草津方面への旅3日目
2012.10.11 (Thu)
2012・9・16
草津に来て3日目~。
本日は帰るのみですが・・・
二日酔い・・・・笑
今日も良い天気~♪

バナナかじりながらの帰り道。
キャベツ畑が!

一面キャベツキャベツ嬬恋キャベツ~~♪

またも車走らせ・・・・
気になりました。
「横沢観光農園」へ☆

鬼押ハイウエイ沿い、西武の有料道路の料金所手前、
嬬恋高原にある農園です。

なんとも・・・

良い香りがするのはこれね・・・

周辺のお店でも食べられる場所がありましたが、
農園のおじさんがここが1番うまい!というように(笑)、
周囲の話をきいてもホントに1番うまいそう!!♪

小皿のキャベツはサービスです♪

焼きとうもろこし(250円)☆

もうめちゃくちゃうまいとうもろこし(゜Д゜)
なんて甘いのでしょう(*´д`*)
炭火の香りも最高です!
そしてサービスできたキャベツときゅうりの塩もみ。

これまた甘みと食感が最高(*´д`*)
そしてこちらにいたおじさんが最高・・・
なんとフレンドリーで親切な方。
なので野菜を購入したのですが、
色んな野菜を大分サービスしてくれました( ´∀`)

こちらは試食♪

“生”で頂く、ホワイトとうもろこし!!

旨味がぎっしりと詰まっている真っ白な粒は、
シャキシャキとした食感と甘さで、フルーツのよう(*´д`*)
そして車を走らせ~
鬼押出し園

通りましたが、外からの写真で入った気になり。。。

出発。
車の中からベストショット!!

で、軽井沢あたりにてランチしましょう。
「かぎもとや」へ☆

中軽井沢駅真ん前にあるお店。

人気なお蕎麦やさんが多い中、
創業明治3年の老舗中の老舗で、有名かつ人気なお店の1つです。
蕎麦の原産地としても知られている浅間山麗一帯、
そして宿場としての環境に恵まれたここ沓掛に開業しました。

近くに“塩沢店”もありますが、こちらが本店。
並んでましたがすぐご案内~。
ドアを入った1階にはずらりとテーブル席。

とっても賑わっているではないですか!
右手では、自慢の蕎麦を打っています。

ほ~う。

有名人も多数来店していますね。

靴を脱いで2階へ。
2階はお座敷。

子供連れが多し。。
メニュ~

やっぱりこれね。
おすすめメニュ~

これをみる限り、“けんちん汁”がおすすめということになりそうです!?
“もみじセット”にしようと思う中、
プラスで山菜まで付く1番豪華な“白樺セット”を!!!!
・・・あとは適当に。笑
注文を終えるとサービスのこんなもの。
キャベツとキュウリの漬物

やはりうま(^^)
きました!!
白樺セット(1950円)☆

・ざるそば
・天ぷら
・けんちん汁
・山菜
が全て付くセットです♪
ざるそば

中軽井沢の清冽な水で打った打ち立ての蕎麦。
不揃いな麺の切り方がなんともな、冬期9:1、夏期8:2のお蕎麦です。

丁度良くそば粉感じる美味しい蕎麦!
薬味はネギ、おろし、ワサビ~

けんちん汁

単品は350円。
これが超ーうま(゜Д゜)
くずし豆腐に、大きく切った人参、大根、里芋、ごぼう、こんにゃく
の野菜がごろごろ!!!

味噌は白味噌で、二日酔いの体にききますわぁ( ´∀`)
天ぷら

海老、インゲン、茄子、大葉、きのこの天ぷら。
天ぷらで美味しさ倍増!!

山菜

温かいお蕎麦で山菜そばはありますが、山菜ざる・・・・?
と思っていたら、な~るほど、そのまんま山菜が小鉢に。
山の幸ですね~
唯一セットにない“とろろ”が食べたい。
山菜とろろ(1100円)☆

ざるそばに、先ほどと同じく山菜と、とろろ。

ん~山菜とろろ~~♪謎

やっぱり蕎麦には山菜ととろろですよね!
(結局みんないいのでは(^^;))
食べ方に流儀は無い、然し忘れてはならない事は、飽く迄も蕎麦が主であって、つゆが従であること。
だそう。
即ち、つゆをたっぷりつけ過ぎぬ事が大切である。
だそう。
私はつけすぎる派なので邪道人間である。。

こちらは一番シンプルな!
もり(800円)☆

ざるそばの海苔がない版。

50円の海苔なんていらんいらん~(実際欲しい派ですが。笑)
やっぱりシンプルが一番!笑
最後はもちろんの蕎麦湯割。
写真は撮り忘れてしまいましたが、
塩分を欲していた二日酔いの体は全て飲み干し完食です。
三連休の真ん中日、
早く帰らんと混んでしまう!
と、車を走らせ~
やっぱり最後にお茶しましょう。。
「カフェブーベ」へ☆

広大なゴルフ場すぐ、“馬越ゴルフコース”の端を、
脇道に入るとあるお店。

ゴルフ場ど真ん中~
に、なんとも可愛い建物(*´д`*)

年季の入ったドールハウスのようですね♪w
軽井沢において名物的な“カフェ”、
そんな中で、1988年にオープンした「カフェブーベ」は
老舗中の老舗カフェだそう!!!?

オフシーズンの4ヶ月間は冬季休業になりますが、
それ意外のシーズンは朝から営業しています。
自家製のハンバーガーやーの軽食、朝食も♪
しかし“ブルーベリー専科”とあるように、ブルーベリーを自慢とし、
ブルーベリーを使ったスイーツなどが頂けます♪
浅間山麓は元々国産ブルーベリーの有名な産地で、
軽井沢でもジャムをはじめとした多くのブルーベリー製品を見かけますね。
キレイな山小屋のような店内♪

別荘みた~い。

外の席はおとぎ話の世界みた~い。謎

メニュ~

ベリーベリーブルーベリー♪
ブルーベリーを使ったスイーツは
・ブルーベリーコブラーケーキ450円
・ブルーベリーチーズケーキ450円
・ブルーベリーヨーグルト550円
・ブルーベリーアイス550円の4種類。
ケーキセットにし、2種類ある450円のケーキをどちらもご賞味!
“ケーキとコーヒー”って、コーヒーしかダメなのかな?
アイスコーヒーとホットコーヒーに♪
お揃いヽ(≧▽≦)/

単品ケーキより高いアイスも注文ー♪♪
ブルーベリーアイス(550円)☆

まさにブルーベリーそのもの色!!!!

うまー(゜Д゜)
濃厚なブルーベリー( ´艸`)

アイスというよりシャーベットのようで、
濃厚なのにさっぱり、ペロリと完食!
ケーキセット(850円)☆

コーヒーは単品500円なので、セットにすると100円お得♪
ブルーベリーコブラーケーキ

焼いたブルーベリーに甘みととろみをつけ、
ビスケット生地をトッピングしたもの。

土台となるブルーベリーは、
まんまブルーベリー!!

加熱して味の変わりやすいブルーベリーがお見事美味しい^^

コーヒーにこのケーキ・・・
めちゃくちゃ合います(*´д`*)
ケーキセット(850円)☆

ブルーベリーチーズケーキ

クッキー生地の土台に
ブルーベリーを練り込んだチーズケーキ。

これまたうまーい♪
甘さ控えめ、さっぱり美味しい(^^)♪

コーヒー

とっても可愛いコーヒーカップ♪

ちなみに・・・
生のブルーベリーは、8月いっぱいが旬だそうですよ。
店員のおばさまもとっても感じが良く、大満足♪♪
ご馳走さま(o^_^o)
ここからは缶コーヒー&トイレ休憩のみ、まっすぐ帰宅~
休憩した“ハイウェイオアシス ららん藤岡”。

「トーフェスタ・ハラダ」の店舗兼カフェがあり、次回は必ず寄ろう!

と決心したのでした。
いや、やはり“新本館シャトー・デュ・ボヌール”に行こうかな。。。。
草津に来て3日目~。
本日は帰るのみですが・・・
二日酔い・・・・笑
今日も良い天気~♪

バナナかじりながらの帰り道。
キャベツ畑が!

一面キャベツキャベツ嬬恋キャベツ~~♪

またも車走らせ・・・・
気になりました。
「横沢観光農園」へ☆

嬬恋高原にある農園です。

なんとも・・・

良い香りがするのはこれね・・・

周辺のお店でも食べられる場所がありましたが、
農園のおじさんがここが1番うまい!というように(笑)、
周囲の話をきいてもホントに1番うまいそう!!♪

小皿のキャベツはサービスです♪

焼きとうもろこし(250円)☆

もうめちゃくちゃうまいとうもろこし(゜Д゜)
なんて甘いのでしょう(*´д`*)
炭火の香りも最高です!
そしてサービスできたキャベツときゅうりの塩もみ。

これまた甘みと食感が最高(*´д`*)
そしてこちらにいたおじさんが最高・・・
なんとフレンドリーで親切な方。
なので野菜を購入したのですが、
色んな野菜を大分サービスしてくれました( ´∀`)

こちらは試食♪

“生”で頂く、ホワイトとうもろこし!!

旨味がぎっしりと詰まっている真っ白な粒は、
シャキシャキとした食感と甘さで、フルーツのよう(*´д`*)
そして車を走らせ~
鬼押出し園

通りましたが、外からの写真で入った気になり。。。

出発。
車の中からベストショット!!

で、軽井沢あたりにてランチしましょう。
「かぎもとや」へ☆

中軽井沢駅真ん前にあるお店。

人気なお蕎麦やさんが多い中、
創業明治3年の老舗中の老舗で、有名かつ人気なお店の1つです。
蕎麦の原産地としても知られている浅間山麗一帯、
そして宿場としての環境に恵まれたここ沓掛に開業しました。

近くに“塩沢店”もありますが、こちらが本店。
並んでましたがすぐご案内~。
ドアを入った1階にはずらりとテーブル席。

とっても賑わっているではないですか!
右手では、自慢の蕎麦を打っています。

ほ~う。

有名人も多数来店していますね。

靴を脱いで2階へ。
2階はお座敷。

子供連れが多し。。
メニュ~

やっぱりこれね。
おすすめメニュ~

これをみる限り、“けんちん汁”がおすすめということになりそうです!?
“もみじセット”にしようと思う中、
プラスで山菜まで付く1番豪華な“白樺セット”を!!!!
・・・あとは適当に。笑
注文を終えるとサービスのこんなもの。
キャベツとキュウリの漬物

やはりうま(^^)
きました!!
白樺セット(1950円)☆

・ざるそば
・天ぷら
・けんちん汁
・山菜
が全て付くセットです♪
ざるそば

中軽井沢の清冽な水で打った打ち立ての蕎麦。
不揃いな麺の切り方がなんともな、冬期9:1、夏期8:2のお蕎麦です。

丁度良くそば粉感じる美味しい蕎麦!
薬味はネギ、おろし、ワサビ~

けんちん汁

単品は350円。
これが超ーうま(゜Д゜)
くずし豆腐に、大きく切った人参、大根、里芋、ごぼう、こんにゃく
の野菜がごろごろ!!!

味噌は白味噌で、二日酔いの体にききますわぁ( ´∀`)
天ぷら

海老、インゲン、茄子、大葉、きのこの天ぷら。
天ぷらで美味しさ倍増!!


山菜

温かいお蕎麦で山菜そばはありますが、山菜ざる・・・・?
と思っていたら、な~るほど、そのまんま山菜が小鉢に。
山の幸ですね~
唯一セットにない“とろろ”が食べたい。
山菜とろろ(1100円)☆

ざるそばに、先ほどと同じく山菜と、とろろ。

ん~山菜とろろ~~♪謎

やっぱり蕎麦には山菜ととろろですよね!
(結局みんないいのでは(^^;))
食べ方に流儀は無い、然し忘れてはならない事は、飽く迄も蕎麦が主であって、つゆが従であること。
だそう。
即ち、つゆをたっぷりつけ過ぎぬ事が大切である。
だそう。
私はつけすぎる派なので邪道人間である。。

こちらは一番シンプルな!
もり(800円)☆

ざるそばの海苔がない版。

50円の海苔なんていらんいらん~(実際欲しい派ですが。笑)
やっぱりシンプルが一番!笑
最後はもちろんの蕎麦湯割。
写真は撮り忘れてしまいましたが、
塩分を欲していた二日酔いの体は全て飲み干し完食です。
三連休の真ん中日、
早く帰らんと混んでしまう!
と、車を走らせ~
やっぱり最後にお茶しましょう。。
「カフェブーベ」へ☆

広大なゴルフ場すぐ、“馬越ゴルフコース”の端を、
脇道に入るとあるお店。

ゴルフ場ど真ん中~
に、なんとも可愛い建物(*´д`*)

年季の入ったドールハウスのようですね♪w
軽井沢において名物的な“カフェ”、
そんな中で、1988年にオープンした「カフェブーベ」は
老舗中の老舗カフェだそう!!!?

オフシーズンの4ヶ月間は冬季休業になりますが、
それ意外のシーズンは朝から営業しています。
自家製のハンバーガーやーの軽食、朝食も♪
しかし“ブルーベリー専科”とあるように、ブルーベリーを自慢とし、
ブルーベリーを使ったスイーツなどが頂けます♪
浅間山麓は元々国産ブルーベリーの有名な産地で、
軽井沢でもジャムをはじめとした多くのブルーベリー製品を見かけますね。
キレイな山小屋のような店内♪

別荘みた~い。

外の席はおとぎ話の世界みた~い。謎

メニュ~

ベリーベリーブルーベリー♪
ブルーベリーを使ったスイーツは
・ブルーベリーコブラーケーキ450円
・ブルーベリーチーズケーキ450円
・ブルーベリーヨーグルト550円
・ブルーベリーアイス550円の4種類。
ケーキセットにし、2種類ある450円のケーキをどちらもご賞味!
“ケーキとコーヒー”って、コーヒーしかダメなのかな?
アイスコーヒーとホットコーヒーに♪
お揃いヽ(≧▽≦)/

単品ケーキより高いアイスも注文ー♪♪
ブルーベリーアイス(550円)☆

まさにブルーベリーそのもの色!!!!

うまー(゜Д゜)
濃厚なブルーベリー( ´艸`)

アイスというよりシャーベットのようで、
濃厚なのにさっぱり、ペロリと完食!
ケーキセット(850円)☆

コーヒーは単品500円なので、セットにすると100円お得♪
ブルーベリーコブラーケーキ

焼いたブルーベリーに甘みととろみをつけ、
ビスケット生地をトッピングしたもの。

土台となるブルーベリーは、
まんまブルーベリー!!

加熱して味の変わりやすいブルーベリーがお見事美味しい^^

コーヒーにこのケーキ・・・
めちゃくちゃ合います(*´д`*)
ケーキセット(850円)☆

ブルーベリーチーズケーキ

クッキー生地の土台に
ブルーベリーを練り込んだチーズケーキ。

これまたうまーい♪
甘さ控えめ、さっぱり美味しい(^^)♪

コーヒー

とっても可愛いコーヒーカップ♪

ちなみに・・・
生のブルーベリーは、8月いっぱいが旬だそうですよ。
店員のおばさまもとっても感じが良く、大満足♪♪
ご馳走さま(o^_^o)
ここからは缶コーヒー&トイレ休憩のみ、まっすぐ帰宅~
休憩した“ハイウェイオアシス ららん藤岡”。

「トーフェスタ・ハラダ」の店舗兼カフェがあり、次回は必ず寄ろう!

と決心したのでした。
いや、やはり“新本館シャトー・デュ・ボヌール”に行こうかな。。。。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |