ル・ブルターニュ@神楽坂
2011.10.06 (Thu)
2011・9・23
今日は神楽坂~。
食事はあるけど飲みは初めての神楽坂です!

やっとこちらに来れましたぁ♪
「ル・ブルターニュ」へ☆

神楽坂駅徒歩8分くらい、
もっと近い飯田橋駅徒歩5分くらいの
神楽坂毘沙門天向かいの小道にあるお店。

ブルターニュ生まれのベルトラン・ラーシェ氏が1996年、日本で最初に開いた
本場と比べても遜色ないガレットが味わえる大変人気なクレープリーです。

東京・神楽坂に1996年、日本初のクレープリー “ル ブルターニュ”を開業し、
続いて1998年、表参道に2号店をオープン。
神楽坂、表参道の2店舗のみです。
日本に本格上陸中したフランスで人気の「ブレッツカフェクレープリー」もこちらの姉妹店で、
そちらはパリ、カンカルに1店舗ずつと、日本には関東に6店舗ございます。
ハヤリのガレット、そば粉クレープの出発点(店)ですか~^^

そしてイタリアンの料理人としてスタートした現シェフは、
いくつもの「ル・ブルターニュ」の姉妹店の立ち上げに携わり、
2000年、神楽坂店のシェフに就任しました。
味もメニューもインテリアも本場そのままで、
日本発の店ながら、フランスにも出店し人気を博すという実力派!

特に昼時は大変混み合うので予約するのが無難ですよ。
フランスの田舎町の食堂のような温かな雰囲気です。

可愛らし~い絵画や陶器、絵皿などのインテリアが^^

そうプロヴァンス地方の文化そのものを知ってもらいたいと、
食器や装飾品も現地品なんだそう!
今の時期には最適なテラス席もございます~。

アルコールドリンクメニュ~

3種類あるブルターニュ地方のビールから!
そば粉を使ったガレットに合わせるものは~
(ガレット来る前に飲んじゃったけど。)
そばビール(850円)☆

ブルターニュ地方の“ABマーク”の付いたオーガニックビールです。
美味しい黒ビールですね♪
“ソバ”というと日本のものなイメージがありますが、
アジアはもちろん、ヨーロッパやアメリカ大陸でも栽培されているグローバルな作物なのです~
前菜メニュ~

ガレット以外のアラカルトも気になるものが豊富です♪
セルティック風サーモンのサラダ(1500円)☆と
バゲット☆

セルティック風サーモンのサラダ

サーモンを並べた上に、サラダとパリパリのそば粉で作ったクレープをトッピング( ´∀`)


食べべご耐えある、
厚めにカットした1枚大きなサーモン♪

サラダに巻いて食べてもパンに乗せてもまたうまー( ´艸`)

バゲット

これはお通しなのかな?頼んだ料理の何かに付くものなのかな?
カリフワッなフランスパン^^

ここに来たらシードルは是非いきたい!

オーナーがブルターニュで買い付けるというブルターニュの特選物。
ヴァルドランスのりんごの発泡酒“シードル”はオーガニックを含む4種類ございます。
果実味を生かしたドライな“セリエ・アソシエ社”のものとこだわっているんだそう。
シードル“ヴァルドランス”(600円)☆

辛口シードル、リンゴの低発泡酒~
ちなみにフ“セリエ・アソシエ社”は、ランスに数多くあるシードル・メーカーの中でも、
濃縮還元果汁や砂糖を一切加えず、その年に収穫されたブルターニュ産の
りんご100%天然果汁のみを使用するという
伝統的製法を今日まで受け継いでいるシードル醸造所です。
ポワレも!
ポワレオーガニック(700円)☆

オーガニックな洋梨の微発泡酒~
田舎風パテとパテ ド テットの盛り合わせ(1500円)☆

田舎風パテ

濃厚なクセのない美味しい田舎風パテ♪

パテ ド テット

パテ ド テットは塩気がちょっと強めで、
肉々しい煮凝り!

赤身と脂身のバランスもよく、
いやぁこれまた美味しいです( ´∀`)

サラダとマスタードで食べますよ~^^

付け合わせのピクルスも美味し~い♪

お酒がすすみますな。。。
ワインメニュ~

ロワール、プロヴァンス、ラングドックのワインの品揃えも充実しています。
今月のおすすめワインメニュ~

グラス白ワイン(950円)☆

コルネ コリウール カーブ ドゥ ラベルス
よし!!!
ガレットメニュ~

日本でクレープといえば甘味のデザートを連想しますが、
本場フランスでは“ガレット”をメインに、
前菜からデザートまでフルコースで楽しむ食事なんです。
まずはクラシックな、
卵・ハム・チーズの入ったガレットにするつもりでしたが、
やはり“ガレット スペシャリテ”を。
マレシェール(1680円)☆

ブルターニュ産アーティチョーク、トマト、ほうれん草、
目玉焼き風タマゴ、スイスのグリュイエールチーズ
の入ったガレットです。

ガレットの原料はそば粉と水、塩のみ!
フランスでも修業を積んだ職人が専用の焼き器で焼きます。
熱が鉄板全体にムラなく伝わる工夫が施されていて、
薄く均一に焼くことができるんだそう。
ガス火であるのも、温度を長く一定に保ち、
何枚も連続して焼き上げることができるポイントなんだってぇ。
そんなこだわりで
端はカリッと香ばしく!!!

中はモチモチに焼けたガレットになるんですね♪

塩味と甘味がみごとにマッチしてます。
こだわりの食材に半熟卵も絡まり最高です( ´艸`)

久々に食べたアーティチョーク、美味しいです!!!

気になったこちらを最後に。
自家製リキュール(850円)☆

不思議な形をしたものを漬けたリキュール。

これが“りんご”なんだそう。
うん、これはまさにカルヴァドス、アップル・ブランデーですね!!!
やはりアルコール度数は40°あるんだと!
そんなある感じは全くしませんが、
とろりと甘みある、めちゃくちゃ美味しい食後酒です♪
とっても可愛い現地のおじ様店員さんに癒され~~
ご馳走さま(o^_^o)
飢饉を何度も救ったという“ソバ”のクレープが、
何世紀もの間“主食”であったブルターニュ。。
これが主食ってのも素敵。。。。。
せっかくの神楽坂!
まだ食べ足りないし、次行きますか!!
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓
MARGHERITA PAGLIACCIO
デザートのガレットも食べたかったなん。。。。
今日は神楽坂~。
食事はあるけど飲みは初めての神楽坂です!

やっとこちらに来れましたぁ♪
「ル・ブルターニュ」へ☆

神楽坂駅徒歩8分くらい、
もっと近い飯田橋駅徒歩5分くらいの
神楽坂毘沙門天向かいの小道にあるお店。

ブルターニュ生まれのベルトラン・ラーシェ氏が1996年、日本で最初に開いた
本場と比べても遜色ないガレットが味わえる大変人気なクレープリーです。

東京・神楽坂に1996年、日本初のクレープリー “ル ブルターニュ”を開業し、
続いて1998年、表参道に2号店をオープン。
神楽坂、表参道の2店舗のみです。
日本に本格上陸中したフランスで人気の「ブレッツカフェクレープリー」もこちらの姉妹店で、
そちらはパリ、カンカルに1店舗ずつと、日本には関東に6店舗ございます。
ハヤリのガレット、そば粉クレープの出発点(店)ですか~^^

そしてイタリアンの料理人としてスタートした現シェフは、
いくつもの「ル・ブルターニュ」の姉妹店の立ち上げに携わり、
2000年、神楽坂店のシェフに就任しました。
味もメニューもインテリアも本場そのままで、
日本発の店ながら、フランスにも出店し人気を博すという実力派!

特に昼時は大変混み合うので予約するのが無難ですよ。
フランスの田舎町の食堂のような温かな雰囲気です。

可愛らし~い絵画や陶器、絵皿などのインテリアが^^


そうプロヴァンス地方の文化そのものを知ってもらいたいと、
食器や装飾品も現地品なんだそう!
今の時期には最適なテラス席もございます~。

アルコールドリンクメニュ~

3種類あるブルターニュ地方のビールから!
そば粉を使ったガレットに合わせるものは~
(ガレット来る前に飲んじゃったけど。)
そばビール(850円)☆

ブルターニュ地方の“ABマーク”の付いたオーガニックビールです。
美味しい黒ビールですね♪
“ソバ”というと日本のものなイメージがありますが、
アジアはもちろん、ヨーロッパやアメリカ大陸でも栽培されているグローバルな作物なのです~
前菜メニュ~

ガレット以外のアラカルトも気になるものが豊富です♪
セルティック風サーモンのサラダ(1500円)☆と
バゲット☆


サーモンを並べた上に、サラダとパリパリのそば粉で作ったクレープをトッピング( ´∀`)



食べべご耐えある、
厚めにカットした1枚大きなサーモン♪

サラダに巻いて食べてもパンに乗せてもまたうまー( ´艸`)

バゲット

これはお通しなのかな?頼んだ料理の何かに付くものなのかな?
カリフワッなフランスパン^^


ここに来たらシードルは是非いきたい!

オーナーがブルターニュで買い付けるというブルターニュの特選物。
ヴァルドランスのりんごの発泡酒“シードル”はオーガニックを含む4種類ございます。
果実味を生かしたドライな“セリエ・アソシエ社”のものとこだわっているんだそう。
シードル“ヴァルドランス”(600円)☆

辛口シードル、リンゴの低発泡酒~
ちなみにフ“セリエ・アソシエ社”は、ランスに数多くあるシードル・メーカーの中でも、
濃縮還元果汁や砂糖を一切加えず、その年に収穫されたブルターニュ産の
りんご100%天然果汁のみを使用するという
伝統的製法を今日まで受け継いでいるシードル醸造所です。
ポワレも!
ポワレオーガニック(700円)☆

オーガニックな洋梨の微発泡酒~
田舎風パテとパテ ド テットの盛り合わせ(1500円)☆

田舎風パテ

濃厚なクセのない美味しい田舎風パテ♪

パテ ド テット

パテ ド テットは塩気がちょっと強めで、
肉々しい煮凝り!

赤身と脂身のバランスもよく、
いやぁこれまた美味しいです( ´∀`)

サラダとマスタードで食べますよ~^^


付け合わせのピクルスも美味し~い♪

お酒がすすみますな。。。
ワインメニュ~

ロワール、プロヴァンス、ラングドックのワインの品揃えも充実しています。
今月のおすすめワインメニュ~

グラス白ワイン(950円)☆

コルネ コリウール カーブ ドゥ ラベルス
よし!!!
ガレットメニュ~

日本でクレープといえば甘味のデザートを連想しますが、
本場フランスでは“ガレット”をメインに、
前菜からデザートまでフルコースで楽しむ食事なんです。
まずはクラシックな、
卵・ハム・チーズの入ったガレットにするつもりでしたが、
やはり“ガレット スペシャリテ”を。
マレシェール(1680円)☆

ブルターニュ産アーティチョーク、トマト、ほうれん草、
目玉焼き風タマゴ、スイスのグリュイエールチーズ
の入ったガレットです。

ガレットの原料はそば粉と水、塩のみ!
フランスでも修業を積んだ職人が専用の焼き器で焼きます。
熱が鉄板全体にムラなく伝わる工夫が施されていて、
薄く均一に焼くことができるんだそう。
ガス火であるのも、温度を長く一定に保ち、
何枚も連続して焼き上げることができるポイントなんだってぇ。
そんなこだわりで
端はカリッと香ばしく!!!

中はモチモチに焼けたガレットになるんですね♪

塩味と甘味がみごとにマッチしてます。
こだわりの食材に半熟卵も絡まり最高です( ´艸`)

久々に食べたアーティチョーク、美味しいです!!!

気になったこちらを最後に。
自家製リキュール(850円)☆

不思議な形をしたものを漬けたリキュール。

これが“りんご”なんだそう。
うん、これはまさにカルヴァドス、アップル・ブランデーですね!!!
やはりアルコール度数は40°あるんだと!
そんなある感じは全くしませんが、
とろりと甘みある、めちゃくちゃ美味しい食後酒です♪
とっても可愛い現地のおじ様店員さんに癒され~~
ご馳走さま(o^_^o)
飢饉を何度も救ったという“ソバ”のクレープが、
何世紀もの間“主食”であったブルターニュ。。
これが主食ってのも素敵。。。。。
せっかくの神楽坂!
まだ食べ足りないし、次行きますか!!
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓
MARGHERITA PAGLIACCIO
デザートのガレットも食べたかったなん。。。。
関連ランキング:クレープ | 飯田橋駅、牛込神楽坂駅、神楽坂駅
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |