ペナン島&クアラルンプール旅行 3日目
2013.05.03 (Fri)
2013・4・15
さてさて、早起きしたら気合い入れて朝飯!
昨日と同じく~
「The Bungalow」☆

まだ若干暗い中・・

本日も1番のりで!

もう大体献立は計画済み!!!w

ダッシュ!!

実演コーナーへ。

ヌードル系、卵料理、パンケーキやフレンチトースト~~
~~♪

実演コーナーでさっそくの!!

オムレツ

野菜たっぷり美味っしいオムレツ。
冷める前にどんどん食べる!

巨大ちまきのようなコレもまた。

今日は海老でなくゆで卵。

やはり美味しいカレーと共に!!

今日のキッシュはキノコでなくベーコン~

そしてまた実演。
ヌードルは“チャークイティオ”と“フライドヌードル”で迷います。
本日は名物料理でもある、屋台でも何度か食べたこちら。

“チャークイティオ”に!!!

うーーますぎ!!
ソースも色々ぶっかけて。

もう1方“フライドヌードル”は明日食べましょう!!
まだいきます!

うまいんだもん。

カレーといいたいですが、サンバル。

辛くてうまい!卵いりで~
玉子食べ過ぎかも。。。
実演で!!

これはみなさんで、1人1枚。
パンケーキ

トッピングも色々ありますが、しんぷるいずざべすと!!
カレーは何度お代わりしたか、おぼえていません。

ポテトやベーコンにカレーをかけ、
パンで挟んでみたり・・

変な日本人。。。
最後はやぱり
フルーツにヨーグルト。

観光!!!
トロピカル・スパイス・ガーデン

8エーカー(約3.2k㎡)の敷地内に、
マレーシアをはじめとする熱帯地方の植物を500種類以上も育てています。

スパイスの作り方や歴史を紹介するスパイス博物館もあります。
とっても興味深いです、こちらには入りましょう。

スパイスの香りが・・・

良い匂いのする蚊よけを塗り、いざ!

周り中、右も左も緑緑です!

グリーンダヨ!

大好きです、こういう空間~

とりあえずぐるりと。

不思議な植物もたくさん。


もちろん虫も多いですね。

屋久島で見た、杉の木を思い出します。

お土産売り場は、入った瞬間もうスパイス!!

なんとも言えない香りが漂います。
何故かここでヒマラヤの岩塩を買ってみたり。
ささっと一周し、車へ乗ろうとそんな時・・・・
お猿が綱渡り!

もえ(*´д`*)
ゴミから袋を取り出し、ちゃんと手で開け、必要の有無を分別していました。

私よりかしこそう。
アスレチックで猿のように走り回りたい。

続いて・・・
バタフライ・ファーム

世界初の熱帯チョウ保護施設。
1500㎡の圏内に全120種4000羽にのぼるカラフルな蝶が生息しています。
蝶のみならず、サソリやカブトムシ、ナナフシなど世界の珍しい昆虫コーナーや、
大規模なみやげ店などもあります。

幼虫嫌いなお連れさんの意向のもと、中へは入りません。
ここでも蛇年。

関連はわかりません。
続いて~
トロピカル・フルーツ・ファーム

1998年にオープンした熱帯果樹園。
約10ヘクタールの農園には約200種のフルーツと熱帯・亜熱帯地方の植物が栽培されています。

ドリアン、マンゴスチン、ランブータンなどマレーシアではかなりポピュラーなものから、
ジャングルでのみ取れる珍種まで見ているだけでも楽しめます。


見学ツアーなどもございますが、時間的にもこちらには入りません。
トロピカルフルーツが売られています。

その場で食べられるカットフルーツも。

せっかくですのでジュースだけ。

この2つ~♪

ライム(RM4)☆

シロップは少なめにしてもらい、すっきりライム♪
ジャックフルーツ(RM6)☆

バナナのような味わいでとろっと濃厚( ´∀`)

ジャックフルーツ

パラミツとも言い最も大きい果物の1つで、その重量は20~30kgにもなります。
果皮は黄色く小さなトゲがあり、中は黄色い果肉が何重にも重なっています。

これがその、ジャックパラミツ(謎)の木!!

さて、お次はこちらへ!
ペナン・ヒル周辺

ペナン島の中心に位置する標高830mの小高い丘。
新車両で島一番の景勝地へ行けます。
元々はこんな感じの・・・

1923年より運行している由緒あるケーブルカーが、

1年以上の工事を経て2011年に操業を再開しました。


頂上からはペナンの街並みだけでなく、対岸のバタワースまで一望できます。

ケーブルカーで登れば、マレーシア本土と島を結ぶペナン大橋をはじめ、島全体が一望できます。

もちろんケーブルカーを利用し上まで行きます。

現地民はRM8。
しかしなんと観光客はRM30と、一気に値が張ります!汗

よそものですし、仕方ない・・・

よそものだらけで

出発!

せ~んろは続く~よ~

天気もいいです。

上からの眺めも素晴らしい!

島全体を見渡せます。

眺望だけでなく、下界の暑さをしばし忘れさせるような納涼スポットとしても人気だそう。

周辺には熱帯植物が生い茂っていて、豊かな自然を楽しみながら散策できます。
あ、また大砲。

山頂にも寺院があります。
こちらはヒンドゥー寺院。

またこれ系ですね!!謎

ごちゃごちゃな感じがいんですね。

至る所がド派手。

ガネーシャも多々いました。

隣にはイスラムモスクもあります。
オウルミュージアムなんてのもありました。

が、何がオウルなのか・・・?

わかりません。

また下界へ。

そしてホテルまで。
途中に、通っただけの寺院です。

さてさて、早起きしたら気合い入れて朝飯!
昨日と同じく~
「The Bungalow」☆

まだ若干暗い中・・

本日も1番のりで!

もう大体献立は計画済み!!!w

ダッシュ!!

実演コーナーへ。

ヌードル系、卵料理、パンケーキやフレンチトースト~~
~~♪

実演コーナーでさっそくの!!

オムレツ

野菜たっぷり美味っしいオムレツ。
冷める前にどんどん食べる!

巨大ちまきのようなコレもまた。

今日は海老でなくゆで卵。

やはり美味しいカレーと共に!!

今日のキッシュはキノコでなくベーコン~

そしてまた実演。
ヌードルは“チャークイティオ”と“フライドヌードル”で迷います。
本日は名物料理でもある、屋台でも何度か食べたこちら。

“チャークイティオ”に!!!

うーーますぎ!!
ソースも色々ぶっかけて。

もう1方“フライドヌードル”は明日食べましょう!!
まだいきます!

うまいんだもん。

カレーといいたいですが、サンバル。

辛くてうまい!卵いりで~
玉子食べ過ぎかも。。。
実演で!!

これはみなさんで、1人1枚。
パンケーキ

トッピングも色々ありますが、しんぷるいずざべすと!!
カレーは何度お代わりしたか、おぼえていません。

ポテトやベーコンにカレーをかけ、
パンで挟んでみたり・・

変な日本人。。。
最後はやぱり
フルーツにヨーグルト。

観光!!!
トロピカル・スパイス・ガーデン

8エーカー(約3.2k㎡)の敷地内に、
マレーシアをはじめとする熱帯地方の植物を500種類以上も育てています。

スパイスの作り方や歴史を紹介するスパイス博物館もあります。
とっても興味深いです、こちらには入りましょう。

スパイスの香りが・・・

良い匂いのする蚊よけを塗り、いざ!

周り中、右も左も緑緑です!

グリーンダヨ!

大好きです、こういう空間~

とりあえずぐるりと。

不思議な植物もたくさん。




もちろん虫も多いですね。

屋久島で見た、杉の木を思い出します。

お土産売り場は、入った瞬間もうスパイス!!

なんとも言えない香りが漂います。
何故かここでヒマラヤの岩塩を買ってみたり。
ささっと一周し、車へ乗ろうとそんな時・・・・
お猿が綱渡り!

もえ(*´д`*)
ゴミから袋を取り出し、ちゃんと手で開け、必要の有無を分別していました。

私よりかしこそう。
アスレチックで猿のように走り回りたい。

続いて・・・
バタフライ・ファーム

世界初の熱帯チョウ保護施設。
1500㎡の圏内に全120種4000羽にのぼるカラフルな蝶が生息しています。
蝶のみならず、サソリやカブトムシ、ナナフシなど世界の珍しい昆虫コーナーや、
大規模なみやげ店などもあります。

幼虫嫌いなお連れさんの意向のもと、中へは入りません。
ここでも蛇年。

関連はわかりません。
続いて~
トロピカル・フルーツ・ファーム

1998年にオープンした熱帯果樹園。
約10ヘクタールの農園には約200種のフルーツと熱帯・亜熱帯地方の植物が栽培されています。

ドリアン、マンゴスチン、ランブータンなどマレーシアではかなりポピュラーなものから、
ジャングルでのみ取れる珍種まで見ているだけでも楽しめます。




見学ツアーなどもございますが、時間的にもこちらには入りません。
トロピカルフルーツが売られています。

その場で食べられるカットフルーツも。

せっかくですのでジュースだけ。

この2つ~♪

ライム(RM4)☆

シロップは少なめにしてもらい、すっきりライム♪
ジャックフルーツ(RM6)☆

バナナのような味わいでとろっと濃厚( ´∀`)

ジャックフルーツ

パラミツとも言い最も大きい果物の1つで、その重量は20~30kgにもなります。
果皮は黄色く小さなトゲがあり、中は黄色い果肉が何重にも重なっています。

これがその、ジャックパラミツ(謎)の木!!

さて、お次はこちらへ!
ペナン・ヒル周辺

ペナン島の中心に位置する標高830mの小高い丘。
新車両で島一番の景勝地へ行けます。
元々はこんな感じの・・・

1923年より運行している由緒あるケーブルカーが、

1年以上の工事を経て2011年に操業を再開しました。


頂上からはペナンの街並みだけでなく、対岸のバタワースまで一望できます。

ケーブルカーで登れば、マレーシア本土と島を結ぶペナン大橋をはじめ、島全体が一望できます。

もちろんケーブルカーを利用し上まで行きます。

現地民はRM8。
しかしなんと観光客はRM30と、一気に値が張ります!汗

よそものですし、仕方ない・・・

よそものだらけで

出発!

せ~んろは続く~よ~

天気もいいです。

上からの眺めも素晴らしい!

島全体を見渡せます。

眺望だけでなく、下界の暑さをしばし忘れさせるような納涼スポットとしても人気だそう。

周辺には熱帯植物が生い茂っていて、豊かな自然を楽しみながら散策できます。
あ、また大砲。

山頂にも寺院があります。
こちらはヒンドゥー寺院。

またこれ系ですね!!謎

ごちゃごちゃな感じがいんですね。

至る所がド派手。

ガネーシャも多々いました。

隣にはイスラムモスクもあります。
オウルミュージアムなんてのもありました。

が、何がオウルなのか・・・?

わかりません。

また下界へ。

そしてホテルまで。
途中に、通っただけの寺院です。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |