日帰り軽井沢
2012.10.04 (Thu)
2012・9・12
今日はお2人で日帰り軽井沢~。
ほとんど乗らない“長野新幹線”で!!

乗って一眠りしたらあっとゆーまに着いてました。

軽井沢~~~

軽井沢駅北口の旧軽井沢方面を散策~。

レンタル自転車でチリンチリン!

軽井沢本通りを走り~
旧軽井沢銀座通り

旧軽ロータリーからつるや旅館までをつなぐ、軽井沢を代表するストリート。
必ず立ち寄りたい観光名所ですね。
とりあえずランチをしましょう。
「ブランジェ浅野屋」へ☆

旧軽井沢銀座通りにある白い建物に赤いひさしが可愛らしい山小屋風のお店。

昭和15年(1940年)、
軽井沢へ避暑に訪れた外国人向けに開店したパン屋さんです。
向かいには、ジョンレノンが愛したフランスパンの店として
これまた超有名な「フランスベーカリー」が。
店内入ると美味しそうなパンがずらり。

浅野屋のパンは“松屋 銀座”でよく購入していました。
しかしやはりブランジェ浅野屋は、軽井沢でなければ意味がないと!?
酵母は環境により大いに変化しますが、ここと東京とでは、水と空気が違っているからです!!

続々と焼かれていきます。

浅野屋の石釜は、古来からヨーロッパ各地でパンを焼くために使われていた伝統的な窯で、
日本で初めて導入されたスペイン製“オルノヒラトリオ”というものです。

地元のカラマツやブナを薪に、約3000個の穴あき煉瓦を
30トンほど使って造られたこの石釜で約70種類に及ぶ自慢のパンを焼き上げます。

円板の直径は約3mもあり、最高で100本ものフランスパンを焼くことができるそう。

パン以外にはジャムやお菓子も^^

そしてパン屋さんの端っこの窓際にある小さなイートインスペースの他、
レストラン「シェマリー」も併設。
しっかりランチにしたいので、そちらのレストランへ。
「シェマリー」へ☆

人気ベーカリー「ブランジェ浅野屋」の店舗奥にあるお店。

老舗パン屋の洋食やさんです。
隠れ家な空間で、王道の洋食を自家製パンと一緒にいただけます♪

ランチ時はいつも満員のこのお店、
13時に来るとやはり混んでいて2組待ち。。
せっかくですしと、並びましたが
そこまで待たずにご案内~~。

店内中央に大きな円形のテーブル席。

その周りにもテーブル席が配置。

中央には暖炉や、奥にはグランドピアノもありました~
メニュ~
“ビーフシチュー”にするつもりでしたが、
こちらに惹かれた。。。

こちらはセットで注文し、サンドイッチもシェアしましょ♪

1つはセットに。スープセットは
・本日のスープ
・パン3種の盛り合わせ
・ソフトドリンク
が付きます。

スープの代わりにサラダが付くセットもあり、
スープ&サラダセットは735円でございます。
まずは~
ロールキャベツ(1470円)☆と
スープセット(420円)☆

ロールキャベツ

浅間山麓の麓、嬬恋産の高原キャベツを使用した
トマト煮込みのロールキャベツです。
パプリカ、かぼちゃ、茄子、青菜の彩り焼き野菜も
添えられていて嬉しいです( ´∀`)

フレッシュトマト感じる美味しいトマトソース!!

柔らかく煮込まれた甘い、有名な嬬恋のキャベツ♪

その中のお肉は牛と豚の合い挽き肉を使用しています。

あっさりしていて美味しいの♪
とってもヘルシーなメイン料理ですね( ´艸`)
本日のスープ

本日のスープは“コーンクリームスープ”。
コーンもちゃんと入っていて美味しいですね。

パン3種の盛り合わせ

・軽井沢ブルーベリー
・五穀ブレッド
・ホワイトブレッド
の3種類で、バター付き。
ふふ^^

おかわり自由と聞いたこともありますあ、その気配は全くなし・・・・。。
軽井沢ブルーベリー

フランスパン生地にブルーベリーの実を包み、果汁を加えて
プレーンの生地とマーブル状に焼き上げています。
ブルーベリーの風味豊か!!

五穀ブレッド

オーツ麦、ひまわりの種、大豆、亜麻仁や全粒粉を使用した、香ばしいパン。
味わい豊かで、つぶつぶ食感もなんとも♪

ホワイトブレッド

ふわっときめ細やかな、
シンプルですが甘み感じる美味しいパン♪
パンと一緒にソースまできれいに完食♪

こちらも同時進行で!
信州ハーブ鶏バジルペストサンド(945円)☆

程良く焼かれたパンはオーツ麦ブレッドで、
サクっと♪

中にででんと!!!

天然ハーブを食べて育った“信州ハーブ鶏”!

そんなお肉がトマトとレタスと一緒に挟まります。

美味し~い(*´д`*)
たっぷりのバジルペーストでバジルの香りが堪らない( ´艸`)
大好きなんですよ・・・バジルオイル・・・・・
オイルで染みたオイリーなパン生地もまたうまい。。笑
付け合わせにはエンドウとトマトも♪

あとで珈琲を飲みに行くので、
こちらでのセットのドリンクは“信州リンゴジュース”にしてみました~

ご馳走さま(o^_^o)
お腹も大分満たされたのち。
信州の美味しい素材を詰め込んだ、
このあたり定番のお土産“ジャム”などをひたすら食べ・・・(笑)

私の目的地であるジェラートやさん「リビスコ」へ向かうと・・・

本日水曜日は定休日ーー( ̄□ ̄;)!!
ショック極まりない・・・
とりあえず観光しましょう。
と、自転車をチリンチリンと走らせ~
三笠通り

旧軽ロータリーから旧三笠ホテルまでの約2kmの道。
ロータリーから少し歩くと広がる、一直線に並んだ美しいカラマツの並木道が有名です。
まさにサイクリングにもってこい!
旧三笠ホテル

明治39年(1906)から昭和45年まで営業していた
上流階級に愛されていた純西洋風建築のホテル。

“軽井沢の鹿鳴館”と呼ばれる社交の場でした。
昭和55年に国の重要文化財に指定され、現在は貴重な調度品が残る内部を見学することができます。

入ったこともありますし(昔すぎて覚えてないけど。汗)、
入場料もかかるので本日は外観のみ~(笑)
このあたりの観光はまた後に・・・・
軽井沢駅の南口までチリンチリン~
特に目的はありませんが!
軽井沢・プリンス ショッピングプラザ

軽井沢南口に広がる巨大アウトレット。

約26万㎡の敷地内に、国内外のファッションブランドはもちろん、
雑貨屋、信州土産などを販売する200店舗以上のショップが目白押しです。
でかすぎて半周もせずお茶。(笑)
軽井沢プリンスホテルへ~

「バーラウンジ SAKURA」へ☆

軽井沢プリンスホテル イースト内にあるラウンジ。

中央にはシンボルの暖炉が。

ゴルフのクラブヘッドがモチーフだそう。

36席ほどあります。

メニュ~

ケーキ食べたいケーキ♪
ケーキはこちらのショーケースより。

4種類ある中こちらの2つ♪
まずは
いちごのショートケーキ(500円)☆と
アイスコーヒー(700円)☆

も1つは!
リンゴとグランベリーのアリュメット カルダモン風味(500円)☆と
アイスカフェ・オ・レ(750円)☆

ケーキセット(1100円~)とか書いてあったので、セットになっているのかな?
その辺は謎ですが(笑)
いちごのショートケーキ

あ!このショートケーキ美味しい!

まさに王道的なショートケーキ!!

ふわっとしたスポンジ生地と、軽い生クリームが美味しいの( ´∀`)

上にトッピングされた苺、
間のクリームにももちろん苺がおりますよ♪
リンゴとグランベリーのアリュメット カルダモン風味

これすきー♪

しっとりめのパイ生地。

それにカルダモンの香るりんごが絶妙です( ´∀`)

軽い生クリームも相性抜群~

まったりと~

そしてまた旧軽井沢方面へチリンチリン(笑)

雲場池通り

東雲交差点から雲場池までを結ぶ約700mの道。
カラマツやモミジが植えられた通り沿いには、
緑に囲まれながらゆったりと食事が楽しめる一軒家カフェやレストランが立ち並びます。
雲場池

御膳水を源とし、南北に細長い形をした小川をせき止めてできた人工池。
周囲約1kmの遊歩道にはモミやカラマツなどの木々が並び立ち、
新緑の歩道は癒やし空間~

かわゆ~~

そしてまたチリンチリンと~
日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂

明治28年(1895)、“軽井沢の父”と呼ばれた宣教師、
ACショーにより設立された、軽井沢初の協会。
協会前の庭にはショー牧師の胸像が。

先ほどの旧三笠ホテルも手がけた大工さん、小林氏が施行を担当しています。
残念ながら本日17時には間に合わず、中の見学はできませんでした。

協会の裏のこちらも見学可能。
ショーハウス記念館

ショーが建てた軽井沢初の別荘を復元。

別荘が多い軽井沢、初めて別荘を建てたのが彼なのね~

明治時代の写真なども展示されています。

初めて建てられたの別荘も、こんな立派だったのですね!!!

そろそろ暗くなってきました。

自転車を返し、新幹線の時間まであと1時間!
1杯飲みいっちゃいましょ~
南口のアウトレット周辺でのもーう。

いや・・・
やはり北口へ。笑
「関所茶屋」へ☆

軽井沢駅北口徒歩3分くらい、
軽井沢本通り沿いにあるお店。

メニュー豊富な何でも居酒屋さん~

1階は・・・・

誰もいない( ̄◇ ̄;)
2階へ上ると・・・・

賑わっています!♪

左手にカウンター席。

右手にテーブル席。

奧にはお座敷がございます。

メニュ~


生ビール(609円)☆

お通し☆

お通しは、ホタテと貝の和え物。

あ、美味しい!
あとの日本酒にとっておこう(笑)
料理には大分時間がかかるとのこと。
新幹線の時間を伝えると、
まぁ焼き物と揚げ物は回避したほうが良いでしょうということに。。
壁中にもメニューがずらり。

馬さし 赤(1029円)☆

“霜”は2079円。
やっぱり馬刺は赤身でしょう!

ニンニクとショウガで。

とっても美味しい馬刺です(^^)ノシ

日本酒もいいけど地ビールいきたい!

軽井沢高原ビール(609円)☆

缶でご提供の3種類ある地ビールの中、期間限定のこちらはベルジャンホワイト。

若干フルーティーな、すっきり飲みやすいビールです♪
時間がかかってサラダの到着~
とうふとささみのサラダ(609円)☆

レタスと千切りキャベツの上に鶏ささみ、サイコロ状に切った豆腐を乗せキュウリやトマトも~~


ナッツの香るドレッシングがとっても美味しい♪

お酒いこうお酒~
関所オリジナル酒を!!
寒竹 一合(399円)☆

美山錦の清酒。
あら、すっきり美味しい♪
ねぎっこもち(409円)☆

想像とは大分違うねぎっこもち!

チンして(?)柔らかくしたお餅2つを
長ネギと一緒に薄味の出汁で煮たお雑煮みたいな感じのもの。

びよ~んと美味しい♪

体に優しい料理ですねぇ( ´∀`)
間に合うか、新幹線!?も一杯いけるか!!
同じグラスで大丈夫!!
寒竹 一合(399円)☆

いっちゃった~(笑)
ゆっくり飲んでる余裕はない!
ご馳走さま(o^_^o)
感じいいおばちゃまでした♪
走って~~!

ぎりぎり間に合い無事乗車。
新幹線の中にて。
りんごアイス(250円)☆

中にはりんごの果実が( ´艸`)

とっても美味しいりんごアイスでした。
いつも乗る電車を見下ろし~

1日の〆に大井町で1杯、飲みすぎずにちゃあんと帰宅。
充実した1日でした~
今日はお2人で日帰り軽井沢~。
ほとんど乗らない“長野新幹線”で!!

乗って一眠りしたらあっとゆーまに着いてました。

軽井沢~~~

軽井沢駅北口の旧軽井沢方面を散策~。

レンタル自転車でチリンチリン!

軽井沢本通りを走り~
旧軽井沢銀座通り

旧軽ロータリーからつるや旅館までをつなぐ、軽井沢を代表するストリート。
必ず立ち寄りたい観光名所ですね。
とりあえずランチをしましょう。
「ブランジェ浅野屋」へ☆


昭和15年(1940年)、
軽井沢へ避暑に訪れた外国人向けに開店したパン屋さんです。
向かいには、ジョンレノンが愛したフランスパンの店として
これまた超有名な「フランスベーカリー」が。
店内入ると美味しそうなパンがずらり。

浅野屋のパンは“松屋 銀座”でよく購入していました。
しかしやはりブランジェ浅野屋は、軽井沢でなければ意味がないと!?
酵母は環境により大いに変化しますが、ここと東京とでは、水と空気が違っているからです!!

続々と焼かれていきます。

浅野屋の石釜は、古来からヨーロッパ各地でパンを焼くために使われていた伝統的な窯で、
日本で初めて導入されたスペイン製“オルノヒラトリオ”というものです。

地元のカラマツやブナを薪に、約3000個の穴あき煉瓦を
30トンほど使って造られたこの石釜で約70種類に及ぶ自慢のパンを焼き上げます。

円板の直径は約3mもあり、最高で100本ものフランスパンを焼くことができるそう。

パン以外にはジャムやお菓子も^^

そしてパン屋さんの端っこの窓際にある小さなイートインスペースの他、
レストラン「シェマリー」も併設。
しっかりランチにしたいので、そちらのレストランへ。
「シェマリー」へ☆

人気ベーカリー「ブランジェ浅野屋」の店舗奥にあるお店。

老舗パン屋の洋食やさんです。
隠れ家な空間で、王道の洋食を自家製パンと一緒にいただけます♪

ランチ時はいつも満員のこのお店、
13時に来るとやはり混んでいて2組待ち。。
せっかくですしと、並びましたが
そこまで待たずにご案内~~。

店内中央に大きな円形のテーブル席。

その周りにもテーブル席が配置。


中央には暖炉や、奥にはグランドピアノもありました~
メニュ~


“ビーフシチュー”にするつもりでしたが、
こちらに惹かれた。。。

こちらはセットで注文し、サンドイッチもシェアしましょ♪

1つはセットに。スープセットは
・本日のスープ
・パン3種の盛り合わせ
・ソフトドリンク
が付きます。

スープの代わりにサラダが付くセットもあり、
スープ&サラダセットは735円でございます。
まずは~
ロールキャベツ(1470円)☆と
スープセット(420円)☆

ロールキャベツ

浅間山麓の麓、嬬恋産の高原キャベツを使用した
トマト煮込みのロールキャベツです。
パプリカ、かぼちゃ、茄子、青菜の彩り焼き野菜も
添えられていて嬉しいです( ´∀`)

フレッシュトマト感じる美味しいトマトソース!!

柔らかく煮込まれた甘い、有名な嬬恋のキャベツ♪

その中のお肉は牛と豚の合い挽き肉を使用しています。

あっさりしていて美味しいの♪
とってもヘルシーなメイン料理ですね( ´艸`)
本日のスープ

本日のスープは“コーンクリームスープ”。
コーンもちゃんと入っていて美味しいですね。

パン3種の盛り合わせ

・軽井沢ブルーベリー
・五穀ブレッド
・ホワイトブレッド
の3種類で、バター付き。
ふふ^^

おかわり自由と聞いたこともありますあ、その気配は全くなし・・・・。。
軽井沢ブルーベリー

フランスパン生地にブルーベリーの実を包み、果汁を加えて
プレーンの生地とマーブル状に焼き上げています。
ブルーベリーの風味豊か!!

五穀ブレッド

オーツ麦、ひまわりの種、大豆、亜麻仁や全粒粉を使用した、香ばしいパン。
味わい豊かで、つぶつぶ食感もなんとも♪

ホワイトブレッド

ふわっときめ細やかな、
シンプルですが甘み感じる美味しいパン♪
パンと一緒にソースまできれいに完食♪

こちらも同時進行で!
信州ハーブ鶏バジルペストサンド(945円)☆

程良く焼かれたパンはオーツ麦ブレッドで、
サクっと♪

中にででんと!!!

天然ハーブを食べて育った“信州ハーブ鶏”!

そんなお肉がトマトとレタスと一緒に挟まります。

美味し~い(*´д`*)
たっぷりのバジルペーストでバジルの香りが堪らない( ´艸`)
大好きなんですよ・・・バジルオイル・・・・・
オイルで染みたオイリーなパン生地もまたうまい。。笑
付け合わせにはエンドウとトマトも♪

あとで珈琲を飲みに行くので、
こちらでのセットのドリンクは“信州リンゴジュース”にしてみました~

ご馳走さま(o^_^o)
お腹も大分満たされたのち。
信州の美味しい素材を詰め込んだ、
このあたり定番のお土産“ジャム”などをひたすら食べ・・・(笑)

私の目的地であるジェラートやさん「リビスコ」へ向かうと・・・

本日水曜日は定休日ーー( ̄□ ̄;)!!
ショック極まりない・・・
とりあえず観光しましょう。
と、自転車をチリンチリンと走らせ~
三笠通り

旧軽ロータリーから旧三笠ホテルまでの約2kmの道。
ロータリーから少し歩くと広がる、一直線に並んだ美しいカラマツの並木道が有名です。
まさにサイクリングにもってこい!
旧三笠ホテル

明治39年(1906)から昭和45年まで営業していた
上流階級に愛されていた純西洋風建築のホテル。

“軽井沢の鹿鳴館”と呼ばれる社交の場でした。
昭和55年に国の重要文化財に指定され、現在は貴重な調度品が残る内部を見学することができます。

入ったこともありますし(昔すぎて覚えてないけど。汗)、
入場料もかかるので本日は外観のみ~(笑)
このあたりの観光はまた後に・・・・
軽井沢駅の南口までチリンチリン~
特に目的はありませんが!
軽井沢・プリンス ショッピングプラザ

軽井沢南口に広がる巨大アウトレット。

約26万㎡の敷地内に、国内外のファッションブランドはもちろん、
雑貨屋、信州土産などを販売する200店舗以上のショップが目白押しです。
でかすぎて半周もせずお茶。(笑)
軽井沢プリンスホテルへ~

「バーラウンジ SAKURA」へ☆

軽井沢プリンスホテル イースト内にあるラウンジ。

中央にはシンボルの暖炉が。

ゴルフのクラブヘッドがモチーフだそう。

36席ほどあります。

メニュ~

ケーキ食べたいケーキ♪
ケーキはこちらのショーケースより。

4種類ある中こちらの2つ♪
まずは
いちごのショートケーキ(500円)☆と
アイスコーヒー(700円)☆

も1つは!
リンゴとグランベリーのアリュメット カルダモン風味(500円)☆と
アイスカフェ・オ・レ(750円)☆

ケーキセット(1100円~)とか書いてあったので、セットになっているのかな?
その辺は謎ですが(笑)
いちごのショートケーキ

あ!このショートケーキ美味しい!

まさに王道的なショートケーキ!!


ふわっとしたスポンジ生地と、軽い生クリームが美味しいの( ´∀`)

上にトッピングされた苺、
間のクリームにももちろん苺がおりますよ♪
リンゴとグランベリーのアリュメット カルダモン風味

これすきー♪

しっとりめのパイ生地。

それにカルダモンの香るりんごが絶妙です( ´∀`)

軽い生クリームも相性抜群~

まったりと~


そしてまた旧軽井沢方面へチリンチリン(笑)

雲場池通り

東雲交差点から雲場池までを結ぶ約700mの道。
カラマツやモミジが植えられた通り沿いには、
緑に囲まれながらゆったりと食事が楽しめる一軒家カフェやレストランが立ち並びます。
雲場池

御膳水を源とし、南北に細長い形をした小川をせき止めてできた人工池。
周囲約1kmの遊歩道にはモミやカラマツなどの木々が並び立ち、
新緑の歩道は癒やし空間~

かわゆ~~

そしてまたチリンチリンと~
日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂

明治28年(1895)、“軽井沢の父”と呼ばれた宣教師、
ACショーにより設立された、軽井沢初の協会。
協会前の庭にはショー牧師の胸像が。

先ほどの旧三笠ホテルも手がけた大工さん、小林氏が施行を担当しています。
残念ながら本日17時には間に合わず、中の見学はできませんでした。

協会の裏のこちらも見学可能。
ショーハウス記念館

ショーが建てた軽井沢初の別荘を復元。

別荘が多い軽井沢、初めて別荘を建てたのが彼なのね~

明治時代の写真なども展示されています。

初めて建てられたの別荘も、こんな立派だったのですね!!!

そろそろ暗くなってきました。

自転車を返し、新幹線の時間まであと1時間!
1杯飲みいっちゃいましょ~
南口のアウトレット周辺でのもーう。

いや・・・
やはり北口へ。笑
「関所茶屋」へ☆

軽井沢駅北口徒歩3分くらい、
軽井沢本通り沿いにあるお店。

メニュー豊富な何でも居酒屋さん~


1階は・・・・

誰もいない( ̄◇ ̄;)
2階へ上ると・・・・

賑わっています!♪

左手にカウンター席。

右手にテーブル席。

奧にはお座敷がございます。

メニュ~




生ビール(609円)☆

お通し☆

お通しは、ホタテと貝の和え物。

あ、美味しい!
あとの日本酒にとっておこう(笑)
料理には大分時間がかかるとのこと。
新幹線の時間を伝えると、
まぁ焼き物と揚げ物は回避したほうが良いでしょうということに。。
壁中にもメニューがずらり。

馬さし 赤(1029円)☆

“霜”は2079円。
やっぱり馬刺は赤身でしょう!

ニンニクとショウガで。

とっても美味しい馬刺です(^^)ノシ

日本酒もいいけど地ビールいきたい!

軽井沢高原ビール(609円)☆

缶でご提供の3種類ある地ビールの中、期間限定のこちらはベルジャンホワイト。

若干フルーティーな、すっきり飲みやすいビールです♪
時間がかかってサラダの到着~
とうふとささみのサラダ(609円)☆

レタスと千切りキャベツの上に鶏ささみ、サイコロ状に切った豆腐を乗せキュウリやトマトも~~




ナッツの香るドレッシングがとっても美味しい♪

お酒いこうお酒~
関所オリジナル酒を!!
寒竹 一合(399円)☆

美山錦の清酒。
あら、すっきり美味しい♪
ねぎっこもち(409円)☆

想像とは大分違うねぎっこもち!

チンして(?)柔らかくしたお餅2つを
長ネギと一緒に薄味の出汁で煮たお雑煮みたいな感じのもの。

びよ~んと美味しい♪

体に優しい料理ですねぇ( ´∀`)
間に合うか、新幹線!?も一杯いけるか!!
同じグラスで大丈夫!!
寒竹 一合(399円)☆

いっちゃった~(笑)
ゆっくり飲んでる余裕はない!
ご馳走さま(o^_^o)
感じいいおばちゃまでした♪
走って~~!

ぎりぎり間に合い無事乗車。
新幹線の中にて。
りんごアイス(250円)☆

中にはりんごの果実が( ´艸`)


とっても美味しいりんごアイスでした。
いつも乗る電車を見下ろし~

1日の〆に大井町で1杯、飲みすぎずにちゃあんと帰宅。
充実した1日でした~
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |