ラ・ズンバ@大井町
2012.11.14 (Wed)
2012・10・26
今日は大井町ランチ~。
「ラ・ズンバ」へ2名☆

大井町徒歩5分くらい、立会道路とどんたく通り間らへんにあるお店。

「凛(のスた)」・・・・

の、初期の「凛」のころの細麺の塩ラーメンが大好きでした。

(限定日で食べれましたが。)
今はG系専門になっています。(実はどちらも好き。笑)
その「凛」の外の看板に・・・・
塩らーめんは隣りなりました。

2012年6月28日にオープンしたこの「ラ・ズンバ」は、
「のスた」の細麺専門店なのです!

以前より細麺に合う素材を調達できるようになったためだそうで、
満を持して細麺一本で勝負するとのこと。
とりあえず・・・
最上級に愛想がないお店です。笑
いらっしゃいませもなく、こちらをチラリとも見ない店員さんのいる店内に入ります。

カウンター8席ほどの店内に入り席に着くと早速、
私は習慣で“塩”と“しょうゆ”1つずつ注文してしまいました。
すると・・・
「こちらから注文は伺いますから。」
とキレ気味なマスター。あ・・・はい。笑
ええ・・・以前の「のスた」の店主が切り盛りします、
なので注文は聞かれるまで言ってはいけません。
ここにはこんなルールがございますから。

注文は伺いますので掛けてお待ち下さい。
撮影は了解を得てから。
そう、撮影も許可を得てから!
席に着き、もう他のお客さんのオーダーもないものの、
待つことー分、ようやく注文を聞かれます。
撮影の許可に関しては、難しいタイミングを見計らい(笑)、聞いてみますと
「“ラーメン”の撮影はどうぞ。」
と、何かを強調していました。w
店内の写真撮影は空気的にアウト。
とりあえず完成ラーメンまでの工程は撮らずに我慢。。

撮ってるし^^;
目の前に空の丼を置かれ、それぞれベースとなるタレをいれます。
そしてスープ、細麺な為に短時間で茹で上がった麺を入れ、
チャーシュー、メンマをトッピングし完成。
カンスイ以外の添加物は不使用、
国内産の材料だけで作るラーメン。
まずは
しょうゆ(850円)☆

しょうゆはニンニク不可。
ここのラーメンには蓮華は付きません。
中華そばのようにあっさりですが、脂の浮いた
比内地鶏と魚の旨味たっぷり美味しいラーメン。

ごっそり乗ったメンマは甘く、とても歯ごたえの良い美味しいメンマ( ´∀`)

メンマ嫌いなお連れさんのも頂き♪
そして真ん中に乗った分厚い3枚のチャーシュー。

これがもう最高にうまいです。
比較的あっさりな部分と脂身の部分。

違いのわかる2枚がでんっと乗っているハズだったのですが、
今日は3枚、そしてどれも脂のよく乗るお肉~。

脂乗ってて、箸でつかむの難しいほどとろっとろ(*´д`*)

脂身あまーい( ´∀`)
そしてこのコシのあるパスタ用の小麦粉を使ったという、モッチリの自家製の細麺!

やはり・・・・うまい(*´д`*)
そして
塩(850円)☆

これですこれ♪
鶏、豚、昆布などを使ったスープと、
1週間かけて仕込んだ塩だれを合わせ完成!!
塩ラーメンは、完成したのち、向こうからニンニクの有無を聞かれます。
もちろん有りで!

決してこちらから言ってはいけませんよ。
こちらも麺と具は同じもの。
鶏油が浮いた、まろやかな味わいの黄金色のスープが特徴!!

丁寧に下処理をした鶏と豚のうま味をじっくり抽出したスープは
旨みたっぷり美味し~い(*´д`*)
完食後は大分しょっぱく感じましたが
一口飲んだらすすむすすむスープです。
やはり塩ラーメンかな。

いや、しょうゆもうまかった。。。
蓮華がないので直でごくりと。

手はぎとぎとになってもティッシュは用意されてませんので注意。
美味しいチャーシューや、麺の大盛り、トッピングに煮玉子はできますし、
このチャーシューを乗せた煮豚ごはんもございます。
大盛にして丼も食べたいところでしたが、
撮影可能の許可を得るタイミングを図っていたワタクシにはそれを伝えるタイミングもなく。。(笑)
ご馳走さま(o^_^o)
お会計はお釣りのでないようぴったり払おう!これ鉄則!?
しかしこの愛想の悪さです。
また行きたいかは謎なとこ。
でもまた食べたいか聞かれたら。。
食べたい。。。。。
帰りにこんなおやつ~
「Pasco」のハワイアンホーストチョコレートパン
今日は大井町ランチ~。
「ラ・ズンバ」へ2名☆

大井町徒歩5分くらい、立会道路とどんたく通り間らへんにあるお店。

「凛(のスた)」・・・・

の、初期の「凛」のころの細麺の塩ラーメンが大好きでした。

(限定日で食べれましたが。)
今はG系専門になっています。(実はどちらも好き。笑)
その「凛」の外の看板に・・・・
塩らーめんは隣りなりました。

2012年6月28日にオープンしたこの「ラ・ズンバ」は、
「のスた」の細麺専門店なのです!

以前より細麺に合う素材を調達できるようになったためだそうで、
満を持して細麺一本で勝負するとのこと。
とりあえず・・・
最上級に愛想がないお店です。笑
いらっしゃいませもなく、こちらをチラリとも見ない店員さんのいる店内に入ります。

カウンター8席ほどの店内に入り席に着くと早速、
私は習慣で“塩”と“しょうゆ”1つずつ注文してしまいました。
すると・・・
「こちらから注文は伺いますから。」
とキレ気味なマスター。あ・・・はい。笑
ええ・・・以前の「のスた」の店主が切り盛りします、
なので注文は聞かれるまで言ってはいけません。
ここにはこんなルールがございますから。

注文は伺いますので掛けてお待ち下さい。
撮影は了解を得てから。
そう、撮影も許可を得てから!
席に着き、もう他のお客さんのオーダーもないものの、
待つことー分、ようやく注文を聞かれます。
撮影の許可に関しては、難しいタイミングを見計らい(笑)、聞いてみますと
「“ラーメン”の撮影はどうぞ。」
と、何かを強調していました。w
店内の写真撮影は空気的にアウト。
とりあえず完成ラーメンまでの工程は撮らずに我慢。。

撮ってるし^^;
目の前に空の丼を置かれ、それぞれベースとなるタレをいれます。
そしてスープ、細麺な為に短時間で茹で上がった麺を入れ、
チャーシュー、メンマをトッピングし完成。
カンスイ以外の添加物は不使用、
国内産の材料だけで作るラーメン。
まずは
しょうゆ(850円)☆

ここのラーメンには蓮華は付きません。
中華そばのようにあっさりですが、脂の浮いた
比内地鶏と魚の旨味たっぷり美味しいラーメン。

ごっそり乗ったメンマは甘く、とても歯ごたえの良い美味しいメンマ( ´∀`)

メンマ嫌いなお連れさんのも頂き♪
そして真ん中に乗った分厚い3枚のチャーシュー。

これがもう最高にうまいです。
比較的あっさりな部分と脂身の部分。

違いのわかる2枚がでんっと乗っているハズだったのですが、
今日は3枚、そしてどれも脂のよく乗るお肉~。

脂乗ってて、箸でつかむの難しいほどとろっとろ(*´д`*)

脂身あまーい( ´∀`)
そしてこのコシのあるパスタ用の小麦粉を使ったという、モッチリの自家製の細麺!

やはり・・・・うまい(*´д`*)
そして
塩(850円)☆

これですこれ♪
鶏、豚、昆布などを使ったスープと、
1週間かけて仕込んだ塩だれを合わせ完成!!
塩ラーメンは、完成したのち、向こうからニンニクの有無を聞かれます。
もちろん有りで!

決してこちらから言ってはいけませんよ。
こちらも麺と具は同じもの。
鶏油が浮いた、まろやかな味わいの黄金色のスープが特徴!!

丁寧に下処理をした鶏と豚のうま味をじっくり抽出したスープは
旨みたっぷり美味し~い(*´д`*)
完食後は大分しょっぱく感じましたが
一口飲んだらすすむすすむスープです。
やはり塩ラーメンかな。

いや、しょうゆもうまかった。。。
蓮華がないので直でごくりと。

手はぎとぎとになってもティッシュは用意されてませんので注意。
美味しいチャーシューや、麺の大盛り、トッピングに煮玉子はできますし、
このチャーシューを乗せた煮豚ごはんもございます。
大盛にして丼も食べたいところでしたが、
撮影可能の許可を得るタイミングを図っていたワタクシにはそれを伝えるタイミングもなく。。(笑)
ご馳走さま(o^_^o)
お会計はお釣りのでないようぴったり払おう!これ鉄則!?
しかしこの愛想の悪さです。
また行きたいかは謎なとこ。
でもまた食べたいか聞かれたら。。
食べたい。。。。。
帰りにこんなおやつ~
「Pasco」のハワイアンホーストチョコレートパン
スポンサーサイト
nianco |
2012.11.16(金) 18:23 | URL |
【編集】
nianco さん♪
もっとしょっぱいラーメンもありますがね~。
いかんせんサービスがねぇ~ww
きっとそれもお店の特色なんだろうけど。。。
もっとしょっぱいラーメンもありますがね~。
いかんせんサービスがねぇ~ww
きっとそれもお店の特色なんだろうけど。。。
はらへり呑んべぇ |
2012.11.17(土) 10:18 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
スープときたらしょっぱさが夜まで持続します。
汗を流しまくった後、大量の水を飲みながら食さないと無理です。