武蔵野うどん うちたて家 @池袋
2023.02.26 (Sun)
ガーデンハウス クラフツ @新宿
2020.04.27 (Mon)
2020・3・20③
tavern on S
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き〜。
歩いて食べて飲んで食べてのそこそこ酔っ払いになったのち~
ホームまで行ったのに、せっかく新宿来たし、と、何故かまた戻る。ニュウマン。

パンまつりっての気になりましたが、何のことかイマイチ謎だった。

あれも。

これも。

食べたいものが多すぎて・・・・
何周もしたのち、もうどこでもよくなってくる。笑
ここにしたー
「GARDEN HOUSE CRAFTS」☆

「ガーデンハウス クラフツ」は“NEWoMan”にあるお店。

2016年4月15日にオープンしたテイクアウト専用のベーカリー&パストリーでs。
代官山店と荻窪店にはイートインスペースのある店舗がございます。
ケーキ食べたいケーキ。

パンもある。

パンは明日の朝用にシンプルなのにしておこう。

お家帰ってさっそくいただく。

じゃーん。

あれ?こんなに買ったのか。笑

tavern on S
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き〜。
歩いて食べて飲んで食べてのそこそこ酔っ払いになったのち~
ホームまで行ったのに、せっかく新宿来たし、と、何故かまた戻る。ニュウマン。

パンまつりっての気になりましたが、何のことかイマイチ謎だった。

あれも。

これも。

食べたいものが多すぎて・・・・
何周もしたのち、もうどこでもよくなってくる。笑
ここにしたー
「GARDEN HOUSE CRAFTS」☆

「ガーデンハウス クラフツ」は“NEWoMan”にあるお店。

2016年4月15日にオープンしたテイクアウト専用のベーカリー&パストリーでs。
代官山店と荻窪店にはイートインスペースのある店舗がございます。
ケーキ食べたいケーキ。

パンもある。

パンは明日の朝用にシンプルなのにしておこう。

お家帰ってさっそくいただく。

じゃーん。

あれ?こんなに買ったのか。笑

築地海鮮 新宿 すしまみれ@新宿
2013.07.09 (Tue)
2013・6・22②
ツムビアホフ
↑↑↑↑↑↑↑
の続き~。
ビアホールにでがっつり食ってがっつり飲んで・・・
まさかここに行くか。
「築地海鮮 新宿 すしまみれ」へ☆

新宿区役所向かいにあるお店。

新橋、池袋にもございます、お気軽に、リーズナブルに
美味しいお寿司をつまんで飲める寿司居酒屋。

白木の清潔感ある店内。

ゆったりテーブル席も^^
好きですコレ系。(どれ系?^^;)
「江戸前 がってん寿司」「板前寿司」「すしざんまい」・・・系。w
ドリンクメニュ~の1部

もう飲めまてん。
いや、まだちょいいけます。
一ノ蔵(680円)☆

ツムビアホフ
↑↑↑↑↑↑↑
の続き~。
ビアホールにでがっつり食ってがっつり飲んで・・・
まさかここに行くか。
「築地海鮮 新宿 すしまみれ」へ☆

新宿区役所向かいにあるお店。

新橋、池袋にもございます、お気軽に、リーズナブルに
美味しいお寿司をつまんで飲める寿司居酒屋。

白木の清潔感ある店内。

ゆったりテーブル席も^^
好きですコレ系。(どれ系?^^;)
「江戸前 がってん寿司」「板前寿司」「すしざんまい」・・・系。w
ドリンクメニュ~の1部

もう飲めまてん。
いや、まだちょいいけます。
一ノ蔵(680円)☆

墨繪売店@新宿
2011.07.02 (Sat)
2011・6・20②
但馬屋珈琲店
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
お茶したのち~
今夜のお家での宴会用パンを買うため、帰り際に
「墨繪売店」へ☆

新宿駅“新宿西口メトロ食堂街”にあるお店。

雨の日でもどの路線からも濡れずに行くことができますが、
とても分かりにくい場所~。

新宿西口メトロ食堂街の中二階といった感じかな。
駅ナカの飲食店は大変充実してきていますが、
チェーン展開している大手パンメーカーとは違います。
このお店に併設している「レストラン墨繪」は、
カジュアルにフレンチを楽しむことの出来るお店です。

そこでの料理と共に出される手作りパンが評判となり、
こちらにパン専門の売店を作ることになりました。
新宿にも美味しい、高級なパン屋さんが沢山ありますが
ここも大好きなんです!!
全て天然酵母の手作りパン♪
対面販売の小さなお店ですが清潔感ある店内にはリーズナブルで美味しい!!
私の大好きなパンが勢揃い~

見た目に派手さはなくどれも似たり寄ったり。
そんな20種類前後の焼きたてパンが並びます。


並ぶパンはほとんどがフランスパン生地で
ワタクシはフランスパン生地のものしか買いませんでしたが、
ブリオッシュ生地のものや、
クロワッサン生地、
パイ生地とフランスパン生地のあいのこ生地など。
そして4種類のパン生地を軸に、
それぞれトッピングや練りこむ具材を変えた
お惣菜パンからデザート系まで5種類以上のバリエーションがあります♪
パンの名前や説明が手書きなのがまたかわゆい。。
6つ購入~。

但馬屋珈琲店
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
お茶したのち~
今夜のお家での宴会用パンを買うため、帰り際に
「墨繪売店」へ☆

新宿駅“新宿西口メトロ食堂街”にあるお店。

雨の日でもどの路線からも濡れずに行くことができますが、
とても分かりにくい場所~。

新宿西口メトロ食堂街の中二階といった感じかな。
駅ナカの飲食店は大変充実してきていますが、
チェーン展開している大手パンメーカーとは違います。
このお店に併設している「レストラン墨繪」は、
カジュアルにフレンチを楽しむことの出来るお店です。

そこでの料理と共に出される手作りパンが評判となり、
こちらにパン専門の売店を作ることになりました。
新宿にも美味しい、高級なパン屋さんが沢山ありますが
ここも大好きなんです!!
全て天然酵母の手作りパン♪
対面販売の小さなお店ですが清潔感ある店内にはリーズナブルで美味しい!!
私の大好きなパンが勢揃い~

見た目に派手さはなくどれも似たり寄ったり。
そんな20種類前後の焼きたてパンが並びます。




並ぶパンはほとんどがフランスパン生地で
ワタクシはフランスパン生地のものしか買いませんでしたが、
ブリオッシュ生地のものや、
クロワッサン生地、
パイ生地とフランスパン生地のあいのこ生地など。
そして4種類のパン生地を軸に、
それぞれトッピングや練りこむ具材を変えた
お惣菜パンからデザート系まで5種類以上のバリエーションがあります♪
パンの名前や説明が手書きなのがまたかわゆい。。
6つ購入~。

GROM@新宿
2010.02.23 (Tue)
2010・2・15②
西尾さん
↑↑↑↑↑↑↑
の続き~。
新宿三丁目にある念願のお店に行った後
帰る前に(飲み直す前に。笑)友達とアイスやさん。
「GROM」へ☆

新宿三丁目、新宿マルイ本館1階にある
無添加、無着色、無香料、保存料なしのジェラート、ソルベ等
が頂けるお店。

マルイの閉店後でも、
このお店だけは23時まで営業しています。

2003年5月、トリノの中心地にオープンし、
その後6年でイタリア全土、パリ、ニューヨークと店舗が広がり話題に。
海外でも高い評価を受けているんだとか。
日本には2009年4月24日に新宿マルイ本館が
オープンしたと同時にここが出来ました。
日本初出店で、まだ新宿1店舗しかありません。
寒いのと時間帯もあり、空いていました。
狭いですが、きれいなイートインスペースもあります。

まずは
コーノ(コーン)かコペッタ(カップ)を選びます。

そしてピッコロ・メディオ・グランデと3種類あるサイズから
好きなサイズを選択。
ピッコロとメディオはフレーバー2種類、
グランデは3種類まで選べるらしい。
1番小さいサイズでも2種類選べるんですね♪
そして好きなフレーバーを選びます。

イタリアの伝統的なジェラート製法で作られるグロムのジェラートは
新鮮な牛乳、卵の黄身、サトウキビから採れる白砂糖のほか、
ピスタチオやヘーゼルナッツ、チョコレート、バニラなど、
どれも選びぬいた世界最高の原材料を使用しているそうです。
アイス類はカラピーナというとても高価な、
イタリアでもオールドスタイルのケースに入っています。

ピッコロ(490円)☆

ボリビア産チョコレートとチョコチップの入った
‘スーパービターチョコレート’と
お店の名前でもある店員さんがおすすめしていた、
ビエモンテ産ビスケットとコロンビア産チョコチップの入った
‘グロム’。
生クリームを控えめに使用することで、
脂肪分の含有を低く抑え
同様に砂糖の使用量にも注意をして、
重く胸焼けのするようなジェラートにならないよう配慮しているらしいです。

‘グロム’はビスケットがサクサクとして美味!
店名が付いているだけあります。
‘スーパービターチョコレート’がまた、濃厚で美味しい!!
ベストセレクトですね。笑
ご馳走さま(o^_^o)
ここで私は
大井町へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
HAFUHAFU BALL
西尾さん
↑↑↑↑↑↑↑
の続き~。
新宿三丁目にある念願のお店に行った後
帰る前に(飲み直す前に。笑)友達とアイスやさん。
「GROM」へ☆

新宿三丁目、新宿マルイ本館1階にある
無添加、無着色、無香料、保存料なしのジェラート、ソルベ等
が頂けるお店。

マルイの閉店後でも、
このお店だけは23時まで営業しています。

2003年5月、トリノの中心地にオープンし、
その後6年でイタリア全土、パリ、ニューヨークと店舗が広がり話題に。
海外でも高い評価を受けているんだとか。
日本には2009年4月24日に新宿マルイ本館が
オープンしたと同時にここが出来ました。
日本初出店で、まだ新宿1店舗しかありません。
寒いのと時間帯もあり、空いていました。
狭いですが、きれいなイートインスペースもあります。

まずは
コーノ(コーン)かコペッタ(カップ)を選びます。

そしてピッコロ・メディオ・グランデと3種類あるサイズから
好きなサイズを選択。
ピッコロとメディオはフレーバー2種類、
グランデは3種類まで選べるらしい。
1番小さいサイズでも2種類選べるんですね♪
そして好きなフレーバーを選びます。

イタリアの伝統的なジェラート製法で作られるグロムのジェラートは
新鮮な牛乳、卵の黄身、サトウキビから採れる白砂糖のほか、
ピスタチオやヘーゼルナッツ、チョコレート、バニラなど、
どれも選びぬいた世界最高の原材料を使用しているそうです。
アイス類はカラピーナというとても高価な、
イタリアでもオールドスタイルのケースに入っています。

ピッコロ(490円)☆

ボリビア産チョコレートとチョコチップの入った
‘スーパービターチョコレート’と
お店の名前でもある店員さんがおすすめしていた、
ビエモンテ産ビスケットとコロンビア産チョコチップの入った
‘グロム’。
生クリームを控えめに使用することで、
脂肪分の含有を低く抑え
同様に砂糖の使用量にも注意をして、
重く胸焼けのするようなジェラートにならないよう配慮しているらしいです。

‘グロム’はビスケットがサクサクとして美味!
店名が付いているだけあります。
‘スーパービターチョコレート’がまた、濃厚で美味しい!!
ベストセレクトですね。笑
ご馳走さま(o^_^o)
ここで私は
大井町へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
HAFUHAFU BALL