期も時期で場所も場所か、続々お客さんくるくる。
ドリンクメニュ~

アルコールも豊富^^
フードメニュ~

デザートメニュ~

スイーツ食べよう。これだ。

アフタヌーンティーセット(1200円)☆

中華そば 朱鳶@新宿御苑 &新宿御苑花見
↑↑↑↑↑↑
の続き~。
ラーメン食べて~
歩き回ったら・・・・・・お腹すいた。
向かいで発見。
「BOWLS cafe」へ☆

「ボウルズカフェ」は、新宿御苑入り口向かいにあるお店。

2004年8月6日にオープンした可愛らしいカフェ~

店内禁煙、わんこオーケー。

女子やカップルが好きそうな感じ。

至る所にある小物が可愛い^^

お家に居るようで落ち着く空間~^^

ただし、スタッフのお姉さん方のサービスはもっと良いほうがいいと思われ(笑)

そして私達が入った理由は・・・・・・
テラス席喫煙可能!

きもちいー
御苑へ吸い込まれてゆく人を眺めながら。

人気のお店なんですね、時期も時期で場所も場所か、続々お客さんくるくる。
ドリンクメニュ~


アルコールも豊富^^
フードメニュ~

デザートメニュ~

スイーツ食べよう。これだ。

アフタヌーンティーセット(1200円)☆

但馬屋珈琲店@新宿
2011.07.01 (Fri)
2011・6・20
今日は昼過ぎに新宿通過~
お茶でもどぅお?なんてことに
「但馬屋珈琲店」へ☆

JR新宿駅西口直通、小田急百貨店本館7階にあるお店。

新宿の「但馬屋珈琲店本店」は、
昭和の雰囲気も珈琲の味も素晴らしい喫茶店だ!
と聞いていたのを思い出しこちらにきました。

50席ある店内はキレイで木目調のインテリアを中心とした落ち着いた雰囲気。

調度品などもございます。
・・・・しかしノスタルジックさや昭和な雰囲気とはかけ離れているような?
なんて思っていましたら・・・・
“新宿本店”じゃなくて“小田急百貨店”じゃいのー( ̄□ ̄;)!!笑
普通に考えてそんな喫茶店が
百貨店に入ってるわけないわな。。
これを知った瞬間はあまりのショックに涙ちょちょぎれました。謎
ショックというか笑ってしまった。笑
悔しくて、この後本店行きましたよ。

コレもネタとしてよいでしょう!笑
本店は新宿西口思い出横丁前にあるお店。

昭和34年には現在のこの建物で営業を開始しました。
なんと出発点は洋品店!!!!
あたり一帯マーケット跡だった時代から衣料雑貨の販売でこの地に根を下ろし、
その洋品店は西口界隈に3店姉妹店を出したり、
教科書の‘繁盛する商店のケーススタディ’として取り上げられるほど順調だったと。
ほう

しかし時代の潮目を見るのが上手かったという現社長の父親、
まったく異業種の純喫茶にしてしまったと。
昭和39年4月10日までは洋品店で、その後「喫茶エデン」を経て今に至ります。
その頃は1杯70円だったそう。
さらに「但馬屋珈琲店」に店名にを替え、
大幅に改装して再出発したのは1987年。
コーヒーに対するこだわりをより強めたそうです。

中に入ると店内に飾られたアンティークな雑貨や調度品、
レトロな品書きのポスターなど大正浪漫を感じさせるレトロな雰囲。
ちなみにベイマツ材のカウンターをテラスランプシェードは
骨董市で見つけたフランス製、など。笑
松本民芸の家具と骨董品に囲まれた喫茶店です~。
焙煎室を店内2階に設け、
注文をうけてから1杯ずつネルドリップで淹れるスタイル!

・・・・・とまぁこのへんで、
小田急百貨店の但馬屋珈琲店に戻しましょう。笑
もちろん同じくこだわりあります!

禁煙席は、カウンター10席くらい。

そしてテーブル席。

50席のうち16席ある喫煙席は自動ドア付の部屋に隔離されています。

完全に分煙されていますね。
喫煙エリアは主にカウンター。

テーブル席もございますが。
しかし大きなガラス張りで、外の景色を眺められる開放的なエリアです!!

いい景色じゃなぁい♪
軽く食べたい~
こーゆーとこじゃ、
ケーキがいいけど食事系~。
食事メニュ~

ちなみの
デザートメニュ~

サンドイッチにしーましょ。
そして
コーヒーメニュ~

コーヒーはほとんどが650円。
自家焙煎ならではの新鮮で豊かな風味が楽しめます。

ブレンドと13種類のストレートコーヒーのほか、
月替わりで世界の珍しいコーヒーが頂けます。
どれも世界各国から集めたというカップにもこだわっています。
2人でいたからか、
サンドイッチは3等分なんですが
4等分にしましょうか?
と聞かれ、せっかくですのでお願いしました。
スモークハムと野菜のサンドセット(1250円)☆

今日は昼過ぎに新宿通過~
お茶でもどぅお?なんてことに
「但馬屋珈琲店」へ☆

JR新宿駅西口直通、小田急百貨店本館7階にあるお店。

新宿の「但馬屋珈琲店本店」は、
昭和の雰囲気も珈琲の味も素晴らしい喫茶店だ!
と聞いていたのを思い出しこちらにきました。


50席ある店内はキレイで木目調のインテリアを中心とした落ち着いた雰囲気。

調度品などもございます。
・・・・しかしノスタルジックさや昭和な雰囲気とはかけ離れているような?
なんて思っていましたら・・・・
“新宿本店”じゃなくて“小田急百貨店”じゃいのー( ̄□ ̄;)!!笑
普通に考えてそんな喫茶店が
百貨店に入ってるわけないわな。。
これを知った瞬間はあまりのショックに涙ちょちょぎれました。謎
ショックというか笑ってしまった。笑
悔しくて、この後本店行きましたよ。

コレもネタとしてよいでしょう!笑
本店は新宿西口思い出横丁前にあるお店。

昭和34年には現在のこの建物で営業を開始しました。
なんと出発点は洋品店!!!!
あたり一帯マーケット跡だった時代から衣料雑貨の販売でこの地に根を下ろし、
その洋品店は西口界隈に3店姉妹店を出したり、
教科書の‘繁盛する商店のケーススタディ’として取り上げられるほど順調だったと。
ほう

しかし時代の潮目を見るのが上手かったという現社長の父親、
まったく異業種の純喫茶にしてしまったと。
昭和39年4月10日までは洋品店で、その後「喫茶エデン」を経て今に至ります。
その頃は1杯70円だったそう。
さらに「但馬屋珈琲店」に店名にを替え、
大幅に改装して再出発したのは1987年。
コーヒーに対するこだわりをより強めたそうです。

中に入ると店内に飾られたアンティークな雑貨や調度品、
レトロな品書きのポスターなど大正浪漫を感じさせるレトロな雰囲。
ちなみにベイマツ材のカウンターをテラスランプシェードは
骨董市で見つけたフランス製、など。笑
松本民芸の家具と骨董品に囲まれた喫茶店です~。
焙煎室を店内2階に設け、
注文をうけてから1杯ずつネルドリップで淹れるスタイル!

・・・・・とまぁこのへんで、
小田急百貨店の但馬屋珈琲店に戻しましょう。笑
もちろん同じくこだわりあります!


禁煙席は、カウンター10席くらい。

そしてテーブル席。

50席のうち16席ある喫煙席は自動ドア付の部屋に隔離されています。

完全に分煙されていますね。
喫煙エリアは主にカウンター。

テーブル席もございますが。
しかし大きなガラス張りで、外の景色を眺められる開放的なエリアです!!

いい景色じゃなぁい♪
軽く食べたい~
こーゆーとこじゃ、
ケーキがいいけど食事系~。
食事メニュ~

ちなみの
デザートメニュ~


サンドイッチにしーましょ。
そして
コーヒーメニュ~

コーヒーはほとんどが650円。
自家焙煎ならではの新鮮で豊かな風味が楽しめます。

ブレンドと13種類のストレートコーヒーのほか、
月替わりで世界の珍しいコーヒーが頂けます。
どれも世界各国から集めたというカップにもこだわっています。
2人でいたからか、
サンドイッチは3等分なんですが
4等分にしましょうか?
と聞かれ、せっかくですのでお願いしました。
スモークハムと野菜のサンドセット(1250円)☆

マリアージュ フレール@新宿
2009.04.06 (Mon)
| HOME |