長野県諏訪へ温泉旅行~
2013.03.29 (Fri)
2013・3・12
ハッピーバースデー!!謎
まだ2週間前の記事か。。。
一泊温泉旅行~。
長野県諏訪市へ向かいます!
昼から3人電車の旅~。
もちろんこれが、お楽しみ。

駅弁~(@^O^@)

何にしようか悩みすぎ、列車に遅れそうです。。。

無いものも結構あります。
もちろんのコレも買ったら!

げ!!購入後に色々補充しとるし( ̄□ ̄;)!!

いざ!

“あずさ13号”へ乗り込みます。

出発前に、早くも
缶ビール(310円)☆

プハァー(*^Q^)
さてさて、八王子を過ぎたら食べようと話ていた私達。

吉祥寺あたりで完食です。笑

柿の葉すし(390円)☆

柿の葉に包まれた鯖、鮭、鯛の寿司が
1つずつのミニサイズ版です。

柿の葉すしって、どこで食べてもネタがぺらりん。

けど美味しいのでいつも買ってしまう。

うなぎ押寿司(1200円)☆

うなぎ寿司~♪

照りたれ鰻~

冷めても美味しいうなぎは、厚さ薄め。

もちろん鰻やさんにはかないませんが、美味しいです。
しっかりタレが染み込み絡まったごはんですが、味はとっても薄味♪

端っこの4つは何か違う。

2貫、白焼きかと思って食べたら穴子でした!w

これが美味しくてびっくり。
そして紫蘇に包まれた、お酢のきいた美味しいうめちりごはん。

そして3つめ、これに外れはないでしょう!
牛飯(680円)☆

入れ物は至ってシンプル、弁当の名前すらよくわからないですが・・・・

こういう弁当な外れはないのです!

そぼろ飯。

そして牛飯。

色付け程度のタクアンも。

しっかりした味付け、やはりうまい!
ががっと完食。
マフィンと珈琲で〆たら~

2時間ちょっとで到着。

上諏訪駅へ!!

なんとホームに足湯あり!!

明日やろっと。
いいんぁ、このへん。。

さっそくホテルへ向かいます。
諏訪湖ホテル

リーズナブルなホテルですが、
四季折々の風景を眺める諏訪湖の眺望は上諏訪温泉地で随一を誇るそう。

80年以上の歴史とロマン漂う“片倉館”の隣~。
そこは明日載せます。
あ、ちゃんと名前ある。笑

皇室の方々をお迎えした宿でもあります。

御宿泊記念品なんてのも。

洗わないで飾っているのかしら。
迎賓館・菊の間。

国の登録有形文化財に指定されました。

今日は宿泊者もいるみたい。

女性には選べる浴衣サービス~

チェックインを済ませ。

荷物を置いて一服。

確かにいーい眺め!!

さてさて観光いたしましょ。
電車で“下諏訪駅”まで。

ごもっとも!!

1時間100円で自転車借ります。

こちらの“れんたさいくる”、駐車代が無料らしい。
そのへんのパーキングで駐車するよりここに置いて自転車借りる方が安いなんて!w

初めての電動自転車に驚きを隠せない私達ww
気持ちいい気候です!!

黄砂忘れて深呼吸~w
“万治の石仏”

諏訪大社下社春宮の近くの田んぼの中に、ぽつんと鎮座しています。

そんな感じですが、全国的に有名な石仏です。
案内所でもらったこの大仏の飴~

縁起いいんだって。
“諏訪大社 下社春宮”

全国に1万余の分社、末社を持つ諏訪大社。
諏訪大社は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社で、
全国各地にある諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされています。

下諏訪町には次行く“下社秋宮”と、ここ“下社春宮”。

諏訪市の“上社本宮”、茅野市の“上社前宮”は明日載せましょう。
諏訪大社には本殿と呼ばれる建物がありません。
代りに秋宮は一位の木を春宮は杉の木を御神木とし、上社は御山を御神体として拝しています。
“慈雲寺”

正安2年(1300年)に臨済宗建長寺派の寺院として創建された寺院です。
山号は白華山。
長い石段見た瞬間素通り~。。。

のどかですなぁ^^

“中山道”!!!

東海道とともに江戸時代の五街道の1つ、本州中部の内陸側を経由する路線ですね。

本陣もありました。

ここに大名や旗本、幕府役人、勅使、宮、門跡などが宿泊したのね~

そしてここが秋ね~

“諏訪大社 下社秋宮”

中の作りは・・・

一緒。
これが御神木ですね!?

自転車ジャスト1時間で返したい!
5分間でのおやつタイム!!

気になる。。

「山猫亭」へ☆

下社秋宮前にあるお蕎麦屋さん。

申し訳ないことに、もう閉店時間だったみたい。

信州石臼挽き手打ち蕎麦をいただけるこのお店でのワタクシのお目当てはこちら。

まだあった!!!

そばちち(350円)☆

蕎麦粉、生クリームで作った「山猫亭」オリジナル。
1日限定15食、女性優先というこちらのスイーツ。
お蕎麦やさんのデザート~~。

うま(*´д`*)
甘さはほんのり程度、もっちりした食感と、蕎麦の香りがたまらない( ´∀`)

これ日持ちしないのよ・・・・と
(゜Д゜)
あるだけ頂きー(≧∀≦)

いくらでも食べれちゃいますよ、これ。
閉店してるというのなこんなサービスまでしていただきました(*´д`*)

あげそば!

噛むほど蕎麦の香りが広がります。。
申し訳ないので、今夜のつまみに1袋購入~

あげそば(200円)☆

そして飛ばして走りーー

あ、諏訪湖オルゴール博物館。

・・・は無視してきっかり1時間で自転車を返却。
ホテルのある上諏訪へ戻ります。
ホテルへ帰る前にワタクシのお目当てはこれなの。
酒蔵巡り!!

酒の町諏訪!!!
旧国道沿いに酒蔵が並びます。
ここ諏訪には有名な“真澄”“舞姫”“麗人”“本金”“横笛”。
下諏訪には“御湖鶴”、茅野には“ダイヤ菊”、岡谷には“高天”“神渡”がございます。
各酒蔵にて、小さなサイズのお酒を購入!
舞姫

大正天皇即位の大典を記念して銘々。
五色の慢幕を張りめぐらし、火焔太鼓をあしらった豪華な意匠です。

試飲し~

購入~

麗人

麗人の如き酒を醸したいとの願いから銘々。
諏訪の酒なら“麗人”と評価が高いです。

あら、セルフで好きなだけ試飲できの!!?♪

購入~

本金

本金は左右対称の文字、裏表の無い商売、常に本物、
一番(金)の製品を目指して銘々。

アットホームさが好き!
試飲し!!

購入~
横笛

平家物語より平重盛家臣滝口入道と建礼門院官女横笛との悲恋にあやかって銘々。
死後鴬となり滝口入道の庵をたずねた物語より、
伊東深水画伯描く紅梅の図をトレードマークとします。

試飲試飲~♪

購入~

真澄

諏訪大社の宝物『真澄の鏡』にあやかって銘々。
真澄7号酵母は全国7割の酒造家に利用されている全国銘柄です。

有名ですね。

ここだけなんか、違う空気漂っていました。

気取った感が・・・・

なんとも。。。
唯一有料試飲。

安いですができます。が、有料ならしません。w
購入~。
あ、有名な山田養蜂場発見。

しかし試飲だのなんだのしていたら、あっという間にこんな時間。

夜ごはんに間に合わなくなってしまう。
小さいの1つずつでもたくさん買っちゃった感。

夜部屋で飲むんだもーん。
急いでホテルへ戻り、ゆっくりできないなかゆっくり温泉に入り(笑)、
お待ちかねの夜ごはん♪

大宴会場にて。

この空気。

好きです。。。。
日本酒以外ドリンクメニュ~

地ビール しらかば(600円)☆

諏訪の地ビール。
~お品書き~

食前酒☆

かりん酒です。
とっても甘いので、食後酒として飲もう。。w
~~~♪

先付け☆

桜海老の山葵漬けとうるい。
日本酒にとっておこう!
鯛の煮凝り☆

煮凝り~

造り☆

3人分一緒盛り~
マグロ、鯛、カンパチ、甘海老。

これも日本酒でいきたい!
しかし予定時間より遅れてしまった私達が悪いこともあり、
すでにちょっと乾きめ。

こっちも~
地ビール りんどう(600円)☆

温物☆

“茶碗蒸し”

シンプルな茶碗蒸しですね。

まぁ普通~

生ビール(600円)☆

焼き物☆

“壱岐鰆焼”

鰆で菜の花と卵の黄身を巻いたもの。

ほ~う。

やっぱり地酒、いきたいわよね。

日本酒メニュ~

さっき購入したお酒と違うものを。
御湖鶴(650円)☆

諏訪湖に飛来しとる鶴の華麗さを夢の中に見た縁起にちなんで銘々された、
下諏訪町菱友醸造の本醸造酒~
く~(=^~^)o
そして、さっきのお酒を・・・持ち込み。笑
台の物☆

“信濃豚陶板仕立て”
これで3人前です。
ぶたにくーーー( ´∀`)

豚バラ肉にキノコ玉ねぎ、ほうれん草のたっぷり野菜。

上にはバターが乗ってます。
蓋をし火にかけ~
完成!

ポン酢で頂きます♪
あっさり豚肉( ´∀`)
バターがよく絡んだ野菜が美味し~( ´艸`)

早くも(笑)〆。
食事☆

白飯、漬物、味噌汁。
美味しい漬け物と味噌汁があれば、
白いごはんが1番!

具沢山な家庭的なお味噌汁です^^

野沢菜に大根くら漬け、しじみの佃煮。

美味しいです!
水菓子☆

“豆乳パンナコッタ”
上にはチョコレートケーキと生クリーム。

う~ん、普通。ww

まぁワタクシが作るチョコレートケーキの方が断絶うまいのは確かかな(笑)
料理は全体的に、ボリュームがあるわけでもなく、
普通に美味しい感じ~。
別注料理!

は追加しません。
そして部屋にて飲み直し!

家から持参のつまみ広げて~

く~(=^~^)o
程よく酔っ払い、またまた温泉入って就寝zzz
ハッピーバースデー!!謎
まだ2週間前の記事か。。。
一泊温泉旅行~。
長野県諏訪市へ向かいます!
昼から3人電車の旅~。
もちろんこれが、お楽しみ。

駅弁~(@^O^@)

何にしようか悩みすぎ、列車に遅れそうです。。。

無いものも結構あります。
もちろんのコレも買ったら!

げ!!購入後に色々補充しとるし( ̄□ ̄;)!!

いざ!

“あずさ13号”へ乗り込みます。

出発前に、早くも
缶ビール(310円)☆

プハァー(*^Q^)
さてさて、八王子を過ぎたら食べようと話ていた私達。


柿の葉すし(390円)☆

柿の葉に包まれた鯖、鮭、鯛の寿司が
1つずつのミニサイズ版です。

柿の葉すしって、どこで食べてもネタがぺらりん。

けど美味しいのでいつも買ってしまう。

うなぎ押寿司(1200円)☆

うなぎ寿司~♪

照りたれ鰻~

冷めても美味しいうなぎは、厚さ薄め。

もちろん鰻やさんにはかないませんが、美味しいです。
しっかりタレが染み込み絡まったごはんですが、味はとっても薄味♪

端っこの4つは何か違う。

2貫、白焼きかと思って食べたら穴子でした!w

これが美味しくてびっくり。
そして紫蘇に包まれた、お酢のきいた美味しいうめちりごはん。

そして3つめ、これに外れはないでしょう!
牛飯(680円)☆

入れ物は至ってシンプル、弁当の名前すらよくわからないですが・・・・

こういう弁当な外れはないのです!

そぼろ飯。

そして牛飯。

色付け程度のタクアンも。

しっかりした味付け、やはりうまい!
ががっと完食。
マフィンと珈琲で〆たら~

2時間ちょっとで到着。

上諏訪駅へ!!

なんとホームに足湯あり!!

明日やろっと。
いいんぁ、このへん。。

さっそくホテルへ向かいます。
諏訪湖ホテル

リーズナブルなホテルですが、
四季折々の風景を眺める諏訪湖の眺望は上諏訪温泉地で随一を誇るそう。

80年以上の歴史とロマン漂う“片倉館”の隣~。
そこは明日載せます。
あ、ちゃんと名前ある。笑

皇室の方々をお迎えした宿でもあります。


御宿泊記念品なんてのも。


洗わないで飾っているのかしら。
迎賓館・菊の間。

国の登録有形文化財に指定されました。

今日は宿泊者もいるみたい。

女性には選べる浴衣サービス~

チェックインを済ませ。

荷物を置いて一服。

確かにいーい眺め!!

さてさて観光いたしましょ。
電車で“下諏訪駅”まで。

ごもっとも!!

1時間100円で自転車借ります。

こちらの“れんたさいくる”、駐車代が無料らしい。
そのへんのパーキングで駐車するよりここに置いて自転車借りる方が安いなんて!w

初めての電動自転車に驚きを隠せない私達ww
気持ちいい気候です!!

黄砂忘れて深呼吸~w
“万治の石仏”

諏訪大社下社春宮の近くの田んぼの中に、ぽつんと鎮座しています。

そんな感じですが、全国的に有名な石仏です。
案内所でもらったこの大仏の飴~

縁起いいんだって。
“諏訪大社 下社春宮”

全国に1万余の分社、末社を持つ諏訪大社。
諏訪大社は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社で、
全国各地にある諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされています。

下諏訪町には次行く“下社秋宮”と、ここ“下社春宮”。

諏訪市の“上社本宮”、茅野市の“上社前宮”は明日載せましょう。
諏訪大社には本殿と呼ばれる建物がありません。
代りに秋宮は一位の木を春宮は杉の木を御神木とし、上社は御山を御神体として拝しています。
“慈雲寺”

正安2年(1300年)に臨済宗建長寺派の寺院として創建された寺院です。
山号は白華山。
長い石段見た瞬間素通り~。。。

のどかですなぁ^^

“中山道”!!!

東海道とともに江戸時代の五街道の1つ、本州中部の内陸側を経由する路線ですね。

本陣もありました。

ここに大名や旗本、幕府役人、勅使、宮、門跡などが宿泊したのね~

そしてここが秋ね~

“諏訪大社 下社秋宮”

中の作りは・・・

一緒。
これが御神木ですね!?

自転車ジャスト1時間で返したい!
5分間でのおやつタイム!!

気になる。。

「山猫亭」へ☆

下社秋宮前にあるお蕎麦屋さん。

申し訳ないことに、もう閉店時間だったみたい。

信州石臼挽き手打ち蕎麦をいただけるこのお店でのワタクシのお目当てはこちら。

まだあった!!!

そばちち(350円)☆

蕎麦粉、生クリームで作った「山猫亭」オリジナル。
1日限定15食、女性優先というこちらのスイーツ。
お蕎麦やさんのデザート~~。

うま(*´д`*)
甘さはほんのり程度、もっちりした食感と、蕎麦の香りがたまらない( ´∀`)

これ日持ちしないのよ・・・・と
(゜Д゜)
あるだけ頂きー(≧∀≦)

いくらでも食べれちゃいますよ、これ。
閉店してるというのなこんなサービスまでしていただきました(*´д`*)

あげそば!

噛むほど蕎麦の香りが広がります。。
申し訳ないので、今夜のつまみに1袋購入~

あげそば(200円)☆

そして飛ばして走りーー

あ、諏訪湖オルゴール博物館。

・・・は無視してきっかり1時間で自転車を返却。
ホテルのある上諏訪へ戻ります。
ホテルへ帰る前にワタクシのお目当てはこれなの。
酒蔵巡り!!

酒の町諏訪!!!
旧国道沿いに酒蔵が並びます。
ここ諏訪には有名な“真澄”“舞姫”“麗人”“本金”“横笛”。
下諏訪には“御湖鶴”、茅野には“ダイヤ菊”、岡谷には“高天”“神渡”がございます。
各酒蔵にて、小さなサイズのお酒を購入!
舞姫

大正天皇即位の大典を記念して銘々。
五色の慢幕を張りめぐらし、火焔太鼓をあしらった豪華な意匠です。

試飲し~

購入~

麗人

麗人の如き酒を醸したいとの願いから銘々。
諏訪の酒なら“麗人”と評価が高いです。

あら、セルフで好きなだけ試飲できの!!?♪

購入~

本金

本金は左右対称の文字、裏表の無い商売、常に本物、
一番(金)の製品を目指して銘々。

アットホームさが好き!
試飲し!!

購入~
横笛

平家物語より平重盛家臣滝口入道と建礼門院官女横笛との悲恋にあやかって銘々。
死後鴬となり滝口入道の庵をたずねた物語より、
伊東深水画伯描く紅梅の図をトレードマークとします。

試飲試飲~♪

購入~

真澄

諏訪大社の宝物『真澄の鏡』にあやかって銘々。
真澄7号酵母は全国7割の酒造家に利用されている全国銘柄です。

有名ですね。

ここだけなんか、違う空気漂っていました。

気取った感が・・・・

なんとも。。。
唯一有料試飲。

安いですができます。が、有料ならしません。w
購入~。
あ、有名な山田養蜂場発見。

しかし試飲だのなんだのしていたら、あっという間にこんな時間。

夜ごはんに間に合わなくなってしまう。
小さいの1つずつでもたくさん買っちゃった感。

夜部屋で飲むんだもーん。
急いでホテルへ戻り、ゆっくりできないなかゆっくり温泉に入り(笑)、
お待ちかねの夜ごはん♪

大宴会場にて。

この空気。

好きです。。。。
日本酒以外ドリンクメニュ~


地ビール しらかば(600円)☆

諏訪の地ビール。
~お品書き~

食前酒☆

かりん酒です。
とっても甘いので、食後酒として飲もう。。w
~~~♪

先付け☆

桜海老の山葵漬けとうるい。
日本酒にとっておこう!
鯛の煮凝り☆

煮凝り~

造り☆

3人分一緒盛り~
マグロ、鯛、カンパチ、甘海老。

これも日本酒でいきたい!
しかし予定時間より遅れてしまった私達が悪いこともあり、
すでにちょっと乾きめ。

こっちも~
地ビール りんどう(600円)☆

温物☆

“茶碗蒸し”

シンプルな茶碗蒸しですね。

まぁ普通~

生ビール(600円)☆

焼き物☆

“壱岐鰆焼”

鰆で菜の花と卵の黄身を巻いたもの。

ほ~う。

やっぱり地酒、いきたいわよね。

日本酒メニュ~

さっき購入したお酒と違うものを。
御湖鶴(650円)☆

諏訪湖に飛来しとる鶴の華麗さを夢の中に見た縁起にちなんで銘々された、
下諏訪町菱友醸造の本醸造酒~
く~(=^~^)o
そして、さっきのお酒を・・・持ち込み。笑
台の物☆

“信濃豚陶板仕立て”
これで3人前です。
ぶたにくーーー( ´∀`)

豚バラ肉にキノコ玉ねぎ、ほうれん草のたっぷり野菜。

上にはバターが乗ってます。
蓋をし火にかけ~
完成!

ポン酢で頂きます♪
あっさり豚肉( ´∀`)
バターがよく絡んだ野菜が美味し~( ´艸`)

早くも(笑)〆。
食事☆

白飯、漬物、味噌汁。
美味しい漬け物と味噌汁があれば、
白いごはんが1番!

具沢山な家庭的なお味噌汁です^^

野沢菜に大根くら漬け、しじみの佃煮。


美味しいです!
水菓子☆

“豆乳パンナコッタ”
上にはチョコレートケーキと生クリーム。

う~ん、普通。ww

まぁワタクシが作るチョコレートケーキの方が断絶うまいのは確かかな(笑)
料理は全体的に、ボリュームがあるわけでもなく、
普通に美味しい感じ~。
別注料理!

は追加しません。
そして部屋にて飲み直し!

家から持参のつまみ広げて~

く~(=^~^)o
程よく酔っ払い、またまた温泉入って就寝zzz
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |