オーストリア&チェコ旅行 5日目
2011.11.12 (Sat)
2011・10・19
ヨーロッパ旅行5日目~。
もう記事作るの疲れた今日この頃・・・・。汗
ウィーンからプラハへ向かい、
4日目にてチェスキー・クロムロフへ来ました。
こちらでは1泊、昼過ぎにはウィーンへ向かいます。
今日はチェスキーの超可愛いホテルでの朝飯♪

超可愛いホテルのレストランは超可愛い♪

席を取って~。

そしてビュッフェ台に並ぶ料理は・・・・・
すんげ豪華豪華豪華ε=ヾ(*~▽~)ノ

コレ全部食べたらまずいぞ・・・。。


盛りまくって、食べるの大変だった本日の朝ごはん。

チーズとイワシ

ゴーダやチェダーなどなどのたくさんのチーズの他、
ブルーチーズやカマンベールチーズ、くみんのチーズなども食べ放題( ´艸`)

朝からワイン飲みたくなっちゃいます!

こんなものもあった!
いわしの酢漬け

たっぷりザワークラウトを1枚の大きないわしで巻いたもの。

うまーーーーい!
サラダと卵

こちらは半熟!の目玉焼きです♪
ハム入りスクランブルエッグも半熟ですんげうまいす。。

生野菜も新鮮!!

お肉

ハムやサラミにソーセージ、
カリカリベーコンもございます♪
豚肉の煮凝りやパプリカ入り生ハムも!!


パン

種類豊富なパン達!
いやぁ・・・・
どこに行ってもパンにおいては素晴らしい。

なんて美味しいパンでしょう。。
ケーキ

このロールケーキ、激うま!
長蛇の列ができる日本の“○○ロール”に引けをとりません!
あまりにガッツき撮りわすれ。。。
この四角いケーキも
しっとりした生地にナッツ類が挟まっておいっしー!!

残りはなんかボソボソで普通。笑
フルーツ
グレープフルーツ、オレンジ、パイナップル、
メロン、キウイ、プラムに
よくわからないフルーツも♪
ほぼ全て食べましたが撮りわすれ。。。。
お代わり!!!
ハム&チーズにドライフルーツ

ドライフルーツはグランベリー、プルーン、ストロベリー、杏、バナナチップなど♪
これまた全て撮ってませんが。。。。
いやいや・・・・
お代わり往復しちゃいますよ。

もいっこだけ!

そんなこんなでお腹いっぱいになりすぎて・・・・
ワタクシもう動けません。。。
今日は・・・・お昼抜きかな。。
なんて泣きながら。。汗
重い体を動かしながら、お腹を空かせに動きましょう!
二度とくるか分からないチェスキークロムロフ、
時間がありませんが、今日も空気を感じに散歩~~

今日も聳え立っていますね。

今日も流れていますね。

今朝も朝から迫力満点!

やはりお城へ行きましょう。

1人ぷらり。

今日も素敵に輝いています!!

更に坂をのぼり・・・・。
城の庭園

17世紀後半にヨハン・クリスチャンが作らせた、
縦750m横150mと広大なバロック様式の庭園。


庭園の中ほどには、昨日言った
淡いピンク色が美しいバロック様式の野外劇場がございます。
ちょっと今朝は曇っているのが残念です。。。
時間がない!!と城を後に~~

んでやっぱり寄り道・・・

こんな隠れスポット発見!!

※実は茂みの奥に入り込んで道に迷っていたときです。笑
めっちゃ歩いた。。。
そして~~
さらばチェスキー!!!

ウィーンへ向かいますε=┌( ・∀・)┘
まずはタクシーで“リンツ”へ。
牛さんの横断に遭遇しながら・・・

“リンツ”到着!

そして列車で1時間。
昼過ぎの列車な為、まだ朝ご飯が消化されないながらも
やはりちょっと昼飯食べたいですよね。。
・・・・と
「マクドナルド」へ☆

誰もが知ってるマ~クドナ~ルド~~
・・・で、テイクアウトで少し購入。

こっちってもう全てマックカフェになってるのかしら。

メニュ~

ここで通貨は“ユーロ”にチェンジ!
んーなんかよくわからない。
・・・ので、日本になさそうでわかりやすいものを。謎

ケーキもうまそ(*´д`*)

列車のホームで開けちゃいます~。
みんなだいすきまくどなるど~~

オ~プン♪
チキンバーガー(1.3ユーロ)☆と
ベジタブルバーガー(1.5ユーロ)☆と
コーラ L(1.95ユーロ)☆

チキンバーガー

なさそうでありそうで多分ない、チキンと甘辛タレの挟んだハンバーガ~

うん美味しい!

ありそうで多分ない味!!
マックは万国共通なの実感!!(笑)
ベジタブルバーガー

こちらは野菜コロッケを挟んだハンバーガーです。
これは初めてご対面!
美味しいではないですか(^^)ノシ

お決まりレタスにスライストマトとタルタルソースも一緒にサンド~。
ん~やっぱり朝飯のせいかなんだかお腹いっぱい。汗
※全て1人食べたわけではございません。笑
だってウィーンに着いたらまず行かなきゃならぬカフェがあるのだから!
そしてやはりハンバーガーには・・・・
コカ・コーラ!!

来ましたね。

1時間列車にゆられ~
にぽーんのおいすぃーおかーし(´_ゝ`)

むしゃむしゃしながら。。。
ウィーン到着!!

まずはホテルへ荷物を置いたら街へ!!!。

ここもまたどこもかしこも素晴らしい建物連なる街並み。。。。
旧市街

ウィーン旧市街の中心となるのが
ケルントナー通り~グラーベン~コールマルクトの3つの通り。
銀座と渋谷を足した感じですね!
・・・・。
後日載せるシュテファン寺院を中心に
この周辺はウィーンで最も賑やかなエリアです。

いずれの通りも歩行者天国なのでゆっくり街を歩きます。
2本の地下鉄が交わり、ショップやグルメスポットがひしめくケルントナー通り、
グラーベンの起点にもなっています。
可愛いお人形みたいな建物並ぶチェスキーに、
壮観な宮殿のような建物並ぶウィーン!
だって・・・・・・・・・・・・
スタバも!

マックも!

・・・・・・・宮殿ですけど(゜Д゜)
そして街のあちこちに見られるのが、
1685年に皇帝の許可を受けて誕生したといわれるウィーンのカフェ。
芸術家のサロンとして新しい文化を生み出した老舗カフェから
地元で長く愛され続けるスイーツ自慢のカフェまで、
1700ほどのカフェがございます!
スイーツ王国のウィーン。
その中でもまず上がるのが“ザッハートルテ”!!
何が何でも必ず行かねばなりません!!
“ホテル ザッハー ウィーン”!!
ホテル自体が観光名所のひとつになっているほどです。

にある・・・・・・
「ザッハー」☆

オペラ座の裏手に位置するケルントナー・シュトラーセ沿い、
格式の高さを誇るホテル“ホテル ザッハー ウィーン”に隣接するお店。

知らない人はいないくらいですね。

“ホテル ザッハー ウィーン”は、1876年創業のウィーンを代表する名門ホテルで、

うげ、工事中。。。。
創立者の父はザッハートルテを初めて作った人物です。
いやぁ並んでいますな。

スイーツの大国の1つであるウィーン(私の中で)、
その中で1番の伝統菓子である3大トルテの1つ、
チョコレートケーキの代名詞でもあるような“ザッハートルテ”。
ザッハートルテのうんちくを知っていますか!?
ここが“本物”!
ザッハトルテを巡っては過去に裁判もあったのですが、
“オリジナル”を語れるのはここ「ホテルザッハー」の
ザッハートルテだけなんです!

1832年、フランツ・ザッハー氏が考案したトルテが評判になり、
“ザッハートルテ”の名で広まりました。
・・・んじゃ今まで食べてたザッハートルテはニセザッハートルテ?
というわけではありません。謎
“オリジナル”は語れないんです。
別に“オリジナル”じゃなくてもよくね?
・・・・というつっこみは置いといて。。。
緊張しますなぁ・・・・

そしてここと二分を争うカフェ「デーメル」。
“アンナ・ザッハー”と“アンナ・デーメル”のトルテ戦争をしっていますか!?
「デーメル」のザッハートルテももちろん!
明日食べにいきます(`_´)ゞ
・・・・のでそのうんちくは、明日の「デーメル」で書くことにしましょう。笑
コート類の荷物はクロークに預けます。

1人1ユーロ取られるのね( ̄□ ̄;)
ちっ、たいそうなコートじゃねぇし持ってりゃよかったぜ。。
なんて思いながら。笑
この厨房から店員さんが運ぶもの運ぶものみ~んなザッハートルテ~。

1年間で食べられているオリジナルザッハトルテは、
なんと約30万個だそうですからね。
入り口より左右にカフェスペース。

赤いじゅうたんや輝くシャンデリア、
高級感溢れるゴージャスな店内♪♪


近年改装されましたが、雰囲気は昔と変わらないそうです。
お姫様になった気分~♪

・・・は別にしないです。
向かいのスペースもパシャリ。

このおじ様がなんとも絵になります!笑

各テーブルにメニューが。

メニュ~


伝統のカフェ文化を有するウィーンはコーヒーの種類が多彩です。
なので“コーヒー”だけでなく何のコーヒーかを言わなきゃなんです。
基本は定番のモカか人気のメランジェかな~
ケーキはザッハートルテ以外も豊富!

どれも美味しそう。

常連になった時に他のケーキも食べてみよう。汗
もちろんザッハートルテ!
周りもみんなザッハーザッハー~~
オリジナルザッハートルテ(4.9ユーロ)☆
オリジナルザッハコーヒー(4.4ユーロ)☆

ザッハトルテの歴史は1832年までさかのぼり・・・・
当時、見習いコックであったフランツ・ザッハが、
チーフシェフが病気で休んでいる間に、
政治家メッテルニッヒに
“ハイクラスのゲストをもてなすために何か豪華なデザートを作るように”
と命じられそのときに生まれたのがザッハトルテだったのです。
そのレシピは今でもトップシークレットとして守られています。
ホテルザッハーでは300人以上のスタッフを雇っていますが、
そのうちオリジナルザッハトルテの製造に携わっているのはわずか30人強のみだそう!!
ザッハートルテ

本家本元!
現在でも170年前と同様!
ここのみが許されるオリジナルがこれなのね!
まずは一口。

美味しい( ´艸`)
3種類のチョコレートが使われ、保存料は一切使っていません!

そこまでしっとりではないですが、
程よいしっとり感な濃厚なスポンジ。

スポンジの間には、甘酸っぱいアプリコットジャムが使用されています。

ケーキには“ホテルザッハー”の文字が刻印されたチョコレートが乗ってます。

この板チョコがとってもビターでまた美味し~い。
そして何がいいってね。。。。
横に添えられたたっぷりのホイップクリーム!!!

砂糖を入れずに泡立てた甘くないホイップクリームです!
これとケーキを一緒に食べると相乗効果に美味しい(*´д`*)

この“オリジナルザッハートルテ”を食べれるのは、
ここウィーンの「ホテルザッハー」以外に
ザルツブルグにある「ホテルザッハー」、
インスブルックとグラーツの「カフェザッハー」。
そしてウィーン空港の免税エリアのカフェのみです!
ちなみに輸送もしておりますので
食べたかったらお取り寄せできますよ♪
(何宣伝してんだ私。笑)
しかし日本から注文すると
送料がかなり高い&届くまで3~6週間かかるので、
やはり現地に行きましょう!笑
やはりいっしょに飲みたい
オリジナルザッハコーヒー

とっても苦めでコクのある美味しいコーヒー!
やはりこのようなケーキにはブラックの苦いコーヒーが絶妙に合いますね!!
オリジナルザッハーティー(4.8ユーロ)☆

アインシュペンナー(4.4ユーロ)☆と
オリジナルザッハートルテ(4.9ユーロ)☆

アインシュペンナー

“一頭立ての馬車”の意味です。
熱いモカにホイップクリームを入れ、粉砂糖をかけたもの。
日本でいうウィンナーコーヒーが1番近いですね!
ホイップクリームたっぷり!!で、甘ったるそうに見えますが・・・

にがーいエスプレッソのモカに甘くないホイップクリームなので
甘いケーキにも合う美味しいコーヒー!!
しかしケーキにもたっぷりホイップ・・・
生クリームだらけというのもなんだろう。汗
ちなみにこの辺ではケーキの種類に、
“~トルテ”“~シュニッテ”とつくものが多くありますが
“トルテ”は切り分ける前が円形、
“シュニッテ”は切り分ける前が四角いもののことを言います。
素晴らしい空間で美味しいケーキを楽しみました( ´∀`)
でも私が作るチョコレートケーキも負けてないな。
なんて思たり。。笑
そしてまたぶらり~

そうそうウィーンといったらハイドンやモーツァルト、ベートーヴェンをはじめ、
数多くの作曲家が活躍していますね。
華やかな宮廷文化が開花し、音楽の都としても中欧随一の活気を呈したウィーン!
クラシック音楽が盛んで“音楽の都”とも呼ばれてるんですから!
せっかくウィーンに来たのです!
音楽も聴かねば!!
(
プラハでも言っていたような(^_^;)?)
と、チケットを購入。
遅い時間なのでそれまでまたぶらりし、
軽く腹ごなし。
有名そうなあれは(笑)なんでしょう。

ライトアップがどれもキレイ。。
音楽会で爆睡しそうなのでお酒はそこまで飲めません。
お腹もそこまで空いていません。
てなケルントナー通りにてこちら♪
「ソーセージスタンド」☆

本場のソーセージを味わえる、街中にあるソーセージスタンド。

長い伝統をもつウィーンのソーセージスタンドです!!
いい匂い~( ´∀`)

こんなん飲まずにゃいられない!

VOM FASS(2.4ユーロ)☆

メニュ~

種類豊富はソーセージの他、ロースとポーク、スナックに
ジュースからビール、ワインまで!!!
注文すると食べやすいようカットしてくれご提供。

トラディショナルソーセージ☆と
チーズスモークソーセージ☆と
パン+ピクルス☆

パンやピクルスは付けるか付けないか聞かれますが、
付けた場合にはちゃんとお金をとられます。

トラディショナルソーセージ

パキッとジューシー♪

元祖ですね!!?
チーズスモークソーセージ

ケーゼクライナ~
軽く燻製されたソーセージで、
豚肉のほかに10~20%のチーズが入っています。
ジューシーなスモークかおるソーセージにとろりチーズ♪

やはりうまい!!この国での屋台のソーセージ( ´艸`)
美味しいこのパンとも合いますわ^^

すすむ・・・・・・・・
FLASCHEN(2.9ユーロ)☆

ピクルス(2.4ユーロ)☆

6つでこの値段だったから1つ0.4ユーロね。
オーストリアといったらワイン!
オーストリアワインのうんちくは明日載せるとしましょう。笑
1/3ボトル白ワイン(2.4ユーロ)☆

そして目をさまして行きましょうか!

こんさーと~~

本格的クラシックではありあせんが、
建物だけで雰囲気味わえます。

・・・かな?

1番のり!!

・・・でもありませんが、
早め早めの行動です。


ここでもクロークに1人1ユーロで上着を預けますが、
先ほどカフェで学んだワタクシ預けません!笑

早くしてくれないかしら。

待ちくたびれて外でいっぷく。

まだかしら。

ようやく演奏開始、
撮影禁止でもまたもパシャリパシャリ。

てか皆さんパシャリパシャリです。
眠気を振り払いながらもクラシックで優雅な気分に~

バレエも入るからた~のし~
本格派じゃありませんからね。笑
2時間の演奏終了。

眠いので電車で帰りましょ。。。

こちらの改札もなんとも締まりのない。。
ホテルに着くと23時近く。
お菓子やらナッツやらをボリボリしながら就寝。。。
よし決めた!
これから家ではクラシックをかけて過ごそう(´_ゝ`)
・・・・寝る時はとても有効。。
ヨーロッパ旅行5日目~。
もう記事作るの疲れた今日この頃・・・・。汗
ウィーンからプラハへ向かい、
4日目にてチェスキー・クロムロフへ来ました。
こちらでは1泊、昼過ぎにはウィーンへ向かいます。
今日はチェスキーの超可愛いホテルでの朝飯♪

超可愛いホテルのレストランは超可愛い♪

席を取って~。

そしてビュッフェ台に並ぶ料理は・・・・・
すんげ豪華豪華豪華ε=ヾ(*~▽~)ノ

コレ全部食べたらまずいぞ・・・。。




盛りまくって、食べるの大変だった本日の朝ごはん。


ゴーダやチェダーなどなどのたくさんのチーズの他、
ブルーチーズやカマンベールチーズ、くみんのチーズなども食べ放題( ´艸`)

朝からワイン飲みたくなっちゃいます!


こんなものもあった!
いわしの酢漬け

たっぷりザワークラウトを1枚の大きないわしで巻いたもの。


うまーーーーい!
サラダと卵

こちらは半熟!の目玉焼きです♪
ハム入りスクランブルエッグも半熟ですんげうまいす。。


生野菜も新鮮!!

お肉

ハムやサラミにソーセージ、
カリカリベーコンもございます♪
豚肉の煮凝りやパプリカ入り生ハムも!!






パン

種類豊富なパン達!
いやぁ・・・・
どこに行ってもパンにおいては素晴らしい。


なんて美味しいパンでしょう。。
ケーキ

このロールケーキ、激うま!
長蛇の列ができる日本の“○○ロール”に引けをとりません!
あまりにガッツき撮りわすれ。。。
この四角いケーキも
しっとりした生地にナッツ類が挟まっておいっしー!!

残りはなんかボソボソで普通。笑
フルーツ
グレープフルーツ、オレンジ、パイナップル、
メロン、キウイ、プラムに
よくわからないフルーツも♪
ほぼ全て食べましたが撮りわすれ。。。。
お代わり!!!
ハム&チーズにドライフルーツ

ドライフルーツはグランベリー、プルーン、ストロベリー、杏、バナナチップなど♪
これまた全て撮ってませんが。。。。
いやいや・・・・
お代わり往復しちゃいますよ。

もいっこだけ!

そんなこんなでお腹いっぱいになりすぎて・・・・
ワタクシもう動けません。。。
今日は・・・・お昼抜きかな。。
なんて泣きながら。。汗
重い体を動かしながら、お腹を空かせに動きましょう!
二度とくるか分からないチェスキークロムロフ、
時間がありませんが、今日も空気を感じに散歩~~

今日も聳え立っていますね。

今日も流れていますね。

今朝も朝から迫力満点!

やはりお城へ行きましょう。

1人ぷらり。

今日も素敵に輝いています!!

更に坂をのぼり・・・・。
城の庭園

17世紀後半にヨハン・クリスチャンが作らせた、
縦750m横150mと広大なバロック様式の庭園。




庭園の中ほどには、昨日言った
淡いピンク色が美しいバロック様式の野外劇場がございます。
ちょっと今朝は曇っているのが残念です。。。
時間がない!!と城を後に~~

んでやっぱり寄り道・・・


こんな隠れスポット発見!!

※実は茂みの奥に入り込んで道に迷っていたときです。笑
めっちゃ歩いた。。。
そして~~
さらばチェスキー!!!

ウィーンへ向かいますε=┌( ・∀・)┘
まずはタクシーで“リンツ”へ。
牛さんの横断に遭遇しながら・・・

“リンツ”到着!

そして列車で1時間。
昼過ぎの列車な為、まだ朝ご飯が消化されないながらも
やはりちょっと昼飯食べたいですよね。。
・・・・と
「マクドナルド」へ☆

誰もが知ってるマ~クドナ~ルド~~
・・・で、テイクアウトで少し購入。

こっちってもう全てマックカフェになってるのかしら。

メニュ~

ここで通貨は“ユーロ”にチェンジ!
んーなんかよくわからない。
・・・ので、日本になさそうでわかりやすいものを。謎

ケーキもうまそ(*´д`*)

列車のホームで開けちゃいます~。
みんなだいすきまくどなるど~~

オ~プン♪
チキンバーガー(1.3ユーロ)☆と
ベジタブルバーガー(1.5ユーロ)☆と
コーラ L(1.95ユーロ)☆

チキンバーガー

なさそうでありそうで多分ない、チキンと甘辛タレの挟んだハンバーガ~

うん美味しい!

ありそうで多分ない味!!
マックは万国共通なの実感!!(笑)
ベジタブルバーガー

こちらは野菜コロッケを挟んだハンバーガーです。
これは初めてご対面!
美味しいではないですか(^^)ノシ

お決まりレタスにスライストマトとタルタルソースも一緒にサンド~。
ん~やっぱり朝飯のせいかなんだかお腹いっぱい。汗
※全て1人食べたわけではございません。笑
だってウィーンに着いたらまず行かなきゃならぬカフェがあるのだから!
そしてやはりハンバーガーには・・・・
コカ・コーラ!!

来ましたね。

1時間列車にゆられ~
にぽーんのおいすぃーおかーし(´_ゝ`)

むしゃむしゃしながら。。。
ウィーン到着!!

まずはホテルへ荷物を置いたら街へ!!!。

ここもまたどこもかしこも素晴らしい建物連なる街並み。。。。
旧市街

ウィーン旧市街の中心となるのが
ケルントナー通り~グラーベン~コールマルクトの3つの通り。
銀座と渋谷を足した感じですね!
・・・・。
後日載せるシュテファン寺院を中心に
この周辺はウィーンで最も賑やかなエリアです。

いずれの通りも歩行者天国なのでゆっくり街を歩きます。
2本の地下鉄が交わり、ショップやグルメスポットがひしめくケルントナー通り、
グラーベンの起点にもなっています。
可愛いお人形みたいな建物並ぶチェスキーに、
壮観な宮殿のような建物並ぶウィーン!
だって・・・・・・・・・・・・
スタバも!

マックも!

・・・・・・・宮殿ですけど(゜Д゜)
そして街のあちこちに見られるのが、
1685年に皇帝の許可を受けて誕生したといわれるウィーンのカフェ。
芸術家のサロンとして新しい文化を生み出した老舗カフェから
地元で長く愛され続けるスイーツ自慢のカフェまで、
1700ほどのカフェがございます!
スイーツ王国のウィーン。
その中でもまず上がるのが“ザッハートルテ”!!
何が何でも必ず行かねばなりません!!
“ホテル ザッハー ウィーン”!!
ホテル自体が観光名所のひとつになっているほどです。

にある・・・・・・
「ザッハー」☆

オペラ座の裏手に位置するケルントナー・シュトラーセ沿い、
格式の高さを誇るホテル“ホテル ザッハー ウィーン”に隣接するお店。

知らない人はいないくらいですね。

“ホテル ザッハー ウィーン”は、1876年創業のウィーンを代表する名門ホテルで、

うげ、工事中。。。。
創立者の父はザッハートルテを初めて作った人物です。
いやぁ並んでいますな。

スイーツの大国の1つであるウィーン(私の中で)、
その中で1番の伝統菓子である3大トルテの1つ、
チョコレートケーキの代名詞でもあるような“ザッハートルテ”。
ザッハートルテのうんちくを知っていますか!?
ここが“本物”!
ザッハトルテを巡っては過去に裁判もあったのですが、
“オリジナル”を語れるのはここ「ホテルザッハー」の
ザッハートルテだけなんです!

1832年、フランツ・ザッハー氏が考案したトルテが評判になり、
“ザッハートルテ”の名で広まりました。
・・・んじゃ今まで食べてたザッハートルテはニセザッハートルテ?
というわけではありません。謎
“オリジナル”は語れないんです。
別に“オリジナル”じゃなくてもよくね?
・・・・というつっこみは置いといて。。。
緊張しますなぁ・・・・

そしてここと二分を争うカフェ「デーメル」。
“アンナ・ザッハー”と“アンナ・デーメル”のトルテ戦争をしっていますか!?
「デーメル」のザッハートルテももちろん!
明日食べにいきます(`_´)ゞ
・・・・のでそのうんちくは、明日の「デーメル」で書くことにしましょう。笑
コート類の荷物はクロークに預けます。

1人1ユーロ取られるのね( ̄□ ̄;)
ちっ、たいそうなコートじゃねぇし持ってりゃよかったぜ。。
なんて思いながら。笑
この厨房から店員さんが運ぶもの運ぶものみ~んなザッハートルテ~。

1年間で食べられているオリジナルザッハトルテは、
なんと約30万個だそうですからね。
入り口より左右にカフェスペース。

赤いじゅうたんや輝くシャンデリア、
高級感溢れるゴージャスな店内♪♪



近年改装されましたが、雰囲気は昔と変わらないそうです。
お姫様になった気分~♪


・・・は別にしないです。
向かいのスペースもパシャリ。

このおじ様がなんとも絵になります!笑

各テーブルにメニューが。

メニュ~




伝統のカフェ文化を有するウィーンはコーヒーの種類が多彩です。
なので“コーヒー”だけでなく何のコーヒーかを言わなきゃなんです。
基本は定番のモカか人気のメランジェかな~
ケーキはザッハートルテ以外も豊富!

どれも美味しそう。

常連になった時に他のケーキも食べてみよう。汗
もちろんザッハートルテ!
周りもみんなザッハーザッハー~~
オリジナルザッハートルテ(4.9ユーロ)☆
オリジナルザッハコーヒー(4.4ユーロ)☆

ザッハトルテの歴史は1832年までさかのぼり・・・・
当時、見習いコックであったフランツ・ザッハが、
チーフシェフが病気で休んでいる間に、
政治家メッテルニッヒに
“ハイクラスのゲストをもてなすために何か豪華なデザートを作るように”
と命じられそのときに生まれたのがザッハトルテだったのです。
そのレシピは今でもトップシークレットとして守られています。
ホテルザッハーでは300人以上のスタッフを雇っていますが、
そのうちオリジナルザッハトルテの製造に携わっているのはわずか30人強のみだそう!!
ザッハートルテ

本家本元!
現在でも170年前と同様!
ここのみが許されるオリジナルがこれなのね!
まずは一口。

美味しい( ´艸`)
3種類のチョコレートが使われ、保存料は一切使っていません!

そこまでしっとりではないですが、
程よいしっとり感な濃厚なスポンジ。

スポンジの間には、甘酸っぱいアプリコットジャムが使用されています。

ケーキには“ホテルザッハー”の文字が刻印されたチョコレートが乗ってます。

この板チョコがとってもビターでまた美味し~い。
そして何がいいってね。。。。
横に添えられたたっぷりのホイップクリーム!!!

砂糖を入れずに泡立てた甘くないホイップクリームです!
これとケーキを一緒に食べると相乗効果に美味しい(*´д`*)

この“オリジナルザッハートルテ”を食べれるのは、
ここウィーンの「ホテルザッハー」以外に
ザルツブルグにある「ホテルザッハー」、
インスブルックとグラーツの「カフェザッハー」。
そしてウィーン空港の免税エリアのカフェのみです!
ちなみに輸送もしておりますので
食べたかったらお取り寄せできますよ♪
(何宣伝してんだ私。笑)
しかし日本から注文すると
送料がかなり高い&届くまで3~6週間かかるので、
やはり現地に行きましょう!笑
やはりいっしょに飲みたい
オリジナルザッハコーヒー

とっても苦めでコクのある美味しいコーヒー!
やはりこのようなケーキにはブラックの苦いコーヒーが絶妙に合いますね!!
オリジナルザッハーティー(4.8ユーロ)☆

アインシュペンナー(4.4ユーロ)☆と
オリジナルザッハートルテ(4.9ユーロ)☆

アインシュペンナー

“一頭立ての馬車”の意味です。
熱いモカにホイップクリームを入れ、粉砂糖をかけたもの。
日本でいうウィンナーコーヒーが1番近いですね!
ホイップクリームたっぷり!!で、甘ったるそうに見えますが・・・

にがーいエスプレッソのモカに甘くないホイップクリームなので
甘いケーキにも合う美味しいコーヒー!!
しかしケーキにもたっぷりホイップ・・・
生クリームだらけというのもなんだろう。汗
ちなみにこの辺ではケーキの種類に、
“~トルテ”“~シュニッテ”とつくものが多くありますが
“トルテ”は切り分ける前が円形、
“シュニッテ”は切り分ける前が四角いもののことを言います。
素晴らしい空間で美味しいケーキを楽しみました( ´∀`)
でも私が作るチョコレートケーキも負けてないな。
なんて思たり。。笑
そしてまたぶらり~

そうそうウィーンといったらハイドンやモーツァルト、ベートーヴェンをはじめ、
数多くの作曲家が活躍していますね。
華やかな宮廷文化が開花し、音楽の都としても中欧随一の活気を呈したウィーン!
クラシック音楽が盛んで“音楽の都”とも呼ばれてるんですから!
せっかくウィーンに来たのです!
音楽も聴かねば!!
(

プラハでも言っていたような(^_^;)?)
と、チケットを購入。
遅い時間なのでそれまでまたぶらりし、
軽く腹ごなし。
有名そうなあれは(笑)なんでしょう。

ライトアップがどれもキレイ。。
音楽会で爆睡しそうなのでお酒はそこまで飲めません。
お腹もそこまで空いていません。
てなケルントナー通りにてこちら♪
「ソーセージスタンド」☆

本場のソーセージを味わえる、街中にあるソーセージスタンド。

長い伝統をもつウィーンのソーセージスタンドです!!
いい匂い~( ´∀`)

こんなん飲まずにゃいられない!

VOM FASS(2.4ユーロ)☆

メニュ~


種類豊富はソーセージの他、ロースとポーク、スナックに
ジュースからビール、ワインまで!!!
注文すると食べやすいようカットしてくれご提供。

トラディショナルソーセージ☆と
チーズスモークソーセージ☆と
パン+ピクルス☆

パンやピクルスは付けるか付けないか聞かれますが、
付けた場合にはちゃんとお金をとられます。

トラディショナルソーセージ

パキッとジューシー♪

元祖ですね!!?
チーズスモークソーセージ

ケーゼクライナ~
軽く燻製されたソーセージで、
豚肉のほかに10~20%のチーズが入っています。
ジューシーなスモークかおるソーセージにとろりチーズ♪

やはりうまい!!この国での屋台のソーセージ( ´艸`)
美味しいこのパンとも合いますわ^^

すすむ・・・・・・・・
FLASCHEN(2.9ユーロ)☆

ピクルス(2.4ユーロ)☆

6つでこの値段だったから1つ0.4ユーロね。
オーストリアといったらワイン!
オーストリアワインのうんちくは明日載せるとしましょう。笑
1/3ボトル白ワイン(2.4ユーロ)☆

そして目をさまして行きましょうか!

こんさーと~~

本格的クラシックではありあせんが、
建物だけで雰囲気味わえます。

・・・かな?

1番のり!!

・・・でもありませんが、
早め早めの行動です。



ここでもクロークに1人1ユーロで上着を預けますが、
先ほどカフェで学んだワタクシ預けません!笑


早くしてくれないかしら。

待ちくたびれて外でいっぷく。

まだかしら。

ようやく演奏開始、
撮影禁止でもまたもパシャリパシャリ。

てか皆さんパシャリパシャリです。
眠気を振り払いながらもクラシックで優雅な気分に~

バレエも入るからた~のし~
本格派じゃありませんからね。笑
2時間の演奏終了。

眠いので電車で帰りましょ。。。

こちらの改札もなんとも締まりのない。。
ホテルに着くと23時近く。
お菓子やらナッツやらをボリボリしながら就寝。。。
よし決めた!
これから家ではクラシックをかけて過ごそう(´_ゝ`)
・・・・寝る時はとても有効。。
スポンサーサイト
S・Tマスター |
2011.11.12(土) 21:12 | URL |
【編集】
S・Tマスター さん♪
はい・・・大変すぎてもう止めちゃおうかと考えてるくらいです。。。笑
でもコメントくださる方がいらっしゃると、やるきも起きるってもんです!!!
実は私も「ザッハー」、詳しくは知らなかった知ったかぶりです~笑
あ!!クラシックではボリボリはしてませんよ!!!汗
グーグーもほとんどしてません!!笑
はい・・・大変すぎてもう止めちゃおうかと考えてるくらいです。。。笑
でもコメントくださる方がいらっしゃると、やるきも起きるってもんです!!!
実は私も「ザッハー」、詳しくは知らなかった知ったかぶりです~笑
あ!!クラシックではボリボリはしてませんよ!!!汗
グーグーもほとんどしてません!!笑
はらへり呑んべぇ |
2011.11.12(土) 21:47 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
たいへんですね・・。
しかし優雅ですなぁ・・
知らない人はいないって・・
ホテル ザッハー ウィーン・・
私は知らなんだ・・です・・涙
お菓子やらナッツやらをボリボリして、クラシック・・いいですねぇ 笑)