壁の穴@日比谷
2013.06.07 (Fri)
2013・5・11
今日は子連れ銀座ランチ~。
お子様でも良さそうなお店、雨なので近くで済ませます。

「壁の穴」へ2名☆

日比谷シャンテ地下2階の飲食店フロアにあるお店。

日本人の味覚に合ったスパゲッティを研究し続け、今では定番となった、
たらこスパゲティを日本で最初につくったお店でも有名な、スパゲティ専門店です。
1953年田村町に6坪のスパゲティ専門店「Hole in the Wall」を開店し1958年に閉店。
常に研究研究を進め「Hole in the Wall」閉店から5年後の1963年、
渋谷宇田川町に1号店の7坪、カウンター席15席で「壁の穴」を開店しました。
ステーキ、ドミグラスソースなどあらゆるものを手がけ、その数は200種類以上にも及んだそうです。
「壁の穴」開店当時は、日本ではイタリア料理はなじみの薄い時代でしたが、
そこで、日本人の味覚にあうスパゲティを独自に研究し“たらこ”“うに”“納豆”など、
さまざま日本の食材を使ったメニューを開発していき、それは「壁の穴」の定番となり、
やがて“和風スパゲティ”として日本に広まっていったのです。

店名はシェイクスピアの有名な戯曲「真夏の夜の夢」に出てくる言葉、
“Hold in the Wall 恋人同士が壁に開いた穴を通してささやきあう”というシーンがありますが、
原作では二人が結ばれるまでの障害を壁にたとえています。
つまり、「壁の穴」は障害を乗り越えてこころを通じ合わせるために存在した、と。
この話のように、お客様との交流を大切にしたい。。。
そんな思いを込めて、「壁の穴」という名前をつけたそうです。
お客さんとの開発パスタもありますよ。
渋谷店・・・懐かしいです。
ここ日比谷店、渋谷本店の他に、東京では自由が丘原宿にもございます。
奥に厨房。

テーブル席が34席ほど。

ファミレスちっくな店内。

絵本のような、どこかかわいらしい雰囲気も。

スタッフさんの感じはいいですね。
メニュ~

多種多様なパスタメニュー、
各パスタにこんなセットも付けられます。

・セットA おまかせサラダ+ドリンク 315円
・セットB A+フォカッチャ 420円
・セットC B+ドルチェ 630円
“パスタ+セットB”を注文。
まずはセットB。

こちらはお連れさんのオレンジジュース、
私は食後でアイスコーヒーにしました。
これで420円はあまりお得感感じないかもw
フォカッチャ

温かいフォカッチャは味は付かずシンプルなところがいいですが、
パスタソースに絡めて食べたいところw

サラダ

至って普通なミニサラダ。
パスタはやっぱり食べたいたらこパスタと、ミートソースに決定。
全品パスタ大盛り無料!

もちろんの大盛で注文です。
パスタがくるまで・・・・

癒やされる~(*´д`*)
おっとカメラが壊れる~w

到着!!

たらこ・いろいろキノコ 大盛(1260円)☆

お好みでレモンを搾っていただきます。

たらこパスタでも4種類のいろんな種類がありますよ。

こちらは色々きのこに刻み海苔。

美味し( ´∀`)
キノコもたっぷり♪

たらこも均一に絡まっています♪

南イタリアで100年の伝統を誇る、アントニオアマート社で作られたオリジナルパスタ。

そしてこの老舗スパゲッティ専門店で提供するパスタは“アルデンテ”です。
開店当時、スパゲティといえば
あらかじめ茹でておいた麺をケチャップで炒める“ナポリタン”が主流でした。
しかし「壁の穴」では半世紀もの間、
お客様からオーダーをいただいてから麺を茹ではじめるというスタイルを守り、
つねに“アルデンテ”のおいしさを味わっていただいています。と。

美味しいパスタです。
大盛無料が嬉しいですよね、食べご耐え満点です!

ナスのミートソース 大盛(1260円)☆

ミートソース系も4種類ございます。
材料の切り込みからすべて手作り、じっくり煮込んだ伝統のオリジナルミートソース。

パスタにたっぷりのミートソースに揚げ茄子。

良い茹で加減です。

こちらも大盛なので麺たっぷりですが、
ソースもしっかりかかっているので最後まで美味しく完食^^

最後にコーヒーでまったり。

会計間違いに帰宅後気づき撃沈○| ̄|_w
デザートが付くセットもよかったな。

・・・と思いながらも、帰宅後にいただきもののゼリー三昧♪
国産の白桃・みかん・さくらんぼ♪

さくらんぼ☆

ではでは。

さっそく。

うま(@_@)
いったい何粒おさくらんぼが入っているの!!!

もちろんゼリーもうまい。

みかん☆

ではでは。

さっそく。

ひゃーうま!

みずみずしいみかんがたっぷり!!!

白桃☆

ではでは。

さっそく。

こ~んな白桃がごろんごろん!!!

ゼリーというよりフルーツです!!
あーーーどれも美味しかった。。。
今日は子連れ銀座ランチ~。
お子様でも良さそうなお店、雨なので近くで済ませます。

「壁の穴」へ2名☆

日比谷シャンテ地下2階の飲食店フロアにあるお店。

日本人の味覚に合ったスパゲッティを研究し続け、今では定番となった、
たらこスパゲティを日本で最初につくったお店でも有名な、スパゲティ専門店です。
1953年田村町に6坪のスパゲティ専門店「Hole in the Wall」を開店し1958年に閉店。
常に研究研究を進め「Hole in the Wall」閉店から5年後の1963年、
渋谷宇田川町に1号店の7坪、カウンター席15席で「壁の穴」を開店しました。
ステーキ、ドミグラスソースなどあらゆるものを手がけ、その数は200種類以上にも及んだそうです。
「壁の穴」開店当時は、日本ではイタリア料理はなじみの薄い時代でしたが、
そこで、日本人の味覚にあうスパゲティを独自に研究し“たらこ”“うに”“納豆”など、
さまざま日本の食材を使ったメニューを開発していき、それは「壁の穴」の定番となり、
やがて“和風スパゲティ”として日本に広まっていったのです。

店名はシェイクスピアの有名な戯曲「真夏の夜の夢」に出てくる言葉、
“Hold in the Wall 恋人同士が壁に開いた穴を通してささやきあう”というシーンがありますが、
原作では二人が結ばれるまでの障害を壁にたとえています。
つまり、「壁の穴」は障害を乗り越えてこころを通じ合わせるために存在した、と。
この話のように、お客様との交流を大切にしたい。。。
そんな思いを込めて、「壁の穴」という名前をつけたそうです。
お客さんとの開発パスタもありますよ。
渋谷店・・・懐かしいです。
ここ日比谷店、渋谷本店の他に、東京では自由が丘原宿にもございます。
奥に厨房。

テーブル席が34席ほど。

ファミレスちっくな店内。

絵本のような、どこかかわいらしい雰囲気も。


スタッフさんの感じはいいですね。
メニュ~


多種多様なパスタメニュー、
各パスタにこんなセットも付けられます。

・セットA おまかせサラダ+ドリンク 315円
・セットB A+フォカッチャ 420円
・セットC B+ドルチェ 630円
“パスタ+セットB”を注文。
まずはセットB。

私は食後でアイスコーヒーにしました。
これで420円はあまりお得感感じないかもw
フォカッチャ

温かいフォカッチャは味は付かずシンプルなところがいいですが、
パスタソースに絡めて食べたいところw

サラダ

至って普通なミニサラダ。
パスタはやっぱり食べたいたらこパスタと、ミートソースに決定。
全品パスタ大盛り無料!

もちろんの大盛で注文です。
パスタがくるまで・・・・

癒やされる~(*´д`*)
おっとカメラが壊れる~w

到着!!

たらこ・いろいろキノコ 大盛(1260円)☆

お好みでレモンを搾っていただきます。

たらこパスタでも4種類のいろんな種類がありますよ。

こちらは色々きのこに刻み海苔。

美味し( ´∀`)
キノコもたっぷり♪

たらこも均一に絡まっています♪

南イタリアで100年の伝統を誇る、アントニオアマート社で作られたオリジナルパスタ。

そしてこの老舗スパゲッティ専門店で提供するパスタは“アルデンテ”です。
開店当時、スパゲティといえば
あらかじめ茹でておいた麺をケチャップで炒める“ナポリタン”が主流でした。
しかし「壁の穴」では半世紀もの間、
お客様からオーダーをいただいてから麺を茹ではじめるというスタイルを守り、
つねに“アルデンテ”のおいしさを味わっていただいています。と。

美味しいパスタです。
大盛無料が嬉しいですよね、食べご耐え満点です!

ナスのミートソース 大盛(1260円)☆

ミートソース系も4種類ございます。
材料の切り込みからすべて手作り、じっくり煮込んだ伝統のオリジナルミートソース。

パスタにたっぷりのミートソースに揚げ茄子。

良い茹で加減です。

こちらも大盛なので麺たっぷりですが、
ソースもしっかりかかっているので最後まで美味しく完食^^

最後にコーヒーでまったり。

会計間違いに帰宅後気づき撃沈○| ̄|_w
デザートが付くセットもよかったな。

・・・と思いながらも、帰宅後にいただきもののゼリー三昧♪
国産の白桃・みかん・さくらんぼ♪

さくらんぼ☆

ではでは。

さっそく。

うま(@_@)
いったい何粒おさくらんぼが入っているの!!!

もちろんゼリーもうまい。

みかん☆

ではでは。

さっそく。

ひゃーうま!

みずみずしいみかんがたっぷり!!!

白桃☆

ではでは。

さっそく。

こ~んな白桃がごろんごろん!!!

ゼリーというよりフルーツです!!
あーーーどれも美味しかった。。。
スポンサーサイト
ajiketo |
2013.06.09(日) 20:26 | URL |
【編集】
ajiketo さん♪
そうなんですか?
ありそうっちゃありそうな名前です(笑)
行ったことはありませんが(笑)
そうなんですか?
ありそうっちゃありそうな名前です(笑)
行ったことはありませんが(笑)
はらへり呑んべぇ |
2013.06.10(月) 09:28 | URL |
【編集】
こんにちは。壁の穴のブログを読んでたらコチラのブログに辿り着きました。写真が綺麗でオシャレなブログですね。羨ましいです
萌音 さん♪
初めまして、コメント有難うございます^^
写真が綺麗でオシャレなブログ!初めて言われました!!笑
嬉しいです!有難うございます( ´∀`)
これからもよろしくお願いいたします^^
初めまして、コメント有難うございます^^
写真が綺麗でオシャレなブログ!初めて言われました!!笑
嬉しいです!有難うございます( ´∀`)
これからもよろしくお願いいたします^^
はらへり呑んべぇ |
2014.04.12(土) 18:23 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
大昔ですけれど。