大阪王将@飯田橋 ぶら~り散歩 飯田橋~神楽坂
2012.12.11 (Tue)
2012・11・18
今日は天気が良いので・・・と、
二日酔いの中、苦しいながらも連れ出され外出~
まだ紅葉には早いか・・・
(てかブログにタイムラグありすぎ(^^;)汗)
小石川後楽園へ!

東京都文京区後楽一丁目にある都立庭園。

江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の
日本庭園(大名庭園)であり、国の特別史跡及び特別名勝に指定されています。

紅葉の季節でも有名な庭園ですね。

まだ早いですが。。。

しかしたまにはいいもんです~

大泉水

この庭園の中心的景観。蓬莱島と徳大寺石を配し、
琵琶湖を表現した景色を造り出したもので、昔はこの池で舟遊びをしたといわれています。と。
内庭

水戸藩の書院の庭としてあった所で、昔は唐門をへだてて、
大泉水のある「後園」と分かれていました。
江戸時代は「うちの御庭」と呼ばれた、池を中心にした純日本式の庭園。
昔の姿をそのままとどめているといわれます。と。
大堰川

この庭園で河の景色を代表する場所。
その名は、京都嵐山の下を流れる大堰川にちなんでおり、
昔は神田上水から水車で水を汲みあげて流していました。と。
いいですね~。。。

しかし腹へった腹。
飯田橋で行きたいお店は山ほどあります。
しかしもう14時、そして空腹に耐えられずにこちら。
「大阪王将」へ3名☆

飯田橋駅東口徒歩分くらい、九段下方面に向かう目白通り沿いにあるお店。

2011年12月18日にオープンした、
創業昭和44年、説明無用な「餃子の王将」の暖簾分けのチェーン店。

大阪に主に展開しますが、
日本全国大体どこでも見られる中華飯店です。

いまや海外にも出店中~~
その2つの会社は今ではまったく別ですが、色々あったみたいですね。w
王将フードサービスの創業者の一族が独立して始めたものですが、
その後のチェーン展開で競合しかけたため問題となったことは知る人ぞ知る話。。。
2階もある店内は、なんともスタイリッシュ!!!

「餃子の王将」は3度ほど行きましたが、
比べものにならないくらいキレイ。。w

(私が行った店舗がたまたまキレイでないとこだったのか・・・。笑)
シックで落ち着いた店内ですね。

主にカウンター主体。

奥までひたすら。

テーブル席もちょこっとあります~

なんだかバルみたい^^
ピーク時を過ぎた今は2階は使ってない感じ?

なぜかオーパスワンの木箱!!w

二日酔いはこれで治せ!?

生ビール(490円)☆

ぷれもる~
メニュ~

カウンター上の黒板にも色々書いてありますね。

ちょっとしたアルコールから、ちょっとしたおつまみまで揃います♪
創業以来40年以上にわたり、「大阪王将」の顔とも言える
元祖の餃子はがっつり食べたい!

そして二日酔いの身体が欲する汁麺も。
そして米ラバーなワタクシは丼も。
全て食べたい。笑

分け合えばいいでしょう。
・欲張りセット1250円
・本日の“麺”+元祖焼餃子セット890円
・ずわい蟹入り天津飯単品700円を注文。
セットの選べる唐揚げorデザートは、どちらも1つずつ選択です。
名物とある唐揚げを2つでもよかったのですがね。
オープンキッチンスタイルの業態が特徴ですね~^^

まずはセットの
セット唐揚げ

美味しい唐揚げ!!

衣にはしっかり味がついていて、厚めな肉は
ムネ肉かな?あっさりなお肉ですが柔らかい( ´∀`)

さすが名物、やはりこれを2つにすればよかったか・・・・
ファストフードとは違い、注文から提供まで大分時間がかかります。
暇なので撮ってみたり。。。

餃子と一緒にビールのハズが、餃子くる前になくなっちゃいます。。。。
いまのうちに作っておこう!

餃子のタレ。。。

元祖焼餃子

セットの2つ分です。
これですね!
注文を受けてから焼き上げる!1皿6個の元祖焼餃子!!

大幅に進化したという名物焼餃子。

ニンニクの風味・旨味・栄養素はそのままに、
食後のニンニクのニオイを、従来より80%もカットすることに成功したと!
ワタクシはニンニクくさ~~いの、全く気にしませんが(笑)、
会議前の会社員や、デート前の方でもOKなんですね~♪

キレイな焼き目がなんて食欲をそそります( ´艸`)

うまい!
思っていたのと大分違い、あっさりな餃子!!
なんとも上品な味( ´∀`)

ペロリと何個でもいけちゃう感じ~

お次に登場がこちら。
ずわい蟹入り天津飯(700円)☆

とろみある卵スープ付き^^

白いご飯にずわい蟹いりの卵焼き的ものをのせ、
たっぷりあんをかけたもの。

ご飯が炒飯だったらどうしよう・・・
と思っていたら、やったね白米~( ´∀`)

ずわい蟹を入れた卵はふわふわ♪

美味し~い(^^)

お次に登場が“欲張りセット”1250円の
選べる3種の丼からのこちら。
中華丼

白米に豚肉、イカ、エビ、キクラゲ、白菜などのたっぷり玉子あんをかけたどん~。

具だくさんが嬉しいですね♪
なんででしょう、こういう丼系って、
さらさらっといくらでも食べられてしまうのは。。。。
そしてお次の登場が“欲張りセット”の
ハーフラーメン

醤油ラーメンのハーフサイズ。
二日酔いの身体にはやっぱり汁麺~
あっさりした中華ソバのようなラーメンです。

ハーフラーメンには、醤油ラーメンに乗るハーフ煮卵乗ってないの~。。。。
つるりとした麺♪

太めなメンマはシャキシャキ感もあり美味しいメンマ(^^)ノシ

美味しそうなチャーシュー!!

はまぁ普通に美味しいって感じかな。w
しっかりめ~。
まぁラーメンやさんのラーメンと比べてはいけないか?
そしてこれら全てを完食してからも少し待ってようやく登場、
“本日の“麺”+元祖焼餃子セット890円”の麺が。
本日の麺はこれ。

五目あんかけそば

おそらくベースは先ほどのラーメンと同じ。
具が五目あんに変わったものです。

なので上面のスープはとろりと熱々♪
豚、野菜などの具がたっぷり~♪
そんな具と縮れ麺が絡まって、大口でずずっと( ´∀`)

なんだか幸せ~
そして五目あんかけそばと一緒に登場したのがセットのデザート。
デザート

亀ゼリー的なもの。
歯ごたえ良い、グレープフルーツ香るすっきり美味しいゼリー♪
しかし上のフルーツは缶詰め。。。
やはり唐揚げを2つにした方がよかったかも。w
ご馳走さま(o^_^o)
王将で女子会とかオツじゃなぁ~い?w

メニューにオーパスワンはなかったぞ。。。
ここで靖国神社をぷらりし・・・
スイーツ食べに~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓
ル・コワンヴェール
今日は天気が良いので・・・と、
二日酔いの中、苦しいながらも連れ出され外出~
まだ紅葉には早いか・・・
(てかブログにタイムラグありすぎ(^^;)汗)
小石川後楽園へ!

東京都文京区後楽一丁目にある都立庭園。

江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の
日本庭園(大名庭園)であり、国の特別史跡及び特別名勝に指定されています。

紅葉の季節でも有名な庭園ですね。

まだ早いですが。。。

しかしたまにはいいもんです~


この庭園の中心的景観。蓬莱島と徳大寺石を配し、
琵琶湖を表現した景色を造り出したもので、昔はこの池で舟遊びをしたといわれています。と。
内庭

水戸藩の書院の庭としてあった所で、昔は唐門をへだてて、
大泉水のある「後園」と分かれていました。
江戸時代は「うちの御庭」と呼ばれた、池を中心にした純日本式の庭園。
昔の姿をそのままとどめているといわれます。と。
大堰川

この庭園で河の景色を代表する場所。
その名は、京都嵐山の下を流れる大堰川にちなんでおり、
昔は神田上水から水車で水を汲みあげて流していました。と。
いいですね~。。。

しかし腹へった腹。
飯田橋で行きたいお店は山ほどあります。
しかしもう14時、そして空腹に耐えられずにこちら。
「大阪王将」へ3名☆

飯田橋駅東口徒歩分くらい、九段下方面に向かう目白通り沿いにあるお店。

2011年12月18日にオープンした、
創業昭和44年、説明無用な「餃子の王将」の暖簾分けのチェーン店。

大阪に主に展開しますが、
日本全国大体どこでも見られる中華飯店です。

いまや海外にも出店中~~
その2つの会社は今ではまったく別ですが、色々あったみたいですね。w
王将フードサービスの創業者の一族が独立して始めたものですが、
その後のチェーン展開で競合しかけたため問題となったことは知る人ぞ知る話。。。
2階もある店内は、なんともスタイリッシュ!!!

「餃子の王将」は3度ほど行きましたが、
比べものにならないくらいキレイ。。w

(私が行った店舗がたまたまキレイでないとこだったのか・・・。笑)
シックで落ち着いた店内ですね。

主にカウンター主体。

奥までひたすら。

テーブル席もちょこっとあります~

なんだかバルみたい^^
ピーク時を過ぎた今は2階は使ってない感じ?

なぜかオーパスワンの木箱!!w

二日酔いはこれで治せ!?

生ビール(490円)☆

ぷれもる~
メニュ~


カウンター上の黒板にも色々書いてありますね。


ちょっとしたアルコールから、ちょっとしたおつまみまで揃います♪
創業以来40年以上にわたり、「大阪王将」の顔とも言える
元祖の餃子はがっつり食べたい!

そして二日酔いの身体が欲する汁麺も。
そして米ラバーなワタクシは丼も。
全て食べたい。笑

分け合えばいいでしょう。
・欲張りセット1250円
・本日の“麺”+元祖焼餃子セット890円
・ずわい蟹入り天津飯単品700円を注文。
セットの選べる唐揚げorデザートは、どちらも1つずつ選択です。
名物とある唐揚げを2つでもよかったのですがね。
オープンキッチンスタイルの業態が特徴ですね~^^

まずはセットの
セット唐揚げ

美味しい唐揚げ!!

衣にはしっかり味がついていて、厚めな肉は
ムネ肉かな?あっさりなお肉ですが柔らかい( ´∀`)

さすが名物、やはりこれを2つにすればよかったか・・・・
ファストフードとは違い、注文から提供まで大分時間がかかります。
暇なので撮ってみたり。。。

餃子と一緒にビールのハズが、餃子くる前になくなっちゃいます。。。。
いまのうちに作っておこう!

餃子のタレ。。。

元祖焼餃子

セットの2つ分です。
これですね!
注文を受けてから焼き上げる!1皿6個の元祖焼餃子!!

大幅に進化したという名物焼餃子。

ニンニクの風味・旨味・栄養素はそのままに、
食後のニンニクのニオイを、従来より80%もカットすることに成功したと!
ワタクシはニンニクくさ~~いの、全く気にしませんが(笑)、
会議前の会社員や、デート前の方でもOKなんですね~♪

キレイな焼き目がなんて食欲をそそります( ´艸`)

うまい!
思っていたのと大分違い、あっさりな餃子!!
なんとも上品な味( ´∀`)

ペロリと何個でもいけちゃう感じ~

お次に登場がこちら。
ずわい蟹入り天津飯(700円)☆

とろみある卵スープ付き^^

白いご飯にずわい蟹いりの卵焼き的ものをのせ、
たっぷりあんをかけたもの。

ご飯が炒飯だったらどうしよう・・・
と思っていたら、やったね白米~( ´∀`)

ずわい蟹を入れた卵はふわふわ♪

美味し~い(^^)

お次に登場が“欲張りセット”1250円の
選べる3種の丼からのこちら。
中華丼

白米に豚肉、イカ、エビ、キクラゲ、白菜などのたっぷり玉子あんをかけたどん~。

具だくさんが嬉しいですね♪
なんででしょう、こういう丼系って、
さらさらっといくらでも食べられてしまうのは。。。。
そしてお次の登場が“欲張りセット”の
ハーフラーメン

醤油ラーメンのハーフサイズ。
二日酔いの身体にはやっぱり汁麺~
あっさりした中華ソバのようなラーメンです。

ハーフラーメンには、醤油ラーメンに乗るハーフ煮卵乗ってないの~。。。。
つるりとした麺♪

太めなメンマはシャキシャキ感もあり美味しいメンマ(^^)ノシ

美味しそうなチャーシュー!!

はまぁ普通に美味しいって感じかな。w
しっかりめ~。
まぁラーメンやさんのラーメンと比べてはいけないか?
そしてこれら全てを完食してからも少し待ってようやく登場、
“本日の“麺”+元祖焼餃子セット890円”の麺が。
本日の麺はこれ。

五目あんかけそば

おそらくベースは先ほどのラーメンと同じ。
具が五目あんに変わったものです。

なので上面のスープはとろりと熱々♪
豚、野菜などの具がたっぷり~♪
そんな具と縮れ麺が絡まって、大口でずずっと( ´∀`)

なんだか幸せ~
そして五目あんかけそばと一緒に登場したのがセットのデザート。
デザート

亀ゼリー的なもの。
歯ごたえ良い、グレープフルーツ香るすっきり美味しいゼリー♪
しかし上のフルーツは缶詰め。。。
やはり唐揚げを2つにした方がよかったかも。w
ご馳走さま(o^_^o)
王将で女子会とかオツじゃなぁ~い?w

メニューにオーパスワンはなかったぞ。。。
ここで靖国神社をぷらりし・・・
スイーツ食べに~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓
ル・コワンヴェール
スポンサーサイト
S・Tマスター |
2012.12.12(水) 11:09 | URL |
【編集】
S・Tマスター さん♪
私も実は「大阪 王将」は初めてでした!!
そのCM知りません!!
実際も、「餃子の王将」と比べると、大分きれいな店内でしたよ~^^
写真のがもっときれいですが。笑
私も実は「大阪 王将」は初めてでした!!
そのCM知りません!!
実際も、「餃子の王将」と比べると、大分きれいな店内でしたよ~^^
写真のがもっときれいですが。笑
はらへり呑んべぇ |
2012.12.12(水) 16:21 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
CMありました。
関西圏だけだっのかも・・・??
二十代はよく行きました。
店のお兄ちゃんとも仲良く話したりして・・笑)
もちろん そのころは「大阪王将」は
知りませなんだ・・。
でいまだに大阪王将は行ったことないです。
ほんと写真で見ますときれいな店内ですね 笑)
因みに その時代のテレビCM
京都祇園祭の山鉾が映って、
「京都で生まれた餃子の王将」
というナレーションでした。懐かしい・・!