ナタラジ@銀座
2013.05.30 (Thu)
2013・5・5
今日もちょいぶらり散歩~。
浜松町で降り、大門方面へ。

浄土宗大本山 増上寺

浄土宗の七大本山の1つ、“三縁山広度院増上寺”が正式の呼称です。

ここ、ベストショット!!!

いただきもののファミリーマートで購入可能な“のむ白くま”、飲みながら。

練乳味のオレに“白くま”でよく使われるみかん果肉、粒あんを入れ、
さらにブラックタピオカを入れた、240円とちょっとお高めドリンク。
あまーーー!!!ですww
とりあえず大殿へ。一瞬だけ。。

今日は子供の日でしたね。

可愛らしいお地蔵さんが並びます^^

もう1ショット。

久々に近くから東京タワーを見ました。

そしてぷらり。

誰もいないGW。
なんだか素敵な寺発見。

静かで好き。

けどやっぱり寺にあまり興味はなし。。w
お腹空いた・・・
そんな中・・・
愛宕神社

1603年(慶長8年)、江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られました。

出世の階段。

のぼります。

出世の階段の~ぼる~♪
江戸大火災で全焼してしまいましたが、明治19年9月に本殿、幣殿拝殿、社務所の再建、
大正12年9月1日関東大震災に、昭和20年5月24日帝都大空襲により
太郎坊神社を残し社殿は焼失しましたが、昭和33年9月氏子中の寄付により、
御本殿、幣殿、拝殿などが再建され現在に至ります。

いつかの正月にきました。

まぁ混んでいて下から見ただけですがw
あら。こんなところにワインサロン♪

お腹空いた・・・
そんな中、NHK放送博物館へ。

10分でぐるっと。

ぐるっと。

食事処を探しながらぷらり。
慈恵医大、年季入った建物です!!

小さな神社を発見。

なんかやる気ない記事^^;
そして銀座へ到着。
2時を若干過ぎた今、ちょっとしたランチ難民、そんな中~
「自然派インド料理 ナタラジ」へ2名☆

銀座中央通り沿いにあるビル7~9階のお店。

ベジタリアンで無農薬有機農法野菜を使った、北インド・西インド寄りの料理を提供する
心と体に優しい本格インドレストランです。

オーガニックの素材を使った、ベジタリアン料理の草分けの1軒で、
野菜を愛するインドの食文化を伝える絶品ベジタブルカレーがいただけます。
1989年9月に初めて高田馬場・早稲田通り沿いに小さなお店をにオープン、
日本で初めての菜食インド料理レストランを開店以来、
“身体が喜び、食べた後に心地よさが残る料理 身体も心も満足するヘルシーな野菜料理”
という変わらないコンセプトを持ち続けています。
その後荻窪、青山・・・そして2004年にここ銀座店がオープン。

いまでは荻窪店、南青山店、蓼科店、そして大阪店もございます。
雑誌にもよく紹介されています。

8、9階もあるというこのお店、約44席ある7階へ到着します。

洗練された王室のような、リゾート風の店内が広がります。

中央には噴水があり。

噴水と光のコラボ、ミュージアムをイメージしたと。

スパイスの香りが漂うエキゾチックな気分です。

大理石たるテーブルが映えます~

“踊る神”という意味の店名「ナタラジ」。

これかな?
これもかな?

フードメニュ~

こんなにメニューがありますが、
同店の一番の特徴は、菜食主義の割合が高いインドならでは!肉や魚を一切使用しないこと!
ナタラジのカレーはアーユルベーダ(インド伝承医学)の知恵と
野菜を愛するインド人の技が凝縮、
素材の様々な味わいと豊かな栄養を存分に活かしたメニューが並びます。
カレーは大きく分けて、
・野菜の味を活かしたカレー
・インド豆のカレー
・オリジナルカレー
・パニールカレー
が、全17種ございます。

なんと残念、平日のランチは1100円でビュッフェというこのお店、
本日は休日ランチメニュー。
ちょっぴり(いや、大分w)割高。
タンドリーチキンやサラダの付くセットにしたかったものの、悔しいのでww単品で。

味の決め手はメニューごとに異なる総料理長によるスパイス調合、本番インドの巧みなスパイス使いです!
サイバジ(1100円)☆

ほうれん草とレンズ豆のヘルシーなコンビはスパイシーで体に優しいおいしさ。
と。
ん~見た目からして体に優しい濃~いグリーン!

食べてみるとやっぱり優しい( ´∀`)
辛さはないですね。
やっぱり食べたい店名を冠した料理。
ナタラジカレー(1100円)☆

植物性グルテンをトマトとオニオンのソースで煮込んださわやかな辛さのカレー。
と。
こちらも辛さはあまり感じません。

まぁワタクシ辛党ですから。
どっからどう見てもチキンなこの物体。

植物性グルテンというもので、ご存知の通り肉でなく
小麦、大麦、ライ麦などの穀物の胚乳から生成されるタンパク質の一種です!!

まぁやはり肉の方がうまいってもんですが(笑)、やぁ体に優しいです!
ライスもナンも食べちゃいます。
ターメリックライス(400円)☆

ぱらりとした美味しいライス♪

小松菜ビーガンナン(480円)☆

卵、牛乳なしのビーガンナンが小松菜入りでグレードアップ!
だそう。
普通のナンは450円、セサミナン550円、ガーリックナン600円。
小松菜入りとのこと緑色したナンは、色からして体に良さそう。

さっと塗った“ギー”の香りが食欲をそそります。

卵、牛乳なしでもこんなのできるのね。
グリーンダヨ!!

もっちりというより香ばしく、
美味しいナンは、ボリュームあってもペロリといけちゃう♪

コンセプト通り、食べた後に心地よさが残り、
お腹いっぱいになっても全く罪悪感なしなランチです( ´∀`)
今日の私はベジタリアンを通り越し、ビーガン!!!
ご馳走さま(o^_^o)
なんて言いながら、食後に~
木苺のムースタルト☆

2層のムースに甘酸っぱい木苺のソースが決めての
さっぱり美味しいケーキです^^

今日もちょいぶらり散歩~。
浜松町で降り、大門方面へ。

浄土宗大本山 増上寺

浄土宗の七大本山の1つ、“三縁山広度院増上寺”が正式の呼称です。

ここ、ベストショット!!!

いただきもののファミリーマートで購入可能な“のむ白くま”、飲みながら。

さらにブラックタピオカを入れた、240円とちょっとお高めドリンク。
あまーーー!!!ですww
とりあえず大殿へ。一瞬だけ。。

今日は子供の日でしたね。

可愛らしいお地蔵さんが並びます^^

もう1ショット。

久々に近くから東京タワーを見ました。

そしてぷらり。

誰もいないGW。
なんだか素敵な寺発見。

静かで好き。

けどやっぱり寺にあまり興味はなし。。w
お腹空いた・・・
そんな中・・・
愛宕神社

1603年(慶長8年)、江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られました。

出世の階段。

のぼります。

出世の階段の~ぼる~♪
江戸大火災で全焼してしまいましたが、明治19年9月に本殿、幣殿拝殿、社務所の再建、
大正12年9月1日関東大震災に、昭和20年5月24日帝都大空襲により
太郎坊神社を残し社殿は焼失しましたが、昭和33年9月氏子中の寄付により、
御本殿、幣殿、拝殿などが再建され現在に至ります。

いつかの正月にきました。

まぁ混んでいて下から見ただけですがw
あら。こんなところにワインサロン♪

お腹空いた・・・
そんな中、NHK放送博物館へ。

10分でぐるっと。

ぐるっと。

食事処を探しながらぷらり。
慈恵医大、年季入った建物です!!

小さな神社を発見。

なんかやる気ない記事^^;
そして銀座へ到着。
2時を若干過ぎた今、ちょっとしたランチ難民、そんな中~
「自然派インド料理 ナタラジ」へ2名☆

銀座中央通り沿いにあるビル7~9階のお店。

ベジタリアンで無農薬有機農法野菜を使った、北インド・西インド寄りの料理を提供する
心と体に優しい本格インドレストランです。

オーガニックの素材を使った、ベジタリアン料理の草分けの1軒で、
野菜を愛するインドの食文化を伝える絶品ベジタブルカレーがいただけます。
1989年9月に初めて高田馬場・早稲田通り沿いに小さなお店をにオープン、
日本で初めての菜食インド料理レストランを開店以来、
“身体が喜び、食べた後に心地よさが残る料理 身体も心も満足するヘルシーな野菜料理”
という変わらないコンセプトを持ち続けています。
その後荻窪、青山・・・そして2004年にここ銀座店がオープン。

いまでは荻窪店、南青山店、蓼科店、そして大阪店もございます。
雑誌にもよく紹介されています。


8、9階もあるというこのお店、約44席ある7階へ到着します。

洗練された王室のような、リゾート風の店内が広がります。

中央には噴水があり。

噴水と光のコラボ、ミュージアムをイメージしたと。

スパイスの香りが漂うエキゾチックな気分です。

大理石たるテーブルが映えます~

“踊る神”という意味の店名「ナタラジ」。

これかな?
これもかな?


フードメニュ~


こんなにメニューがありますが、
同店の一番の特徴は、菜食主義の割合が高いインドならでは!肉や魚を一切使用しないこと!
ナタラジのカレーはアーユルベーダ(インド伝承医学)の知恵と
野菜を愛するインド人の技が凝縮、
素材の様々な味わいと豊かな栄養を存分に活かしたメニューが並びます。
カレーは大きく分けて、
・野菜の味を活かしたカレー
・インド豆のカレー
・オリジナルカレー
・パニールカレー
が、全17種ございます。

なんと残念、平日のランチは1100円でビュッフェというこのお店、
本日は休日ランチメニュー。
ちょっぴり(いや、大分w)割高。
タンドリーチキンやサラダの付くセットにしたかったものの、悔しいのでww単品で。

味の決め手はメニューごとに異なる総料理長によるスパイス調合、本番インドの巧みなスパイス使いです!
サイバジ(1100円)☆

ほうれん草とレンズ豆のヘルシーなコンビはスパイシーで体に優しいおいしさ。
と。
ん~見た目からして体に優しい濃~いグリーン!

食べてみるとやっぱり優しい( ´∀`)
辛さはないですね。
やっぱり食べたい店名を冠した料理。
ナタラジカレー(1100円)☆

植物性グルテンをトマトとオニオンのソースで煮込んださわやかな辛さのカレー。
と。
こちらも辛さはあまり感じません。

まぁワタクシ辛党ですから。
どっからどう見てもチキンなこの物体。

植物性グルテンというもので、ご存知の通り肉でなく
小麦、大麦、ライ麦などの穀物の胚乳から生成されるタンパク質の一種です!!

まぁやはり肉の方がうまいってもんですが(笑)、やぁ体に優しいです!
ライスもナンも食べちゃいます。
ターメリックライス(400円)☆

ぱらりとした美味しいライス♪

小松菜ビーガンナン(480円)☆

卵、牛乳なしのビーガンナンが小松菜入りでグレードアップ!
だそう。
普通のナンは450円、セサミナン550円、ガーリックナン600円。
小松菜入りとのこと緑色したナンは、色からして体に良さそう。

さっと塗った“ギー”の香りが食欲をそそります。

卵、牛乳なしでもこんなのできるのね。
グリーンダヨ!!

もっちりというより香ばしく、
美味しいナンは、ボリュームあってもペロリといけちゃう♪

コンセプト通り、食べた後に心地よさが残り、
お腹いっぱいになっても全く罪悪感なしなランチです( ´∀`)
今日の私はベジタリアンを通り越し、ビーガン!!!
ご馳走さま(o^_^o)
なんて言いながら、食後に~
木苺のムースタルト☆

2層のムースに甘酸っぱい木苺のソースが決めての
さっぱり美味しいケーキです^^

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |