サンフランシスコ&シアトル 7日目・前半
2013.11.19 (Tue)
2013・10・15(16)
シアトル2日目~。
おはようございます。

私達の泊まるホテルには、コンチネンタルブレックファスト以上、
アメリカンブレックファーストくらいかな?の朝食が付きます。

種類豊富なわけではありませんので、
とりあえず一通り取ります。

いいじゃない。

ゆで卵は思った通り固茹で、
一口サイズのラザニア風なロールは、なんだかよくわからないけどうま~い。

レーズンパンは、これハマったー!
薄切りめなパンにレーズンたっぷり!
バターパンはバターが練り込まれたしっとりパン。

これまたハマったワッフルは、手作りです!

見知らぬおじ様に作り方を聞きながらいざ。

たーのし~!!
オートミール

久々に食べました、温かいオートミール。
好きなんですが、なんか・・・・
ネバネバw
苺バナナヨーグルト

これまた苺風味的な甘々ヨーグルト。
種類豊富でないブュッフェって素晴らしい。
普段のように食べ過ぎることもなく、程よく全ての種類をいただけますから。
さてさて観光。

本日はドライブ イン シアトルです。

ボーイング社エベレット工場見学も候補にあがっていましたが、
大分時間を費やしそうなのでやめます。
この辺りに“アマゾン・ドット・コム”の本社があるはずなのですが・・・・

あのお城のような建物を写真におさめることはできず・・・
浮き橋を2つ通るドライブコースで~
ワシントン湖の浮き橋

ワシントン湖には、橋全体が水上に浮かんでいる2本の橋があります。

湖の南側には新旧2つのマーサー・アイランド・ブリッジが並んでいましたが、
1990年11月、古いほうが嵐のために沈んでしまい、
現在あるのは1989年に開通した新しいほうの橋で、
正式名称はホーマー・M・ハドレー・メモリアル・ブリッジといいます。

次に通るもう1本の橋は、湖北側にあるエバーグリーン・ポイント・フローティング・ブリッジといい、
こちらは1964年に完成したもの。

どちらの橋も、船が行き来できるように、両端部分は水面より高く設計されています。

車で通過する分には揺れも感じなく、浮き橋とは想像もできません。
浮き橋“ホーマー・M・ハドレー・メモリアル・ブリッジ”を通り、

イーストサイド最大の都市“ベルビュー”を通り、

また浮き橋“エバーグリーン・ポイント・フローティング・ブリッジ”を通りまたウエストシアトルへ。

その間の観光は特に・・・・

北側へ車を走らせ~

あ、アラスカ航空・・・

・・・は、いいとして。

緑が多くなってきました。

紅葉がきれいですねぇ。

秋先取りな気分です。

学生街かな。

こちらへ。

ワシントン大学

1861年、現在のダウンタウンシアトルに、
30人そこそこの学生とともにスタートさせた歴史ある総合大学。

地元の人は略して“ユーダブUW”と呼びます。

早稲田の“W”ではありませんwww
ワシントン湖とユニオン湖の間、
ユニオン湖に面した現在のロケーションには1895年に移動してきました。

その後キャンパスも学生の規模に拡大され、今やワシントン州最大の大学となりました。

中央にある広場がレッドスクエア&セントラルガレージ。
赤レンガが使われているので通称レッドスクエアといわれています。

広場階段下には、南東方面にマウントレニエを望む眺望スポット、
ドラムヘラー噴水とレニエビスタがあります。
図書館はゴシック建築のスッツァロー&アレン図書館を含め約15あり、
蔵書のなかには日本全国の電話帳まであるといいます。

5万人近く在籍する学生がいて、
その3分の1近くが大学院に所属していることも教育レベルの高さを物語ります。

スポーツも実力ともに評価高い大学です。

なんてでっかい大学でしょう。

講義と講義の移動で遅刻なんてあるのかな。

それを理由にして遅刻したり・・・・なんて考えるのは、私みたいなんだけかなw
そしてなんて自然が多く、美しい大学でしょう。

私だったらずっとリスと戯れています。

紅葉が素晴らしい!!

ん~

この木なんの木~~

広すぎるので1部だけまわって外へ。

この賑やかな通りへ。
ユニバーサルシティディストリクト

ダウンタウン北東8kmにあるワシントン大学周りに広がる学生街。

中心はN.E.45th St.とUniversity Wayが交差するあたりで、
学生向けの安いレストラン、カフェ、バー、本屋、古着屋、映画館などがあります。

一つ通りを入るとがらんとしていますが・・・

賑やかな通りです。

なんか食べましょ・・・と、真っ先に惹かれた!
「E.J.BURGER」へ☆

University Way通りにあるお店。

ホームメイドを掲げるハンバーガーやさんです。

アメリカの学生街にありそうなこの雰囲気♪
そうそうこんなの求めていたのよ!
メニュ~

これに。

ファストフードと違い、時間は少々ながらかかります。

ほーむめいどですから!!

Bacon Cheese Burger($5.45)☆&
Fountain Drink($1.95)☆

おっと!フライドポテトは別だったのね!
急きょポテトを単品注文。
そんな間に・・・
ソフトドリンクは飲み放題~

ハンバーガーには、ビールじゃなけりゃもちろんコーラ~

お代わりもひたすらコ~ラ~・・・一応ダイエットコークで。。
早く熱々食べたくてうずうず。。

きた!
French Fries($1.95)☆

ドリンクとフレンチフライは+$2.75で付けられたコンボセットでしたが、割高でも仕方ない。
これよこれ!完成!!!

Bacon Cheese Burger

このビジュアルじゃなきゃあね!

ゴマの散ったバンズ。

それに挟まれたパティ、ベーコンにレタス、トマト、オニオン、ピクルス。

これがんもーー激うまー(゜Д゜)

香ばしいバンズ、フレッシュな野菜に旨味たっぷりベーコンと肉汁あふれるパティ(*´д`*)
服にボタボタこぼしているのを気づかずに無心に完食。
まじであと2つは食べたいです。。
しかし我慢しぷらりしますよ。

近くのスーパーにてバラエティ豊富なナッツを見つけ、何故だかここでたんまり購入。
車内でのおやつは、ハロウィンパッケージのマシュマロチョコ~

シアトル2日目~。
おはようございます。

私達の泊まるホテルには、コンチネンタルブレックファスト以上、
アメリカンブレックファーストくらいかな?の朝食が付きます。

種類豊富なわけではありませんので、
とりあえず一通り取ります。

いいじゃない。

一口サイズのラザニア風なロールは、なんだかよくわからないけどうま~い。

レーズンパンは、これハマったー!
薄切りめなパンにレーズンたっぷり!
バターパンはバターが練り込まれたしっとりパン。

これまたハマったワッフルは、手作りです!

見知らぬおじ様に作り方を聞きながらいざ。

たーのし~!!
オートミール

久々に食べました、温かいオートミール。
好きなんですが、なんか・・・・
ネバネバw
苺バナナヨーグルト

これまた苺風味的な甘々ヨーグルト。
種類豊富でないブュッフェって素晴らしい。
普段のように食べ過ぎることもなく、程よく全ての種類をいただけますから。
さてさて観光。

本日はドライブ イン シアトルです。

ボーイング社エベレット工場見学も候補にあがっていましたが、
大分時間を費やしそうなのでやめます。
この辺りに“アマゾン・ドット・コム”の本社があるはずなのですが・・・・

あのお城のような建物を写真におさめることはできず・・・
浮き橋を2つ通るドライブコースで~
ワシントン湖の浮き橋

ワシントン湖には、橋全体が水上に浮かんでいる2本の橋があります。

湖の南側には新旧2つのマーサー・アイランド・ブリッジが並んでいましたが、
1990年11月、古いほうが嵐のために沈んでしまい、
現在あるのは1989年に開通した新しいほうの橋で、
正式名称はホーマー・M・ハドレー・メモリアル・ブリッジといいます。

次に通るもう1本の橋は、湖北側にあるエバーグリーン・ポイント・フローティング・ブリッジといい、
こちらは1964年に完成したもの。

どちらの橋も、船が行き来できるように、両端部分は水面より高く設計されています。

車で通過する分には揺れも感じなく、浮き橋とは想像もできません。
浮き橋“ホーマー・M・ハドレー・メモリアル・ブリッジ”を通り、

イーストサイド最大の都市“ベルビュー”を通り、

また浮き橋“エバーグリーン・ポイント・フローティング・ブリッジ”を通りまたウエストシアトルへ。

その間の観光は特に・・・・

北側へ車を走らせ~

あ、アラスカ航空・・・

・・・は、いいとして。

緑が多くなってきました。

紅葉がきれいですねぇ。

秋先取りな気分です。

学生街かな。

こちらへ。

ワシントン大学

1861年、現在のダウンタウンシアトルに、
30人そこそこの学生とともにスタートさせた歴史ある総合大学。

地元の人は略して“ユーダブUW”と呼びます。

早稲田の“W”ではありませんwww
ワシントン湖とユニオン湖の間、
ユニオン湖に面した現在のロケーションには1895年に移動してきました。

その後キャンパスも学生の規模に拡大され、今やワシントン州最大の大学となりました。

中央にある広場がレッドスクエア&セントラルガレージ。
赤レンガが使われているので通称レッドスクエアといわれています。

広場階段下には、南東方面にマウントレニエを望む眺望スポット、
ドラムヘラー噴水とレニエビスタがあります。
図書館はゴシック建築のスッツァロー&アレン図書館を含め約15あり、
蔵書のなかには日本全国の電話帳まであるといいます。

5万人近く在籍する学生がいて、
その3分の1近くが大学院に所属していることも教育レベルの高さを物語ります。

スポーツも実力ともに評価高い大学です。

なんてでっかい大学でしょう。

講義と講義の移動で遅刻なんてあるのかな。

それを理由にして遅刻したり・・・・なんて考えるのは、私みたいなんだけかなw
そしてなんて自然が多く、美しい大学でしょう。

私だったらずっとリスと戯れています。

紅葉が素晴らしい!!

ん~

この木なんの木~~

広すぎるので1部だけまわって外へ。

この賑やかな通りへ。
ユニバーサルシティディストリクト

ダウンタウン北東8kmにあるワシントン大学周りに広がる学生街。

中心はN.E.45th St.とUniversity Wayが交差するあたりで、
学生向けの安いレストラン、カフェ、バー、本屋、古着屋、映画館などがあります。

一つ通りを入るとがらんとしていますが・・・

賑やかな通りです。

なんか食べましょ・・・と、真っ先に惹かれた!
「E.J.BURGER」へ☆

University Way通りにあるお店。

ホームメイドを掲げるハンバーガーやさんです。

アメリカの学生街にありそうなこの雰囲気♪
そうそうこんなの求めていたのよ!
メニュ~

これに。

ファストフードと違い、時間は少々ながらかかります。

ほーむめいどですから!!

Bacon Cheese Burger($5.45)☆&
Fountain Drink($1.95)☆

おっと!フライドポテトは別だったのね!
急きょポテトを単品注文。
そんな間に・・・
ソフトドリンクは飲み放題~

ハンバーガーには、ビールじゃなけりゃもちろんコーラ~

お代わりもひたすらコ~ラ~・・・一応ダイエットコークで。。
早く熱々食べたくてうずうず。。

きた!
French Fries($1.95)☆

ドリンクとフレンチフライは+$2.75で付けられたコンボセットでしたが、割高でも仕方ない。
これよこれ!完成!!!

Bacon Cheese Burger

このビジュアルじゃなきゃあね!

ゴマの散ったバンズ。

それに挟まれたパティ、ベーコンにレタス、トマト、オニオン、ピクルス。

これがんもーー激うまー(゜Д゜)

香ばしいバンズ、フレッシュな野菜に旨味たっぷりベーコンと肉汁あふれるパティ(*´д`*)
服にボタボタこぼしているのを気づかずに無心に完食。
まじであと2つは食べたいです。。
しかし我慢しぷらりしますよ。

近くのスーパーにてバラエティ豊富なナッツを見つけ、何故だかここでたんまり購入。
車内でのおやつは、ハロウィンパッケージのマシュマロチョコ~

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |