武ちゃん@銀座
2012.08.03 (Fri)
2012・7・14
今日は銀座~。
17時のまだ昼間のような天気の中、
ビアレストランも行きたいけど。。
あ!入れます!!
「武ちゃん」へ2名☆

銀座駅徒歩3分くらい、
有楽町駅徒歩8分くらいの“銀座三越”裏にあるお店。

終戦後、小さな屋台で焼き鳥店をスタートし、
今や知る人ぞ知る銀座の名店になった焼き鳥やさんです。
銀座にありながら庶民的な価格ということもあり行列が絶えない人気店!

現在のこの場所へ移ったのは昭和28年頃と、
銀座に店を構えて半世紀以上。
木造の掘ったて小屋であった建物は立派なビルに生まれ変わりましたが、
流れる雰囲気は昔のままです。

次々にお客さんが暖簾をくぐります。
オープンの17時になるとどこからともなく人が集まり・・・
17時半には満席。
常に賑わう大人気のお店ですが、予約はできませんので運良く入るしかございません。
本日17時過ぎに通ると、あら入れますではないですか♪
活気溢れる全28席ほどの店内には
入って右手に厨房を囲むコの字の白木のカウンター20席ほど。

左手に小さな2名掛けテーブル席2つ。

奥には小さな座敷が1つ。

ゆったり座ってはいけません!つめてつめて~
そう、いつも満席ですが、めちゃくちゃ回転が早い焼き鳥やさんなので
結構入れます。笑
ワタクシが今まで行った焼き鳥やさんでNo.1回転率!?
著名人のファンも多くいるそうですが、
特別扱いすることはないというのがこちらの流儀。
ワタクシなんかと政治家などが
同じカウンターで肩を並べるってことも大ありなのね~?笑
そしてこちらのお店、メニューというものはございません。
こんなものはございます。
お献立~

献立に“お”がついちゃうの~
おビール(600円)☆

ビールにも“お”がついちゃうの~笑
ビールは瓶ビールのみで“サッポロ”か“キリン”。
ビール以外のドリンクはメニューには一応“お酒”のみです。
料理は
10本の“1コース”2200円、
5本の“半コース”1400円のみ。
その他メニューは“アスパラ鴨巻”“お新香”“海苔茶漬”のみという潔さ。
もう鳥刺はないのね・・・・
座ると
1コースでいいですか?
と聞かれるので
はい。
と、もちろん2人とも2200円のコースで♪
と同時に
アスパラ鴨巻とお新香もお付けしましょうね?
と聞かれるのでそのまま
はい。
と返答。
営業うまいなぁと思いながら~(笑)
お通し☆

お通しはポン酢おろしとサラダ♪

お漬物(400円)☆

コースにはない単品注文のこちら、もっと漬かってもいいくらいなほどよい漬かり具合で
とっても美味しい漬け物!
かぶ、きゅうり、白菜、茄子、たくあんと色とりどり♪
そして串焼きが1本1本コースで登場。
お肉には厳選した関西の合鴨、名古屋コーチンといった素材を使用します。

それとともにこだわるのは
“馬目細丸”と呼ばれる細めの最高級備長炭。
800度に達する高温で炙ることで素材の旨みを閉じ込めるんだそう。

さらに秘伝のタレや塩、生醤油など素材に合わせた味付けにも抜かりはない
銀座という場所を考えるまでもなく破格ですね!
最初にお皿を渡され、それを最後まで取り皿代わりに使いす。
まずは
つくね

2つのつくねと間にはうずらの玉子。

うずらの玉子は半熟ではありません~。。。。
つくねは若干の軟骨入りな、
塩で頂く歯ごたえも良い私好みの美味しいつくね( ´艸`)

添えられた味噌らっきょもうまい!

こちらなんと、開店より30年以上同じスタッフ!
次々と焼かれる串焼きを見ていると・・・
カウンターの中で、塩をふる人、焼く人、タレをつける人、焼きあがった串を運ぶおばちゃん
までも息があった確かに見事な連係プレー!!

こだわりのブランド鶏や焼き方などややこしいことは抜きにし、
“肉の旨さがしっかり伝わればいい!”といったように
ただ豪快に美味しく焼き上げる!!
それが良いのです・・・
実力店ですね、銀座で長く続く老舗らしいです。
ささみ

炙ったささみにわさび。
うんまい!

むっちりしたお肉は半生な絶妙な焼き加減!

鶏スープ

こんな早い時に鶏スープがくるのですね。
とっても優しい味わいな美味しいスープ( ´∀`)
最後の〆で飲みたかった・・・
と思ったものの、
このお店は飲む店でなく“食べる”店なのでどっちでもいっか~(笑)
レバー

タレに絡まった大きめレバー。

半生ではなく、火は通り気味のレバーですが
柔らかく食べご耐えもありとても美味しいレバー串♪

これは七味もかけたいわ~

こちらはコースにない唯一の単品串。
アスパラ巻 鴨(600円)☆

アスパラを鴨のムネ肉で巻いたもの。

ネギも合うけどアスパラも合う!
しっかりと鴨の味をかみしめられる串!

おビール(600円)☆

合鴨味噌田楽

こちらは鴨のモモ肉で、ししとうとネギも挟んであります。

ジューシーな合鴨のもも肉に合わせ味噌汁を塗って焼き、
大葉をちらせたこちらは名物だそう。
大葉と焦げた味噌の香りがとても良いですーーー♪
ゆっくり食べて飲むという感じではありません。
一応ペースは見てるものの、食べ終わっていなくても
次々と串が置かれていきます~
おばちゃんの笑顔で全然オッケー。笑
ネギマ

ネギと正肉の、焼き鳥には欠かせないねぎ間!
肉には香ばしく焼かれた厚い皮がしっかりとくっついてます!

むっちりと美味しいお肉にジューシーな皮( ´∀`)

ゆっくり飲んでる間もなく食うべし!
皮

私の好きなよく焼きでパリパリ感というのはない皮。
しかし噛むとじゅわっと脂滴る旨みある皮です( ´∀`)

生醤油に何度も付けて焼いていて、
旨みが染み込んでいます。
ネギマでパリっとした皮を頂いたので、これはこれでいいですね!!

食べれなかったら持ち帰りもできますからね!
と、おばちゃん。
ワタクシ小食に見られたのかしら?^^;
何串でもいけるぜい!!!
ムネ肉

ムネ肉と、ムネ肉で何とかというマッシュルーム似のきのことししとうを巻き挟んだ串。

うまい!!が、何とかなキノコが思い出せないーー笑
季節によっては松茸にもなるそうですよ!!
とってもあっさりうまーです^^

野菜も摂れて嬉しいですね。
手間かけて挟んでいるとこもニクイゼこの!!謎

手羽先

これはまた超うまい!!
香ばしく焼かれた皮(*´д`*)

やっぱり皮はこうでなくちゃ。笑
パリッとかじると中はジューシー( ´∀`)

ず~っとしゃぶってて、骨までほとんど食べちった。汗
ハツ

しっかりした歯ごたえのハツ!

旨みたっぷりな心臓ね~♪
ハツにまでネギがついちゃうのが何か良い~^^

ラストです!!!
銀杏

1粒がふっくらとした、味の濃い美味しい銀杏( ´艸`)

ん~あっとゆーまでしたが、美味しい串焼き堪能しました!!
ホントになんと回転率が高いお店でしょう。
どんどんお客さんは来ますが、どんどん帰って行きます。。
ご馳走さま(o^_^o)
串焼きも1コースの同じパターンしかありませんし、
人件費や食材費の無駄なく安定して営業できそう!?謎
とりあえずまだ飲み足りません。
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
DOGGYS
今日は銀座~。
17時のまだ昼間のような天気の中、
ビアレストランも行きたいけど。。
あ!入れます!!
「武ちゃん」へ2名☆

銀座駅徒歩3分くらい、
有楽町駅徒歩8分くらいの“銀座三越”裏にあるお店。

終戦後、小さな屋台で焼き鳥店をスタートし、
今や知る人ぞ知る銀座の名店になった焼き鳥やさんです。
銀座にありながら庶民的な価格ということもあり行列が絶えない人気店!

現在のこの場所へ移ったのは昭和28年頃と、
銀座に店を構えて半世紀以上。
木造の掘ったて小屋であった建物は立派なビルに生まれ変わりましたが、
流れる雰囲気は昔のままです。

次々にお客さんが暖簾をくぐります。
オープンの17時になるとどこからともなく人が集まり・・・
17時半には満席。
常に賑わう大人気のお店ですが、予約はできませんので運良く入るしかございません。
本日17時過ぎに通ると、あら入れますではないですか♪
活気溢れる全28席ほどの店内には
入って右手に厨房を囲むコの字の白木のカウンター20席ほど。

左手に小さな2名掛けテーブル席2つ。

奥には小さな座敷が1つ。

ゆったり座ってはいけません!つめてつめて~
そう、いつも満席ですが、めちゃくちゃ回転が早い焼き鳥やさんなので
結構入れます。笑
ワタクシが今まで行った焼き鳥やさんでNo.1回転率!?
著名人のファンも多くいるそうですが、
特別扱いすることはないというのがこちらの流儀。
ワタクシなんかと政治家などが
同じカウンターで肩を並べるってことも大ありなのね~?笑
そしてこちらのお店、メニューというものはございません。
こんなものはございます。
お献立~

献立に“お”がついちゃうの~
おビール(600円)☆

ビールにも“お”がついちゃうの~笑
ビールは瓶ビールのみで“サッポロ”か“キリン”。
ビール以外のドリンクはメニューには一応“お酒”のみです。
料理は
10本の“1コース”2200円、
5本の“半コース”1400円のみ。
その他メニューは“アスパラ鴨巻”“お新香”“海苔茶漬”のみという潔さ。
もう鳥刺はないのね・・・・
座ると
1コースでいいですか?
と聞かれるので
はい。
と、もちろん2人とも2200円のコースで♪
と同時に
アスパラ鴨巻とお新香もお付けしましょうね?
と聞かれるのでそのまま
はい。
と返答。
営業うまいなぁと思いながら~(笑)
お通し☆



お漬物(400円)☆

コースにはない単品注文のこちら、もっと漬かってもいいくらいなほどよい漬かり具合で
とっても美味しい漬け物!
かぶ、きゅうり、白菜、茄子、たくあんと色とりどり♪
そして串焼きが1本1本コースで登場。
お肉には厳選した関西の合鴨、名古屋コーチンといった素材を使用します。

それとともにこだわるのは
“馬目細丸”と呼ばれる細めの最高級備長炭。
800度に達する高温で炙ることで素材の旨みを閉じ込めるんだそう。

さらに秘伝のタレや塩、生醤油など素材に合わせた味付けにも抜かりはない
銀座という場所を考えるまでもなく破格ですね!
最初にお皿を渡され、それを最後まで取り皿代わりに使いす。
まずは
つくね

2つのつくねと間にはうずらの玉子。


うずらの玉子は半熟ではありません~。。。。
つくねは若干の軟骨入りな、
塩で頂く歯ごたえも良い私好みの美味しいつくね( ´艸`)

添えられた味噌らっきょもうまい!

こちらなんと、開店より30年以上同じスタッフ!
次々と焼かれる串焼きを見ていると・・・
カウンターの中で、塩をふる人、焼く人、タレをつける人、焼きあがった串を運ぶおばちゃん
までも息があった確かに見事な連係プレー!!

こだわりのブランド鶏や焼き方などややこしいことは抜きにし、
“肉の旨さがしっかり伝わればいい!”といったように
ただ豪快に美味しく焼き上げる!!
それが良いのです・・・
実力店ですね、銀座で長く続く老舗らしいです。
ささみ

炙ったささみにわさび。
うんまい!

むっちりしたお肉は半生な絶妙な焼き加減!

鶏スープ

こんな早い時に鶏スープがくるのですね。
とっても優しい味わいな美味しいスープ( ´∀`)
最後の〆で飲みたかった・・・
と思ったものの、
このお店は飲む店でなく“食べる”店なのでどっちでもいっか~(笑)
レバー

タレに絡まった大きめレバー。

半生ではなく、火は通り気味のレバーですが
柔らかく食べご耐えもありとても美味しいレバー串♪

これは七味もかけたいわ~

こちらはコースにない唯一の単品串。
アスパラ巻 鴨(600円)☆

アスパラを鴨のムネ肉で巻いたもの。

ネギも合うけどアスパラも合う!
しっかりと鴨の味をかみしめられる串!

おビール(600円)☆

合鴨味噌田楽

こちらは鴨のモモ肉で、ししとうとネギも挟んであります。


ジューシーな合鴨のもも肉に合わせ味噌汁を塗って焼き、
大葉をちらせたこちらは名物だそう。
大葉と焦げた味噌の香りがとても良いですーーー♪
ゆっくり食べて飲むという感じではありません。
一応ペースは見てるものの、食べ終わっていなくても
次々と串が置かれていきます~
おばちゃんの笑顔で全然オッケー。笑
ネギマ

ネギと正肉の、焼き鳥には欠かせないねぎ間!
肉には香ばしく焼かれた厚い皮がしっかりとくっついてます!

むっちりと美味しいお肉にジューシーな皮( ´∀`)

ゆっくり飲んでる間もなく食うべし!
皮

私の好きなよく焼きでパリパリ感というのはない皮。
しかし噛むとじゅわっと脂滴る旨みある皮です( ´∀`)

生醤油に何度も付けて焼いていて、
旨みが染み込んでいます。
ネギマでパリっとした皮を頂いたので、これはこれでいいですね!!

食べれなかったら持ち帰りもできますからね!
と、おばちゃん。
ワタクシ小食に見られたのかしら?^^;
何串でもいけるぜい!!!
ムネ肉

ムネ肉と、ムネ肉で何とかというマッシュルーム似のきのことししとうを巻き挟んだ串。


うまい!!が、何とかなキノコが思い出せないーー笑
季節によっては松茸にもなるそうですよ!!
とってもあっさりうまーです^^

野菜も摂れて嬉しいですね。
手間かけて挟んでいるとこもニクイゼこの!!謎

手羽先

これはまた超うまい!!
香ばしく焼かれた皮(*´д`*)

やっぱり皮はこうでなくちゃ。笑
パリッとかじると中はジューシー( ´∀`)

ず~っとしゃぶってて、骨までほとんど食べちった。汗
ハツ

しっかりした歯ごたえのハツ!

旨みたっぷりな心臓ね~♪
ハツにまでネギがついちゃうのが何か良い~^^

ラストです!!!
銀杏

1粒がふっくらとした、味の濃い美味しい銀杏( ´艸`)

ん~あっとゆーまでしたが、美味しい串焼き堪能しました!!
ホントになんと回転率が高いお店でしょう。
どんどんお客さんは来ますが、どんどん帰って行きます。。
ご馳走さま(o^_^o)
串焼きも1コースの同じパターンしかありませんし、
人件費や食材費の無駄なく安定して営業できそう!?謎
とりあえずまだ飲み足りません。
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
DOGGYS
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |