東海道品川宿 遊@北品川
2013.02.13 (Wed)
2013・1・30
今日はいつのまにか北品川~
で、いきなりランチ~
「東海道品川宿 遊」へ2名☆

旧東海道の北品川商店街の品川宿交流館の斜め前にあるお店。

2011年9月1日にオープンした、
空き店舗を活用した茶屋です。
茶屋といっても、13時半までのランチタイムでは御膳や丼、
14時~16時にはあんみつやぜんざいなどの甘味メニュー、
17時以降には、豊富な一品料理や酒類を提供する居酒屋へと変わります。
品川に縁のある食材を生かした料理などをポイントにしているそう。

北品川商店街協同組合が、品川区の助成制度を使って
10年以上空き店舗だった場所をリニューアルしたものだそうで、
入口は、江戸時代に東海道第一の宿として栄えた宿場町にある
茶屋をほうふつさせるような木造引き戸となっています。
8坪ほどの17席ある店内、入って左手は厨房前にカウンター席。

奥にテーブル席がございます。

店内壁には美味しそうなディナーメニュー。

お酒も多く並びます。

でも今日はランチなの。
ランチメニュ~

品川はしゃこや穴子が名物なのは知ってるわ!

江戸時代の品川は漁業や養殖が盛んな漁師町として有名で、白身魚などの高級とされる魚は江戸へ。
穴子やしゃこは甘辛く煮て“品川めし”と呼ばれ食されていました。
まぐろもなの?

お連れさんは穴子を丼で。

私は色々つく御膳がよいわ♪

小鉢2種、香の物、汁椀、ご飯、甘味が付きますから。
御膳には“漬まぐろ膳”、“焼き魚膳”もございましたが、やっぱり穴子♪
注文するとカウンターに大きなお盆を広げ、
1つずつ完成した料理を置いていきます。

1品1品なんて丁寧な仕事をしているんでしょう!

完成です。

穴子膳(1000円)☆

出汁巻き卵、ゴマ豆腐、草餅、香の物、赤出汁付き。
顔が映るほどきれいなお盆でもう美味しさ伝わります!
穴子煮

注文を受けてから丁寧に煮付けて(?)いました!
崩れてなくなんてキレイな穴子に、なんてキレイな照り♪

美味しい♪

柔らかく、優しい味わい(^^)

川魚独特の味も好きなのです。
あっというまです~~。

出汁巻き卵

甘ったるくはなく、程よい甘みのある出汁巻きです。

ゴマ豆腐

うまー( ´∀`)
もちもちっと弾力あり、ゴマの香り高い美味しいゴマ豆腐ー♪

ご飯

碗は大きくはないものの、よい盛りです。
お腹空いたーと言っていたからかな?w
おかずは上品な味なので、ご飯が進む進むということはありませんが、
つややかな美味しいお米はそのままでうまい!

お新香

これがあればいくらでもご飯食えるぜ!
赤出汁

これでもいくらでもご飯食えるぜ!

御膳にはこんなものまで付いちゃいます。
甘味

一口サイズの草大福♪
一口サイズでも草の香りと味わいは変わりません!

あ、これは小さいけど、私今日で3つ目の草大福だ~
お連れさんの
穴子丼(800円)☆

味噌汁、漬物付き
お連れさんはご飯少な目にしていました。

さらに私も頂きました。w
海苔を乗せたご飯の上に、煮付けた穴子を乗せたもの。

私のと変わらないかな?
と思いましたが、若干味付けが違うような?大きなも大きいような?
・・・なんて適当なこという適当なワタクシですが(笑)
やっぱり美味しいのは同じ。。
海苔の香りもよいですね。
お新香
こちらは御膳と違います。

これもいただき!
なんだかとても身体に優しいランチをいただいた気がします( ´∀`)
ご馳走さま(o^_^o)
お家に帰って、いつのかわからぬハーゲン三昧~
クリームチーズラズベリー☆

濃厚な味わいのラズベリー品種のウィラメット種を使用し、
果実になるべく手を加えずに加工することで、
ラズベリー本来の華やかな香りのソースに仕上げたそうです。

コクのあるクリームチーズアイスクリームに、甘酸っぱいラズベリーソース!!
濃厚ながらもさわやかな後味です^^
アーモンドプラリネクリーム☆

香り高いアーモンドペーストを使用した
なめらかな口溶けのアーモンドアイスクリームに、
ほろ苦く濃厚なアーモンドプラリネクリームをソース状に絡めました。

アーモンド好きの私にはたまらない~( ´∀`)
ハニーミルク☆

マイルドな甘みと華やかな香りのあるクローバーはちみつを、
乳牛の食む牧草にまでこだわった良質なミルクに混ぜ込んだアイスクリームです。

今日はいつのまにか北品川~
で、いきなりランチ~
「東海道品川宿 遊」へ2名☆

旧東海道の北品川商店街の品川宿交流館の斜め前にあるお店。

2011年9月1日にオープンした、
空き店舗を活用した茶屋です。
茶屋といっても、13時半までのランチタイムでは御膳や丼、
14時~16時にはあんみつやぜんざいなどの甘味メニュー、
17時以降には、豊富な一品料理や酒類を提供する居酒屋へと変わります。
品川に縁のある食材を生かした料理などをポイントにしているそう。

北品川商店街協同組合が、品川区の助成制度を使って
10年以上空き店舗だった場所をリニューアルしたものだそうで、
入口は、江戸時代に東海道第一の宿として栄えた宿場町にある
茶屋をほうふつさせるような木造引き戸となっています。
8坪ほどの17席ある店内、入って左手は厨房前にカウンター席。

奥にテーブル席がございます。

店内壁には美味しそうなディナーメニュー。


お酒も多く並びます。


でも今日はランチなの。
ランチメニュ~


江戸時代の品川は漁業や養殖が盛んな漁師町として有名で、白身魚などの高級とされる魚は江戸へ。
穴子やしゃこは甘辛く煮て“品川めし”と呼ばれ食されていました。
まぐろもなの?

お連れさんは穴子を丼で。

私は色々つく御膳がよいわ♪

小鉢2種、香の物、汁椀、ご飯、甘味が付きますから。
御膳には“漬まぐろ膳”、“焼き魚膳”もございましたが、やっぱり穴子♪
注文するとカウンターに大きなお盆を広げ、
1つずつ完成した料理を置いていきます。

1品1品なんて丁寧な仕事をしているんでしょう!

完成です。

穴子膳(1000円)☆

出汁巻き卵、ゴマ豆腐、草餅、香の物、赤出汁付き。
顔が映るほどきれいなお盆でもう美味しさ伝わります!
穴子煮

注文を受けてから丁寧に煮付けて(?)いました!
崩れてなくなんてキレイな穴子に、なんてキレイな照り♪

美味しい♪

柔らかく、優しい味わい(^^)

川魚独特の味も好きなのです。
あっというまです~~。

出汁巻き卵

甘ったるくはなく、程よい甘みのある出汁巻きです。

ゴマ豆腐

うまー( ´∀`)
もちもちっと弾力あり、ゴマの香り高い美味しいゴマ豆腐ー♪

ご飯

碗は大きくはないものの、よい盛りです。
お腹空いたーと言っていたからかな?w
おかずは上品な味なので、ご飯が進む進むということはありませんが、
つややかな美味しいお米はそのままでうまい!

お新香

これがあればいくらでもご飯食えるぜ!
赤出汁

これでもいくらでもご飯食えるぜ!

御膳にはこんなものまで付いちゃいます。
甘味

一口サイズの草大福♪
一口サイズでも草の香りと味わいは変わりません!

あ、これは小さいけど、私今日で3つ目の草大福だ~
お連れさんの
穴子丼(800円)☆

味噌汁、漬物付き
お連れさんはご飯少な目にしていました。

さらに私も頂きました。w
海苔を乗せたご飯の上に、煮付けた穴子を乗せたもの。

私のと変わらないかな?
と思いましたが、若干味付けが違うような?大きなも大きいような?
・・・なんて適当なこという適当なワタクシですが(笑)
やっぱり美味しいのは同じ。。
海苔の香りもよいですね。
お新香
こちらは御膳と違います。

これもいただき!
なんだかとても身体に優しいランチをいただいた気がします( ´∀`)
ご馳走さま(o^_^o)
お家に帰って、いつのかわからぬハーゲン三昧~
クリームチーズラズベリー☆

濃厚な味わいのラズベリー品種のウィラメット種を使用し、
果実になるべく手を加えずに加工することで、
ラズベリー本来の華やかな香りのソースに仕上げたそうです。

コクのあるクリームチーズアイスクリームに、甘酸っぱいラズベリーソース!!
濃厚ながらもさわやかな後味です^^
アーモンドプラリネクリーム☆

香り高いアーモンドペーストを使用した
なめらかな口溶けのアーモンドアイスクリームに、
ほろ苦く濃厚なアーモンドプラリネクリームをソース状に絡めました。

アーモンド好きの私にはたまらない~( ´∀`)
ハニーミルク☆

マイルドな甘みと華やかな香りのあるクローバーはちみつを、
乳牛の食む牧草にまでこだわった良質なミルクに混ぜ込んだアイスクリームです。


関連ランキング:和食(その他) | 新馬場駅、北品川駅、天王洲アイル駅
スポンサーサイト
直ぐ近くに「スナック・遊」が有るのに、なぜ 同じ名前で営業したのか?。
遊遊人 |
2013.05.13(月) 10:00 | URL |
【編集】
遊遊人 さん♪
初めまして^^
そうなんですかww
何か繋がりがあるのですかね??
初めまして^^
そうなんですかww
何か繋がりがあるのですかね??
はらへり呑んべぇ |
2013.05.13(月) 15:37 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |