サンフランシスコ&シアトル 5日目・後半
2013.11.11 (Mon)
2013・10・13(14)②
ようやくか!

見えてきたー♪

この景色!!!!

サウサリート

サンフランシスコ湾の北側、湾を挟んで北と東に位置する、
マリンカウンティ、コントラコスタカウンティに属するサウサリート。

ヨットハーバーにはカラフルなヨットが並び、

ノースベイの急な丘とサンフランシスコ湾に挟まれた狭い土地に、

小さなカフェやギャラリー、アンティークショップ、レストランなどのショップが点在します。

そして可愛い家々。

こじんまりしたサンフランシスコ市内とはまた異なるキレイな街です。

ベイエリアで最もおしゃれな街とされるサウサリート、

サンフランシスコが霧に包まれているときも明るい日差しが溢れ、

地中海沿いの街の雰囲気が漂います。

サウサリートからサンフランシスコまでは
フェリーが運行しているので帰りの歩く心配なく安心です。

小さな街であるこのサウサリートでの楽しみ方は、
自分の足で歩き回りただのんびり過ごすことですよ。

・・・といっても端から端までだとレンタサイクルがおすすめw

しかし勾配がきついのが難点ww
こんな海岸沿いの家、日本で建てたら即沈没!!!!

こんなきれいな海を前に。

羨ましい!!!
よく歩きましたからね、お腹空いた・・・・
なんだかとっても惹かれたお店。
「Veince PIZZERIA」へ☆

Bridge Way沿いにあるお店。

創業1963年のピッツェリアです。

小さなこのピッツェリアは建物と建物の間にスポッとはまっている感じ。

入り口はとても狭く、店内も広くはありません。

ドリンクメニュ~

こんなお天気、ピザにはやっぱるーびー♪
Coors($3.50)☆

ピザ以外メニュ~

ピザを1枚、あとはラザニア、クラムチャウダーを注文。

ヽ(≧▽≦)/

ピザメニュ~

ピザは15種類。
大きさはS・9inch、M12inch、L16inchから。

がっつりニンニクいきたいの!
Garlic Lover's Pizza M($10.50)☆

ガーリックラバ~~
薄焼きのピッツァ生地。

・・・うんまー(゜Д゜)
めっちゃニンニク!ニンニク!ガーリック!

チーズもたっぷり♪
たまらんとまらん。

Baked Lasagne($9.95)☆

ラザニアにサラダとパンがワンプレートで。
ミートソースのラザニア。

ひき肉の塊たっぷり濃厚なソースとチーズ、とっても美味しいラザニアです!

オリーブオイルの付いたパンは

そのままでもラザニア乗せても♪

レタス、トマト、ピーマン、ブラックオリーブにチーズを散りばめた
サラダがまたとっても美味しい!

バルサミコドレッシングがさっぱりい~かんじ♪

CLAM CHOWDER Sourdough Bowl($5.95)☆

ブレッドボウルのクラムチャウダー♪

価格はやはり、2日目に行った「ボウディン サワドー ベーカリー&カフェ」より安いですね!
この焼き色がもう食欲そそる。。

おお!うまい!!

クラムの旨味たっぷり!

パンは「ボウディン サワドー ベーカリー&カフェ」のものと比べて酸味が少な目。

こっちのが好きかも!!
これ、パンまで完食すると結構お腹ふくれるのよね。
とっても満足なランチでした( ´∀`)
ご馳走さま(o^_^o)
のんびりぷらり。

ちょっとフェリー側の海まで。

サンフランシスコとサウサリートはフェリーで約30分。
フェリー会社は2社あり、行き先も異なるので乗る前には要確認です。

私達の行きたい目的地のフェリーまであと1時間あります。
なので街ぷらり。
ここちょーー行きたかった!!
ハンバーガーズ

ボリュームたっぷり大きなパテが行列の絶えない人気のハンバーガーやさん。

回転する鉄板で大きなパテを焼いているのが外から見え、
なんっってもう食欲そそる(*´д`*)

この時はお腹いっぱいでしたが、今となっては大後悔○| ̄|_
並びにあるこっちは行きました。
「LAPPERT'S ICE CREAM」へ☆

「ラッパーツ・アイスクリーム」は、これまたBridge Way沿いにあるお店。

1983年、カウアイ島にオープンし、展開するラッパーツ・アイスクリーム。
・・・とはロゴが異なるのですが・・・
と思いきや、こちらはリッチモンドに本社を置くお店です。

ちょっと関わりはあるものの、全く別会社です。
オリジナル店とっするこのサウサリート店、
豊富なフレーバーに選べるコーン、サンデー、ドリンクなども置きます。

私達が購入後にいきなり行列!!

アイスクリームの種類が豊富で悩む悩む。

てなことコレ!!

カップもございますが、シュガーコーンは選べます。

コーンはシンプルなのに。
店内にも若干の椅子があります。

が、食べ歩き~

Kauai Pie($4.65)☆

コーヒーのアイスクリームにチョコレートファッジ、マカダミアナッツ、ココナッツのアイスクリーム。

サクッとした香ばしコーンと、なめらかでリッチな味わいのアイスクリームの組み合わせがよくマッチ♪

Cafe Mocha M($3.25)☆

甘いよな甘いよな、と思っていたら、やはり甘いw

とっても美味しいのですが、
甘いアイスクリームにはやはりブラックコーヒーが1番ですww
向かいにはヴィーナ・デルマー・パークが。

歩くのもつかれたので行ったり来たり。

そろそろフェリーのお時間ですかな。

あら、空に文字雲、誰かへのラブレターかしら( ´艸`)
なんて思っていたら・・・

“SAVE MONEY”・・・・!?
wwww
こんな海にはかもめがつきものです。

フェリーに乗るのに結構並んでいますね。

ようやくフェリー到着。

で、ようやくフェリー乗船。

あの霧に浮かぶサンフランシスコへ!!

1階は自転車置き場。

外は寒いのでとりあえず中の座席確保。

せっかくなので外でて写真は撮りますよ。

フェリーからの景色はまた最高です。

まぁ寒くてあんまり外にはいませんでしたが。
ため息出るほど美しいベイブリッジ。

このコントラストも素晴らしい。

あ、あの島も。

アルカトラズもこんな近くに!

このままアルカトラズで降ろしてくれないかしら。。

30分ほどで到着。

到着地は、初日や2日目にひき続きまたこの辺り。

ピア39。

そしてフィッシャーマンズワーフ。

平日でも相変わらず賑わいますね。

寒いのでちょっとだけぷらり。

まだ載せてませんでした。
キャナリー

1907年、サンフランシスコ大地震の翌年に
デルモンテ缶フーズ社の桃の缶詰工場とさて建設された建物。

工場はその後郊外に移転、跡地をショッピングモールとして再建し

フィッシャーマンズ・ワーフの歴史的観光スポットになりました。

3階建てのレンガビルには10件ほどのレストランやショップがあり、
中庭ではストリートパフォーマーの演奏が楽しめます。

レンガ色の外壁が目立つキャナリーモールは待ち合わせポイントとしてもおすすめだそう。

素敵なバー発見。

またぶらり。

続いて・・・

こちらも載せていませんでした。
ギラデリ・スクエア

ケーブルカーのパウエルーハイド線のターミナル斜め前にあるショッピングモール。

サンフランシスコ土産の代表格、ギラデリ・チョコレート、
1852年、イタリアから移民でやってきたドミンゴ ギラデリ氏によって設立されました。

そのかつてのチョコレート工場跡を利用して造られたショッピングモールがここです。

海沿いの広々とした一角に、犬用グッズ専門店やカップケーキの店など
約20のショップやレストランが集まるスポットです。
内部にはギラデリ・チョコレートのショップや、
ホットチョコレートがかかった巨大なサンデー目当てに連日長蛇の列ができるカフェなど、
ギラデリ直営店舗もあります。

レンガ造りの建物に囲まれた広場には噴水やベンチがあるので、
散策の後のひと休みスポットとしても要チェック。

レンガの壁がどこまでも続く、歴史を感じさせる趣ある建物ですね。

夜になると大きなイルミネーションが灯ります。

私の目当てはチョコレートショップとカフェ!
とりあえず並びます。
「The Original Ghirardelli Ice Cream & Chocolate Shop」へ☆

メニュ~

ビッグなサンデーが食べたいのですが、お腹は空いていません。
軽くこちらを。

会計を済ましたら、店内で待ちます。

満席です!

あー周りの人達がおいしそうにかぶりついているサンデーやーがうらやましい。。
そんなこんなで登場。
Sea Salt Caramel Hot Choco☆

キャラメルチョコドリンク♪

充分ボリューム満点です!
ギラデリチョコレートも1枚付きます。

さすがサンフランシスコでの有名チョコ、うんまいです!!
そしてこのホットドリンク・・・・
うまーい(*´д`*)

ホイップもたっぷりかかった甘~いドリンクですが、塩気との調和がたまりません!
・・・しかし最後の方は大分しょっぱかったです。
私達が出るときには突然の大行列!

あら、なんかこういうこと多い気がするわ。
そしてお隣のチョコレートショップへ。

広いスペースではありませんが、ギラデリのチョコレートがずらり並びます。

ちなみにサンフランシスコ名物のギラデリチョコレートは、
ここだけでなく、スーパーでもコンビニでもその他市内随所で入手可能です。

期間限定のパンプキンチョコレート♪

とろとろパンプキンソースが入ったこれ。

激ウマ!!!!

敷地内の中ほどまで行くと、さきほどと同じメニューの、ショップが併設されたカフェ発見!

こちらは広々してる上にキレイでガラガラ!ww

見ているだけで幸せです。

そろそろ暗くなってきましたのでホテルへ。

サンデーバーもありました。

もう結構な時間です。

疲れもありますし明日は早いし・・・・
今夜はホテルでおとなしく。

食事は軽めに部屋にて、持参の食べ物をw
そしてちょろっとこちらでテイクアウト。
「PHARAOHS」☆

私達の宿泊しているホテル“アダンテ”に併設しているお店。

エジプト料理のお店です。

ファストフードのようなお店、店内は空いています。

メニュ~

スープのみ購入のつもりで、軽めにもう1品。
エジプト・アラブのお店だからですね、アルコールは一切置いていません!
私達の注文した料理には何故だか結構時間がかかるみたい。

待ってる間に向かいのスーパーへビール買いに走ります。

部屋に戻って日本からの食材やらも一緒に広げ、本日のディナーですww

まずは温かいうちに、今買ったこれら。

の前にビール。

Lentil Soup($3.99)☆

黄色いレンズ豆をスペシャルレシピで味を整えた、ヴェルミチェッリ入りのスープ。
ヴェルミチェッリとはパスタの種類です。
ドバイのアラブレストランや、トルコでは何度も食べました。
うますぎーる(゜Д゜)

いやいや奥深くあっさりした味、本当にうまい。。。
Garlic Eggplants($3.50)☆

茄子のにんにく焼き。
ピタパン付です。

これがまた・・・・うますぎーる(゜Д゜)めちゃくちゃガーリックたっっぷり!!
しっかり濃い目な味付けでピタパンに挟んでかぶりつくともう最高!

とっても油っこいのですがね。。
底に溜まった油もぬぐって完食。。
お昼でのガーリックの匂いがやっと消えてきたと思ったら、
またガーリック~♪
あとはこちら。w

一応日本食というのかな。カップちゃんぽん~
あースープが沁みる。

けど私はさっきのースープが好き。
あとはせんべいにすっぱムーチョと、完全に自宅ですw
なぜかバナナで〆。
んー酒が足りん。。。
そんなところで程よく就寝zzz
ようやくか!

見えてきたー♪

この景色!!!!

サウサリート

マリンカウンティ、コントラコスタカウンティに属するサウサリート。

ヨットハーバーにはカラフルなヨットが並び、

ノースベイの急な丘とサンフランシスコ湾に挟まれた狭い土地に、

小さなカフェやギャラリー、アンティークショップ、レストランなどのショップが点在します。

そして可愛い家々。

こじんまりしたサンフランシスコ市内とはまた異なるキレイな街です。

ベイエリアで最もおしゃれな街とされるサウサリート、

サンフランシスコが霧に包まれているときも明るい日差しが溢れ、

地中海沿いの街の雰囲気が漂います。

サウサリートからサンフランシスコまでは
フェリーが運行しているので帰りの歩く心配なく安心です。

小さな街であるこのサウサリートでの楽しみ方は、
自分の足で歩き回りただのんびり過ごすことですよ。

・・・といっても端から端までだとレンタサイクルがおすすめw

しかし勾配がきついのが難点ww
こんな海岸沿いの家、日本で建てたら即沈没!!!!

こんなきれいな海を前に。

羨ましい!!!
よく歩きましたからね、お腹空いた・・・・
なんだかとっても惹かれたお店。
「Veince PIZZERIA」へ☆

Bridge Way沿いにあるお店。

創業1963年のピッツェリアです。

小さなこのピッツェリアは建物と建物の間にスポッとはまっている感じ。

入り口はとても狭く、店内も広くはありません。

ドリンクメニュ~

こんなお天気、ピザにはやっぱるーびー♪
Coors($3.50)☆

ピザ以外メニュ~

ピザを1枚、あとはラザニア、クラムチャウダーを注文。

ヽ(≧▽≦)/

ピザメニュ~

ピザは15種類。
大きさはS・9inch、M12inch、L16inchから。

がっつりニンニクいきたいの!
Garlic Lover's Pizza M($10.50)☆

ガーリックラバ~~
薄焼きのピッツァ生地。

・・・うんまー(゜Д゜)
めっちゃニンニク!ニンニク!ガーリック!

チーズもたっぷり♪
たまらんとまらん。

Baked Lasagne($9.95)☆

ラザニアにサラダとパンがワンプレートで。
ミートソースのラザニア。

ひき肉の塊たっぷり濃厚なソースとチーズ、とっても美味しいラザニアです!

オリーブオイルの付いたパンは

そのままでもラザニア乗せても♪

レタス、トマト、ピーマン、ブラックオリーブにチーズを散りばめた
サラダがまたとっても美味しい!

バルサミコドレッシングがさっぱりい~かんじ♪

CLAM CHOWDER Sourdough Bowl($5.95)☆

ブレッドボウルのクラムチャウダー♪

価格はやはり、2日目に行った「ボウディン サワドー ベーカリー&カフェ」より安いですね!
この焼き色がもう食欲そそる。。

おお!うまい!!

クラムの旨味たっぷり!

パンは「ボウディン サワドー ベーカリー&カフェ」のものと比べて酸味が少な目。

こっちのが好きかも!!
これ、パンまで完食すると結構お腹ふくれるのよね。
とっても満足なランチでした( ´∀`)
ご馳走さま(o^_^o)
のんびりぷらり。

ちょっとフェリー側の海まで。

サンフランシスコとサウサリートはフェリーで約30分。
フェリー会社は2社あり、行き先も異なるので乗る前には要確認です。

私達の行きたい目的地のフェリーまであと1時間あります。
なので街ぷらり。
ここちょーー行きたかった!!
ハンバーガーズ

ボリュームたっぷり大きなパテが行列の絶えない人気のハンバーガーやさん。

回転する鉄板で大きなパテを焼いているのが外から見え、
なんっってもう食欲そそる(*´д`*)

この時はお腹いっぱいでしたが、今となっては大後悔○| ̄|_
並びにあるこっちは行きました。
「LAPPERT'S ICE CREAM」へ☆

「ラッパーツ・アイスクリーム」は、これまたBridge Way沿いにあるお店。

1983年、カウアイ島にオープンし、展開するラッパーツ・アイスクリーム。
・・・とはロゴが異なるのですが・・・
と思いきや、こちらはリッチモンドに本社を置くお店です。

ちょっと関わりはあるものの、全く別会社です。
オリジナル店とっするこのサウサリート店、
豊富なフレーバーに選べるコーン、サンデー、ドリンクなども置きます。

私達が購入後にいきなり行列!!

アイスクリームの種類が豊富で悩む悩む。

てなことコレ!!

カップもございますが、シュガーコーンは選べます。

コーンはシンプルなのに。
店内にも若干の椅子があります。

が、食べ歩き~

Kauai Pie($4.65)☆

コーヒーのアイスクリームにチョコレートファッジ、マカダミアナッツ、ココナッツのアイスクリーム。

サクッとした香ばしコーンと、なめらかでリッチな味わいのアイスクリームの組み合わせがよくマッチ♪

Cafe Mocha M($3.25)☆

甘いよな甘いよな、と思っていたら、やはり甘いw

とっても美味しいのですが、
甘いアイスクリームにはやはりブラックコーヒーが1番ですww
向かいにはヴィーナ・デルマー・パークが。

歩くのもつかれたので行ったり来たり。

そろそろフェリーのお時間ですかな。

あら、空に文字雲、誰かへのラブレターかしら( ´艸`)
なんて思っていたら・・・

“SAVE MONEY”・・・・!?
wwww
こんな海にはかもめがつきものです。

フェリーに乗るのに結構並んでいますね。

ようやくフェリー到着。

で、ようやくフェリー乗船。

あの霧に浮かぶサンフランシスコへ!!

1階は自転車置き場。

外は寒いのでとりあえず中の座席確保。

せっかくなので外でて写真は撮りますよ。

フェリーからの景色はまた最高です。

まぁ寒くてあんまり外にはいませんでしたが。
ため息出るほど美しいベイブリッジ。

このコントラストも素晴らしい。

あ、あの島も。

アルカトラズもこんな近くに!

このままアルカトラズで降ろしてくれないかしら。。

30分ほどで到着。

到着地は、初日や2日目にひき続きまたこの辺り。

ピア39。

そしてフィッシャーマンズワーフ。

平日でも相変わらず賑わいますね。

寒いのでちょっとだけぷらり。

まだ載せてませんでした。
キャナリー

1907年、サンフランシスコ大地震の翌年に
デルモンテ缶フーズ社の桃の缶詰工場とさて建設された建物。

工場はその後郊外に移転、跡地をショッピングモールとして再建し

フィッシャーマンズ・ワーフの歴史的観光スポットになりました。

3階建てのレンガビルには10件ほどのレストランやショップがあり、
中庭ではストリートパフォーマーの演奏が楽しめます。

レンガ色の外壁が目立つキャナリーモールは待ち合わせポイントとしてもおすすめだそう。

素敵なバー発見。

またぶらり。

続いて・・・

こちらも載せていませんでした。
ギラデリ・スクエア

ケーブルカーのパウエルーハイド線のターミナル斜め前にあるショッピングモール。

サンフランシスコ土産の代表格、ギラデリ・チョコレート、
1852年、イタリアから移民でやってきたドミンゴ ギラデリ氏によって設立されました。

そのかつてのチョコレート工場跡を利用して造られたショッピングモールがここです。

海沿いの広々とした一角に、犬用グッズ専門店やカップケーキの店など
約20のショップやレストランが集まるスポットです。
内部にはギラデリ・チョコレートのショップや、
ホットチョコレートがかかった巨大なサンデー目当てに連日長蛇の列ができるカフェなど、
ギラデリ直営店舗もあります。

レンガ造りの建物に囲まれた広場には噴水やベンチがあるので、
散策の後のひと休みスポットとしても要チェック。

レンガの壁がどこまでも続く、歴史を感じさせる趣ある建物ですね。

夜になると大きなイルミネーションが灯ります。

私の目当てはチョコレートショップとカフェ!
とりあえず並びます。
「The Original Ghirardelli Ice Cream & Chocolate Shop」へ☆

メニュ~

ビッグなサンデーが食べたいのですが、お腹は空いていません。
軽くこちらを。

会計を済ましたら、店内で待ちます。

満席です!

あー周りの人達がおいしそうにかぶりついているサンデーやーがうらやましい。。
そんなこんなで登場。
Sea Salt Caramel Hot Choco☆

キャラメルチョコドリンク♪

充分ボリューム満点です!
ギラデリチョコレートも1枚付きます。

さすがサンフランシスコでの有名チョコ、うんまいです!!
そしてこのホットドリンク・・・・
うまーい(*´д`*)

ホイップもたっぷりかかった甘~いドリンクですが、塩気との調和がたまりません!
・・・しかし最後の方は大分しょっぱかったです。
私達が出るときには突然の大行列!

あら、なんかこういうこと多い気がするわ。
そしてお隣のチョコレートショップへ。

広いスペースではありませんが、ギラデリのチョコレートがずらり並びます。

ちなみにサンフランシスコ名物のギラデリチョコレートは、
ここだけでなく、スーパーでもコンビニでもその他市内随所で入手可能です。

期間限定のパンプキンチョコレート♪

とろとろパンプキンソースが入ったこれ。

激ウマ!!!!

敷地内の中ほどまで行くと、さきほどと同じメニューの、ショップが併設されたカフェ発見!

こちらは広々してる上にキレイでガラガラ!ww

見ているだけで幸せです。

そろそろ暗くなってきましたのでホテルへ。

サンデーバーもありました。

もう結構な時間です。

疲れもありますし明日は早いし・・・・
今夜はホテルでおとなしく。

食事は軽めに部屋にて、持参の食べ物をw
そしてちょろっとこちらでテイクアウト。
「PHARAOHS」☆

私達の宿泊しているホテル“アダンテ”に併設しているお店。

エジプト料理のお店です。

ファストフードのようなお店、店内は空いています。

メニュ~

スープのみ購入のつもりで、軽めにもう1品。
エジプト・アラブのお店だからですね、アルコールは一切置いていません!
私達の注文した料理には何故だか結構時間がかかるみたい。

待ってる間に向かいのスーパーへビール買いに走ります。

部屋に戻って日本からの食材やらも一緒に広げ、本日のディナーですww

まずは温かいうちに、今買ったこれら。

の前にビール。

Lentil Soup($3.99)☆

黄色いレンズ豆をスペシャルレシピで味を整えた、ヴェルミチェッリ入りのスープ。
ヴェルミチェッリとはパスタの種類です。
ドバイのアラブレストランや、トルコでは何度も食べました。
うますぎーる(゜Д゜)

いやいや奥深くあっさりした味、本当にうまい。。。
Garlic Eggplants($3.50)☆

茄子のにんにく焼き。
ピタパン付です。

これがまた・・・・うますぎーる(゜Д゜)めちゃくちゃガーリックたっっぷり!!
しっかり濃い目な味付けでピタパンに挟んでかぶりつくともう最高!

とっても油っこいのですがね。。
底に溜まった油もぬぐって完食。。
お昼でのガーリックの匂いがやっと消えてきたと思ったら、
またガーリック~♪
あとはこちら。w

一応日本食というのかな。カップちゃんぽん~
あースープが沁みる。

けど私はさっきのースープが好き。
あとはせんべいにすっぱムーチョと、完全に自宅ですw
なぜかバナナで〆。
んー酒が足りん。。。
そんなところで程よく就寝zzz
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |