押上~向島ぷらり食べ歩き
2013.12.05 (Thu)
2013・11・5
今日は初の押上へ~。

晴れた本日。

そう、スカイツリーに行っちゃうの~。

と、まずはあのでっかいタワーへ。
すると大行列大行列。。
まったく、誰よ今はガラガラなんて言ったのは。。。(●`ε´●)
4階入口フロアのチケットカウンターで東京スカイツリー天望デッキの入場券を購入するのですが、
なんと混雑の為、2時間半先のチケットを購入する列に並ぶ為の整理券をもらいます。。

事前予約が無難かも。。
その間ぷらり散歩にでも出て、ランチを済ませますか。
とりあえず2人、浅草方面と迷いましたが行ったことのない向島方面へ。

ぷらり散歩開始~

お寺を通って。

あ、園児たくさん。

ぷらり散歩~

なんて言いながら目的地は決まってます。
「長命寺桜もち」へ☆

桜橋通りを進み、墨堤通りを右に曲がるとあるお店。

亨保2年(1717年)創業の老舗桜餅やさん。

初代店主が隅田堤の桜の葉の使い道を考案し
土手の桜の葉を樽の中に塩漬けにしたのが桜もちの始まりといわれていて、
向島の名跡・長命寺の門前にて売り始めたそうです。

花見時は行列なので予約するのがベターです。

メニューは“桜もち”一本と潔い!!

お土産だと箱代がかかりますが、そのままだと桜もち単品1個180円。

店内には若干のテーブルと椅子。

“召し上がり”は煎茶付きの250円です。

そちらを
召し上がり(250円)☆

半年間塩漬けにした大島桜の葉。

それをめくると白い薄皮。

それをめくるとこしあんが。

粒あん派ですが・・・・これやばうま(゜Д゜)

とっても塩気ある葉っぱ、
桜の香りが薄皮に包まれたこしあんと絶妙にマッチ!
濃い茶がまた絶妙。。

美味しくって美味しくって持ち帰りも。

更に向島方面へ行き、「志”満ん草餅」の草餅や「言問団子」の団子も食べたかったのですが、
時間もなく、更には定休日だった為諦めこの周辺をうろうろ。
ここで1人登場、桜餅にお腹を刺激され、お腹が空いてきました。
周辺にびびんと来るお店もなく。
このカフェは気になったけど飯が食いたい・・・

そんな時、こんなポスター発見。

行くっきゃない。
「河原のあべ」へ3名☆

墨提通り1本手前、言問幼稚園向かいにあるお店。

当店は気軽な感じのお店ですっ!そんなに高くねーし。

な、本物の江戸前天ぷらを適正価格でいただける天ぷらやさんです。
2010年9月21日にオープンしたお店ですが・・・

もう名物になってんですね!!!
店内はコの字のカウンターのみ(ランチだから?)。

12席くらいかな。

後ろにテーブル席1つくらい置けるスペースがあるのですが・・・
そこにはお惣菜が並んでいます!

そう。お昼は天丼、定食類ご注文のお客様のみ
“手作りのビュッフェスタイルお惣菜6種類”が無料で付いてくるのです!

(~▽~@)♪♪♪
メニュ~

店内の付く“河原の天丼”は外せない。
当店の野菜天丼は・・・とうんちくある“特製野菜天丼”も。
あとは“天ざる”、の3つに決定。

瓶ビール☆

あ、スカイツリーバージョン~

さっそく惣菜惣菜♪

・出巻玉子・もやひじナムル
・コールスローサラダ・冬至かぼちゃ
・小松菜浸し・肉じゃが
の6種類!!!
ほっこり美味しい^^


蒟蒻畑もありました~♪
料理来る前に・・・・お代わり。

ビールのつまみです。

河原の天丼(1800円)☆

店名のつく丼。

穴子、海老、ホタテ、魚のすり身などなど。

1本穴子が目立ちます!!!

やわらか~

魚のすり身と大葉と何かをサンドした何とか天も!!謎

ボリュームいっぱい。
大きなホタテ♪

掛かり過ぎていない、しつこくないタレがまたおいし~い^^

赤だしもいい出汁してる~

特製野菜天丼(1600円)☆

椎茸、人参、里芋、かぼちゃ、大根、ごぼう、ナス、青菜など。

こんなこだわり野菜天丼!!!

とっても凝った野菜の天丼です♪
椎茸は煮物に使う、しっかり甘辛な濃い味に煮つけられた天ぷら!!

大根はおでんの大根のように出汁で柔らかく煮込まれた大根の天ぷら!!!

細めの牛蒡を束にして揚げたてんぷらも。
そんな凝った野菜の天ぷらに、先ほどの天丼とは全く違った
あっさりとした透明に近い優しい味わいのつゆが掛かっています。

胃もたれ知らずのヘルシー天丼~
ごはんはなんと、お新香の混ぜご飯!!

新し美味しい~^^♪
天ざる(1600円)☆

蕎麦つゆ、薬味に天汁が付きます。

海老が2本に野菜天♪

カラッとさくさく~

本来の江戸前天ぷらというのは、新鮮なタネに衣をしっかりとつけて揚げ、
かつおだしのきいた天つゆをたっぷりつていただくのだそう。
蕎麦もコシある美味しい蕎麦。

濃い目の蕎麦つゆにちょちょっとつけて、喉越しもいいです^^

最後に・・・お代わり。

なんてしてたら目の前でだし巻を作っている店主。
・・・・。
ヽ(´ー`)ノ

巻き立て出来立て熱々ほやほやのだし巻玉子。
うまいに決まってる・・・(*´д`*)
ご馳走さま(o^_^o)
テイクアウトで購入した桜餅を食べながら、スカイツリー方面へ戻ります。

天ぷら屋さんの前が“長命寺”。

・・・と思いきや幼稚園。
歩いている途中、左を見るとツリー。

またツリー。

ツリー。。

途中、神社を通って。

ちょろっと覗いたりもして。

わーかっきーー!!!

スカイツリーへ行くまでの最後の目的地はここ。
「埼玉屋 小梅」へ☆

隅田川に架かる橋“言問橋”すぐにあるお店。

明治30年創業の老舗和菓子やさんで、
現在三代目が心を込めて作っているそうです。

店に入ると目のショーケースに和菓子が並びます。

左手にはイートインスペースもございます。

昔この辺を小梅町と言ったそうで、とりあえずコレは必食。

あと1つくらい・・・と、季節限定の“栗むしようかん”に惹かれていたのですがね・・・
やっぱり大好きなこれにしちゃう。。

時間もないのでテイクアウトしダッシュでツリーへ。
小梅団子(180円)☆

あずきを使用したこし餡、梅餡をそれぞれ求肥で包み、
上からごま、きなこ、青のりの可愛らしいお三団子。

きなこのみ梅あん。

他の2つはこしあん。

ちっちゃくって上品すぎかな。
豆大福(130円)☆

だーーい好きな豆大福、うまーーいです!
大き黒豆つけたもっちり皮に、たっぷりの粒あん( ´艸`)

こちらのお店、あずきは京都丹波大納言を使い続けているみたいです。
さてさぁて、そろそろ行きましょう。
どでかいタワへ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
東京スカイツリー
今日は初の押上へ~。

晴れた本日。

そう、スカイツリーに行っちゃうの~。

と、まずはあのでっかいタワーへ。
すると大行列大行列。。
まったく、誰よ今はガラガラなんて言ったのは。。。(●`ε´●)
4階入口フロアのチケットカウンターで東京スカイツリー天望デッキの入場券を購入するのですが、
なんと混雑の為、2時間半先のチケットを購入する列に並ぶ為の整理券をもらいます。。

事前予約が無難かも。。
その間ぷらり散歩にでも出て、ランチを済ませますか。
とりあえず2人、浅草方面と迷いましたが行ったことのない向島方面へ。


お寺を通って。

あ、園児たくさん。

ぷらり散歩~

なんて言いながら目的地は決まってます。
「長命寺桜もち」へ☆

桜橋通りを進み、墨堤通りを右に曲がるとあるお店。

亨保2年(1717年)創業の老舗桜餅やさん。

初代店主が隅田堤の桜の葉の使い道を考案し
土手の桜の葉を樽の中に塩漬けにしたのが桜もちの始まりといわれていて、
向島の名跡・長命寺の門前にて売り始めたそうです。

花見時は行列なので予約するのがベターです。

メニューは“桜もち”一本と潔い!!

お土産だと箱代がかかりますが、そのままだと桜もち単品1個180円。

店内には若干のテーブルと椅子。

“召し上がり”は煎茶付きの250円です。

そちらを
召し上がり(250円)☆

半年間塩漬けにした大島桜の葉。

それをめくると白い薄皮。

それをめくるとこしあんが。

粒あん派ですが・・・・これやばうま(゜Д゜)

とっても塩気ある葉っぱ、
桜の香りが薄皮に包まれたこしあんと絶妙にマッチ!
濃い茶がまた絶妙。。

美味しくって美味しくって持ち帰りも。

更に向島方面へ行き、「志”満ん草餅」の草餅や「言問団子」の団子も食べたかったのですが、
時間もなく、更には定休日だった為諦めこの周辺をうろうろ。
ここで1人登場、桜餅にお腹を刺激され、お腹が空いてきました。
周辺にびびんと来るお店もなく。
このカフェは気になったけど飯が食いたい・・・

そんな時、こんなポスター発見。

行くっきゃない。
「河原のあべ」へ3名☆

墨提通り1本手前、言問幼稚園向かいにあるお店。

当店は気軽な感じのお店ですっ!そんなに高くねーし。

な、本物の江戸前天ぷらを適正価格でいただける天ぷらやさんです。
2010年9月21日にオープンしたお店ですが・・・

もう名物になってんですね!!!
店内はコの字のカウンターのみ(ランチだから?)。

12席くらいかな。

後ろにテーブル席1つくらい置けるスペースがあるのですが・・・
そこにはお惣菜が並んでいます!

そう。お昼は天丼、定食類ご注文のお客様のみ
“手作りのビュッフェスタイルお惣菜6種類”が無料で付いてくるのです!

(~▽~@)♪♪♪
メニュ~

店内の付く“河原の天丼”は外せない。
当店の野菜天丼は・・・とうんちくある“特製野菜天丼”も。
あとは“天ざる”、の3つに決定。

瓶ビール☆

あ、スカイツリーバージョン~

さっそく惣菜惣菜♪

・出巻玉子・もやひじナムル
・コールスローサラダ・冬至かぼちゃ
・小松菜浸し・肉じゃが
の6種類!!!
ほっこり美味しい^^




蒟蒻畑もありました~♪
料理来る前に・・・・お代わり。

ビールのつまみです。


河原の天丼(1800円)☆

店名のつく丼。

穴子、海老、ホタテ、魚のすり身などなど。

1本穴子が目立ちます!!!

やわらか~

魚のすり身と大葉と何かをサンドした何とか天も!!謎

ボリュームいっぱい。
大きなホタテ♪

掛かり過ぎていない、しつこくないタレがまたおいし~い^^

赤だしもいい出汁してる~

特製野菜天丼(1600円)☆

椎茸、人参、里芋、かぼちゃ、大根、ごぼう、ナス、青菜など。

こんなこだわり野菜天丼!!!

とっても凝った野菜の天丼です♪
椎茸は煮物に使う、しっかり甘辛な濃い味に煮つけられた天ぷら!!

大根はおでんの大根のように出汁で柔らかく煮込まれた大根の天ぷら!!!

細めの牛蒡を束にして揚げたてんぷらも。
そんな凝った野菜の天ぷらに、先ほどの天丼とは全く違った
あっさりとした透明に近い優しい味わいのつゆが掛かっています。

胃もたれ知らずのヘルシー天丼~
ごはんはなんと、お新香の混ぜご飯!!

新し美味しい~^^♪
天ざる(1600円)☆

蕎麦つゆ、薬味に天汁が付きます。

海老が2本に野菜天♪

カラッとさくさく~

本来の江戸前天ぷらというのは、新鮮なタネに衣をしっかりとつけて揚げ、
かつおだしのきいた天つゆをたっぷりつていただくのだそう。
蕎麦もコシある美味しい蕎麦。

濃い目の蕎麦つゆにちょちょっとつけて、喉越しもいいです^^

最後に・・・お代わり。

なんてしてたら目の前でだし巻を作っている店主。
・・・・。
ヽ(´ー`)ノ

巻き立て出来立て熱々ほやほやのだし巻玉子。
うまいに決まってる・・・(*´д`*)
ご馳走さま(o^_^o)
テイクアウトで購入した桜餅を食べながら、スカイツリー方面へ戻ります。

天ぷら屋さんの前が“長命寺”。

・・・と思いきや幼稚園。
歩いている途中、左を見るとツリー。

またツリー。

ツリー。。

途中、神社を通って。

ちょろっと覗いたりもして。

わーかっきーー!!!

スカイツリーへ行くまでの最後の目的地はここ。
「埼玉屋 小梅」へ☆

隅田川に架かる橋“言問橋”すぐにあるお店。

明治30年創業の老舗和菓子やさんで、
現在三代目が心を込めて作っているそうです。

店に入ると目のショーケースに和菓子が並びます。

左手にはイートインスペースもございます。

昔この辺を小梅町と言ったそうで、とりあえずコレは必食。

あと1つくらい・・・と、季節限定の“栗むしようかん”に惹かれていたのですがね・・・
やっぱり大好きなこれにしちゃう。。

時間もないのでテイクアウトしダッシュでツリーへ。
小梅団子(180円)☆

あずきを使用したこし餡、梅餡をそれぞれ求肥で包み、
上からごま、きなこ、青のりの可愛らしいお三団子。

きなこのみ梅あん。


他の2つはこしあん。


ちっちゃくって上品すぎかな。
豆大福(130円)☆

だーーい好きな豆大福、うまーーいです!
大き黒豆つけたもっちり皮に、たっぷりの粒あん( ´艸`)

こちらのお店、あずきは京都丹波大納言を使い続けているみたいです。
さてさぁて、そろそろ行きましょう。
どでかいタワへ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
東京スカイツリー
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |