パティスリーシュクレペール@自由が丘
2013.06.16 (Sun)
2013・5・23
今日は昼過ぎ、いきなり自由が丘へ呼び出され~
自由が丘スイーツフォレストへ!!

緑道を緑ヶ丘方面へ行くと“ラ・クール自由が丘”ビルにある、
2004年11月21日にオープンしたお菓子のテーマパークです。
“ハピネス・オブ・スイーツ”をテーマに、
コンクールで入賞したり、名店で修行してきたスーパー・パティシエなどの
一流菓子職人が一堂に集う“お菓子職人の殿堂”を実現しました。

“スイーツの森”と“スイーツセレクトゾーン”に分かれていますが、
本日はスイーツの森へ。

オープン当初はあまりの行列に
整理券を配られようやく入ることができた・・・
あの“自由が丘スイーツフォレスト”!
・・・それが今では、お客さんより従業員のほうが断然多いという現実。。汗

相変わらず乙女心くすぐる可愛らしい店内。

ファンタジックな森の中~~
そんな空間に様々なスイーツ店が8店舗。

クレープだのスフレだの中華系スイーツだのワッフルだのパフェだのだの・・・

どこも可愛い美味しそうなスイーツが並びます。

フードコートのように、好きなお店で1つずつ購入して食べるもよし!
しかし今回面倒なので(笑)1つのお店で2つ。
「パティスリーシュクレペール」へ☆

2013年2月1日オープンした新しい店舗です。

2000年5月11日にオープンした二子玉川に本店を構え、溝口にもございます。

1店舗に絞っても悩みます。。。。

この2つに!

コーヒーは必須です。
オレンジとマンゴーのサバラン(450円)☆

フレッシュなオレンジとマンゴー風味の爽やかなソースと
香り高いオレンジのお酒グランマニエをたっぷりと染み込ませたサバラン生地に
とろけるソース、生クリームがたっぷり。
アクセントにスポイトに入ったグランマニエをたっぷりと注入してお召しがりください。
とのこちら。

粉砂糖できれいな表面。

サバランとはまた違う気がしますが、爽やかなすっきりスイーツ♪

しゅわっと軽いムース♪

ごろりとオレンジなマンゴーの果肉が入り、底にはスポンジ。

アルコール感はあまり感じません。
そんなところで・・・

グランマニエ投入!!

スポンジに染み込みいい感じに仕上がります。

しかしアルコール感はあまり感じませんww
この3倍注入してもいいくらいかな。な、感じです。
ペロリといけちゃう夏らしい美味しいスイーツでした(^^)
そしてこちら。
ノワール(400円)☆

まるごとの栗とレーズンいりのスポンジをナッツ入りのチョコレートでコーティングし、
シナモンクッキーに乗せました。
チョコレートとラムレーズンの味わいと、
ねっとりざっくりとした独特の食感がクセになるシェフの代表作です。とのこちら。

金粉のせ~

ザクッと薄い、シナモンクラッカー。

コーティングされたナッツチョコを割りますと、
ずっしりつまっています。

ケーキというよりお菓子のようなスイーツです。

色んな食感がたのし~^^

濃厚で、ブラック珈琲との相性抜群!

こんなに空いてるならまた来よう!
ご馳走さま(o^_^o)
・・・・と、以前も言っていたのが6年前。
今日は昼過ぎ、いきなり自由が丘へ呼び出され~
自由が丘スイーツフォレストへ!!

緑道を緑ヶ丘方面へ行くと“ラ・クール自由が丘”ビルにある、
2004年11月21日にオープンしたお菓子のテーマパークです。
“ハピネス・オブ・スイーツ”をテーマに、
コンクールで入賞したり、名店で修行してきたスーパー・パティシエなどの
一流菓子職人が一堂に集う“お菓子職人の殿堂”を実現しました。

“スイーツの森”と“スイーツセレクトゾーン”に分かれていますが、
本日はスイーツの森へ。

オープン当初はあまりの行列に
整理券を配られようやく入ることができた・・・
あの“自由が丘スイーツフォレスト”!
・・・それが今では、お客さんより従業員のほうが断然多いという現実。。汗

相変わらず乙女心くすぐる可愛らしい店内。

ファンタジックな森の中~~
そんな空間に様々なスイーツ店が8店舗。

クレープだのスフレだの中華系スイーツだのワッフルだのパフェだのだの・・・

どこも可愛い美味しそうなスイーツが並びます。

フードコートのように、好きなお店で1つずつ購入して食べるもよし!
しかし今回面倒なので(笑)1つのお店で2つ。
「パティスリーシュクレペール」へ☆


2000年5月11日にオープンした二子玉川に本店を構え、溝口にもございます。

1店舗に絞っても悩みます。。。。

この2つに!

コーヒーは必須です。
オレンジとマンゴーのサバラン(450円)☆

フレッシュなオレンジとマンゴー風味の爽やかなソースと
香り高いオレンジのお酒グランマニエをたっぷりと染み込ませたサバラン生地に
とろけるソース、生クリームがたっぷり。
アクセントにスポイトに入ったグランマニエをたっぷりと注入してお召しがりください。
とのこちら。

粉砂糖できれいな表面。

サバランとはまた違う気がしますが、爽やかなすっきりスイーツ♪

しゅわっと軽いムース♪

ごろりとオレンジなマンゴーの果肉が入り、底にはスポンジ。

アルコール感はあまり感じません。
そんなところで・・・

グランマニエ投入!!

スポンジに染み込みいい感じに仕上がります。

しかしアルコール感はあまり感じませんww
この3倍注入してもいいくらいかな。な、感じです。
ペロリといけちゃう夏らしい美味しいスイーツでした(^^)
そしてこちら。
ノワール(400円)☆

まるごとの栗とレーズンいりのスポンジをナッツ入りのチョコレートでコーティングし、
シナモンクッキーに乗せました。
チョコレートとラムレーズンの味わいと、
ねっとりざっくりとした独特の食感がクセになるシェフの代表作です。とのこちら。

金粉のせ~

ザクッと薄い、シナモンクラッカー。

コーティングされたナッツチョコを割りますと、
ずっしりつまっています。

ケーキというよりお菓子のようなスイーツです。

色んな食感がたのし~^^

濃厚で、ブラック珈琲との相性抜群!

こんなに空いてるならまた来よう!
ご馳走さま(o^_^o)
・・・・と、以前も言っていたのが6年前。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |