元祖 うな鐡 @渋谷
2017.11.14 (Tue)
2017・10・14
あぁ、時差が縮まらない、ブログに載せるような飲みは控えようか・・・(笑)
と気づいたのが11月。。。
そんな今日はサクッと渋谷~。
夜には元気になるくらいの、若干な二日酔いは鰻で更に元気づけ~
「元祖 うな鐡」へ2名☆

「うなてつ」は渋谷駅徒歩4分くらい、マークシティの近く、
渋谷道玄坂向かいから井の頭線渋谷駅につながる道沿いのレンガ調のビル奥にあるお店。

最近載せた焼き鳥やさん「森本」の向かい。
創業1957年、今年で60周年を迎える、リーズナブル様々な鰻料理を味わえる鰻居酒屋さんです。
精力絶倫!!

新宿や池袋に何店舗かある同じく鰻居酒屋で同じくな店名「うな鐡」や、浅草の「うな鐡」など、
その他にも「うなてつ」は色々ありますが、ここはどこも一切の関係はなく、この店1店舗のみの経営です。

予約できないし人気なので並ぶの覚悟!
でしたが、すんなり入れた~

席は2時間制です。

中央奥に厨房前のカウンター。

後ろにテーブルと

奥にもテーブル。こっちは19時過ぎには閉めてた。

卓上にはこんな。

こちらの山椒、和歌山県のぶどう粒山椒を使用しています!!
すりたて味わえる~~^^
ドリンクメニュ~

生ビール(570円)☆

あぁ、時差が縮まらない、ブログに載せるような飲みは控えようか・・・(笑)
と気づいたのが11月。。。
そんな今日はサクッと渋谷~。
夜には元気になるくらいの、若干な二日酔いは鰻で更に元気づけ~
「元祖 うな鐡」へ2名☆

「うなてつ」は渋谷駅徒歩4分くらい、マークシティの近く、
渋谷道玄坂向かいから井の頭線渋谷駅につながる道沿いのレンガ調のビル奥にあるお店。

最近載せた焼き鳥やさん「森本」の向かい。
創業1957年、今年で60周年を迎える、リーズナブル様々な鰻料理を味わえる鰻居酒屋さんです。
精力絶倫!!

新宿や池袋に何店舗かある同じく鰻居酒屋で同じくな店名「うな鐡」や、浅草の「うな鐡」など、
その他にも「うなてつ」は色々ありますが、ここはどこも一切の関係はなく、この店1店舗のみの経営です。

予約できないし人気なので並ぶの覚悟!
でしたが、すんなり入れた~

席は2時間制です。

中央奥に厨房前のカウンター。

後ろにテーブルと

奥にもテーブル。こっちは19時過ぎには閉めてた。

卓上にはこんな。

こちらの山椒、和歌山県のぶどう粒山椒を使用しています!!
すりたて味わえる~~^^
ドリンクメニュ~


生ビール(570円)☆

うなぎ 大和田 @渋谷
2017.09.11 (Mon)
2017・8・20
今日はお昼渋谷~。
「大和田」へ2名☆

渋谷駅徒歩10分弱くらい、道玄坂を上り、
松濤郵便局前の信号を越えて1本目を左に曲がるとあるお店。

2階建ての和風一軒家!

昭和11年創業の老舗鰻やさんです。
この建物は昭和30年もの!
創業当時は道玄坂あたりで営業されていみたいですが、
そちらの店舗は戦争で焼失し、今のこの地に移転したんだそうです。

以前載せた銀座や新橋の「鰻 大和田」とは一切無関係です。
そしてこちら、予約は大必須。本日もいっぱい。

3週間前に取りました。
風情ある昭和な雰囲気漂います。

1階に客室はございません。

2階へ。

おー!いい雰囲気。

なんとこの店、3室しかございません。

3組入ったら満席かい。
私達の部屋。

1人で来ても、この空間を占領できるんですね。
ちなみに隣の部屋は・・・

3人で予約の部屋でした~

覗いてるしw
セミの声が聴こえるよ~

渋谷とは思えないこの静けさ。

いつかにタイムスリップしてます私。。

個室ですので喫煙は可能。

あれは。鍋でもやっていたのかな。

着くとすぐさまおしぼりとお茶のご提供。
女将さんの対応もとても丁寧です。
音楽などかからず・・・聞こえるのはホントにセミの声のみか。

みーんみんみん・・・・あ、みんみんの餃子食べたい。謎
トイレもなんだかトトロにでてきそう~

呼び鈴などはないのでとりあえず待つ。
メニュ~

とってもシンプル!
お茶は・・・まだいいかな。

あっちーあっちー
瓶ビール(1000円)☆

今日はお昼渋谷~。
「大和田」へ2名☆

渋谷駅徒歩10分弱くらい、道玄坂を上り、
松濤郵便局前の信号を越えて1本目を左に曲がるとあるお店。

2階建ての和風一軒家!

昭和11年創業の老舗鰻やさんです。
この建物は昭和30年もの!
創業当時は道玄坂あたりで営業されていみたいですが、
そちらの店舗は戦争で焼失し、今のこの地に移転したんだそうです。

以前載せた銀座や新橋の「鰻 大和田」とは一切無関係です。
そしてこちら、予約は大必須。本日もいっぱい。

3週間前に取りました。
風情ある昭和な雰囲気漂います。

1階に客室はございません。

2階へ。

おー!いい雰囲気。

なんとこの店、3室しかございません。

3組入ったら満席かい。
私達の部屋。

1人で来ても、この空間を占領できるんですね。
ちなみに隣の部屋は・・・

3人で予約の部屋でした~

覗いてるしw
セミの声が聴こえるよ~

渋谷とは思えないこの静けさ。

いつかにタイムスリップしてます私。。

個室ですので喫煙は可能。

あれは。鍋でもやっていたのかな。

着くとすぐさまおしぼりとお茶のご提供。
女将さんの対応もとても丁寧です。
音楽などかからず・・・聞こえるのはホントにセミの声のみか。

みーんみんみん・・・・あ、みんみんの餃子食べたい。謎
トイレもなんだかトトロにでてきそう~

呼び鈴などはないのでとりあえず待つ。
メニュ~

とってもシンプル!
お茶は・・・まだいいかな。

あっちーあっちー
瓶ビール(1000円)☆

鮨 伊佐野 @恵比寿
2017.02.18 (Sat)
くろ崎 @渋谷
2016.11.03 (Thu)
中目黒いぐち 上ル@恵比寿
2015.12.27 (Sun)
2015・12・16
今日は恵比寿~。
「中目黒いぐち 上ル」へ2名☆

「いぐち あがる」は、恵比寿駅徒歩5分くらい、駒沢通り沿いにあるビル5階のお店。

・・・・???
ビルの名前も店名もない。
知らなきゃ絶対わからない、
そんな超ー隠れ家なこのお店・・・・ブログに載せたくないけど載せちゃう名店。
中目黒に2012年8月にオープンした本店では「ピンチョススタイルで少しずつ出す」という新しい焼鳥スタイルをし、
恵比寿、麻布十番・・・と、オープン。

そして2015年9月4日にここ“串揚げ&天ぷら業態”オがープンしました!!
5号店として、“単品焼鳥 肉寿司 中目黒いぐち PIN 恵比寿”が、
2015年12月25日のクリスマスにオープンいたします!!
なにも書いていないビルを上がります。

店名通り、あがります。京都の住所表示からきてんのかな。?
お世辞でもキレイとは言えないビル。
5階までエレベーターもエスカレーターもなく階段で。。。。

5階へ上がってあるのはこの目印のない、重そうな古びた扉のみ。

違うだろうと更に上へ上ると屋上なので・・・

あの扉しかありません。
恐る恐る中へ入ると・・・・

なんと大人な世界(゚Д゚)
暗~い空間を超えると、白木無垢の美しい1枚カウンターー席。

まるでお忍びで使う鮨屋のよう。

正面には、照明に照らされるいぐちの系列のシンボルである“五葉松”が置かれています。

個室も1室のみございます。
ボトルワイン以外ドリンクメニュ~

とりあえずは
生ビール(700円)☆

今日は恵比寿~。
「中目黒いぐち 上ル」へ2名☆

「いぐち あがる」は、恵比寿駅徒歩5分くらい、駒沢通り沿いにあるビル5階のお店。

・・・・???
ビルの名前も店名もない。
知らなきゃ絶対わからない、
そんな超ー隠れ家なこのお店・・・・ブログに載せたくないけど載せちゃう名店。
中目黒に2012年8月にオープンした本店では「ピンチョススタイルで少しずつ出す」という新しい焼鳥スタイルをし、
恵比寿、麻布十番・・・と、オープン。

そして2015年9月4日にここ“串揚げ&天ぷら業態”オがープンしました!!
5号店として、“単品焼鳥 肉寿司 中目黒いぐち PIN 恵比寿”が、
2015年12月25日のクリスマスにオープンいたします!!
なにも書いていないビルを上がります。

店名通り、あがります。京都の住所表示からきてんのかな。?
お世辞でもキレイとは言えないビル。
5階までエレベーターもエスカレーターもなく階段で。。。。

5階へ上がってあるのはこの目印のない、重そうな古びた扉のみ。

違うだろうと更に上へ上ると屋上なので・・・

あの扉しかありません。
恐る恐る中へ入ると・・・・

なんと大人な世界(゚Д゚)
暗~い空間を超えると、白木無垢の美しい1枚カウンターー席。

まるでお忍びで使う鮨屋のよう。

正面には、照明に照らされるいぐちの系列のシンボルである“五葉松”が置かれています。

個室も1室のみございます。
ボトルワイン以外ドリンクメニュ~


とりあえずは
生ビール(700円)☆
