北海道 2日目・前半
2014.02.15 (Sat)
2014・2・3
北海道にきて2日目~。
朝食付くのね。
「サウスウエスト」☆

昨日行った場所です。

バイキング~♪

かーわいー。

和洋ございます。

席を取ったら。

今日は和食中心に。

明太子、きんぴら、いんげんのゴマ和えが大ヒット!

鮭にシュウマイ、コロッケ、ベーコン、ナゲット的なんも~。

ごはんは北海道産“ななつぼし”のごはんだそう♪

三ツ星でなく七ツ星!♪謎
目玉焼きは半熟ですが冷めています。

味噌汁も勝手に具だくさん。

ヘルシーです。。

海苔ドレッシングでサラダももりもりに♪

今度は胃に優しいおかゆで。

沢山食べても・・・

いーんです。
塩辛乗せて奴も。

パンは・・・明日にしよう。

ちらしもございます。

酢飯でないのが微妙な。。。

〆にはヨーグルトと、フルーツはグレープフルーツとバナナに缶詰め。

さてさて観光!

雪道の中、歩きます。
まだ雪まつりの準備をしている大通公園方面へ。

あの塔目指して。
さっぽろテレビ塔

高さ147.2mの札幌のシンボルタワー。

9時半まで待ち。。。

3階フロアまで行ってチケットを購入し展望フロアへ入場します。

入場者専用休憩スペースの他、チケットなしでも利用できる土産物屋やレストランも。
ゆるキャラらしき“テレビ父さん”・・・めっちゃ気に入った。。

スカイツリーとは比べ物にならないくらい、ゆっくりなエレベーター・・・

そして展望フロアへ。

ここからは市街360度のパノラマを見渡せます。

素晴らしい!

日中はもちろん、ビルの明かりや街灯がきらめく夜景がまた見事なんですよ。
このショットが有名ですね。
大通公園

札幌中心部を東西に横切る全長1.5kmの緑地帯で、街を区画する南北の基点となっています。

大分前に行った夏の大通は、青々した芝生が美しかったのを覚えています。
今ではさっぽろ雪まつり。

夏ではビアガーデンなど、季節ごとのイベント会場としても活用されています。
これから小樽へ行くというのにこんな所でお土産購入。(笑)
ホテルへ戻り荷物を置くはめに。

お、ここでもやっていますね。

こちらも最終日にまた。
すすきの駅から向かいます。

小樽へ。

車窓から海が、なんて近いのかしら。

40分ちかくし到着。
小樽

運河沿いに石造りの倉庫群が建ち並び、夜にはガス灯のあかりが輝きを添えるレトロタウン。
ガラスやお寿司の町として知られています。
小樽駅

街歩きの起点であるとともに、駅自体が観光名所でもあります。
ランプが一面に飾られた窓、エントランスホールやホームで333個のランプがあるなど..
石原裕次郎が降り立った裕次郎ホームも。

駅に足を踏み入れると、そこはなんと雪景色~~

大分雪が降っています!!
寒い寒い。
時間をかけて南小樽まであるきましょう。
まずは駅すぐの“三角市場”へ。

小樽駅と国道5号線の間に位置している三角市場。
50年の歴史を持ち、テレビや雑誌等にも登場する名物市場として有名です。
昭和23年頃、7~8件の露天商が店を出したのが始まりで、
土地、屋根の形が三角の形をしていることから「三角市場」と名づけられました。と。

小樽アメ横だって・・・w
狭い通りにずらりと海鮮並びます♪

おぉ!ここか。
チェックしていた「味処 たけだ」!

と、「北のどんぶり屋 滝波食堂」!

しかしまだお昼には早いかな・・・
ということでバフンウニ、いくら、毛ガニを試食するのみ。

これらがほんっっとうに美味しいの(*´д`*)
さすがです、やっぱりここで海鮮食べたくなりますな。
雪道を頑張って歩きます。
そして小樽都通りを。

小樽のJR小樽駅前に位置します。

北海道開拓の歴史とともに歩んできた、道内でも有数の歴史を持つ商店街です。

商店街はやっぱり歩きやすくて有り難い。

あ。「喫茶 光」。

1933年に創業した純喫茶。

食後に行こうと決めた喫茶店でした。。。
ちなみに・・・
入り口には、“見学のみの方お断り”の看板。
店内には、“店内撮影禁止固”お断りしますの張り紙が随所にあります。
あ。「あまとう本店」。

昭和4年1929年創業の老舗洋菓子店。
雰囲気良い“レンガ横丁”。

夜でしたらここで1杯したいです。

小樽サンモール一番街をくぐり・・・

小樽市稲穂にある商店街で、かつては“稲穂第一大通り”と呼ばれていました。

小腹が空いたような気がしてきます。。
小樽といったら!寿司かなぁん♪
市内に130軒以上の寿司店があります“寿司の街”の小樽。
2つの大きな漁港のほか、道内から魚介が集まります

チェックしていた寿司屋前を通るも・・・・

スルー。

東京にもありますし。
回転寿司がいい!!笑
あら、だんだん小樽らしい雰囲気でてきました。

そんな感じ^^

鴨鍋食べたい・・・・

運河付近まで歩き・・・

「和楽」へ☆

小樽観光の中心部である小樽運河から徒歩数分の場所にあるお店。

素材を生かす伝統の技を受け継いだ・・・・という、
北海道の回転寿司チェーンです。
北海道の回転寿司はクオリティ高いですぞ!
店舗入り口を入ってすぐにはミニ庭園もございます。

京都の“庭園”と、小樽の“歴史(石蔵)”を融合させて・・・。と。
大正8年頃に建造された歴史的にも古い石蔵を改装した店内は、
高い天井と大きく明るい窓で、気持ち良いです。

カウンターに。

テーブル。

こんなに待ち椅子があります。

結構並んでいましたが、回転寿司だし回転早いのですぐご案内。謎

ドリンクメニュ~

ちょっと時間のかかる熱燗を注文します。
寿司メニュ~

回転してるけど、もちろん紙に書いて握ってもらう。

ひたすらガリ食う!

定番もいいけど、ここでしか食べられないネタを!
まずは小樽攻めで♪
そい 2皿(329円/1皿)☆

小樽産
なんて歯ごたえある白身( ´艸`)

ひらめ 2皿(380円/1皿)☆

小樽産
高級感溢れる白身の中の白身!

にしんの握り 2皿(259円/1皿)☆

小樽産

北海道ならでは、脂乗ってます!

きましたきました待ってました。
熱燗 2合(760円)☆

千歳鶴
こんなのつまみに飲みたいの!真だちフェア!

外にも宣伝宣伝。

たちポン(498円)☆

魚の種類かと思っていたら、真鱈の白子でした。

とろっと美味しい白子なたち( ´艸`)

ひたすらガリ食う!w

“三楽”系、全部いきたい!
鮪三楽(329円)☆

まぐろ、びんちょうまぐろ、ネギトロ
まぁ鮪は関東でよかったかな。笑

美味しいんですがね。
本日の汁物は・・・

から2つ。

白身魚のあら汁(189円)☆

白身魚のあらたっぷり!
めちゃくちゃ脂乗ったこの白身魚、なんだろ。。

炙り三楽(259円)☆

サーモン炙り、えんがわ炙り、銀がれい味噌炙り
大好きな炙り寿司。

とろける脂と香ばしさがたまらない。。。

銀がれいだけかぶっちゃった。
銀がれいの味噌炙り(189円)☆

うっわ、柔らかうんまーーーい(*´д`*)

とろけ・・・ます。。
何にしよ♪

2貫づけは1貫ずつ色々と。
さんま(189円)☆

やっぱりサンマは美味しいのぅ。
生あじ(259円)☆

やっぱりあじも美味しいのぅ。
さけ親子(189円)☆

サーモンとろと、いくらの親子♪

いか三楽(259円)☆

やりいか山わさび、真いか、姿やりいか
うっわ、うま!
どれも柔らかいイカ達。
かわいい。。

んーイカを食べると本当に新鮮さがわかります。

しじみの赤だし(259円)☆

えび三楽(259円)☆

甘えび、蒸しえび、大えび
蒸しよりやっぱり生がいい♪

そろそろお腹が・・・・パンパンに。
これもいく。
生南蛮えび(259円)☆

留萌産
濃厚な海老の旨味が・・・

やっぱりこれもかな。
イクラ(259円)☆

美味しいいくら。

けど三角市場で試食したいくらは、更にうまかったなぁ。。
いかなきゃ!!
生ホタテ(329円)☆

でっかいホタテ!!

これうーみゃー(゜Д゜)

口中ホタテホタテホタテ・・・・
幸せです。
あーーーお腹いっぱい。

シャコを見るのもいやというお連れさん、
唯一食べなかったオススメネタがある・・・・というのが心残りでした。
ご馳走さま(o^_^o)
まだまだ小樽の旅、続きます!
北海道にきて2日目~。
朝食付くのね。
「サウスウエスト」☆

昨日行った場所です。

バイキング~♪

かーわいー。

和洋ございます。

席を取ったら。

今日は和食中心に。


鮭にシュウマイ、コロッケ、ベーコン、ナゲット的なんも~。

ごはんは北海道産“ななつぼし”のごはんだそう♪

三ツ星でなく七ツ星!♪謎
目玉焼きは半熟ですが冷めています。

味噌汁も勝手に具だくさん。

ヘルシーです。。

海苔ドレッシングでサラダももりもりに♪

今度は胃に優しいおかゆで。

沢山食べても・・・

いーんです。
塩辛乗せて奴も。

パンは・・・明日にしよう。

ちらしもございます。

酢飯でないのが微妙な。。。

〆にはヨーグルトと、フルーツはグレープフルーツとバナナに缶詰め。

さてさて観光!

雪道の中、歩きます。
まだ雪まつりの準備をしている大通公園方面へ。

あの塔目指して。
さっぽろテレビ塔

高さ147.2mの札幌のシンボルタワー。

9時半まで待ち。。。

3階フロアまで行ってチケットを購入し展望フロアへ入場します。

入場者専用休憩スペースの他、チケットなしでも利用できる土産物屋やレストランも。
ゆるキャラらしき“テレビ父さん”・・・めっちゃ気に入った。。

スカイツリーとは比べ物にならないくらい、ゆっくりなエレベーター・・・

そして展望フロアへ。

ここからは市街360度のパノラマを見渡せます。

素晴らしい!

日中はもちろん、ビルの明かりや街灯がきらめく夜景がまた見事なんですよ。
このショットが有名ですね。
大通公園

札幌中心部を東西に横切る全長1.5kmの緑地帯で、街を区画する南北の基点となっています。

大分前に行った夏の大通は、青々した芝生が美しかったのを覚えています。
今ではさっぽろ雪まつり。

夏ではビアガーデンなど、季節ごとのイベント会場としても活用されています。
これから小樽へ行くというのにこんな所でお土産購入。(笑)
ホテルへ戻り荷物を置くはめに。

お、ここでもやっていますね。

こちらも最終日にまた。
すすきの駅から向かいます。

小樽へ。

車窓から海が、なんて近いのかしら。

40分ちかくし到着。
小樽

運河沿いに石造りの倉庫群が建ち並び、夜にはガス灯のあかりが輝きを添えるレトロタウン。
ガラスやお寿司の町として知られています。
小樽駅

街歩きの起点であるとともに、駅自体が観光名所でもあります。
ランプが一面に飾られた窓、エントランスホールやホームで333個のランプがあるなど..
石原裕次郎が降り立った裕次郎ホームも。

駅に足を踏み入れると、そこはなんと雪景色~~

大分雪が降っています!!
寒い寒い。
時間をかけて南小樽まであるきましょう。
まずは駅すぐの“三角市場”へ。

小樽駅と国道5号線の間に位置している三角市場。
50年の歴史を持ち、テレビや雑誌等にも登場する名物市場として有名です。
昭和23年頃、7~8件の露天商が店を出したのが始まりで、
土地、屋根の形が三角の形をしていることから「三角市場」と名づけられました。と。

小樽アメ横だって・・・w
狭い通りにずらりと海鮮並びます♪

おぉ!ここか。
チェックしていた「味処 たけだ」!

と、「北のどんぶり屋 滝波食堂」!

しかしまだお昼には早いかな・・・
ということでバフンウニ、いくら、毛ガニを試食するのみ。


これらがほんっっとうに美味しいの(*´д`*)
さすがです、やっぱりここで海鮮食べたくなりますな。
雪道を頑張って歩きます。
そして小樽都通りを。

小樽のJR小樽駅前に位置します。

北海道開拓の歴史とともに歩んできた、道内でも有数の歴史を持つ商店街です。

商店街はやっぱり歩きやすくて有り難い。

あ。「喫茶 光」。

1933年に創業した純喫茶。

食後に行こうと決めた喫茶店でした。。。
ちなみに・・・
入り口には、“見学のみの方お断り”の看板。
店内には、“店内撮影禁止固”お断りしますの張り紙が随所にあります。
あ。「あまとう本店」。

昭和4年1929年創業の老舗洋菓子店。
雰囲気良い“レンガ横丁”。

夜でしたらここで1杯したいです。

小樽サンモール一番街をくぐり・・・

小樽市稲穂にある商店街で、かつては“稲穂第一大通り”と呼ばれていました。

小腹が空いたような気がしてきます。。
小樽といったら!寿司かなぁん♪
市内に130軒以上の寿司店があります“寿司の街”の小樽。
2つの大きな漁港のほか、道内から魚介が集まります

チェックしていた寿司屋前を通るも・・・・

スルー。

東京にもありますし。
回転寿司がいい!!笑
あら、だんだん小樽らしい雰囲気でてきました。

そんな感じ^^

鴨鍋食べたい・・・・

運河付近まで歩き・・・

「和楽」へ☆

小樽観光の中心部である小樽運河から徒歩数分の場所にあるお店。

素材を生かす伝統の技を受け継いだ・・・・という、
北海道の回転寿司チェーンです。
北海道の回転寿司はクオリティ高いですぞ!
店舗入り口を入ってすぐにはミニ庭園もございます。

京都の“庭園”と、小樽の“歴史(石蔵)”を融合させて・・・。と。
大正8年頃に建造された歴史的にも古い石蔵を改装した店内は、
高い天井と大きく明るい窓で、気持ち良いです。

カウンターに。

テーブル。

こんなに待ち椅子があります。


結構並んでいましたが、回転寿司だし回転早いのですぐご案内。謎

ドリンクメニュ~

ちょっと時間のかかる熱燗を注文します。
寿司メニュ~

回転してるけど、もちろん紙に書いて握ってもらう。

ひたすらガリ食う!

定番もいいけど、ここでしか食べられないネタを!
まずは小樽攻めで♪
そい 2皿(329円/1皿)☆

小樽産
なんて歯ごたえある白身( ´艸`)

ひらめ 2皿(380円/1皿)☆

小樽産
高級感溢れる白身の中の白身!

にしんの握り 2皿(259円/1皿)☆

小樽産

北海道ならでは、脂乗ってます!

きましたきました待ってました。
熱燗 2合(760円)☆

千歳鶴
こんなのつまみに飲みたいの!真だちフェア!

外にも宣伝宣伝。

たちポン(498円)☆

魚の種類かと思っていたら、真鱈の白子でした。

とろっと美味しい白子なたち( ´艸`)

ひたすらガリ食う!w

“三楽”系、全部いきたい!
鮪三楽(329円)☆

まぐろ、びんちょうまぐろ、ネギトロ
まぁ鮪は関東でよかったかな。笑

美味しいんですがね。
本日の汁物は・・・

から2つ。


白身魚のあら汁(189円)☆

白身魚のあらたっぷり!
めちゃくちゃ脂乗ったこの白身魚、なんだろ。。

炙り三楽(259円)☆

サーモン炙り、えんがわ炙り、銀がれい味噌炙り
大好きな炙り寿司。

とろける脂と香ばしさがたまらない。。。

銀がれいだけかぶっちゃった。
銀がれいの味噌炙り(189円)☆

うっわ、柔らかうんまーーーい(*´д`*)

とろけ・・・ます。。
何にしよ♪

2貫づけは1貫ずつ色々と。
さんま(189円)☆

やっぱりサンマは美味しいのぅ。
生あじ(259円)☆

やっぱりあじも美味しいのぅ。
さけ親子(189円)☆

サーモンとろと、いくらの親子♪

いか三楽(259円)☆

やりいか山わさび、真いか、姿やりいか
うっわ、うま!
どれも柔らかいイカ達。
かわいい。。

んーイカを食べると本当に新鮮さがわかります。

しじみの赤だし(259円)☆

えび三楽(259円)☆

甘えび、蒸しえび、大えび
蒸しよりやっぱり生がいい♪

そろそろお腹が・・・・パンパンに。
これもいく。
生南蛮えび(259円)☆

留萌産
濃厚な海老の旨味が・・・

やっぱりこれもかな。
イクラ(259円)☆

美味しいいくら。

けど三角市場で試食したいくらは、更にうまかったなぁ。。
いかなきゃ!!
生ホタテ(329円)☆

でっかいホタテ!!

これうーみゃー(゜Д゜)

口中ホタテホタテホタテ・・・・
幸せです。
あーーーお腹いっぱい。

シャコを見るのもいやというお連れさん、
唯一食べなかったオススメネタがある・・・・というのが心残りでした。
ご馳走さま(o^_^o)
まだまだ小樽の旅、続きます!
スポンサーサイト
Masami |
2014.02.17(月) 12:53 | URL |
【編集】
Masami さん♪
初めまして、コメント有難うございます!!
そうですか^^
そう言っていただけるととても嬉しいです♪
すすきの行ったのですね!しかも同じホテルwww
食べログも見させていただきますね^^
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします(@^O^@)
初めまして、コメント有難うございます!!
そうですか^^
そう言っていただけるととても嬉しいです♪
すすきの行ったのですね!しかも同じホテルwww
食べログも見させていただきますね^^
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします(@^O^@)
はらへり呑んべぇ |
2014.02.18(火) 09:50 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
ブログ、毎回楽しみに拝見しています(^^)
というのも、最近、大井町で食事&飲むことが多くなり、はらへり呑んべぇさんのブログを参考にさせて頂いています!!!
去年の秋にススキノへ行ったのですが、泊まったホテルが同じでびっくりしました(笑)
私も美味しいもの大好きなので、今後ともよろしくお願いします!!
最近、ぜんぜん口コミしていませんが食べログもやっているので、よろしくお願いします(^^)
http://tabelog.com/rvwr/000407569/