> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記 サンフランシスコ&シアトル 5日目・前半
fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

サンフランシスコ&シアトル 5日目・前半

2013.11.09 (Sat)

2013・10・13(14)




サンフランシスコに戻ってまた朝を迎えます~。
PA121704.jpg

ボロ・・・いえ、決してキレイとはいえない私達の宿泊したホテル、
コンチネンタルブレックファースト付です(^^)
PA121659.jpg

本当に簡単な朝ごはん。

ライ麦パン、ワッフルにバナナのみ。
PA121663.jpg
紅茶の種類は豊富♪
PA121662.jpg
珈琲はもちろん、ーのココアもあります♪

とりあえず食べます。
PA121665.jpg

蜂の巣みたい。
PA121669.jpg


お腹いっぱいにはせず・・・・
・・・結構なったかも^^;


散歩がてらの・・・目的はここ。
DAVID'S DELICATESSEN
PA121701.jpg

GEARY St.沿いにあるお店。
PA110915.jpg

一昨日の朝食「Jack in the box」の並びです。
PA121680.jpg


ブレックファストメニュー以外にも、パンやスイーツもあるデリカテッセンです。
PA121683.jpg


長い楕円形のカウンターがメイン。
PA121682.jpg

奥にはテーブルもあったみたい。
PA121700.jpg


メニュ~
PA121684.jpg PA121698.jpg

朝はやはりブレックファストメニュー中心ですね。
といってもお腹は空いていませんでしたw

かといってスイーツも食べたい気分ではない。
PA121679.jpg PA121699.jpg


1つだけ注文しシェア。ww
PA121691.jpg


待ってる間に飲み物が。
PA121685.jpg


Coffee($2.95)☆
PA121687.jpg
ホット珈琲はもちろんお代わりし放題~


Milk($2.95)☆
PA121686.jpg

珈琲ミルクで何度も珈琲お代わり~
PA121688.jpg


Cheese&Mushroom Omlet($9.95)☆
PA121692.jpg
ハッシュブラウン、ライ麦パン付。

卵3つ使用のオムレツチーズとマッシュルームがたっぷり
PA121696.jpg
美味しいオムレツ( ´∀`)

これこれハッシュブラウン♪
PA121694.jpg
こちらはカリカリタイプではありません。
最近流行り(謎)のヘルシー志向な料理なのかしら、
初日の朝食で食べたハッシュブラウンのように油っぽさは全くないジャガイモの千切り炒めです。

色々かけて。
PA121695.jpg
私もヘルシー志向だけど~
ファストフードのハッシュブラウンまでいくと油っぽいけど~
もうちょい油使ってカリカリが好きかも。。。。


パンは卓上のメープルシロップで。
PA121693.jpg


なんだか悪いので、これも。
Cappuccino($3.25)☆
PA121689.jpg


しっかり腹ごしらえをしたら観光です!
サンフランシスコに来たのなら必ず見たい、
赤く輝くサンフランシスコのランドマーク“ゴールデン・ゲート・ブリッジ”をめざし!!!

ユニオンスクエア方面へ。
PA121710.jpg


シビックセンターが良く見えてきました。
シビックセンター
PA121715.jpg
サンフランシスコの市庁舎の所在地であるシビックセンターは、
ワシントンD.C.の国会議事堂に良く似たフレンチルネッサンスリバイバル様式の建物。

この周辺には、ヨーロッパ風の建物のオペラハウスやルイスデービス劇場、
アジアンアートミュージアムがあるので、散歩ついでに歩いてまわってみるのもいいでしょう。

PA121714.jpg
アートが好きな人は、中まで入ってみるのもおすすめですね。


私達の目的はここです。
ゴールデンゲートトランジット
PA121717.jpg

ゴールデン・ゲート・ブリッジの北にある
マリンカウンティ、ソノマカウンティを結んでいるバス
料金は、ゾーン制です。

PA121718.jpg

バスの中で見知らぬ地元人と、話が噛みあっているのかも分からず話していたら・・・
気付くと到着。

ゴールデン・ゲート・ブリッジ
PA121727.jpg

雄大にそびえ立つ深紅の世界的に有名な橋ゴールデン・ゲート・ブリッジは、
2012年で誕生75周年を迎え、サンフランシスコを訪れる人々に感動を与え続けている街のシンボルです。
PA121733.jpg

全長2737m、
PA121745.jpg
橋の中央の高さは水面から67m
もあり、クイーンエリザベス号も
橋との間をわずか60cm残して通り抜けたという記録があります。

1988年に完成した日本の瀬戸大橋とは姉妹橋になっています。
PA121748.jpg

太平洋の海流が流れ込むブリッジ周辺は気温の変化が激しく、霧が発生することも多いため、
その分1日たりとも同じ顔をみせないのが魅力の1つともいわれています。


一期一会のゴールデン・ゲート・ブリッジを最高のポイントからみた~い。
PA121756.jpg

のですが・・・ポイントがよくわからないのでとりあえず渡ります。

メインとなるスパンはこんなにぶっといのよ!4200フィート!!!
PA121732.jpg


橋を渡るのにかかる時間は自転車で約10分ほど。
PA121741.jpg

ワタクシ達は歩きますよ!
PA121751.jpg

・・・・だってこんな長いって思わなかったんだもん。。

2012年にゴールデンゲート・ブリッジの創設75周年を記念して、
橋周辺が大幅にリニューアルしました。


ギフトショップや展望台などございますが、
特に立ち寄らずに橋を渡ります。
PA121755.jpg


周りにはストライキ軍団もいらっしゃいます。
PA121722.jpg

蜂がなんちゃら、遺伝子組み替えがなんちゃら、GMOが・・・・
PA121740.jpg

ただ仮装を楽しんでいるようにも見えます。。。
PA121726.jpg

そんな団体に溶け込んでいる私の写真は・・・・
PA121739.jpg
載せませんよ。。。ww


読めないゴールデン・ゲート・ブリッジの歴史を読みながら。。。
PA121742.jpg


橋の端までお散歩開始!
PA121750.jpg

残念ながらクリアなゴールデン・ゲート・ブリッジを見ることはできませんでしたが、
霧にかかった橋がなんとも幻想的です。
PA121757.jpg

サ~ンフラ~ンシスコ~♪
PA121767.jpg

シスコっぽいですねぇ。
PA121762.jpg
??

疲れてきたところで。
PA121761.jpg


・・・1/4が通過。
PA121768.jpg


寒いよ~疲れたよ~
PA121771.jpg


・・・・海ってでっかいですねぇ。。
PA121764.jpg


ようやく半分が通過。
PA121773.jpg


もう車乗っちゃいたいですよ。。。。
PA121772.jpg


あと・・・・4分の1。。。
PA121775.jpg


見えてきました!!
PA121778.jpg

・・・で、ゴールです!
PA121777.jpg

あら、結構楽勝に渡れましたかなwww
PA121784.jpg


短ようで長いようで・・短かったブリッジ。
PA121782.jpg


対岸も散策です。
PA121783.jpg

車ではなく徒歩で。。。。
PA121781.jpg


とりあえず写真。
Vista Point
PA121790.jpg

マリーンカウンティ側の西の山の上にあるビスタポイント。
PA121794.jpg

橋を渡りきったところすぐにある展望台はビスタポイントと呼ばれ、
PA121789.jpg

ゴールデンゲート・ブリッジを背景に写真をとることができます

PA121788.jpg

ゴールデン・ゲート・ブリッジをバックに、
アルカトラズ島とサンフランシスコの街並みも見ることができますよ。
PA121786.jpg

ベイブリッジもきれいです。
PA121787.jpg

水夫の銅像が建っています。
PA121792.jpg

こんなのもあちこちに。
PA121793.jpg
意味はわかりません。。。

アメリカの国旗とカリフォルニアの州旗のダブルショットもお気に入り。
PA121791.jpg


えぇ、橋を渡るなんて序の口。
ここから“サウサリート”まで歩いちゃいますから!
PA121797.jpg

だって・・・・タクシーつかまらないんだもん○| ̄|_
PA121800.jpg


ワタクシ達を車や自転車が次から次へと横切っていきます。。
PA121805.jpg


そんなことする人がいるのか、と思っていたけど今わかりました。
ヒッチハイクする人の気持ちが!!
PA121801.jpg
※実際していません。


ついにきましたね。
PA121798.jpg

スポンサーサイト



10:01  |   ・海外  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

コメント

金門橋は美しいですね
霧のサンフランシスコ♪♪

しかし大量の写真 よくコメント記憶していますね!!
たいへんな作業で、恐れ入ります!!!
S・Tマスター |  2013.11.12(火) 10:36 | URL |  【編集】

S・Tマスター さん♪

思ったことは適当に記事に入れていますが
うんちくはさらに適当な出来合いのものなので(笑)、
全く頭は使っていませんですのよwww

確かに記事を作るのだけを考えると大変な作業でございますwwwww
はらへり呑んべぇ |  2013.11.12(火) 22:11 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://haraherinonbe.com/tb.php/1599-f9567ab6

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |