ビストロ 間@恵比寿
2012.05.16 (Wed)
2012・5・1
今日は恵比寿~。
1ヶ月以上前に予約してようやく本日!
「ビストロ 間」へ2名☆

恵比寿駅東口より徒歩4分くらい、
渋谷川の手前の道にあるお店。

簡単には予約の取れない超大人気な、野菜をベースにした創作フレンチのお店。

各地の契約農家から仕入れた自慢の野菜を、本格フレンチに落とし込む!!
他ではなかなかお目にかかれない、こだわりの食材を贅沢に使用し
季節を五感で楽しむことのできるお料理としてご提供致します。
がコンセプトのお店です。
3月の終わりに予約したんですよ~
外観は温室のようにシンプルです。

ドアを開けるとまずはテラスのような席が。

そして中のガラスドアを開けると
温かい照明でお家のようにアットホームな空間が広がります。

入ってすぐにはカウンター、その奥はテーブル席になっています。

こちらの料理は、メインが選べる4250円のシェフおまかせコースのみ!!
※コース料理やドリンクに、別途サービス料10%がかかります。
2011年8月までの3800円からは値上がりしましたね。
食材の高騰に伴う為だそう。
それでももちろん!!本日も満席賑わいます。

フレンチレストラン「シェ松尾」、デザートで有名な「シェ麻里お」出身の二人、
シェフの表成治氏とソウシェフを務める山本英男氏。
1972年生まれ、石川県出身のシェフは、
金沢のホテルに勤めた後に都内のレストランで経験を積んだそう。
母親の手料理がシェフを目指すきっかけになったそうです。
セットされた席に着きます。

メニューの書かれた紙に目を通し~

本日こちら♪
シェフのお任せコース

構成は
・アミューズ
・前菜
・二つ目の前菜
・メインディッシュ
・魚料理 又は 肉料理(+500yen)or(+1,000yen)
・くずし
・デザート又はチーズの盛り合わせ(+500yen)
自家製パン、コーヒー or ハーブティー付き
です。
料理のテーマは“野菜”で、
20種類以上を巧みに取り入れています。
フレンチの醍醐味である伝統的な料理からデザートまでを、
こだわりの食材と独自の手腕でアレンジしたという
“東京の今”をイメージしたお料理をこの素敵な空間で頂きましょう!!
ドリンクメニュ~


料理に合わせた品揃えで、
価格を抑えた飲み頃のワインがフランス産を中心に約30銘柄。
ボトルでワインを入れましょう♪
品種とコメントを記載したわかりやすいリストになっています。
が、私にはわかりません!笑
2番目に安い白ワイン~
ボトル白ワイン(4500円)☆

ブルゴーニュ シャルドネ“レ・ジュヌヴレ”
ドメーヌ ルー ペール エ フィス
フランス・ブルゴーニュのシャルドネ100%の白ワイン
そしてお待ちかねのお料理が開始です♪
アミューズ☆

~シェフからの小さな贈り物~
“フォアグラのソフトクリーム”

可愛い( ´艸`)

フォアグラのムースをソフトクリームに見立てたもの!
そのまま手に取って頂きます。
濃厚なフォアグラの香りが豊かにしますが、
滑らかな食感でふわっと軽く口の中で溶けます!

真ん中にはりんごと無花果のコンポートが入っています!

フォアグラと少し甘いコンポートが
相性抜群( ´∀`)
コーン部分はしっとりした薄いクッキー菓子のようで、
これまたとっても美味♪

前菜☆

“Aidaスペシャリテ お野菜のパフェス トマトをテーマに”
美しかぁ~(*´д`*)
バーニャカウダがなくなった今、定番のたっぷり野菜のパフェスタイル!

下から
ズッキーニと人参、アオリイカヴィネグレットソース和え、
ナスのマリネ、白いものはパプリカムース、
トマトとコンソメジュレ。

上にはトマトアイスを真ん中に飾り、
蟹、パプリカ、ホワイトアスパラムース、インゲンなどを散りばめ
ゴホウのチップスをトップに飾ってあります。

記憶では85点!?笑
傑作ですね!まさに創作料理です!
もったいないですが、これらを全て混ぜ混ぜして頂きます!!

全てが絶妙なバランスで、何とも新しい味わい( ´∀`)

味も傑作!
自家製パン☆

全粒粉の自家製パン。

バターもたっぷり付いてきます。

リエットではなくなってしまいました。。
このパンがめちゃくちゃうま!!
ふわっと柔らかく、
全粒粉の香りと優しい味わい♪

料理と料理との間はすんごく時間が掛かります。。笑
パンをつまみにちびちび飲んで、お喋りしましょう。
二つ目の前菜☆

“富士山麓大岩魚とレンコンの温かいテリーヌ フヌイユのピューレと赤ポルトソースで”
これまた見た目も楽し美味しい♪♪

赤いものがポルト酒ソース。

黄色いものがフヌイユソース。

テリーヌは、お肉ではなく魚とお野菜というこれまた珍しい!

岩魚とレンコンのじゃが芋ベースのテリーヌです!!

表面は炙ってあり、程よい焦げ目^^
お肉のテリーヌでは、ベーコンなどをよく使用する周りは
おそらくキャベツですね!

岩魚はレアな火加減♪

野菜と魚でもしっかりした味わいで、
レンコンの食感も良い美味しい( ´艸`)
炙ってある焦げ目がとっっても香ばしいの♪
下方の両端には刻んだトマトにスモークしたクリームチーズを乗せたものが可愛く飾られています。

ん~スモークの香り良い滑らかなクリームチーズ♪
装飾の花びらまで全て食べれますよ♪

またも時間の掛かるお次の料理まで!
パンのお代わりいかがですか?と。
もちろんヽ(≧▽≦)/
左から、先ほどの全粒粉のパン、ブリオッシュ、よもぎパン。

全部食べたい( ´艸`)
とりあえず~・・・
と手を伸ばして取ると・・・
いや、今温めてお持ちしますので!
と。笑
恥ずかしいこれは見本的なものでしたのね。笑
温めるのにも時間はかかります。笑
自家製パン☆

本日まだ未経験のブリオッシュとよもぎパン。

そのままでもバターの香り豊かなブリオッシュ!

よもぎ独特の香りが広がるよもぎパン!

うまーーー(*´д`*)
どちらもふわっふわです♪
長らくして(笑)登場のメインディッシュ!
魚料理は値段据え置き、
肉料理の仔羊は+500円、牛肉は+1000円。
お連れさんは魚料理で私は大好きな仔羊を♪
といっても2/3頂いちゃいました~♪笑
まずはこちらから。
魚料理☆

“カジキマグロのグリエと剣先イカのファルス イカ墨とアンチョビの二種のソース”

お皿全てを使い綺麗に盛られています!

厚めのカジキマグロ♪

ふふん^^

カジキマグロのグリエには剣先イカが乗ってます。

イカ墨とアンチョビのソースに泡立てた牛乳のソース。

このコク深いソースが絶品!!
まずはカジキマグロ。

とても淡白な魚ですが柔らかく、このソースと絡めると絶妙です!

そして“剣先イカのファルス”。

ファルスとは詰め物料理の意味で、
剣先イカの中には“クスクス”が詰めてあります。

これまた柔らかなイカで、
クスクスの食感にこのソースをたっぷりかけて頂くと・・・(*´д`*)
このソースも、パンに付けてキレーーに完食!
なので・・・
お代わりヽ(´ー`)ノ

ソースに絡めるのはやっぱり最初のパンかしら?
と、全粒粉のパンに♪
やっぱり美味しいのでこのままパクパクいっちゃいますが。。
そしてこちらも!
肉料理☆

“仔羊ロティ 春の味覚を添えて マスタードソース”
レアに焼いたラムのブロックが2つ。

これまた芸術のように綺麗です。
なんて色鮮やかで食欲をそそるにく(≧∀≦)!!

周りの脂の炙り照り加減もよし!

お肉の下にはほうれん草が敷いてあります。

付け合わせには新じゃが芋。

片方には素揚げした竹の子も。

お肉の下のこの茶色いソースはじゅうどうにょう牛とマスタードのソース。

お皿に飾られるように盛られている
緑色のソースはバジルのソース。

黄土色のソースがチーズフォンデュソース。

ソースもどれも美味でしたが、
チーズフォンデュソースは何がチーズフォンデュなのかよくわかりませんでした。笑
お肉は間違いなく美味しいです!!

柔らかく、臭みはないけどラム肉の旨味がギュッと凝縮!!

骨は一切付いていなく、食べご耐えも満点!
しかしあっさりした部位なのでクドくもなくぺろりん♪
あぁ満足。。
・・・と、まだ料理は終わりませんよ!
お鍋の登場!

(オープンする前の蓋付き状態は撮れませんでした。泣)
炊き込みご飯です!

こちらを私達に見せてくれた後、
一度下げて取り分けてから野菜と共に持ってきてくれます。
タジン鍋も登場!!

こちらはできます!
オ~プン♪

ごはんも運ばれ、完成♪♪
くずし☆

“長州地鶏のそぼろをのせた筍とトランペット茸の炊き込みご飯と
タジン鍋で仕上げた厳選温野菜と共に”
量は多くないものの手が込んでいます。
タジン鍋で仕上げた温野菜は自分たちで取りわけます。

メインの後にこんな豪華なお食事が!!

長州地鶏のそぼろ、筍、トランペット茸の炊き込みご飯♪

鶏肉と野菜の旨味が染み渡ります!!
飲んだ後の胃にも染みるー( ´艸`)
茶碗の底の方は少し油っこさを感じましたが、
挽き肉から落ちた脂ですので美味美味♪笑

香草のようなもののアクセントがとてもいい!!
そしてタジン鍋で仕上げたという厳選温野菜のスープ仕立て♪

色とりどりの厳選温野菜♪
野菜だけ召し上がる方もいらっしゃいますが、是非スープも。
と。もちろん!!
バターを加えたミルキーな優しい味スープです( ´艸`)

ヘルシー料理でお腹も満たされました!!♪
最後はこれまたお楽しみなデザート♪
私はドリンクはホットコーヒーに。
デザート☆

“二種のレアチーズとホワイトチョコレートのムース 桜咲く甘酸っぱい春の訪れ”

まずは真ん中から。

ほのかなホワイトチョコの甘さとチーズの酸味とコクが混ざる軽い口当たりのムース♪

そんなムースの真ん中には、
甘くて抹茶のほろ苦さとカリッとした食感が良い、
抹茶のチュイールが刺してあります。

下には見た目も良くする苺、オレンジの果肉とゼリーが^^

お皿には周りには、
ひんやりアメリカンチェリーのアイスクリーム♪

そして泡のようなこちらは
桜リキュールで作ったメレンゲ!

そんな桜の香りが良いメレンゲがわらび餅の上に乗ってます♪

わらび餅というよりもっちりした寒天?のよう~。
周りには抹茶と桜の粉末が春の訪れのように~~

デザートまで凝っていますね(*^_^*)
コーヒー☆

ブラックで目覚めます!
ワイン1本ですし、まだまだ頭が冴えた状態で気持ちよくコースを終えます。笑
ちなみにお連れさんの
紅茶☆

リラックス効果抜群のハーブティーです(^^)
どれも目でも舌でも楽しめる、まさに創作的な斬新な料理!!
女性の心を虜にするのは間違いなしね(´ー`)
最後にこんなお土産も♪

鳴門金時とナッツのシュークリーム☆

そわそわしてしまい、お家でさっそく頂きます!(^^)!

シュークリームという感じではなく(?)
思っていた通り、とっても美味しい生菓子!!

ふにゃっとしたシュー生地でも、サクッとしたクッキー生地でもなく
しっとり甘みある生地です(^^)

ナッツの香ばしさと、黒ゴマの香りが噛むほど出てきて
食感もとっても良いです♪
そんな生地と、鳴門金時が若干お見えする甘すぎないカスタード!

一緒に食べると・・・・・・・
(*´д`*)
お家に着いてまでもご満悦~♪
もちろん帰る前にはもう1軒寄っています。笑
そちらでは、ビール、カクテル、ウィスキー各1杯ずつで
難なく終了~
今日は恵比寿~。
1ヶ月以上前に予約してようやく本日!
「ビストロ 間」へ2名☆

恵比寿駅東口より徒歩4分くらい、
渋谷川の手前の道にあるお店。

簡単には予約の取れない超大人気な、野菜をベースにした創作フレンチのお店。


各地の契約農家から仕入れた自慢の野菜を、本格フレンチに落とし込む!!
他ではなかなかお目にかかれない、こだわりの食材を贅沢に使用し
季節を五感で楽しむことのできるお料理としてご提供致します。
がコンセプトのお店です。
3月の終わりに予約したんですよ~
外観は温室のようにシンプルです。

ドアを開けるとまずはテラスのような席が。

そして中のガラスドアを開けると
温かい照明でお家のようにアットホームな空間が広がります。

入ってすぐにはカウンター、その奥はテーブル席になっています。

こちらの料理は、メインが選べる4250円のシェフおまかせコースのみ!!
※コース料理やドリンクに、別途サービス料10%がかかります。
2011年8月までの3800円からは値上がりしましたね。
食材の高騰に伴う為だそう。
それでももちろん!!本日も満席賑わいます。

フレンチレストラン「シェ松尾」、デザートで有名な「シェ麻里お」出身の二人、
シェフの表成治氏とソウシェフを務める山本英男氏。
1972年生まれ、石川県出身のシェフは、
金沢のホテルに勤めた後に都内のレストランで経験を積んだそう。
母親の手料理がシェフを目指すきっかけになったそうです。
セットされた席に着きます。

メニューの書かれた紙に目を通し~

本日こちら♪
シェフのお任せコース

構成は
・アミューズ
・前菜
・二つ目の前菜
・メインディッシュ
・魚料理 又は 肉料理(+500yen)or(+1,000yen)
・くずし
・デザート又はチーズの盛り合わせ(+500yen)
自家製パン、コーヒー or ハーブティー付き
です。
料理のテーマは“野菜”で、
20種類以上を巧みに取り入れています。
フレンチの醍醐味である伝統的な料理からデザートまでを、
こだわりの食材と独自の手腕でアレンジしたという
“東京の今”をイメージしたお料理をこの素敵な空間で頂きましょう!!
ドリンクメニュ~



料理に合わせた品揃えで、
価格を抑えた飲み頃のワインがフランス産を中心に約30銘柄。
ボトルでワインを入れましょう♪
品種とコメントを記載したわかりやすいリストになっています。
が、私にはわかりません!笑
2番目に安い白ワイン~
ボトル白ワイン(4500円)☆

ブルゴーニュ シャルドネ“レ・ジュヌヴレ”
ドメーヌ ルー ペール エ フィス
フランス・ブルゴーニュのシャルドネ100%の白ワイン
そしてお待ちかねのお料理が開始です♪
アミューズ☆

“フォアグラのソフトクリーム”

可愛い( ´艸`)

フォアグラのムースをソフトクリームに見立てたもの!
そのまま手に取って頂きます。
濃厚なフォアグラの香りが豊かにしますが、
滑らかな食感でふわっと軽く口の中で溶けます!

真ん中にはりんごと無花果のコンポートが入っています!

フォアグラと少し甘いコンポートが
相性抜群( ´∀`)
コーン部分はしっとりした薄いクッキー菓子のようで、
これまたとっても美味♪

前菜☆

“Aidaスペシャリテ お野菜のパフェス トマトをテーマに”
美しかぁ~(*´д`*)
バーニャカウダがなくなった今、定番のたっぷり野菜のパフェスタイル!

下から
ズッキーニと人参、アオリイカヴィネグレットソース和え、
ナスのマリネ、白いものはパプリカムース、
トマトとコンソメジュレ。

上にはトマトアイスを真ん中に飾り、
蟹、パプリカ、ホワイトアスパラムース、インゲンなどを散りばめ
ゴホウのチップスをトップに飾ってあります。

記憶では85点!?笑
傑作ですね!まさに創作料理です!
もったいないですが、これらを全て混ぜ混ぜして頂きます!!

全てが絶妙なバランスで、何とも新しい味わい( ´∀`)

味も傑作!
自家製パン☆

全粒粉の自家製パン。

バターもたっぷり付いてきます。

リエットではなくなってしまいました。。
このパンがめちゃくちゃうま!!
ふわっと柔らかく、
全粒粉の香りと優しい味わい♪

料理と料理との間はすんごく時間が掛かります。。笑
パンをつまみにちびちび飲んで、お喋りしましょう。
二つ目の前菜☆

“富士山麓大岩魚とレンコンの温かいテリーヌ フヌイユのピューレと赤ポルトソースで”
これまた見た目も楽し美味しい♪♪

赤いものがポルト酒ソース。

黄色いものがフヌイユソース。

テリーヌは、お肉ではなく魚とお野菜というこれまた珍しい!

岩魚とレンコンのじゃが芋ベースのテリーヌです!!


表面は炙ってあり、程よい焦げ目^^
お肉のテリーヌでは、ベーコンなどをよく使用する周りは
おそらくキャベツですね!

岩魚はレアな火加減♪

野菜と魚でもしっかりした味わいで、
レンコンの食感も良い美味しい( ´艸`)
炙ってある焦げ目がとっっても香ばしいの♪
下方の両端には刻んだトマトにスモークしたクリームチーズを乗せたものが可愛く飾られています。


ん~スモークの香り良い滑らかなクリームチーズ♪
装飾の花びらまで全て食べれますよ♪

またも時間の掛かるお次の料理まで!
パンのお代わりいかがですか?と。
もちろんヽ(≧▽≦)/
左から、先ほどの全粒粉のパン、ブリオッシュ、よもぎパン。

全部食べたい( ´艸`)
とりあえず~・・・
と手を伸ばして取ると・・・
いや、今温めてお持ちしますので!
と。笑
恥ずかしいこれは見本的なものでしたのね。笑
温めるのにも時間はかかります。笑
自家製パン☆

本日まだ未経験のブリオッシュとよもぎパン。


そのままでもバターの香り豊かなブリオッシュ!

よもぎ独特の香りが広がるよもぎパン!

うまーーー(*´д`*)
どちらもふわっふわです♪
長らくして(笑)登場のメインディッシュ!
魚料理は値段据え置き、
肉料理の仔羊は+500円、牛肉は+1000円。
お連れさんは魚料理で私は大好きな仔羊を♪
といっても2/3頂いちゃいました~♪笑
まずはこちらから。
魚料理☆

“カジキマグロのグリエと剣先イカのファルス イカ墨とアンチョビの二種のソース”

お皿全てを使い綺麗に盛られています!

厚めのカジキマグロ♪

ふふん^^

カジキマグロのグリエには剣先イカが乗ってます。

イカ墨とアンチョビのソースに泡立てた牛乳のソース。


このコク深いソースが絶品!!
まずはカジキマグロ。

とても淡白な魚ですが柔らかく、このソースと絡めると絶妙です!

そして“剣先イカのファルス”。

ファルスとは詰め物料理の意味で、
剣先イカの中には“クスクス”が詰めてあります。

これまた柔らかなイカで、
クスクスの食感にこのソースをたっぷりかけて頂くと・・・(*´д`*)
このソースも、パンに付けてキレーーに完食!
なので・・・
お代わりヽ(´ー`)ノ

ソースに絡めるのはやっぱり最初のパンかしら?
と、全粒粉のパンに♪
やっぱり美味しいのでこのままパクパクいっちゃいますが。。
そしてこちらも!
肉料理☆

“仔羊ロティ 春の味覚を添えて マスタードソース”
レアに焼いたラムのブロックが2つ。

これまた芸術のように綺麗です。
なんて色鮮やかで食欲をそそるにく(≧∀≦)!!

周りの脂の炙り照り加減もよし!

お肉の下にはほうれん草が敷いてあります。

付け合わせには新じゃが芋。

片方には素揚げした竹の子も。

お肉の下のこの茶色いソースはじゅうどうにょう牛とマスタードのソース。

お皿に飾られるように盛られている
緑色のソースはバジルのソース。

黄土色のソースがチーズフォンデュソース。

ソースもどれも美味でしたが、
チーズフォンデュソースは何がチーズフォンデュなのかよくわかりませんでした。笑
お肉は間違いなく美味しいです!!

柔らかく、臭みはないけどラム肉の旨味がギュッと凝縮!!

骨は一切付いていなく、食べご耐えも満点!
しかしあっさりした部位なのでクドくもなくぺろりん♪
あぁ満足。。
・・・と、まだ料理は終わりませんよ!
お鍋の登場!

(オープンする前の蓋付き状態は撮れませんでした。泣)
炊き込みご飯です!

こちらを私達に見せてくれた後、
一度下げて取り分けてから野菜と共に持ってきてくれます。
タジン鍋も登場!!

こちらはできます!
オ~プン♪

ごはんも運ばれ、完成♪♪
くずし☆

“長州地鶏のそぼろをのせた筍とトランペット茸の炊き込みご飯と
タジン鍋で仕上げた厳選温野菜と共に”
量は多くないものの手が込んでいます。
タジン鍋で仕上げた温野菜は自分たちで取りわけます。

メインの後にこんな豪華なお食事が!!

長州地鶏のそぼろ、筍、トランペット茸の炊き込みご飯♪

鶏肉と野菜の旨味が染み渡ります!!
飲んだ後の胃にも染みるー( ´艸`)
茶碗の底の方は少し油っこさを感じましたが、
挽き肉から落ちた脂ですので美味美味♪笑

香草のようなもののアクセントがとてもいい!!
そしてタジン鍋で仕上げたという厳選温野菜のスープ仕立て♪

色とりどりの厳選温野菜♪
野菜だけ召し上がる方もいらっしゃいますが、是非スープも。
と。もちろん!!
バターを加えたミルキーな優しい味スープです( ´艸`)

ヘルシー料理でお腹も満たされました!!♪
最後はこれまたお楽しみなデザート♪
私はドリンクはホットコーヒーに。
デザート☆

“二種のレアチーズとホワイトチョコレートのムース 桜咲く甘酸っぱい春の訪れ”

まずは真ん中から。

ほのかなホワイトチョコの甘さとチーズの酸味とコクが混ざる軽い口当たりのムース♪

そんなムースの真ん中には、
甘くて抹茶のほろ苦さとカリッとした食感が良い、
抹茶のチュイールが刺してあります。

下には見た目も良くする苺、オレンジの果肉とゼリーが^^

お皿には周りには、
ひんやりアメリカンチェリーのアイスクリーム♪

そして泡のようなこちらは
桜リキュールで作ったメレンゲ!

そんな桜の香りが良いメレンゲがわらび餅の上に乗ってます♪

わらび餅というよりもっちりした寒天?のよう~。
周りには抹茶と桜の粉末が春の訪れのように~~

デザートまで凝っていますね(*^_^*)
コーヒー☆

ブラックで目覚めます!
ワイン1本ですし、まだまだ頭が冴えた状態で気持ちよくコースを終えます。笑
ちなみにお連れさんの
紅茶☆

リラックス効果抜群のハーブティーです(^^)
どれも目でも舌でも楽しめる、まさに創作的な斬新な料理!!
女性の心を虜にするのは間違いなしね(´ー`)
最後にこんなお土産も♪

鳴門金時とナッツのシュークリーム☆

そわそわしてしまい、お家でさっそく頂きます!(^^)!

シュークリームという感じではなく(?)
思っていた通り、とっても美味しい生菓子!!

ふにゃっとしたシュー生地でも、サクッとしたクッキー生地でもなく
しっとり甘みある生地です(^^)

ナッツの香ばしさと、黒ゴマの香りが噛むほど出てきて
食感もとっても良いです♪
そんな生地と、鳴門金時が若干お見えする甘すぎないカスタード!

一緒に食べると・・・・・・・
(*´д`*)
お家に着いてまでもご満悦~♪
もちろん帰る前にはもう1軒寄っています。笑
そちらでは、ビール、カクテル、ウィスキー各1杯ずつで
難なく終了~
スポンサーサイト
yurico さん♪
是非行ってみてください^^♪
そうなんですか!?
ブログ同士相性あるんですね。。。
すみませんその辺全く無知でして^^;
というかyuricoさんのブログ、時々見ていました!!
これからもよろしくお願いします^^
是非行ってみてください^^♪
そうなんですか!?
ブログ同士相性あるんですね。。。
すみませんその辺全く無知でして^^;
というかyuricoさんのブログ、時々見ていました!!
これからもよろしくお願いします^^
はらへり呑んべぇ |
2012.05.18(金) 09:02 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
そして、うえじまさんところのTBは、うまく行かなかったみたいです(><)
エキサイトとFC2って、相性悪いんですよね~。涙