オーストリア&チェコ旅行 3日目
2011.11.07 (Mon)
2011・10・17
プラハ3日目~
まずは朝ごはん♪

昨日と同じくホテルのバイキング~~

今日は時間も時間、すいてるわ~~
大好きなハム&チーズにパンやグラノーラなんて毎日食べても飽きません~。



我ながら豪華に盛ったわ♪

隣の欧米人にガン見されちった。笑
牛乳でしなる前にまず
グラノーラ

スープ

本日は野菜たっぷりに鶏肉入りのスープ^^
ザワークラウトとトマトさらだがニューフェイス♪
サラダ

具となるものが豊富なので沢山パン食べれます♪

ゆで卵は相変わらず超固茹で。。。
美味しいハムやチーズ達^^

あ、でもソーセージはなんか普通。。。笑
なのでスライスしてチーズ、ハム、ザワークラウトと一緒にパンでサンド!

はぁ・・・・うまい。。
何枚お代わりしたかしら・・・・。

プロセスチーズやハチミツでパンも~

ヨーグルト

今日のフレッシュフルーツはオレンジの他にスイカも~

最後に黒ゴマペーストの練り込まれた菓子パンを
珈琲と一緒に楽しんだら~

お代わり!

だって野菜摂らなきゃ~汗
・・・と見回すと!!
新しいものが!!

お代わり!!汗

昨日美味しかったペーストが登場してたんだもん。。。

サラダとハムもお代わりし・・・

オン!!!!

もう1度〆・・・・
ヨーグルト

お腹いっぱいです。。
観光しましょ~~
ロレッタ

1926年建造、イタリアのロレート大聖堂を模したディーゼンホーファーデザインによる
バロック様式の壮麗なカトリック教会。
時計台の上の鐘楼にはオルゴールになった27個の鐘があり、
毎正時に“マリアの歌”が流れます。
内部には6222個のダイヤモンドがはめ込まれた聖体顕示台や
銀50kgを使用した祭壇など圧巻するものばかりだそう。
プラハ城

1000年の時を経て完成したプラハの象徴。

9世紀後半に建設が開始されて以来、
一貫してチェコの支配者が居城と定めてきた場所です。
このお城内に教会や宮殿、庭園などの施設を包含し、
ひとつの街のような造りになってますね。

聖ヴィート教会

ボヘミア地方におけるカトリックの総本山。

建築には内装を担当したマティアス・アラスや、
聖堂を手がけたベトル・パルレーシュなど多くの著名建築家が携わりました。

約4万枚のガラス片を使用したステンドグラス“聖キリルと聖メトデウス”は
チェコ出身の画家アルフォンス・ミュシャの作品!

ミュシャ美術館はいきませんでしたが~
どこもかしこもすごいステンドグラスの数々ですね!

きれい~^^

聖イジー教会

プラハ城内、イジー広場の北側にある聖イジー教会。
920年に完成した城内最古の教会といわれています。


1142年の大火災後に再建された、プラハで最も保存のよいというロマネスク建築です。
旧王宮

第3の中庭の東側にある旧王宮。
入ってすぐのヴラディスラフ・ホールは、長さ62m、幅16m、高さ13mの
当時としては最大級のホールだそう。
12世紀の建造後、オーストリア・ハンプスブルク家の支配下に入るまで、
歴代のボヘミア王家の居城として使われていました。
15世紀末当時、中欧最大規模を誇った大広間、ヴラディスラフ・ホールや、
チェコの象徴であるライオンが描かれた天井画がある新国事録の間、
ルネッサンス様式の宮廷教会などみどころが多いです。
旧王宮第二の中庭

黄金小路

16世紀に城を警固する門番や警備兵たちが住む長屋として建てられましたが、
いつしか錬金術師が移り住んだという伝説からこの名前がつきました。
町を見下ろすと~

なんという美しい町並み~

もうちょい色々回ったら~
そろそろお昼ご飯。
昨日の予定通り今日のランチに!!
旧市街広場~~

にて屋台屋台♪

旧市街広場には屋台のような出店が並び、賑わっています!

どれも美味しそう( ´∀`)
まずはこちらで

チキンとソーセージ!!

いいにほい。。。。

こちらでは

豚の丸焼き!!

にポテト!!

購入したら、青空の下、立食です!!

この美味しそうなおつまみです。
この晴天の下です。
ビールも忘れずに!

(@^O^@)
お値段はなんと全部で5000円。。
屋台で買って立ち食いで頂きますこのランチが、
結構高くつく食事の1つとなりました。笑
でもやっぱりお味は素晴らしいの!!!
チキン串(100コルナ)☆

炭火で焼いたこちらの大きな串!
チキン、ベーコン、玉ねぎ、パプリカが1串に刺さっています。

香ばしい炭火の香り( ´∀`)
チキンはジューシーでとっても美味しい♪
ビールのつまみにももう最高!
ホントは長細いフランスパンのようなものに挟まれて登場するので
もっとボリューミーなんです。。。
・・・しかしわけありでブレッドカットです。。
ソーセージ(89コルナ)☆と
生ビール(80コルナ)☆

ソーセージ

パンをどけると~

大きな一本ソーセージにパンが3切れ付。
焼きたてのソーセージはパキッとして、
中は脂の塊も入ってとってもジューシー!!

味付けは濃いめピリ辛!
うひゃーうまい(*´д`*)
ビールが更にうまい。。
レストランなどで飲むより断然高いこのビール(といっても400円程度)、
普通のビールなんでしょうが、この条件下のせいか
もうこんなうまいビールありません!!!笑
隣の屋台で購入は~~
絶対食べたいと思っていたんですよ!
ポテト(49コルナ/100g)☆

キャベツ、ポテト、ハムの炒めもの。
うん、間違いなくうまいです!!
ザワークラウトのようなキャベツに分厚いハム!
このハムは店頭にあったローストポークを使ってると思われます!!?
しかしじゃが芋はにせじゃが芋。笑
こちらでは多いネグドリーキのような、
じゃが芋と小麦粉を混ぜて作ったニョッキのようなものですね。
グラムで購入らしいのですが、
いやぁこれまた有り難き(笑)量が多すぎです!!
量の分値段も上がるのでありがたいのかは別かな・・・・笑
ローストチキン(89コルナ/100g)☆

パンをどけると~

なんて量( ̄□ ̄;)!!
グラムで買うこちら、よくわからなく購入すると
すんげぇ量きちゃいましたが。。
きっとこれが2000円以上するのね。
最初は失敗した・・・とおもいましたが、全っっく。。
この肉の塊、
あまりの劇的なうまさにペロリです!

ほどよく脂が乗ったピンク色の柔らかくジューシーな肉・・・・・

甘いです( ´∀`)
そして1番好きな部分・・・・
この皮!!!

カリッカリでジューシー!
塩加減も濃く、最高のつまみ!!
もういくでしょう・・・
生ビール(80コルナ)☆

幸せ~(≧∀≦)
しかしやはり言葉が通じないのは不便ですなぁ。。
火薬塔

15世紀後半に建設されたゴシック様式の塔。
17世紀に火薬貯蔵庫として利用されたことで火薬塔と呼ばれるようになりました。
無料ですし腹ごなしに登って無駄に体力使いました~笑

あまりに疲れたのでお茶をしにカフェへ。笑
「グランド・カフェ・オリエント」へ☆

1911年に造られたプラハ初のキュビズム建築、
“黒い聖母の家”の2階にあるお店です。


1912年に開業し、1920年に閉店したが、
2005年に再オープンしました老舗カフェ。

モスグリーンを基調とした渋味のある店内には
オリジナルを再現した調度品が配され、独特な寛ぎ感を演出!

20世紀初頭に実現したカフェを再現しています。


こちらの国ではカフェでの席の確保は取ったもの勝ち!
入り口でつったっていても後からくるお客さんに取られておわりです。
狙いを決めて・・・・・・
1番いい窓際のソファ席ゲトーー!

みなさんで色々と~
ドリンクメニュ~の1部

カフェラテ(65コルナ)☆

コーヒーを頼むと必ず水が付きますのがこちら流~。
スタバだってどこだって付きますよん。
きれいに層になっておりますなぁ^^

メレンゲ菓子付です♪

豊富にあるティーも♪
ミックスフルーツティー(50コルナ)☆

はぁ~落ちつく。

スイーツもいかねば!

スイーツメニュ~の1部

1つはオーストリアやチェコの伝統的なスイーツ、
オリジナルクレープのパラチンキ!
7種類あるパラチンキからこちら!
フレッシュフルーツパラチンキ(135コルナ)☆

メープルシロップ、フレッシュフルーツ、ホイップクリームの乗ったクレープ。
これがめちゃくちゃ美味しいの♪
ど派手な生クリームのクレープがくると思いきや、
フルーツたっぷり控えめホイップ♪
しっとり温かいクレープ。

角切りの洋梨、りんご、キウイ、バナナ
のたっぷりフルーツ♪

それにメープルシロップがかかり生クリームがトッピング♪

ホイップクリームは全く砂糖をつかっていないくらい甘さ控えめ、
全体的に甘さ控えめの美味し~いスイーツ( ´艸`)
季節の洋梨を使ったこちらも♪

洋梨パイ(75コルナ)☆

柔らかく煮た甘い洋梨をつつんだ温かいパイです。

これまたうんま(@_@)
こちらもほとんど甘くないです!
サクサクの生地に少し甘めな洋梨が♪

一緒に食べると最高なこちらの生クリームも甘さ控えめ!!

アメリカのこれでもか!
なスイーツとは大分違いますな(^^)
カプチーノ(65コルナ)☆

こちらもメレンゲ菓子付♪♪

ブラックティー(50コルナ)☆

居心地いい空間ですね。
ご馳走さま(o^_^o)
そして新市街へ!!
新市街

プラハ一番の繁華街!
“プラハの春”の舞台となったヴァーラツラフ広場を中心に、
国民劇場から東へ走るナーロドニー通り以南のエリア。

国立オペラ座、国立博物館などといった文化施設も点在します。
プラハの春以外にもビロード革命といった民主化運動の中心地であったこともあり、
若者集う賑やかな街です!!
幅60mの広い通り、ここが自由を手に入れるための闘い“プラハの春”の
悲劇の舞台となった広場なんですね。

国立博物館

その他1906年に建設が始まり1912年11月22日に完成した
アールヌーヴォー様式の建物である市民会館!
プラハのドイツ系住民がドイツ語の上演を求めて1883年結成したドイツ劇場組合により、
1888年歴史主義建築様式の劇場、国立オペラ座!
そして~
プラハ本駅

プラハ中央駅とも呼ばれ、アール・ヌーヴォー風の芸術性が高い駅舎。

アール・ヌーヴォー風の駅舎は、
プラハの街並みのように歴史ある雰囲気かもし出しています。

チェコ北西を経てドイツのドレスデン、ベルリン、ハンブルクへ向かう列車や、
チェコ南西よりミュンヘンへ向かう列車などが発着します。

・・・と、ターミナル内に行くと・・・
なんとも近代的!!!笑

地上3階、地下1階の4フロア構成の吹き抜け構造になっていて、
様々な店舗がございます。
違う場所からの入り口はまた全然違う雰囲気じゃない!

ここからホテルに戻ります。
帰りに近くのスーパーに寄ると・・・・・

見たこともないビールがずらり(゜Д゜)

しかも激安!!
この空間にいるだけでなんだか幸せ・・・・( ´∀`)
気になっていたビールを缶で2つ購入。
飲み歩きしちゃいました~ん。
ホテルに戻ってパシャリ。
ガンブリヌス☆

伝説の王といわれる“ガンブリヌス”にちなんだブラウンビール。
コゼル☆

ヤギのイラストが目印~。
そして今日は近場で軽めな夜ご飯。
中華料理なんて食べたいわ!
てなことになりました。
私はまだまだチェコ料理がいきたいんですがね。苦笑
「吉禅飯店」へ☆

ホテルから2分くらいにあるお店。

特になんてこともない暗い道に赤の文字が映える中華飯店。

店内は広くありませんが、
意外とお客さんがいたり。

しかし現地の人らしい人はいなかったり。
ドリンクメニュ~

お!ここでこのビールが飲めるなんて予想外(≧∀≦)
クルショビツェ 500ml(28コルナ)☆

ボヘミア貴族に愛されたというビールです。

フードメニュ~の頼んだとこだけほんの1部


海外に行くと大体1度は入る中華料理。
期待してはいけません。笑
サンラータン(39コルナ)☆

これがびっくりあら美味しい♪
特に辛くなくお酢も効いていませんが(笑)、
豆腐、椎茸などなどのたくさんの具がたくさん入り、
味付けも良いとろりとした美味しいスープです。

フライドベジタブル(39コルナ)☆

野菜炒めと思い注文したフライドベジタブル・・・・
まんまベジタブルのフライでした( ̄□ ̄;)!!

甘いトマトソースみたいなものをつけていただきます。
色々な野菜が揚げてあり美味しいのですが
今の私にこの衣、ちょっとヘビーだわ。。笑

ビールには合いますね!
春巻き(39コルナ)☆

サクッとしてますがちょっと脂を感じる衣。
中はキャベツらしきもの(?)など入り
これは美味しい春巻きではないですか!!

こちらも先ほどのソースで。
いけますいけます♪
クルショビツェ 300ml(20コルナ)☆

焼きそば(95コルナ)☆

フライドヌードル~
もちろん麺を揚げてあるということはありませんでした(笑)
具には千切りキャベツ、人参少々と
たっぷりの豚!牛!鶏肉!の入ったボリューミーな焼きそば。

味が・・・
うすーい( ̄□ ̄;)!!
こういう白いコシのある麺は好きです。
しかしなんとも、美味しいのかと言ったら・・・
謎です。。汗
野菜スープ(39コルナ)☆

キクラゲ、たけのこ、レタス、きゅうり、人参、トマト、マッシュルーム
などなど具だくさんな野菜スープ。

レタスにきゅうりにトマトってサラダやん!
・・・とも思いますがこれは美味しいのん♪
ご馳走さま(o^_^o)
うわ!!
激安!!!!
ここでホテルへ戻るのももったいない。
もう1杯飲みに行きましょう!
「カフェバー ・・・(読めまてん。汗)」へ☆

先ほどの店からもワタクシ達のホテルからも3分くらいにあるお店。

おじさん1人で切り盛りするスロット&バーです。
どれが店名~~?

入ってすぐにハイチェアーテーブルのある瀬まめな店内。

突き当たりには素敵なおじさまの立つカウンター。

奥に行くとスロットマシーンが!!

メニュ~

スタロプラメン(15コルナ)☆

2日目のお昼にぼったくりレストランで飲んだビールですね♪
確実に値段表記違くね・・・・・?
いいのかな・・・???
チェコのビールじゃないけど~
レフ(45コルナ)☆

フードメニューはございません。
何か食べれるものありませんか!?
と、ジェスチャーで必至に問いかけ(笑)、
これ頂きました~♪

チップス(20コルナ)☆

うまー♪
・・・って普通にお家で食べてるポテチですが。笑
お次は半分こでお店のビール制覇~

ステラー(30コルナ)☆

ビール以外も飲みたい今日この頃。
メニューにあったマティーニがないとのことで
(マティーニがない・・・・?)
陳列棚から適当に~
チンザノドライ☆

こちらは飲みかけですか、
並々注いでくれます!

チンザノロッソ☆

こっちは半分こ♪
チェコでのオリジナルリキュールなんてありませんか!?
と必死で伝え・・・・・・・笑
こんなんあったーヽ(´ー`)ノ
すきなのすきなの!!これスキなの!!!
ベヘロフカ☆

ウォッカをベースとし、20種類の薬草、香辛料、天然水を原料とした
香り高いアルコール度数40度のハーブリキュール。
しかもボトル最後ということで並々と全て入れてくれました!!

やみつきになるめちゃくちゃ美味しいリキュール( ´艸`)
ここがもう最高に最高のお店!!
こんな安いお店初めてです!笑
ご馳走さま(o^_^o)
言葉も通じないおじさまがまた素敵でした。。笑
プラハ3日目~
まずは朝ごはん♪

昨日と同じくホテルのバイキング~~

今日は時間も時間、すいてるわ~~
大好きなハム&チーズにパンやグラノーラなんて毎日食べても飽きません~。






我ながら豪華に盛ったわ♪

牛乳でしなる前にまず
グラノーラ

スープ

本日は野菜たっぷりに鶏肉入りのスープ^^
ザワークラウトとトマトさらだがニューフェイス♪
サラダ

具となるものが豊富なので沢山パン食べれます♪

ゆで卵は相変わらず超固茹で。。。
美味しいハムやチーズ達^^

あ、でもソーセージはなんか普通。。。笑
なのでスライスしてチーズ、ハム、ザワークラウトと一緒にパンでサンド!

はぁ・・・・うまい。。
何枚お代わりしたかしら・・・・。


プロセスチーズやハチミツでパンも~

ヨーグルト

今日のフレッシュフルーツはオレンジの他にスイカも~

最後に黒ゴマペーストの練り込まれた菓子パンを
珈琲と一緒に楽しんだら~

お代わり!

だって野菜摂らなきゃ~汗
・・・と見回すと!!
新しいものが!!

お代わり!!汗

昨日美味しかったペーストが登場してたんだもん。。。

サラダとハムもお代わりし・・・


オン!!!!

もう1度〆・・・・
ヨーグルト

お腹いっぱいです。。
観光しましょ~~
ロレッタ

1926年建造、イタリアのロレート大聖堂を模したディーゼンホーファーデザインによる
バロック様式の壮麗なカトリック教会。
時計台の上の鐘楼にはオルゴールになった27個の鐘があり、
毎正時に“マリアの歌”が流れます。
内部には6222個のダイヤモンドがはめ込まれた聖体顕示台や
銀50kgを使用した祭壇など圧巻するものばかりだそう。
プラハ城

1000年の時を経て完成したプラハの象徴。

9世紀後半に建設が開始されて以来、
一貫してチェコの支配者が居城と定めてきた場所です。
このお城内に教会や宮殿、庭園などの施設を包含し、
ひとつの街のような造りになってますね。

聖ヴィート教会

ボヘミア地方におけるカトリックの総本山。

建築には内装を担当したマティアス・アラスや、
聖堂を手がけたベトル・パルレーシュなど多くの著名建築家が携わりました。

約4万枚のガラス片を使用したステンドグラス“聖キリルと聖メトデウス”は
チェコ出身の画家アルフォンス・ミュシャの作品!

ミュシャ美術館はいきませんでしたが~
どこもかしこもすごいステンドグラスの数々ですね!


きれい~^^


聖イジー教会

プラハ城内、イジー広場の北側にある聖イジー教会。
920年に完成した城内最古の教会といわれています。



1142年の大火災後に再建された、プラハで最も保存のよいというロマネスク建築です。
旧王宮

第3の中庭の東側にある旧王宮。
入ってすぐのヴラディスラフ・ホールは、長さ62m、幅16m、高さ13mの
当時としては最大級のホールだそう。
12世紀の建造後、オーストリア・ハンプスブルク家の支配下に入るまで、
歴代のボヘミア王家の居城として使われていました。
15世紀末当時、中欧最大規模を誇った大広間、ヴラディスラフ・ホールや、
チェコの象徴であるライオンが描かれた天井画がある新国事録の間、
ルネッサンス様式の宮廷教会などみどころが多いです。
旧王宮第二の中庭

黄金小路

16世紀に城を警固する門番や警備兵たちが住む長屋として建てられましたが、
いつしか錬金術師が移り住んだという伝説からこの名前がつきました。
町を見下ろすと~

なんという美しい町並み~


もうちょい色々回ったら~
そろそろお昼ご飯。
昨日の予定通り今日のランチに!!
旧市街広場~~

にて屋台屋台♪

旧市街広場には屋台のような出店が並び、賑わっています!

どれも美味しそう( ´∀`)
まずはこちらで

チキンとソーセージ!!

いいにほい。。。。

こちらでは

豚の丸焼き!!

にポテト!!

購入したら、青空の下、立食です!!

この美味しそうなおつまみです。
この晴天の下です。
ビールも忘れずに!

(@^O^@)
お値段はなんと全部で5000円。。
屋台で買って立ち食いで頂きますこのランチが、
結構高くつく食事の1つとなりました。笑
でもやっぱりお味は素晴らしいの!!!
チキン串(100コルナ)☆

炭火で焼いたこちらの大きな串!
チキン、ベーコン、玉ねぎ、パプリカが1串に刺さっています。

香ばしい炭火の香り( ´∀`)
チキンはジューシーでとっても美味しい♪
ビールのつまみにももう最高!
ホントは長細いフランスパンのようなものに挟まれて登場するので
もっとボリューミーなんです。。。
・・・しかしわけありでブレッドカットです。。
ソーセージ(89コルナ)☆と
生ビール(80コルナ)☆

ソーセージ

パンをどけると~

大きな一本ソーセージにパンが3切れ付。
焼きたてのソーセージはパキッとして、
中は脂の塊も入ってとってもジューシー!!

味付けは濃いめピリ辛!
うひゃーうまい(*´д`*)
ビールが更にうまい。。
レストランなどで飲むより断然高いこのビール(といっても400円程度)、
普通のビールなんでしょうが、この条件下のせいか
もうこんなうまいビールありません!!!笑
隣の屋台で購入は~~
絶対食べたいと思っていたんですよ!
ポテト(49コルナ/100g)☆

キャベツ、ポテト、ハムの炒めもの。
うん、間違いなくうまいです!!
ザワークラウトのようなキャベツに分厚いハム!
このハムは店頭にあったローストポークを使ってると思われます!!?
しかしじゃが芋はにせじゃが芋。笑
こちらでは多いネグドリーキのような、
じゃが芋と小麦粉を混ぜて作ったニョッキのようなものですね。
グラムで購入らしいのですが、
いやぁこれまた有り難き(笑)量が多すぎです!!
量の分値段も上がるのでありがたいのかは別かな・・・・笑
ローストチキン(89コルナ/100g)☆

パンをどけると~

なんて量( ̄□ ̄;)!!
グラムで買うこちら、よくわからなく購入すると
すんげぇ量きちゃいましたが。。
きっとこれが2000円以上するのね。
最初は失敗した・・・とおもいましたが、全っっく。。
この肉の塊、
あまりの劇的なうまさにペロリです!

ほどよく脂が乗ったピンク色の柔らかくジューシーな肉・・・・・

甘いです( ´∀`)
そして1番好きな部分・・・・
この皮!!!

カリッカリでジューシー!
塩加減も濃く、最高のつまみ!!
もういくでしょう・・・
生ビール(80コルナ)☆

幸せ~(≧∀≦)
しかしやはり言葉が通じないのは不便ですなぁ。。
火薬塔

15世紀後半に建設されたゴシック様式の塔。
17世紀に火薬貯蔵庫として利用されたことで火薬塔と呼ばれるようになりました。
無料ですし腹ごなしに登って無駄に体力使いました~笑

あまりに疲れたのでお茶をしにカフェへ。笑
「グランド・カフェ・オリエント」へ☆

1911年に造られたプラハ初のキュビズム建築、
“黒い聖母の家”の2階にあるお店です。



1912年に開業し、1920年に閉店したが、
2005年に再オープンしました老舗カフェ。


モスグリーンを基調とした渋味のある店内には
オリジナルを再現した調度品が配され、独特な寛ぎ感を演出!

20世紀初頭に実現したカフェを再現しています。




こちらの国ではカフェでの席の確保は取ったもの勝ち!
入り口でつったっていても後からくるお客さんに取られておわりです。
狙いを決めて・・・・・・
1番いい窓際のソファ席ゲトーー!

みなさんで色々と~
ドリンクメニュ~の1部


カフェラテ(65コルナ)☆

コーヒーを頼むと必ず水が付きますのがこちら流~。
スタバだってどこだって付きますよん。
きれいに層になっておりますなぁ^^


メレンゲ菓子付です♪

豊富にあるティーも♪
ミックスフルーツティー(50コルナ)☆

はぁ~落ちつく。

スイーツもいかねば!

スイーツメニュ~の1部


1つはオーストリアやチェコの伝統的なスイーツ、
オリジナルクレープのパラチンキ!
7種類あるパラチンキからこちら!
フレッシュフルーツパラチンキ(135コルナ)☆

メープルシロップ、フレッシュフルーツ、ホイップクリームの乗ったクレープ。
これがめちゃくちゃ美味しいの♪
ど派手な生クリームのクレープがくると思いきや、
フルーツたっぷり控えめホイップ♪
しっとり温かいクレープ。

角切りの洋梨、りんご、キウイ、バナナ
のたっぷりフルーツ♪

それにメープルシロップがかかり生クリームがトッピング♪

ホイップクリームは全く砂糖をつかっていないくらい甘さ控えめ、
全体的に甘さ控えめの美味し~いスイーツ( ´艸`)
季節の洋梨を使ったこちらも♪

洋梨パイ(75コルナ)☆

柔らかく煮た甘い洋梨をつつんだ温かいパイです。

これまたうんま(@_@)
こちらもほとんど甘くないです!
サクサクの生地に少し甘めな洋梨が♪

一緒に食べると最高なこちらの生クリームも甘さ控えめ!!

アメリカのこれでもか!
なスイーツとは大分違いますな(^^)
カプチーノ(65コルナ)☆

こちらもメレンゲ菓子付♪♪

ブラックティー(50コルナ)☆

居心地いい空間ですね。
ご馳走さま(o^_^o)
そして新市街へ!!
新市街

プラハ一番の繁華街!
“プラハの春”の舞台となったヴァーラツラフ広場を中心に、
国民劇場から東へ走るナーロドニー通り以南のエリア。

国立オペラ座、国立博物館などといった文化施設も点在します。
プラハの春以外にもビロード革命といった民主化運動の中心地であったこともあり、
若者集う賑やかな街です!!
幅60mの広い通り、ここが自由を手に入れるための闘い“プラハの春”の
悲劇の舞台となった広場なんですね。

国立博物館

その他1906年に建設が始まり1912年11月22日に完成した
アールヌーヴォー様式の建物である市民会館!
プラハのドイツ系住民がドイツ語の上演を求めて1883年結成したドイツ劇場組合により、
1888年歴史主義建築様式の劇場、国立オペラ座!
そして~
プラハ本駅

プラハ中央駅とも呼ばれ、アール・ヌーヴォー風の芸術性が高い駅舎。

アール・ヌーヴォー風の駅舎は、
プラハの街並みのように歴史ある雰囲気かもし出しています。

チェコ北西を経てドイツのドレスデン、ベルリン、ハンブルクへ向かう列車や、
チェコ南西よりミュンヘンへ向かう列車などが発着します。


・・・と、ターミナル内に行くと・・・
なんとも近代的!!!笑

地上3階、地下1階の4フロア構成の吹き抜け構造になっていて、
様々な店舗がございます。
違う場所からの入り口はまた全然違う雰囲気じゃない!

ここからホテルに戻ります。
帰りに近くのスーパーに寄ると・・・・・

見たこともないビールがずらり(゜Д゜)

しかも激安!!
この空間にいるだけでなんだか幸せ・・・・( ´∀`)
気になっていたビールを缶で2つ購入。
飲み歩きしちゃいました~ん。
ホテルに戻ってパシャリ。
ガンブリヌス☆

伝説の王といわれる“ガンブリヌス”にちなんだブラウンビール。
コゼル☆

ヤギのイラストが目印~。
そして今日は近場で軽めな夜ご飯。
中華料理なんて食べたいわ!
てなことになりました。
私はまだまだチェコ料理がいきたいんですがね。苦笑
「吉禅飯店」へ☆

ホテルから2分くらいにあるお店。

特になんてこともない暗い道に赤の文字が映える中華飯店。


店内は広くありませんが、
意外とお客さんがいたり。

しかし現地の人らしい人はいなかったり。
ドリンクメニュ~


お!ここでこのビールが飲めるなんて予想外(≧∀≦)
クルショビツェ 500ml(28コルナ)☆

ボヘミア貴族に愛されたというビールです。

フードメニュ~の頼んだとこだけほんの1部




海外に行くと大体1度は入る中華料理。
期待してはいけません。笑
サンラータン(39コルナ)☆

これがびっくりあら美味しい♪
特に辛くなくお酢も効いていませんが(笑)、
豆腐、椎茸などなどのたくさんの具がたくさん入り、
味付けも良いとろりとした美味しいスープです。

フライドベジタブル(39コルナ)☆

野菜炒めと思い注文したフライドベジタブル・・・・
まんまベジタブルのフライでした( ̄□ ̄;)!!

甘いトマトソースみたいなものをつけていただきます。
色々な野菜が揚げてあり美味しいのですが
今の私にこの衣、ちょっとヘビーだわ。。笑

ビールには合いますね!
春巻き(39コルナ)☆

サクッとしてますがちょっと脂を感じる衣。
中はキャベツらしきもの(?)など入り
これは美味しい春巻きではないですか!!

こちらも先ほどのソースで。
いけますいけます♪
クルショビツェ 300ml(20コルナ)☆

焼きそば(95コルナ)☆

フライドヌードル~
もちろん麺を揚げてあるということはありませんでした(笑)
具には千切りキャベツ、人参少々と
たっぷりの豚!牛!鶏肉!の入ったボリューミーな焼きそば。

味が・・・
うすーい( ̄□ ̄;)!!
こういう白いコシのある麺は好きです。
しかしなんとも、美味しいのかと言ったら・・・
謎です。。汗
野菜スープ(39コルナ)☆

キクラゲ、たけのこ、レタス、きゅうり、人参、トマト、マッシュルーム
などなど具だくさんな野菜スープ。

レタスにきゅうりにトマトってサラダやん!
・・・とも思いますがこれは美味しいのん♪
ご馳走さま(o^_^o)
うわ!!
激安!!!!
ここでホテルへ戻るのももったいない。
もう1杯飲みに行きましょう!
「カフェバー ・・・(読めまてん。汗)」へ☆

先ほどの店からもワタクシ達のホテルからも3分くらいにあるお店。

おじさん1人で切り盛りするスロット&バーです。
どれが店名~~?

入ってすぐにハイチェアーテーブルのある瀬まめな店内。

突き当たりには素敵なおじさまの立つカウンター。

奥に行くとスロットマシーンが!!

メニュ~


スタロプラメン(15コルナ)☆

2日目のお昼にぼったくりレストランで飲んだビールですね♪
確実に値段表記違くね・・・・・?
いいのかな・・・???
チェコのビールじゃないけど~
レフ(45コルナ)☆

フードメニューはございません。
何か食べれるものありませんか!?
と、ジェスチャーで必至に問いかけ(笑)、
これ頂きました~♪

チップス(20コルナ)☆

うまー♪
・・・って普通にお家で食べてるポテチですが。笑
お次は半分こでお店のビール制覇~

ステラー(30コルナ)☆

ビール以外も飲みたい今日この頃。
メニューにあったマティーニがないとのことで
(マティーニがない・・・・?)
陳列棚から適当に~
チンザノドライ☆

こちらは飲みかけですか、
並々注いでくれます!

チンザノロッソ☆

こっちは半分こ♪
チェコでのオリジナルリキュールなんてありませんか!?
と必死で伝え・・・・・・・笑
こんなんあったーヽ(´ー`)ノ
すきなのすきなの!!これスキなの!!!
ベヘロフカ☆

ウォッカをベースとし、20種類の薬草、香辛料、天然水を原料とした
香り高いアルコール度数40度のハーブリキュール。
しかもボトル最後ということで並々と全て入れてくれました!!

やみつきになるめちゃくちゃ美味しいリキュール( ´艸`)
ここがもう最高に最高のお店!!
こんな安いお店初めてです!笑
ご馳走さま(o^_^o)
言葉も通じないおじさまがまた素敵でした。。笑
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |