九州旅行1日目
2011.07.05 (Tue)
2011・6・27
今日から3日間、九州旅行~
まずは~
空弁空弁♪

まい泉とか崎陽軒、さぼてんの弁当しかない。。
そんな中、購入したのはコレ!!!
おにぎり 鮭西京焼☆笑

おやつなのでいいんです。。。
うまし。

あっとゆーまに
福岡空港到着!

さっそく佐賀県、呼子まで!!
目的地の前に・・・・
七ツ釜へ

佐賀県唐津市湊町北西部にある、上場台地が玄界灘に落ち込む場所。
屋形石の七ツ釜として、1925年に国の天然記念物に指定されました。

実際には7つ以上の洞があったり~

すばらしか~

北海道みた~い。

沖縄みた~い。

30分で一周し、さぁ!
目的のイカを食べに!!
イカの活き造りが有名な呼子です!!!

玄海国定公園内に位置する風光明媚な漁師町。
活きのいいイカを頂ける店が点在しています。
映画“悪人”の撮影でも使われたお店も通り~
ワタクシ達はその中でも有名な老舗店、
「河太郎」へ☆

呼子フェリー発着所跡地にあるお店。

イカの活き造りを初めて出したという老舗のお店です。
平成21年6月に旧店舗に間近いこの地に移転し、
昔と比べて大分きれいになってます!

イカの活き造りといったらここ!!
河太郎といったら中州本店よりこの店舗!!!
わざわざはるばるとここにイカを食べに来る人も少なくないです。
1階はテーブル席。

後にワタクシの胃袋に入ってしまう、
イカがうようよいます(^^)ノシ笑

私達は2階へ~

2階はお座敷。

新しくなった「河太郎」はとっても広いんですね。

窓からの眺めも悪くない。

メニュ~

ノンアルコールビール(345円)☆

安いのに飲んだ気にさせる!!
やっぱノンアルよね~。謎
料理は“いか活き造り定食 2625円”を注文。
その他定食などもありますが、
まぁここに来たら誰もがコレは注文します。
季節により種類が異なりますが、
最もポピュラーなのが
3月~11月頃に水揚げされるケンサキイカ(ヤリイカ)。12月~3月の冬場は身が厚く歯ごたえあるアオリイカ(水イカ)が主流だそう。
すぐにお茶、お箸、そして
お吸い物、お新香、イカ焼売が到着。

そしてすぐに登場!

ヽ(≧▽≦)/
ご飯は後でお願いしました。
まずはもったいぶって、
店頭ではお土産としても売っていましたコチラから。笑

オ~プン♪
イカ焼売

1つの定食で1つ。
ふわふわと柔らかい( ´艸`)

めちゃくちゃ美味しい焼売♪
お吸い物

まぁ普通に美味しい。笑
もずく

これもまぁ普通に美味しい。
そして
イカ活き造り

ヽ(≧▽≦)/ヽ(≧▽≦)/
※写真は2人前。
生け簀から揚げて20秒弱でさばくという足まで1パイの
イカの活き造り!!
1秒でも早く透明で甘味のあるイカを食べてもらおうと、
生き造りは3人の板前が流れ作業で作るんだそう。
限りなく透明に近い、透き通ったこちらのイカ。

噂通り・・・・・
めちゃくちゃうまい(@_@)

コリコリした歯ごたえと甘みが最高です!!
うねうね動いてる~~。
可哀想に。。

こっち見ちゃいやん。。
イカが好きではない人でも、
ここのイカを食べるとイカの虜になっちゃう人が多いのですよん。
納得です。。
あまりにがっついてしまい、イカの透き通り具合と、
身をたべつくして天ぷらになる前のイカを撮り忘れました。。。。
上の身を食べたら、げそ部分を
天ぷら・煮付け・塩焼き・下足刺しなどに調理してもらいます。

もちろん天ぷら!!
99%の人は天ぷらにするんでしょう。
ワタクシ達のイカさんなんて、
何も言わなくても天ぷらになりました~笑
ここでご飯と赤出汁、香の物が参ります。

そして~~来ます!!!!

ヽ(≧▽≦)/
天ぷら

うひゃー!
なんて美味しいイカ天(゜Д゜)

サクッとした衣に柔らかく甘いイカ・・・・

最高です(*´д`*)
めちゃくちゃご飯に合うので、
がつっとイカ天丼にするのが最高!!!
温かいツユがまた良いんです。

最後にはデザートのパイナップル。

帰りには名物イカの天日干し風景をみたり~

くるくる~~
サバやら鯵やらうんまそ~

それにしても漁師町。

あぁ・・・200mほどの朝市通りに約40軒の店が並ぶという、
100年続く歴史を誇る呼子の名物朝市、
・・・・行きたかった。
そして今話題の!?
玄海原子力発電所に寄ってみたり~

佐賀県東松浦郡玄海町にある 九州電力の原子力発電所。
見学・PR施設がございます~

実物大原子炉!

タバコ並べて比べればよかったかしらん?笑
あれがあの1号機~4号機の発電設備ね。

いやらしく風力発電アピールしたり~笑

う~ん、これは全く説得力なし。。。

美しく咲く花で和んでみたり。謎

車の窓から見ただけの唐津城~~

昭和41年に完成した、賀県唐津市東城内にあったお城。
満島山を中心に鶴が翼を広げたように見えることから
別名、舞鶴城とも~~
佐賀に早稲田がある!

松並木を爽快に走り~

目的地はここ!

このマイクロバスです(^^)

「からつバーガーとコーヒーの店」へ☆

佐賀県唐津市の元祖ハンバーガーショップ!
ハンバーガーをマイクロバスで販売するお店です。

九州に多いご当地バーガー。
ここは唐津名物、唐津の手作りハンバーガーをいただけます。
正直、からつバーガーの定義はよくわからん(^^;)
トヨタの車ねん。

メニュ~

メニューは5種類。
ハムエッグバーガーとエッグバーガーが同じ値段というのは、
ハムエッグバーガーにはパテが入っていないんだそう。
そんなんだめだめ。
全部入りの“スペシャルバーガー”が人気です!
もちろんそれに。
窓にて会計を済ませます。

出来上がると車まで持って来てくれます。
盗み撮り~~。

楽しみ楽しみ。

きました!
スペシャルバーガー(460円)☆と
コーヒー(220円)☆

ではでは^^

オ~プン♪

もう1度(笑)
オ~プン♪
スペシャルバーガー

バンズにレタス、パテ、ハム、卵、チーズを挟んだもの。

めちゃくちゃうまーい(@_@)
まずこのふんわり香ばしいバンズがうまい。。。。

ふわっとカリッとして、
甘く香ばしいすんごく美味しいパンなんです!
そして熱々の具も!
野菜はシンプルにレタス、玉ねぎのみ(?)。
黒胡椒が結構利いていて、
このアクセントがすごく良いです!

パテ甘辛タレに付けてあり、
パテ自体の味はよくわかりませんが(笑)
バランス的にうまい!
いやぁこれはうまいですな。
460円はお得では?♪
もう16時ではないですか。
眠気覚まして出発!

私達が3日間お世話になる博多へ~^^
通っただけよ~
大濠公園

福岡市中央区にある福岡県営公園。
福岡城の外濠で入り江であった草香江をもとにした
大きな池が特徴的な公園です。
西公園も~

おー博多駅が進化しとるばい!!

って昔の博多、よく知らんが(^^;)
アド街みたみた。
博多美人を眺めながら~
JR博多シティね。

駅構内はまるで東京駅。
しかし!こちらにはシネコンもあるんです(@_@)

どしぇー、負けた・・・・
とはまるっきり思いませんよ♪笑
ホテルに荷物を置いて~
向かうは!
なつかしの居酒屋!!
「庵酎無作」へ☆

博多駅徒歩10分以上、
博多南、筑紫道り瑞穂交差点近くにあるお店。

博多駅付近の喧騒から離れた
静かな場所に素敵な赤提灯の光~
駅から徒歩は、ちょいと遠いな。。。

ワタクシが生まれる前に両親が通ってたという居酒屋さん。

ちなみに以前はこんな感じ。

創業昭和54年!
の老舗的な、32年間地元の方にも愛される
家族経営のアットホームでくつろげる居酒屋さんです^^

ワタクシも赤ちゃんの頃や小学生の頃来たのよね~。
まぁその頃はビールなんて飲まずにミルクやソフトドリンクでしたよね。笑
1階はテーブル席に、

そして厨房前のカウンター席。

カウンターには小鉢用の惣菜が並んでいます。

こちらは息子さんがやられていています。
素敵な階段で2階まで。

2階は大将がおり、
壁に向かってのカウンター、

大小のテーブル席がございます。

レトロな感じの素敵な空間♪


なのですがそうそう、店内のBGMはレゲエ!
マスターの趣味ですね。
店内のポスターやらを見ればわかります^^

レコードも聴けるのかしらん~

昔芋焼酎“伊佐美”と出会い、
“この味を多くの方に知ってもらいたい”と脱サラでお店を始めたそう。
店内には伊佐美の一升瓶キープボトルが並びます!
ドリンクメニュ~

ちなみに芋焼酎は伊佐美と島美人のみ。
さすが♪
ワタクシの大好きな芋焼酎伊佐美が
なんとも格安でいただけます( ´艸`)
でもまずは
生ビール 中(525円)☆

お通し☆

3種類のお通し。
・ポテサラ
・かぼちゃの煮付け
・たけのこの煮

ハムや卵、きゅうりのポテサラに、
甘いかぼちゃの煮付け、
竹に近くなった(笑)硬めなたけのこ煮~
料理はどれも手作り!
でとても美味しいんです♪
フードメニュ~

和洋様々な豊富なメニュー!
創作料理も多いですね♪
今日のおすすめメニュ~

大将自ら包丁を握るという刺身。
この旅行では必ず食べたかった1つ!
ごまさば(682円)☆

コレよコレ。
郷土料理とも言えるこちら。

ゴマだれに絡めた大好きな鯖です。
なんて美味しいんでしょうヽ(≧▽≦)/

お茶漬けにしてもおいしいんですよね。。
生ビール 小(378円)☆

こちらもいってみよう。
ごまかんぱち(787円)☆

ひゃーこれまたうまい( ´∀`)

かんぱちの食感も良いですな^^

人気メニューのこれ!
まっちぼう(609円)☆

じゃが芋をマッチ棒状に切り、
油で揚げたシンプルな料理。

ガーリックの香りがよく、後引き!!
これが酒のさかなにピッタリ!やっぱ“庵酎”はコレたい!

とお客さんに言われているつまみらし~
いきましょう!並々とお願いします!
伊佐美 ロック(500円)☆

並々でなぁい( ´艸`)

何かに知り合いがいるということで、
ちょっと安く仕入れられるんだって~。謎
野菜も摂らねば
ゴーヤの湯引き(357円)☆

大好きなゴーヤ~♪
れんこんのもちもち揚げ(504円)☆

すりおろしたレンコンを揚げたもちもち食感♪

大葉が練り込まれていて風味もとっても良く美味しい~~。

伊佐美 湯わり 2合(787円)☆

お湯割りで注文するとこんな可愛い急須できます♪

かれいの煮つけを頼んでいたのですが、
相当時間がかかるとのことで断念。。
ハダカイワシの丸干し焼き(504円)☆

頭からまるごと美味しい、柔らかいわし!
焼酎のつまみにぴったりん♪

博多といったら!
めんたいこ(472円)☆

これよねぇ。

伊佐美 ロック(500円)☆

あぁ、私も受け継ぎ、ここに通いたいわ。
博多に住むことになったらね。笑
そして店を出たらタクシー乗って駅の反対。
博多気分を味わうにはここへ行かねば!
歌舞伎町じゃないΣ( ̄□ ̄)!

いやこっちこっち・・・・

中洲の川沿いに連なる屋台の数々!!

・・・でもめちゃくちゃあるってわけではありません。。
まぁ博多の名物ですよねん。
そしてどこもかしこも観光者価格!
仕方ないか。
しかし有名になった中州屋台、最近では値段が明記されている分入りやすいです。
まぁまだはっきりしないお店もありますが。
大体赤提灯のある屋台が、ラーメンも出しているそう。
その中には1人1杯ラーメンを頼まなければいけないところもあります。
それはちょっと。。
でもラーメン食べたい。
てなことこちら!
「さんゆう」へ☆

川沿いの屋台の並ぶうちの1つの屋台。

ここはラーメン強制ではありませーん。
3人の友人達でお店を始めた事から「さんゆう」とになったそうです。
メニューはいたってシンプル。
ドリンクメニュ~

ビール(600円)☆

生はございません。
お通し☆

お通しはぬるい枝豆。

最後の計算だと1人300円ですな。
フードメニュ~

串焼きを頼もうかと思いましたが、
串は初めに全種類注文して、
それからお好みの串を選んで注文できるというシステム。

そんなよくわからないシステムの為、
おでんにしました。笑
おでんは最初から好きなの選べます~

何のネタでも200円~
おでん(200円/1つ)☆

大根、白滝、巾着をセレクト。
大根は厚切りで味が染みていてうまい!

巾着の中には小~~さなお餅とレタス。

白滝は1つだけなんですね。。。

手羽明太(800円)☆

手羽先に明太子を挟んで焼いたもの。

わぁこれうまーい( ´艸`)
皮パリパリ、中ジューシー
明太子た~っぷり♪

けどなんかだかやっぱりお高め。
ビール(600円)☆

そして〆ましょうか!
この旅行初の♪
ラーメン(600円)☆

長浜ラーメン~~。
大体400円が多い中、
やっぱりお高め。
でもやっぱコレよ~。
前にある紅生姜をこんもり盛って頂きます♪

紅生姜はもちょろん、胡椒も必須にありますよね。

やはり具には
キクラゲ、ごま、刻みネギ。


そしてぺらりんチャーシュー。

うん!
うまーーい(≧ω≦)b
見た目こってりなのにあっさりなのが博多!

このコシのある白く細い麺なのが博多!

特にこちらは極細麺ねんですって。
そして量が少ないのも博多!笑
量もあっさりさも、〆にはぴったり^^
しかしこのラーメン、妙に量が少ないような。
3口くらいで食べれちゃいます。笑
でも・・・
やっぱりこの美味しいのが博多ラーメンなんですよね( ´艸`)
う~ん満喫した1日でした^^
明日を楽しみに就寝zzzz
今日から3日間、九州旅行~
まずは~
空弁空弁♪

まい泉とか崎陽軒、さぼてんの弁当しかない。。
そんな中、購入したのはコレ!!!
おにぎり 鮭西京焼☆笑

おやつなのでいいんです。。。
うまし。

あっとゆーまに
福岡空港到着!

目的地の前に・・・・
七ツ釜へ

佐賀県唐津市湊町北西部にある、上場台地が玄界灘に落ち込む場所。
屋形石の七ツ釜として、1925年に国の天然記念物に指定されました。

実際には7つ以上の洞があったり~

すばらしか~

北海道みた~い。

沖縄みた~い。

30分で一周し、さぁ!
目的のイカを食べに!!
イカの活き造りが有名な呼子です!!!

玄海国定公園内に位置する風光明媚な漁師町。
活きのいいイカを頂ける店が点在しています。
映画“悪人”の撮影でも使われたお店も通り~
ワタクシ達はその中でも有名な老舗店、
「河太郎」へ☆

呼子フェリー発着所跡地にあるお店。

イカの活き造りを初めて出したという老舗のお店です。
平成21年6月に旧店舗に間近いこの地に移転し、
昔と比べて大分きれいになってます!


イカの活き造りといったらここ!!
河太郎といったら中州本店よりこの店舗!!!
わざわざはるばるとここにイカを食べに来る人も少なくないです。
1階はテーブル席。

後にワタクシの胃袋に入ってしまう、
イカがうようよいます(^^)ノシ笑

私達は2階へ~

2階はお座敷。

新しくなった「河太郎」はとっても広いんですね。


窓からの眺めも悪くない。

メニュ~

ノンアルコールビール(345円)☆

安いのに飲んだ気にさせる!!
やっぱノンアルよね~。謎
料理は“いか活き造り定食 2625円”を注文。
その他定食などもありますが、
まぁここに来たら誰もがコレは注文します。
季節により種類が異なりますが、
最もポピュラーなのが
3月~11月頃に水揚げされるケンサキイカ(ヤリイカ)。12月~3月の冬場は身が厚く歯ごたえあるアオリイカ(水イカ)が主流だそう。
すぐにお茶、お箸、そして
お吸い物、お新香、イカ焼売が到着。

そしてすぐに登場!

ヽ(≧▽≦)/
ご飯は後でお願いしました。
まずはもったいぶって、
店頭ではお土産としても売っていましたコチラから。笑

オ~プン♪
イカ焼売

1つの定食で1つ。
ふわふわと柔らかい( ´艸`)

めちゃくちゃ美味しい焼売♪
お吸い物

まぁ普通に美味しい。笑
もずく

これもまぁ普通に美味しい。
そして
イカ活き造り

ヽ(≧▽≦)/ヽ(≧▽≦)/
※写真は2人前。
生け簀から揚げて20秒弱でさばくという足まで1パイの
イカの活き造り!!
1秒でも早く透明で甘味のあるイカを食べてもらおうと、
生き造りは3人の板前が流れ作業で作るんだそう。
限りなく透明に近い、透き通ったこちらのイカ。

噂通り・・・・・
めちゃくちゃうまい(@_@)

コリコリした歯ごたえと甘みが最高です!!
うねうね動いてる~~。
可哀想に。。

こっち見ちゃいやん。。
イカが好きではない人でも、
ここのイカを食べるとイカの虜になっちゃう人が多いのですよん。
納得です。。
あまりにがっついてしまい、イカの透き通り具合と、
身をたべつくして天ぷらになる前のイカを撮り忘れました。。。。
上の身を食べたら、げそ部分を
天ぷら・煮付け・塩焼き・下足刺しなどに調理してもらいます。

もちろん天ぷら!!
99%の人は天ぷらにするんでしょう。
ワタクシ達のイカさんなんて、
何も言わなくても天ぷらになりました~笑
ここでご飯と赤出汁、香の物が参ります。


そして~~来ます!!!!

ヽ(≧▽≦)/
天ぷら

うひゃー!
なんて美味しいイカ天(゜Д゜)

サクッとした衣に柔らかく甘いイカ・・・・

最高です(*´д`*)
めちゃくちゃご飯に合うので、
がつっとイカ天丼にするのが最高!!!
温かいツユがまた良いんです。

最後にはデザートのパイナップル。

帰りには名物イカの天日干し風景をみたり~

くるくる~~
サバやら鯵やらうんまそ~


それにしても漁師町。

あぁ・・・200mほどの朝市通りに約40軒の店が並ぶという、
100年続く歴史を誇る呼子の名物朝市、
・・・・行きたかった。
そして今話題の!?
玄海原子力発電所に寄ってみたり~

佐賀県東松浦郡玄海町にある 九州電力の原子力発電所。
見学・PR施設がございます~

実物大原子炉!

タバコ並べて比べればよかったかしらん?笑
あれがあの1号機~4号機の発電設備ね。

いやらしく風力発電アピールしたり~笑

う~ん、これは全く説得力なし。。。

美しく咲く花で和んでみたり。謎

車の窓から見ただけの唐津城~~

昭和41年に完成した、賀県唐津市東城内にあったお城。
満島山を中心に鶴が翼を広げたように見えることから
別名、舞鶴城とも~~
佐賀に早稲田がある!

松並木を爽快に走り~

目的地はここ!

このマイクロバスです(^^)

「からつバーガーとコーヒーの店」へ☆

佐賀県唐津市の元祖ハンバーガーショップ!
ハンバーガーをマイクロバスで販売するお店です。

九州に多いご当地バーガー。
ここは唐津名物、唐津の手作りハンバーガーをいただけます。
正直、からつバーガーの定義はよくわからん(^^;)
トヨタの車ねん。

メニュ~

メニューは5種類。
ハムエッグバーガーとエッグバーガーが同じ値段というのは、
ハムエッグバーガーにはパテが入っていないんだそう。
そんなんだめだめ。
全部入りの“スペシャルバーガー”が人気です!
もちろんそれに。
窓にて会計を済ませます。

出来上がると車まで持って来てくれます。
盗み撮り~~。

楽しみ楽しみ。

きました!
スペシャルバーガー(460円)☆と
コーヒー(220円)☆

ではでは^^

オ~プン♪

もう1度(笑)
オ~プン♪
スペシャルバーガー

バンズにレタス、パテ、ハム、卵、チーズを挟んだもの。

めちゃくちゃうまーい(@_@)
まずこのふんわり香ばしいバンズがうまい。。。。

ふわっとカリッとして、
甘く香ばしいすんごく美味しいパンなんです!
そして熱々の具も!
野菜はシンプルにレタス、玉ねぎのみ(?)。
黒胡椒が結構利いていて、
このアクセントがすごく良いです!

パテ甘辛タレに付けてあり、
パテ自体の味はよくわかりませんが(笑)
バランス的にうまい!
いやぁこれはうまいですな。
460円はお得では?♪
もう16時ではないですか。
眠気覚まして出発!

私達が3日間お世話になる博多へ~^^
通っただけよ~
大濠公園

福岡市中央区にある福岡県営公園。
福岡城の外濠で入り江であった草香江をもとにした
大きな池が特徴的な公園です。
西公園も~


おー博多駅が進化しとるばい!!

って昔の博多、よく知らんが(^^;)
アド街みたみた。
博多美人を眺めながら~
JR博多シティね。

駅構内はまるで東京駅。
しかし!こちらにはシネコンもあるんです(@_@)

どしぇー、負けた・・・・
とはまるっきり思いませんよ♪笑
ホテルに荷物を置いて~
向かうは!
なつかしの居酒屋!!
「庵酎無作」へ☆

博多駅徒歩10分以上、
博多南、筑紫道り瑞穂交差点近くにあるお店。

博多駅付近の喧騒から離れた
静かな場所に素敵な赤提灯の光~
駅から徒歩は、ちょいと遠いな。。。


ワタクシが生まれる前に両親が通ってたという居酒屋さん。

ちなみに以前はこんな感じ。

創業昭和54年!
の老舗的な、32年間地元の方にも愛される
家族経営のアットホームでくつろげる居酒屋さんです^^

ワタクシも赤ちゃんの頃や小学生の頃来たのよね~。
まぁその頃はビールなんて飲まずにミルクやソフトドリンクでしたよね。笑
1階はテーブル席に、

そして厨房前のカウンター席。

カウンターには小鉢用の惣菜が並んでいます。

こちらは息子さんがやられていています。
素敵な階段で2階まで。

2階は大将がおり、
壁に向かってのカウンター、

大小のテーブル席がございます。


レトロな感じの素敵な空間♪




なのですがそうそう、店内のBGMはレゲエ!
マスターの趣味ですね。
店内のポスターやらを見ればわかります^^

レコードも聴けるのかしらん~

昔芋焼酎“伊佐美”と出会い、
“この味を多くの方に知ってもらいたい”と脱サラでお店を始めたそう。
店内には伊佐美の一升瓶キープボトルが並びます!
ドリンクメニュ~

ちなみに芋焼酎は伊佐美と島美人のみ。
さすが♪
ワタクシの大好きな芋焼酎伊佐美が
なんとも格安でいただけます( ´艸`)
でもまずは
生ビール 中(525円)☆

お通し☆

3種類のお通し。
・ポテサラ
・かぼちゃの煮付け
・たけのこの煮



ハムや卵、きゅうりのポテサラに、
甘いかぼちゃの煮付け、
竹に近くなった(笑)硬めなたけのこ煮~
料理はどれも手作り!
でとても美味しいんです♪
フードメニュ~


和洋様々な豊富なメニュー!
創作料理も多いですね♪
今日のおすすめメニュ~

大将自ら包丁を握るという刺身。
この旅行では必ず食べたかった1つ!
ごまさば(682円)☆

コレよコレ。
郷土料理とも言えるこちら。

ゴマだれに絡めた大好きな鯖です。
なんて美味しいんでしょうヽ(≧▽≦)/


お茶漬けにしてもおいしいんですよね。。
生ビール 小(378円)☆

こちらもいってみよう。
ごまかんぱち(787円)☆

ひゃーこれまたうまい( ´∀`)

かんぱちの食感も良いですな^^


人気メニューのこれ!
まっちぼう(609円)☆

じゃが芋をマッチ棒状に切り、
油で揚げたシンプルな料理。

ガーリックの香りがよく、後引き!!
これが酒のさかなにピッタリ!やっぱ“庵酎”はコレたい!

とお客さんに言われているつまみらし~
いきましょう!並々とお願いします!
伊佐美 ロック(500円)☆

並々でなぁい( ´艸`)

何かに知り合いがいるということで、
ちょっと安く仕入れられるんだって~。謎
野菜も摂らねば
ゴーヤの湯引き(357円)☆

大好きなゴーヤ~♪
れんこんのもちもち揚げ(504円)☆

すりおろしたレンコンを揚げたもちもち食感♪

大葉が練り込まれていて風味もとっても良く美味しい~~。

伊佐美 湯わり 2合(787円)☆

お湯割りで注文するとこんな可愛い急須できます♪

かれいの煮つけを頼んでいたのですが、
相当時間がかかるとのことで断念。。
ハダカイワシの丸干し焼き(504円)☆

頭からまるごと美味しい、柔らかいわし!
焼酎のつまみにぴったりん♪


博多といったら!
めんたいこ(472円)☆

これよねぇ。

伊佐美 ロック(500円)☆

あぁ、私も受け継ぎ、ここに通いたいわ。
博多に住むことになったらね。笑
そして店を出たらタクシー乗って駅の反対。
博多気分を味わうにはここへ行かねば!
歌舞伎町じゃないΣ( ̄□ ̄)!

いやこっちこっち・・・・

中洲の川沿いに連なる屋台の数々!!

・・・でもめちゃくちゃあるってわけではありません。。
まぁ博多の名物ですよねん。
そしてどこもかしこも観光者価格!
仕方ないか。
しかし有名になった中州屋台、最近では値段が明記されている分入りやすいです。
まぁまだはっきりしないお店もありますが。
大体赤提灯のある屋台が、ラーメンも出しているそう。
その中には1人1杯ラーメンを頼まなければいけないところもあります。
それはちょっと。。
でもラーメン食べたい。
てなことこちら!
「さんゆう」へ☆

川沿いの屋台の並ぶうちの1つの屋台。

ここはラーメン強制ではありませーん。
3人の友人達でお店を始めた事から「さんゆう」とになったそうです。
メニューはいたってシンプル。
ドリンクメニュ~

ビール(600円)☆

生はございません。
お通し☆

お通しはぬるい枝豆。

最後の計算だと1人300円ですな。
フードメニュ~

串焼きを頼もうかと思いましたが、
串は初めに全種類注文して、
それからお好みの串を選んで注文できるというシステム。

そんなよくわからないシステムの為、
おでんにしました。笑
おでんは最初から好きなの選べます~

何のネタでも200円~
おでん(200円/1つ)☆

大根、白滝、巾着をセレクト。
大根は厚切りで味が染みていてうまい!


巾着の中には小~~さなお餅とレタス。


白滝は1つだけなんですね。。。

手羽明太(800円)☆

手羽先に明太子を挟んで焼いたもの。

わぁこれうまーい( ´艸`)
皮パリパリ、中ジューシー
明太子た~っぷり♪

けどなんかだかやっぱりお高め。
ビール(600円)☆

そして〆ましょうか!
この旅行初の♪
ラーメン(600円)☆

長浜ラーメン~~。
大体400円が多い中、
やっぱりお高め。
でもやっぱコレよ~。
前にある紅生姜をこんもり盛って頂きます♪

紅生姜はもちょろん、胡椒も必須にありますよね。

やはり具には
キクラゲ、ごま、刻みネギ。




そしてぺらりんチャーシュー。

うん!
うまーーい(≧ω≦)b
見た目こってりなのにあっさりなのが博多!

このコシのある白く細い麺なのが博多!

特にこちらは極細麺ねんですって。
そして量が少ないのも博多!笑
量もあっさりさも、〆にはぴったり^^
しかしこのラーメン、妙に量が少ないような。
3口くらいで食べれちゃいます。笑
でも・・・
やっぱりこの美味しいのが博多ラーメンなんですよね( ´艸`)
う~ん満喫した1日でした^^
明日を楽しみに就寝zzzz
スポンサーサイト
S・Tマスター |
2011.07.06(水) 12:23 | URL |
【編集】
S・Tマスター さん♪
うまか~でした^^
今までのイカは何物でしょう!!笑
夕食も良かったです~~( ´∀`)
確かにこの時の私・・・羨ましい!笑
うまか~でした^^
今までのイカは何物でしょう!!笑
夕食も良かったです~~( ´∀`)
確かにこの時の私・・・羨ましい!笑
はらへり呑んべぇ |
2011.07.06(水) 16:02 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
この透明のイカ・・
これ食べたら、もうイカは透明じゃなきゃ
食べたくなくなりますね!! 笑)
私は中州の「河太郎」しか行ったことないのですが、
さすが呼子の本店は・・素晴らしい!!
行きたい!!羨ましい!!!!! 涙)
夕食の・・伊佐美ととものゴマさばも、
ハダカイワシの丸干し焼き
も・・・美味そう!!
羨ましい・・すぎます。