> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記 銀座 うち山@銀座
fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

銀座 うち山@銀座

2012.05.10 (Thu)

2012・4・29





今日も銀座ランチ~。

昨日のランチはイタリアンかつ夜中までの飲みで二日酔いな為、
胃に優しい和食がいいわ。

銀座 うち山へ2名☆
うち山 (1)

銀座1丁目駅、東銀座駅、新富町駅より共に徒歩5分くらい、
銀座2丁目の昭和通りを越えた1本裏の木挽町仲通りにあるお店。
うち山 (3)

富士火災ビルの裏~
GWで普段より更にごった返す銀座の喧騒を離れた
静かな通りの地下にある閑静な構えを見せる和食やさんです。
うち山 (2)

「吉祥」などなど多くの和食の名店で働き修行を積んだ
ご主人の内山英二氏が2002年
32歳で独立しこちらを開業して腕を振るう大人気店

鯛茶漬けを名物とし、『ミシュランガイド2008/2009』では
見事星を1つ獲得したお墨付きの名店
であります!

新鮮な旬の食材の持ち味を最大限に引き出す絶妙な技と
おもてなしの心で作られたお料理
がいただけますの~
うち山 (36)

そしてあの有名な和食店、築地に近い銀座8丁目にある
鯛茶漬けが名物の“銀座あさみ”で修行もしていたご主人。
鯛茶漬けはやはりその味だそう。

以前はやっていなかった日曜日・祝日ランチですが、
今では日曜・祝日の営業を開始し、
ランチディナー共に平日と変わらぬメニューで営業しております。
うち山 (7)

足を運ぶは4度目で、初入店。
案の定並んでいましたが、15分ほどで入店!
14時ラストオーダーな為、私達の後にきた方はもうアウトでした
ちなみにラストでも予約可能なので予約するのがベストかもですね。


入って右手にはご主人のこだわりでしつらえた、
奥行き80cmある広々と大きな白木のカウンター
うち山 (4)

左手には掘りごたつ式の個室も2部屋ございます。
うち山 (5)

店内には朱塗と溜塗の色鮮やかな装飾があり
薄暗い中、柔らかい明かりが土壁や石造りの床、輪島塗の戸棚、カウンターを照らしています。

私達はカウンターへ。
目の前の料理人さんと丁度良い間合いを作り、ゆっくりと料理に集中できます。
うち山 (8)

私は今、銀座の割烹にいるのね・・・・
な気分にさせてくれます!!

茶道を学んだご主人は、茶懐石の精神を重んじ、
季節の味を生かした料理
を信条
としています。
うん、店主と板前衆の親切な応対は茶の心に通じていますね

特に目利きが大切な鯛や鮑などは自ら吟味して仕入れ、築地以外にも食材を求めるそう。

お昼のメニュー
・鯛茶漬け1500円
・縁高弁当2500円より
・鯛茶弁当(御弁当と鯛茶漬けのセット)3500円より

と、
お昼のコース
・5000円
・8000円
・10000円
・15000円他
がございます。
うち山 (11)

開業以来、始めに出てくる胡麻豆腐と締めの鯛茶漬けが定番です。

予約なしでは“鯛茶漬け”しか頼めないと聞いていましたが・・・・
休日ですしせっかくですので
ビールを飲みながら茶懐石風の“縁高弁当”、〆に鯛茶漬けという豪華なランチにしたい!
と、鯛茶弁当を頼んだところ、やはり丁寧にお断り。笑

本日はランチタイムの人気NO.1メニュー1500円の鯛茶漬けランチに。

目の前では鯛に刃を入れ次々とさばいていきます。
うち山 (10)
これらは仕込みですね~。

ミシュランで星を獲得した和食やさんで、
1500円でランチが頂けるのですよ!?

新宿の「新宿割烹 中嶋」も素晴らしかった。。。
と、昔の回想をしながら・・・・・・

では、名物の“鯛茶漬け”を頂きましょう!
やっぱり飲みたい(笑)
生ビール(800円)☆
うち山 (12)


揃いました!!
うち山 (18)
鯛茶漬け(1500円)☆
うち山 (19)

鯛茶漬けランチには
鯛茶漬けの他、
その日によって変わる小鉢2品と自慢の焼き豆腐、香の物、デザート
が付きます。

ビールのつまみにも丁度良いではないですか!

焼胡麻豆腐
うち山 (20)
単品購入だと1つ525円、
どのコースでも必ず出されるこのお店の名物である自慢の1品

白胡麻豆腐を焼いたものでございます。

パリッと焼かれた表面はと香ばしく、
そして中は一転、とっても滑らか!!
うち山 (21)

醤油を垂らして食べますが、もうこれが超ーー激うま(゜Д゜)!!
うち山 (25)

ほどよいゴマの風味で上品さが広がります。
なんでしょうこの美味しさは・・・・
最高においしい食べ物です。。。


鯛唐揚げの姫川あん
うち山 (22)
鯛の唐揚げに姫川あんを掛けたもの。

鯛の唐揚げは柔らかいとはいえませんが(?笑)
やはり美味しい1品。
うち山 (23)
優しい味わいの姫川あんは職人技ですね~



ほうれん草のゴマ和え
うち山 (15)
これがまたすっっごく美味しい!!

濃厚なゴマの香りと滑らかな舌触り!
うち山 (26)
味付けもしっかりでビールもすすむ!

どうやったら普通のほうれん草が
こんなにも美味しい1品に変化してしまうのでしょうか。。。




そして来ましたいきましょう!
鯛茶漬け
うち山 (27)
鯛の胡麻ダレ和えとご飯。

ツヤツヤ輝くお米!!
うち山 (24)
これがこのままで何杯でも食べれてしまう美味しいご飯で、
お代わりは自由ですのでどうぞ
と言われた瞬間ほっとしました( ´艸`)笑

9切れの鯛の切り身
クルミとカシューナッツ、ゴマでとったタレによく絡まっています。
うち山 (16)

まずは茶漬けにする前に
そのままの鯛をご飯と頂きます。
うち山 (29)
うんまーーーー(*´д`*)

ナッツ類でコク深く、かなり濃く辛めなこのタレですが、
それに引けを取らない存在感の白身の鯛の旨味に
さらにアクセント
がつきます!!
うち山 (17)
さすが白身魚の王様!!


ご飯と一緒にそのままを味わったら、残りは茶漬けに!
次に途中で登場した宇治の煎茶を回しかけて頂きます。
うち山 (28)

濃厚なタレとあっさりした煎茶が絡まり最高のバランス(*´д`*)
うち山 (30)
相性抜群です!

ゴマダレの味付けか大分濃いめなので、
普通に食べてもご飯は3杯は食べちゃいますよ。


香の物
うち山 (14)
ほどよい浅漬かりで美味しいお新香。


本当に大満足で完食。

昔から鯛茶漬けは邪道で、金を出してまで食べたいものではない
と言っていたお連れさんの方が更に大絶賛で(笑)、
この日一日中うまかったうまかった言っていました(笑)


この後には1口デザートも付きます。
デザート
うち山 (32)

お茶のアイスです。
うち山 (34)
お茶の香りが口に広がり、
さっぱりとするシャーベットのような美味しいアイスです( ´艸`)


次回は予約してお弁当と茶漬けを食べに!



ここで天気が良い素敵な休日を楽しみに
銀座をぶらり。
しかし私の楽しみはやはりこっち!?
休憩がてらスイーツを♪笑

お次へ~ε=┌( ・∀・)┘

     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
       パブカーディナル

ちなみに、ここから初めて暖簾分けしたお店
舞伎座裏路地に佇む「徳うち山」

昨年2011年8月オープンして以来、とてつもない人気をみせます!
そっちも行かなきゃ。



関連ランキング:懐石・会席料理 | 銀座一丁目駅新富町駅東銀座駅





スポンサーサイト



13:11  |   ・寿司・和食・鰻・蕎麦  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

コメント

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://haraherinonbe.com/tb.php/1231-7aeb4dbe

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |