バードランド@銀座
2012.07.20 (Fri)
2012・6・30
今日は銀座~。
予約できました!
「バードランド」へ2名☆

銀座駅より出口によっては徒歩1分くらい、
有楽町駅徒歩5分くらいの数寄屋橋交差点付近の駅直結ビル地下にあるお店。
1階はスーツカンパニー。

鶏肉の繊細な旨さが完璧に味わえるという、“2010年版ミシュラン東京”で一つ星を獲得しました焼き鳥やさん。
焼き鳥店は、今まで1軒もランクインしていなかったミシュランですが、
他店3軒と共に、この2010年版からランクインしたんですよね。
“一度は行きたい名店”ともされる、焼き鳥を語る上では欠かすことのできないお店です。
焼き鳥を、フレンチや寿司と肩を並べる料理のジャンルとして認知度を高めたと言われています。
1987年に阿佐ヶ谷に開店し、2001年にここ銀座へ移転しました。
2004年12月に阿佐ヶ谷の同じ地へ暖簾わけしましたが、こちらが本店となります。

銀座バードランドの初の姉妹店として今年3月2日、
新たに羊の串焼きや焼きトンも頂ける「バードランド 丸の内」が“iiyo!!”にオープンしました。
最近コースで提供する美味しい焼き鳥やさんが増えましたが、その筆頭ともいえるお店です。
お隣は、店主和田利弘氏が尊敬する寿司屋である、
ミシュラン三つ星の銀座「すきやばし次郎」~。

決してきれいともいえないビルは、トイレも次郎と共同です。

予約なしのお一人様やカップルが見えましたが、本日は予約で満席とのことお断りしていました。
店内右手には焼き場を囲むカウンター席。

左手にはテーブル席。

合わせて全37席ほど、全席禁煙です。
外はガラス張り、高さの同じカウンターの席と焼き場の間には
何の仕切りもなく、開放的です。
確実にカウンター席がいいでしょう!
舞台のような焼き場を目の前にできます。

カウンターのお寿司やさんみたい♪
団扇でパタパタ炭火をあおぎながら串をこまめに並べ替え、お客さんにもすぐ対応!
単品メニューも一応はありますが、おもにコース。
19時以降は確実にコースで!
旨い地鶏を最高の状態で仕入れる為には一羽丸ごとが基本で、
お客さんに全ての部位を満遍なく食べてもらうことが一番とのこと。
阿佐ヶ谷に店があった頃はほとんどのお客さんがあれもこれもと一通りバランス良く部位を食べ、
店が終わる頃には全部きれいになくなっていたと。
しかし銀座に移転して客層が変化し、
新しいお客様にもいろんな部位の美味しさを知って欲しいとコース主体に決めたそうです。
コースで食べる醍醐味は鶏の旨味をトータルに味わえることにありますんだって~。
おまかせコースは“6300円”か“8400円”。

もちろん8400円で勝手に予約させていただきます!(笑)
おまかせコース 8400円
・前菜
・レバーのパテ
・ササミの梅しそ焼きまたは バジルソース
・串焼き8本
・山椒焼き
・焼きチーズ
・親子丼(小)
・プリン
のコース。
6300円ですと
・ササミの梅しそ焼きまたは バジルソース
・焼きチーズ
・プリン
が付きません。
単品でも注文できますが、焼きチーズとプリンは絶対食べたかったので丁度良いの♪
更に単品メニューも頼んじゃいますよ~♪笑
「バードランド」が用いるのは筋肉質で脂身の少ないと言われる身の引き締まった
茨城県の銘柄鶏“奥久慈シャモ”。

弾力、旨味こそ力強いが、歯切れがよく脂も軽やかで、
それが名人の手によって焼かれることで
焼き鳥の常識を超越した旨さを体験できるそう!
ちなみに阿佐ヶ谷は、コースが4800円、6300円とちょいとお安め~。
ワイン以外ドリンクメニュ~

まずはこれ。

アウグスビール(850円)☆

無濾過なビール。
料理はお客さんを見ながら絶妙なタイミングで提供されます。

前菜

・加賀太きゅうりの酢の物
・富山県産生のきくらげ さんしょう
・鶏皮の二杯酢
・砂肝の煮凝り
の盛り合わせ。
季節によって1部違うという前菜、ちょっとずつの盛り合わせですが、何て美味しいのでしょう!!


どれも繊細なお料理。

さっぱりとしていて、食欲増進!!
ドリンクは、日本酒や焼酎も若干ございますが、こちらのお店はワインがメイン!
ワインメニュ~

最高ですよね焼き鳥とワイン( ´∀`)
まずはすっきり冷たい白~
グラス白ワイン(1000円)☆
ベッカー・ヴァイサー・ブルグンダー カルクゲシュタイン

ドイツの辛口な白ワイン。
なんて美味しい白ワイン!!!!!
ササミ焼きは“梅しそ焼き”か“バジルソース”が選べ、
1つずつに♪
ササミ焼き

「バードランド」では、鶏の旨味を引き出す為に選んだ“塩”は、海水を天日干しした
ミネラル豊富な土佐の塩を中心に数種類。
炭はもちろん選び抜かれた紀州備長炭を使用。
特注の焼き台は通常よりも底が深く、炭をびっしりと三段重ねにして高温の熱パワーで焼きあげるそう!
ササミの梅しそ焼き

あっさりしたササミと梅しそでさっぱり♪

ササミのバジルソース

バジルのほどよい香り♪

若干半生な絶妙な焼き加減!

グラス白ワイン☆

マルクス・フーバー グリューナー・フェルトリーナー オーバー・シュタイゲン 2010
オーストリア・トライゼンタールの辛口な白ワイン。
レバーのパテ

※写真は2人前。
これがかのロブションも絶賛したレバーのパテです!

カリッと焼いた薄焼きバゲットが付きます。

厚さ1cmほどにカットされたパテ。

なんって濃厚な、レバーの香りをいかしたパテでしょうか(*´д`*)

最高に美味しいレバーパテ( ´艸`)
私が絶賛しても何てことないけど、あの!ロブションがですからね~(笑)
赤が飲みたくなるなる!ボトルでいきましょ!
ボトル赤ワイン(5200円)☆

アルタディ・ヴィーニャス・デ・ガイン
スペイン・リオハの赤ワイン
お店のメニューでは一番安い赤のボトルですが、しっかりしたボディの欄にあったので注文。
ワインのCP、いいです!!!!
レバーパテお代わりしたいです。。
“一品がちょっと足りないくらいの量で次へいく。
そして全部を食べ終わったときに満足しているのがコースのおもしろさです。”
とのこと、納得♪
お次は串焼き、行きましょう!
串焼きは1串1串素材の重さを計って刺している為、焼き方にムラが少なくなり、
コース全体を正確に把握できるんだそう。
焼き方や味付けなどさらなる高みを目指し続け、肉を焼く技はフレンチの料理人も舌を巻くと言われています。
焼き鳥は、肉汁と肉のうまみを閉じ込めるために、あえて強火で焼いています。
味付けは一番最高の食べ方!と思わせるほどに塩やタレだけではなく、部位により
エストラゴンやバルサミコ酢、香草を使ったり、仕上げに黒胡椒するなど自由自在♪
まずはの1串目!
わさび焼き

通常はササミを使うわさび焼きですが、
こちらはさらび味が濃い、“胸肉”のわさび焼きです。

絶妙な火の通り具合に弾力ある噛みごたえ!
旨みと甘みが最もよく味わえます!!

奥久慈シャモの旨さがこれ一本でも味わえますわぁ♪
ちなみに味付けの“塩”は、最初と最後の二度がけです。
焼く前は粒子の細かい塩を、仕上げの塩はガリッとするくらい大粒なものを使って、
味に膨らみをもたせているそうです。
レバー

塩は土佐の“あまみ”を使用。

ぷりとろ濃厚~とろけます(*´д`*)

塩をふった後に醤油とバルサミコ酢を塗り、
仕上げにちりばめた黒胡椒のアクセントが最高です。。
ぺた

背中の下、ぼんじりのうえの部分で
1羽に1個しか取れない貴重な部位。

なんてジューシー( ´艸`)

カリッと香ばしく焼いた皮から甘い脂が滴ります。。。

豆腐のサラダ

川越の小野食品のざる豆腐にオリーブオイルと塩、胡椒をかけたもの。

大豆の甘みがする豆腐に、塩がさらにそれを引き立てます♪

塩の食感も良いですね。
箸休めにも手を抜きませんね♪お口さっぱり(^^)
銀杏

炭火でゆっくり焼いた銀杏はふっくら大粒!

香り豊かです。
こちらも粗めの塩が美味しさ引き立てますね。
そり

ももの付け根の小さな塊の部位。

すごい弾力!!!それとともに、なんてジューシーな旨み!!

最近では“ソリ”という名を聞くことがありますが、
なんとその名づけ親が、ここのご主人!和田さんなのだそうです!!
野菜も含め、串焼きは単品で焼く20種類ありますが、
裏メニュー(?)がコースで来ちゃった~♪
ハーブサラダ

広島県産のベビーリーフのサラダは口直しに。

さっぱり美っ味しい( ´∀`)
つくね

昔は塩で出していたつくねは、現在はコースのバランスを見て“タレ”で提供しています。

胸肉ともも肉をつなぎなしで練ったつくね。

ジューシーなつくねがすっきり味のタレとよく絡みます♪
個人的には軟骨入りが好きだけど~笑
山椒焼き

こちらは串に刺していません。
太ももの部分を使用したもの。

醤油、味醂、日本酒のタレに漬け込み、遠火でじっくり焼いています。
パリッとした皮を噛むとほのかな香ばしさと、
仕上げに振られた山椒の香りが広がります。

むっちりしっとり肉汁が~

・・・・けどこの辺で酔っ払いになりつつも。。。笑
舞茸

太白ごま油をさっと塗って焼く舞茸。

シンプルに塩とすだちで食べます。

サクッとした食感と香りが最高!!
椎茸

こちらの椎茸もシンプルな味付け。
“原木椎茸”を使用していますので(かな?汗)ビックで肉厚!
椎茸ってこんなに美味しいのね( ´艸`)

キノコ好きには溜まりませんな。。
ねぎま

こちらは“タレ”で、正肉にはふくらはぎの部分を使用しています。

輝いてますね~。
香ばしく焼けた葱の甘みと、正肉の旨みのバランスが絶妙!!

葱との相性はやはり抜群なのね~
ササミから始まり、ネギマで〆る。
串ごとに味付け、焼き加減を工夫していて、見てても飽きない、素晴らしいですね。
人気のこちら!
チーズ焼き
吉田牧場のチーズ焼きです。

串にびろんと乗ったチーズなのですが、どう焼いたのかが不思議。

そしてうまい(*´д`*)
濃厚な、まさにチーズ!!!

ボトルは空いてしまいましたが、これまたワイン飲みたくなるでしょう!グラスで!
グラス赤ワイン(1000円)☆

トルブレック・ウッドカッターズ・シラーズ
オーストラリアのフルボディな赤ワイン。
この次の料理はお食事の親子丼。
まさかの単品料理を追加注文~。
単品メニュ~

値段の記載がないのがとっても怖いの。。。
おすすめされた1品と、さっぱりとじゅんさいを注文♪
じゅんさい☆

ワタシもじゅんさい好きー♪
つるりとすっきり(^^)

きたきたん♪
手羽先のニンニク煮込み☆

手羽先をニンニク、ハーブで煮込んだもの。

バゲットが付きます。

美味しーい( ´艸`)
カリカリな手羽先が好きですが(笑)、
トロリと柔らかいこれもまた良いですな( ´∀`)

そしてオイルが美味しいの!
ニンニクが丸ごとごろり♪

塩加減もよく、ハーブが効いてます(*´д`*)
ニンニク柔らか!!!!

厚切りの美味しいフランスパンにビタビタに浸して完食!

あら?どっちがどっち~謎
グラス赤ワイン☆

ボスカレッリ トスカーナ・ロッソ・ディ・フェラーリ
イタリア・トスカーナのフルボディな赤ワイン。
そして〆のお食事。
親子丼☆

お新香と鶏スープ付。
奥久慈軍鶏のお肉と玉子の親子丼。

うま・・・(*´д`*)
お肉は胸肉ともも肉どちらも入っていて、異なる食感を楽しめます。

とろとろのシャモの有精卵でとじる胸肉ともも肉、そしてご飯が一体となって、なんとも美味しい親子丼!!
時間差で加えているんですね、
卵の部分によってのトロトロ加減の違いがまたなんとも!!

卵、肉、ごはんの見事な調和です。。。。

だくだくツユに浸かったご飯をさらさらっと・・・
幸せです。。
鶏スープも出汁が効いて、塩分控えめの優しい味わい♪

お上品なお新香だって美味しいわ^^

途中からはお決まりのガンガン唐辛子。。。

食事を終えるとデザートの登場。
これも楽しみにしていたの!
デザートは“軍鶏の玉子のプリン”か“ライスプディング”のどちらかを選択。
1つずつ注文です♪
お連れさんは食べないそうなので、いっただっきまーす!(^^)!笑
ライスプディング☆

ライスプリンというと4年前のトルコ旅行を思い出します~

上にはちょびっとナッツがトッピング~
下にはメロンが♪

白いこのライスプリンは柔らかめな軽いプリン( ´∀`)

玉子感はそこまで感じませんが、滑らかで美味しいです♪
そしてお待ちかね!
軍鶏の玉子のプリン☆

奥久慈シャモの卵を使用したプリン。

輝いてます。。。。
色が濃い!!!味も濃い!!!

しっかり硬めな濃厚プリン!うま(*´д`*)
濃厚な卵の味わいと、甘さ控えめなカラメルソース、
ほのかなバニラエッセンスが口いっぱい広がります( ´艸`)

はぁ~もう酔っ払い。笑
さすが、サービスも最高ですね。
ご馳走さま(o^_^o)
それでは大井町で飲み直しましょう!
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓
イーヴレース
今日は銀座~。
予約できました!
「バードランド」へ2名☆

銀座駅より出口によっては徒歩1分くらい、
有楽町駅徒歩5分くらいの数寄屋橋交差点付近の駅直結ビル地下にあるお店。
1階はスーツカンパニー。

鶏肉の繊細な旨さが完璧に味わえるという、“2010年版ミシュラン東京”で一つ星を獲得しました焼き鳥やさん。
焼き鳥店は、今まで1軒もランクインしていなかったミシュランですが、
他店3軒と共に、この2010年版からランクインしたんですよね。
“一度は行きたい名店”ともされる、焼き鳥を語る上では欠かすことのできないお店です。
焼き鳥を、フレンチや寿司と肩を並べる料理のジャンルとして認知度を高めたと言われています。
1987年に阿佐ヶ谷に開店し、2001年にここ銀座へ移転しました。
2004年12月に阿佐ヶ谷の同じ地へ暖簾わけしましたが、こちらが本店となります。

銀座バードランドの初の姉妹店として今年3月2日、
新たに羊の串焼きや焼きトンも頂ける「バードランド 丸の内」が“iiyo!!”にオープンしました。
最近コースで提供する美味しい焼き鳥やさんが増えましたが、その筆頭ともいえるお店です。
お隣は、店主和田利弘氏が尊敬する寿司屋である、
ミシュラン三つ星の銀座「すきやばし次郎」~。

決してきれいともいえないビルは、トイレも次郎と共同です。

予約なしのお一人様やカップルが見えましたが、本日は予約で満席とのことお断りしていました。
店内右手には焼き場を囲むカウンター席。

左手にはテーブル席。

合わせて全37席ほど、全席禁煙です。
外はガラス張り、高さの同じカウンターの席と焼き場の間には
何の仕切りもなく、開放的です。
確実にカウンター席がいいでしょう!
舞台のような焼き場を目の前にできます。

カウンターのお寿司やさんみたい♪
団扇でパタパタ炭火をあおぎながら串をこまめに並べ替え、お客さんにもすぐ対応!
単品メニューも一応はありますが、おもにコース。
19時以降は確実にコースで!
旨い地鶏を最高の状態で仕入れる為には一羽丸ごとが基本で、
お客さんに全ての部位を満遍なく食べてもらうことが一番とのこと。
阿佐ヶ谷に店があった頃はほとんどのお客さんがあれもこれもと一通りバランス良く部位を食べ、
店が終わる頃には全部きれいになくなっていたと。
しかし銀座に移転して客層が変化し、
新しいお客様にもいろんな部位の美味しさを知って欲しいとコース主体に決めたそうです。
コースで食べる醍醐味は鶏の旨味をトータルに味わえることにありますんだって~。
おまかせコースは“6300円”か“8400円”。

もちろん8400円で勝手に予約させていただきます!(笑)
おまかせコース 8400円
・前菜
・レバーのパテ
・ササミの梅しそ焼きまたは バジルソース
・串焼き8本
・山椒焼き
・焼きチーズ
・親子丼(小)
・プリン
のコース。
6300円ですと
・ササミの梅しそ焼きまたは バジルソース
・焼きチーズ
・プリン
が付きません。
単品でも注文できますが、焼きチーズとプリンは絶対食べたかったので丁度良いの♪
更に単品メニューも頼んじゃいますよ~♪笑
「バードランド」が用いるのは筋肉質で脂身の少ないと言われる身の引き締まった
茨城県の銘柄鶏“奥久慈シャモ”。

弾力、旨味こそ力強いが、歯切れがよく脂も軽やかで、
それが名人の手によって焼かれることで
焼き鳥の常識を超越した旨さを体験できるそう!
ちなみに阿佐ヶ谷は、コースが4800円、6300円とちょいとお安め~。
ワイン以外ドリンクメニュ~


まずはこれ。

アウグスビール(850円)☆

料理はお客さんを見ながら絶妙なタイミングで提供されます。

前菜

・加賀太きゅうりの酢の物
・富山県産生のきくらげ さんしょう
・鶏皮の二杯酢
・砂肝の煮凝り
の盛り合わせ。
季節によって1部違うという前菜、ちょっとずつの盛り合わせですが、何て美味しいのでしょう!!




どれも繊細なお料理。

さっぱりとしていて、食欲増進!!
ドリンクは、日本酒や焼酎も若干ございますが、こちらのお店はワインがメイン!
ワインメニュ~


最高ですよね焼き鳥とワイン( ´∀`)
まずはすっきり冷たい白~
グラス白ワイン(1000円)☆
ベッカー・ヴァイサー・ブルグンダー カルクゲシュタイン

ドイツの辛口な白ワイン。
なんて美味しい白ワイン!!!!!
ササミ焼きは“梅しそ焼き”か“バジルソース”が選べ、
1つずつに♪
ササミ焼き

「バードランド」では、鶏の旨味を引き出す為に選んだ“塩”は、海水を天日干しした
ミネラル豊富な土佐の塩を中心に数種類。
炭はもちろん選び抜かれた紀州備長炭を使用。
特注の焼き台は通常よりも底が深く、炭をびっしりと三段重ねにして高温の熱パワーで焼きあげるそう!
ササミの梅しそ焼き

あっさりしたササミと梅しそでさっぱり♪

ササミのバジルソース

バジルのほどよい香り♪

若干半生な絶妙な焼き加減!

グラス白ワイン☆

マルクス・フーバー グリューナー・フェルトリーナー オーバー・シュタイゲン 2010
オーストリア・トライゼンタールの辛口な白ワイン。
レバーのパテ

※写真は2人前。
これがかのロブションも絶賛したレバーのパテです!

カリッと焼いた薄焼きバゲットが付きます。

厚さ1cmほどにカットされたパテ。

なんって濃厚な、レバーの香りをいかしたパテでしょうか(*´д`*)

最高に美味しいレバーパテ( ´艸`)
私が絶賛しても何てことないけど、あの!ロブションがですからね~(笑)
赤が飲みたくなるなる!ボトルでいきましょ!
ボトル赤ワイン(5200円)☆

アルタディ・ヴィーニャス・デ・ガイン
スペイン・リオハの赤ワイン
お店のメニューでは一番安い赤のボトルですが、しっかりしたボディの欄にあったので注文。
ワインのCP、いいです!!!!
レバーパテお代わりしたいです。。
“一品がちょっと足りないくらいの量で次へいく。
そして全部を食べ終わったときに満足しているのがコースのおもしろさです。”
とのこと、納得♪
お次は串焼き、行きましょう!
串焼きは1串1串素材の重さを計って刺している為、焼き方にムラが少なくなり、
コース全体を正確に把握できるんだそう。
焼き方や味付けなどさらなる高みを目指し続け、肉を焼く技はフレンチの料理人も舌を巻くと言われています。
焼き鳥は、肉汁と肉のうまみを閉じ込めるために、あえて強火で焼いています。
味付けは一番最高の食べ方!と思わせるほどに塩やタレだけではなく、部位により
エストラゴンやバルサミコ酢、香草を使ったり、仕上げに黒胡椒するなど自由自在♪
まずはの1串目!
わさび焼き

通常はササミを使うわさび焼きですが、
こちらはさらび味が濃い、“胸肉”のわさび焼きです。

絶妙な火の通り具合に弾力ある噛みごたえ!
旨みと甘みが最もよく味わえます!!

奥久慈シャモの旨さがこれ一本でも味わえますわぁ♪
ちなみに味付けの“塩”は、最初と最後の二度がけです。
焼く前は粒子の細かい塩を、仕上げの塩はガリッとするくらい大粒なものを使って、
味に膨らみをもたせているそうです。
レバー

塩は土佐の“あまみ”を使用。

ぷりとろ濃厚~とろけます(*´д`*)

塩をふった後に醤油とバルサミコ酢を塗り、
仕上げにちりばめた黒胡椒のアクセントが最高です。。
ぺた

背中の下、ぼんじりのうえの部分で
1羽に1個しか取れない貴重な部位。

なんてジューシー( ´艸`)

カリッと香ばしく焼いた皮から甘い脂が滴ります。。。

豆腐のサラダ

川越の小野食品のざる豆腐にオリーブオイルと塩、胡椒をかけたもの。

大豆の甘みがする豆腐に、塩がさらにそれを引き立てます♪

塩の食感も良いですね。
箸休めにも手を抜きませんね♪お口さっぱり(^^)
銀杏

炭火でゆっくり焼いた銀杏はふっくら大粒!

香り豊かです。
こちらも粗めの塩が美味しさ引き立てますね。
そり

ももの付け根の小さな塊の部位。

すごい弾力!!!それとともに、なんてジューシーな旨み!!

最近では“ソリ”という名を聞くことがありますが、
なんとその名づけ親が、ここのご主人!和田さんなのだそうです!!
野菜も含め、串焼きは単品で焼く20種類ありますが、
裏メニュー(?)がコースで来ちゃった~♪
ハーブサラダ

広島県産のベビーリーフのサラダは口直しに。

さっぱり美っ味しい( ´∀`)
つくね

昔は塩で出していたつくねは、現在はコースのバランスを見て“タレ”で提供しています。

胸肉ともも肉をつなぎなしで練ったつくね。

ジューシーなつくねがすっきり味のタレとよく絡みます♪
個人的には軟骨入りが好きだけど~笑
山椒焼き

こちらは串に刺していません。
太ももの部分を使用したもの。

醤油、味醂、日本酒のタレに漬け込み、遠火でじっくり焼いています。
パリッとした皮を噛むとほのかな香ばしさと、
仕上げに振られた山椒の香りが広がります。

むっちりしっとり肉汁が~

・・・・けどこの辺で酔っ払いになりつつも。。。笑
舞茸

太白ごま油をさっと塗って焼く舞茸。

シンプルに塩とすだちで食べます。

サクッとした食感と香りが最高!!
椎茸

こちらの椎茸もシンプルな味付け。
“原木椎茸”を使用していますので(かな?汗)ビックで肉厚!
椎茸ってこんなに美味しいのね( ´艸`)

キノコ好きには溜まりませんな。。
ねぎま

こちらは“タレ”で、正肉にはふくらはぎの部分を使用しています。

輝いてますね~。
香ばしく焼けた葱の甘みと、正肉の旨みのバランスが絶妙!!

葱との相性はやはり抜群なのね~
ササミから始まり、ネギマで〆る。
串ごとに味付け、焼き加減を工夫していて、見てても飽きない、素晴らしいですね。
人気のこちら!
チーズ焼き
吉田牧場のチーズ焼きです。

串にびろんと乗ったチーズなのですが、どう焼いたのかが不思議。

そしてうまい(*´д`*)
濃厚な、まさにチーズ!!!

ボトルは空いてしまいましたが、これまたワイン飲みたくなるでしょう!グラスで!
グラス赤ワイン(1000円)☆

トルブレック・ウッドカッターズ・シラーズ
オーストラリアのフルボディな赤ワイン。
この次の料理はお食事の親子丼。
まさかの単品料理を追加注文~。
単品メニュ~


値段の記載がないのがとっても怖いの。。。
おすすめされた1品と、さっぱりとじゅんさいを注文♪
じゅんさい☆

ワタシもじゅんさい好きー♪
つるりとすっきり(^^)

きたきたん♪
手羽先のニンニク煮込み☆

手羽先をニンニク、ハーブで煮込んだもの。

バゲットが付きます。

美味しーい( ´艸`)
カリカリな手羽先が好きですが(笑)、
トロリと柔らかいこれもまた良いですな( ´∀`)

そしてオイルが美味しいの!
ニンニクが丸ごとごろり♪

塩加減もよく、ハーブが効いてます(*´д`*)
ニンニク柔らか!!!!

厚切りの美味しいフランスパンにビタビタに浸して完食!

あら?どっちがどっち~謎
グラス赤ワイン☆

ボスカレッリ トスカーナ・ロッソ・ディ・フェラーリ
イタリア・トスカーナのフルボディな赤ワイン。
そして〆のお食事。
親子丼☆

お新香と鶏スープ付。
奥久慈軍鶏のお肉と玉子の親子丼。

うま・・・(*´д`*)
お肉は胸肉ともも肉どちらも入っていて、異なる食感を楽しめます。


とろとろのシャモの有精卵でとじる胸肉ともも肉、そしてご飯が一体となって、なんとも美味しい親子丼!!
時間差で加えているんですね、
卵の部分によってのトロトロ加減の違いがまたなんとも!!

卵、肉、ごはんの見事な調和です。。。。

だくだくツユに浸かったご飯をさらさらっと・・・
幸せです。。
鶏スープも出汁が効いて、塩分控えめの優しい味わい♪

お上品なお新香だって美味しいわ^^

途中からはお決まりのガンガン唐辛子。。。

食事を終えるとデザートの登場。
これも楽しみにしていたの!
デザートは“軍鶏の玉子のプリン”か“ライスプディング”のどちらかを選択。
1つずつ注文です♪
お連れさんは食べないそうなので、いっただっきまーす!(^^)!笑
ライスプディング☆

ライスプリンというと4年前のトルコ旅行を思い出します~


上にはちょびっとナッツがトッピング~
下にはメロンが♪

白いこのライスプリンは柔らかめな軽いプリン( ´∀`)

玉子感はそこまで感じませんが、滑らかで美味しいです♪
そしてお待ちかね!
軍鶏の玉子のプリン☆

奥久慈シャモの卵を使用したプリン。

輝いてます。。。。
色が濃い!!!味も濃い!!!

しっかり硬めな濃厚プリン!うま(*´д`*)
濃厚な卵の味わいと、甘さ控えめなカラメルソース、
ほのかなバニラエッセンスが口いっぱい広がります( ´艸`)

はぁ~もう酔っ払い。笑
さすが、サービスも最高ですね。
ご馳走さま(o^_^o)
それでは大井町で飲み直しましょう!
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓
イーヴレース
スポンサーサイト
ADDICT |
2012.07.20(金) 20:09 | URL |
【編集】
ADDICT さん♪
ありがとうございます(≧∀≦)!!
色々な雑誌などを見て研究した結果です。。。笑
是非是非宣伝お願いいたします♪♪笑
久々に食べた親子丼、美味しかったです~
( ´艸`)
ねぎまを食べないと焼き鳥食べてる気がしませんよね!!笑
ありがとうございます(≧∀≦)!!
色々な雑誌などを見て研究した結果です。。。笑
是非是非宣伝お願いいたします♪♪笑
久々に食べた親子丼、美味しかったです~
( ´艸`)
ねぎまを食べないと焼き鳥食べてる気がしませんよね!!笑
はらへり呑んべぇ |
2012.07.21(土) 10:02 | URL |
【編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2012.07.22(日) 17:36 | |
【編集】
↑ さん♪
え!!全くです!!!
超アマチュアなど素人のただの酔っ払い食べ歩き人です!!笑
文才ないですし全くの趣味です・・・笑
ありがとうございます!!
すごく嬉しいです~( ´艸`)
え!!全くです!!!
超アマチュアなど素人のただの酔っ払い食べ歩き人です!!笑
文才ないですし全くの趣味です・・・笑
ありがとうございます!!
すごく嬉しいです~( ´艸`)
はらへり呑んべぇ |
2012.07.24(火) 09:47 | URL |
【編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2012.08.02(木) 18:53 | |
【編集】
↑ さん♪
ちょっと良い文章の時は、全て引用です!!笑
恥ずかしながら私の言葉は、「うめ~」「うま~」だけです!笑笑
ちょっと良い文章の時は、全て引用です!!笑
恥ずかしながら私の言葉は、「うめ~」「うま~」だけです!笑笑
はらへり呑んべぇ |
2012.08.03(金) 09:08 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
同僚でやはり食べログやってる人もいますが、はらへりさんには遠く及びませんね。
今度そいつにも宣伝しておきます(笑)
焼き鳥はサンクスで誤魔化してましたが、やはり本物は違いますね~
コースなら安心ですし、親子丼も本当に美味しそう!
個人的にはやはり、ねぎま、が外せません(笑)