ビアライゼ'98@新橋
2011.03.31 (Thu)
2011・3・16
今日は銀座~。
・・・・の行く予定の店は18時オープン。
まだ16時半なのでそれまで1軒~。
新橋で。
「ビアライゼ'98」へ2名☆

新橋日比谷口より徒歩3分くらい、
SL広場突っ切ってまっすぐ行くと(笑)あるお店。

今までの“とりあえず”を悔やむ旨さ!
というビールが頂ける超有名なビアレストラン。
2008年7月15日、新橋5丁目の富永ビル1階
から移転し、この新店舗で営業~。

120人収容のシックな店内は、
早い時間からお客さんのざわめきで満たされます!!

しかし本日やはり地震の影響か、入店時はワタクシ達2人のみ。
入り口側は禁煙。

奥が喫煙席。

もちろん!?サーバー前のカウンター席へ^^♪

ここのビールを求めにくる常連さんは多くいますね。
常連さんの贈り物である額が飾られていたり~。

そんなビールの注ぎ手の松尾さんは
伝説のビアホール「灘コロンビア」の注ぎ手である故・新井氏の唯一の愛弟子です。
「灘コロンビア」で、17年間働き、
“旧式のサーバーだけを頂いて”独立したのが、1998年のこと~。
時には100人以上のお客さんがくるこのお店で、
旧式ビアサーバーでビールを注ぎ
お客さんの喉を潤すのは松尾さんただ1人だけの仕事なんです。

ドリンクメニュ~と
本日のおススメフードメニュ~

ビールのうまみにこだわった人気メニューのここのビールは
今や業務用を少数造るのみの
元祖!コクがあるのにキレがある“アサヒ樽生”!
まずはそれ。
アサヒ生ビール(580円)☆

最近では、居酒屋でもとてもクリーミーで
美味しい泡のビールが飲めるところが多くあります。
それと比べても、泡にクリーミーさはないような・・・・?
と思ってしまいましたが(笑)、やはりうまい!
松尾さんが注ぐビールはなぜこんなに旨いのか?
と言われていますが、まずはサーバー。
ホップの苦みは隠し味、麦芽とアルコール発酵のための
糖質からくるうまみを引き出すため
かち割り氷のサーバーにこだわり、形からして違います。

もう手に入らないという旧式のサーバーで、
急に冷やさないから味が柔らかいのだそうです。
最近のサーバーは急冷式ですが、
ビールは急に冷やすと炭酸が分離しやすくなります。
ゆっくり冷やせばうまく炭酸が溶け込み、苦味が出ないそうな!
「主原料の麦が持つ本来の甘みわ引き出しただけ」とのこと。
グラスへの注ぎ方は2度注ぎ!
喉越しのうまさが松尾さんのビール注ぎの名匠を証明しますね。
「ビールは本来甘みを感じるはず。
なのに炭酸の刺激をうまいと勘違いしている人が多い」
「ビールは泡をつくって完成する呑み物です。
きれいな泡は苦味を緩和します」
と松尾さん。
お通し☆

これは最初にいるかいらないか聞かれます。
いらないと言っても300円の席代は取られるなら
断るわけないです~笑

むしろ追加注文したいくらいでした!!
硬めのパンです。

イギリスでは、パンを小さくちぎりながら
ビールをちびちび飲むんだそう。

ぐいっと一気にビールを飲むのは日本人の特徴なんです~
そして
最近の日本のパンは柔らかいものが多くてダメだなぁ。
と松尾さんが言っていました。笑
主役はもちろんビールのこの店、
美味しいつまみを忘れてはいけません!
フードメニュ~

海鮮類のメニューが豊富なのも特徴です。
そして!
ビールの首位に肉薄するほど突出した人気のつまみ!!!!!
ここにきたらビールと同時に注文ですよ。
メンチカツ(950円)☆

今日は銀座~。
・・・・の行く予定の店は18時オープン。
まだ16時半なのでそれまで1軒~。
新橋で。
「ビアライゼ'98」へ2名☆

新橋日比谷口より徒歩3分くらい、
SL広場突っ切ってまっすぐ行くと(笑)あるお店。

今までの“とりあえず”を悔やむ旨さ!
というビールが頂ける超有名なビアレストラン。
2008年7月15日、新橋5丁目の富永ビル1階
から移転し、この新店舗で営業~。

120人収容のシックな店内は、
早い時間からお客さんのざわめきで満たされます!!

しかし本日やはり地震の影響か、入店時はワタクシ達2人のみ。
入り口側は禁煙。


奥が喫煙席。


もちろん!?サーバー前のカウンター席へ^^♪

ここのビールを求めにくる常連さんは多くいますね。
常連さんの贈り物である額が飾られていたり~。


そんなビールの注ぎ手の松尾さんは
伝説のビアホール「灘コロンビア」の注ぎ手である故・新井氏の唯一の愛弟子です。
「灘コロンビア」で、17年間働き、
“旧式のサーバーだけを頂いて”独立したのが、1998年のこと~。
時には100人以上のお客さんがくるこのお店で、
旧式ビアサーバーでビールを注ぎ
お客さんの喉を潤すのは松尾さんただ1人だけの仕事なんです。

ドリンクメニュ~と
本日のおススメフードメニュ~

ビールのうまみにこだわった人気メニューのここのビールは
今や業務用を少数造るのみの
元祖!コクがあるのにキレがある“アサヒ樽生”!
まずはそれ。
アサヒ生ビール(580円)☆

最近では、居酒屋でもとてもクリーミーで
美味しい泡のビールが飲めるところが多くあります。
それと比べても、泡にクリーミーさはないような・・・・?
と思ってしまいましたが(笑)、やはりうまい!
松尾さんが注ぐビールはなぜこんなに旨いのか?
と言われていますが、まずはサーバー。
ホップの苦みは隠し味、麦芽とアルコール発酵のための
糖質からくるうまみを引き出すため
かち割り氷のサーバーにこだわり、形からして違います。

もう手に入らないという旧式のサーバーで、
急に冷やさないから味が柔らかいのだそうです。
最近のサーバーは急冷式ですが、
ビールは急に冷やすと炭酸が分離しやすくなります。
ゆっくり冷やせばうまく炭酸が溶け込み、苦味が出ないそうな!
「主原料の麦が持つ本来の甘みわ引き出しただけ」とのこと。
グラスへの注ぎ方は2度注ぎ!
喉越しのうまさが松尾さんのビール注ぎの名匠を証明しますね。
「ビールは本来甘みを感じるはず。
なのに炭酸の刺激をうまいと勘違いしている人が多い」
「ビールは泡をつくって完成する呑み物です。
きれいな泡は苦味を緩和します」
と松尾さん。
お通し☆

これは最初にいるかいらないか聞かれます。
いらないと言っても300円の席代は取られるなら
断るわけないです~笑

むしろ追加注文したいくらいでした!!
硬めのパンです。


イギリスでは、パンを小さくちぎりながら
ビールをちびちび飲むんだそう。


ぐいっと一気にビールを飲むのは日本人の特徴なんです~
そして
最近の日本のパンは柔らかいものが多くてダメだなぁ。
と松尾さんが言っていました。笑
主役はもちろんビールのこの店、
美味しいつまみを忘れてはいけません!
フードメニュ~

海鮮類のメニューが豊富なのも特徴です。
そして!
ビールの首位に肉薄するほど突出した人気のつまみ!!!!!
ここにきたらビールと同時に注文ですよ。
メンチカツ(950円)☆

スポンサーサイト