> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記 北海道 2日目・後半
fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

北海道 2日目・後半

2014.02.18 (Tue)

2014・2・3②



お腹いっぱい、よし出発!
P2035539.jpg

さーーみーーー
P2035564.jpg


小樽運河
P2035557.jpg
運河に沿って石造りの倉庫や散策路、ガス灯が並ぶ、小樽イチの名所である人気スポット。

浅草橋が起点です。
P2035558.jpg

運河は大正末期に造られ、国際貿易港として貿易が盛んだった小樽港の最盛期には
大きな船と倉庫の間を、輸送用の小舟がひっきりなしに行き交ったそうです。
P2035567.jpg
今は約半分が埋め立てられ、ガス灯と散策路が整備されています。

P2035571.jpg

洋風レトロな雰囲気ですね。
P2035560.jpg

この雪がまた小樽の雰囲気盛り上げます。
P2035570.jpg

こんな寒い中、人力車も。。
夜の眺めもロマンチックでおしゃれですよ。

あ、プチ雪まつり?w
P2035565.jpg


気になったこと・・・・
日本語が全く聞こえないー(゜Д゜)
P2035562.jpg
飛び交うのは中国語ばかり、たまに韓国語。。


小樽運河沿いに佇む石造りの歴史的建造物、“小樽運河食堂”~
P2035544.jpg

古き良き時代を表現した、運河沿いの代表的な飲食施設。
P2035549.jpg



北のウォール街
P2035582.jpg
小樽は北海道の金融の中心で、明治後期~昭和初期に銀行の支店が数多く進出し、
ニューヨークのウォール街になぞらえて呼ばれるようになったエリア。

西洋の建築様式を取り入れた当時の石造り風の建物が今も残り
小樽が北海道経済の中心地だつたことを伝えています。
P2035581.jpg

資料館や店舗に利用されている建物も。

明治45年建立の旧北海道銀行本店に、
P2035585.jpg

大正11年建立の三菱銀行小樽支店など。

P2035583.jpg


小樽駅へ戻るか、南小樽へ向かうか。
P2035588.jpg


賑やかなあの人気通りを通る為に南小樽へ向かいます。
そんなことで、「喫茶 光」へは行けませんでした。。。。
P2035406.jpg

しかし、そこで珈琲をたのむと付く、カステラだけ紹介ww
P3068014.jpg

530円の珈琲注文で付くカステラ。
P3068016.jpg

パサっとした生地で白っぽい、昔ながらのカステーラな味、
P3068018.jpg
ほんのり甘く、好きな味です。



お土産やさんも歴史的建造物的・・・
P2035589.jpg

ここは銀行だったのですね。
P2035590.jpg


明治39年建築の旧名取高三郎商店。
P2035586.jpg



明治41年建築旧の百十三銀行小樽支店。
P2035587.jpg


堺町通り
P2035599.jpg
全長800mほどの通りにショップがずりと並び、観光客で賑わう、小樽イチの観光通りです。

ガラス製品やオルゴールなど、小樽らしいお土産を買うのにオススメで、
スイーツやさんなどたくさんのお店が集まります。

P2035596.jpg


おーわくわく♪
P2035600.jpg


小樽ガラス
P2035619.jpg
名物の一つであるガラス製品。
老舗の北一ガラス三号館をはじめ、多くのお店がございます。

北一ガラス三号館
P2035729.jpg

明治34年1901年創業の小樽ガラスの老舗。
P2035731.jpg

小樽で生産するオリジナルガラスは3フロアに数万点も揃い、見ごたえがありますね。

P2035737.jpg

100年以上の歴史感じますね。
P2035733.jpg

レストランなども併設されています。
P2035734.jpg



小樽オルゴール堂 本館
P2035741.jpg

本館はこちら。
P2035754.jpg

総ケヤキ造りの館内には1000円未満から数百万円まで様々なオルゴールが揃います。
P2035743.jpg

小樽の街並みに合う、ロマンチックな音色にうっとり♪
P2035742.jpg

ミニチャーチもあります。
P2035744.jpg


私はそんなお土産より、ケーキ食べたいケーキ。
P2035598.jpg


皆さんご存知、有名ですね。
ルタオスイーツ
P2035748.jpg
全国で有名かつ人気のスイーツ店、本店はここ小樽。

本店周辺に趣向が異なる支店が集まり、一大スイーツゾーンをなします

・ルタオ 本店
・ルタオ チーズケーキラボ
・ルタオ プラス
・ルタオ パトス
・ルタオ ル ショコラ
・エキモ ルタオ

といった感じ。


まずはショコラ色のシックな外観の「ルタオ パトス ルタオ ル ショコラ」。
P2035605.jpg

・・・で試食w
P2035607.jpg
やっぱりうまい。

店内には高級カカオで作るオリジナルチョコレートが50種類以上。
P2035612.jpg

で、試食ww
P2035608.jpg


お次は向かい、2011年にオープンした新しい「ルタオ パトス 」。
P2035613.jpg

ルタオグループ最大店舗のこちらで・・・・
P2035614.jpg

ひたすら試食w
P2035615.jpg


お茶はこちらで。
ルタオ 本店へ☆
P2035746.jpg

あの!あの有名なチーズケーキを生み出した本店!
P2035624.jpg

1階ではスイーツを販売し、2階のカフェでは期間限定のアフタヌーンティーセットやパフェがいただけます。
P2035688.jpg


向かいの「ルタオ チーズケーキ ラボ」では、
またそこ限定のスイーツがあり、後ろ髪を引かれたのですが・・・
P2035622.jpg

やはりまずは本店へ。
P2035623.jpg

1998年、メルヘン交差点にオープンしたこちらで・・・
P2035749.jpg


まずは・・・試食。。w
P2035625.jpg

1度阪急で購入したことある“ショコラドゥーブル”!
P2035627.jpg

チョコレートを練り込み濃厚に仕上げたベイクドチーズケーキと
口当たり軽やかなマスカルポーネチーズムースの2層のチーズケーキ

P2035626.jpg
美味しいんですよ。。試食のみですがww


2階のカフェへ行き、若干並びます。
P2035629.jpg

思った通り、可愛らしい店内。
P2035679.jpg

長居するような雰囲気はありません。
P2035634.jpg

この時間です、確実ケーキは少なくなってます。。
P2035633.jpg


3種のケーキを一皿でいただける、
本店限定の“ルタオベストセレクション”目当てで来た私ですが・・・売り切れ○| ̄|_
          1393197825597.jpg

その他惹かれたプレートスイーツ“奇跡の口どけセット”“ベリーラブリーチョコレート”
も・・・・売り切れ。。
P2035640.jpg P2035639.jpg


ケーキセットメニュ~
P2035636.jpg P2035637.jpg

ショコラドリンクや、お食事系もございます。

ルタオ ケーキセット840円を2つと、新作のお試し用ケーキを注文。
NCM_0039.jpg

(@^O^@)


生ドゥーブルフロマージュ
P2035664.jpg
頂いたり、大井阪急にて購入したり・・・(→→→ルタオ 2011・4・5
そして通販などでも全国各地購入可能なこちらですが、それらは全て冷凍されて売られていますもの。

しかしここでは“生”でいただけます!
P2035666.jpg

クリームチーズをベースにふんわらやわらかなマスカルポーネチーズを重ねたまろやかでコクのある味わい。
P2035673.jpg

うーんまい!!
冷凍されたものを解凍したドゥーブルフロマージュも大好き。
しかし生はまた格別です!

しっかりチーズに柔らかチーズ・・・・
P2035677.jpg
まろやかでコクのある・・・・このハーモニーがたまらーん!



ショコラショート
P2035657.jpg

しっとりとしたココアスポンジに
2種類のチョコレートをブレンドしたクリームと新鮮な苺をサンド
した
もの。
P2035658.jpg

うん、ふんわり生地に滑らかなクリーム♪
P2035678.jpg



冬季限定フロマージュ!!!
林檎フロマージュ(+210円)☆
P2035661.jpg
セット注文の方限定で頼めるお試しサイズ。

土台はりんごの酸味に合わせてレモンジュースを隠し味に加えた、
北海道産クリームチーズのベイクドチーズケーキ

P2035671.jpg

その上に甘く煮た七飯りんご(北海道・七飯町は、日本で初めて西洋りんごが栽培された街です。)
のスライスを敷き詰め、
仕上げに上質のバターと北海道産小麦粉を使い、スパイシーなシナモンを効かせてサックリと焼き上げています。

P2035662.jpg
濃厚なチーズケーキと、スパイシーでサクッとした食感なそぼろ状のシュトロイゼルが最高にうんまい!

コーヒーが少ない・・・w
P2035674.jpg

紅茶にもこだわりありそうです。
P2035656.jpg

長居は無用!お隣のこの2軒、是非行きます。

北菓楼
P2035692.jpg

北海道砂川が本店
P2035693.jpg

北海道を代表する和洋菓子店です。
P2035699.jpg

“日本一しっとり”と評判のバウムクーヘン!!!
P2035703.jpg

妖精の森です。
P2035696.jpg


妖精の森
北菓楼 (4)

お客様から“日本一しっとり”と絶賛の嵐をいただくというこのバームクーヘン。
北菓楼 (5)

ふわっとした口当たり、ほど良い口どけ、そしてしっとりと口の中いっぱいに広がるさわやかな甘さ。。。。
北菓楼 (6)

ん~日本一なしっとり感~~
北菓楼 (8)
地元北海道の自然にめぐまれた食材ならではですね。



でた、銘菓。
北海道開拓おかき
P2035700.jpg

厳選されたもち米、北海道産の塩を使用。
北菓楼 (1)

原材料のもち米を研ぐ作業から、蒸し、餅つき、熟成、乾燥、揚げ、味付けまで、
7日間かけて作る
こだわりのおかきです。
北菓楼 (3)
さくっと軽い食感で、後引きなんです。

味は増毛甘エビ、松前いかなど北海道産食材にこだわる6種類を用意しています。

P2035701.jpg
ここでもこれか、“探偵はBARにいる”で登場したんですね。



で、更にお隣へ。
六花亭
P2035706.jpg

素朴な植物画のパッケージで知られるます、
北海道土産 (13)

創業80年齢を迎える和洋菓子店

P2035620.jpg

試食のない寂しい店内ww
P2035709.jpg


なんといってもこれですね。
マルセイバターサンド
P2035712.jpg

六花亭の中でも人気ナンバーワンの看板商品です。
北海道土産 (3)
包装のデザインは十勝開拓の祖・依田勉三翁が作ったバターの当時のラベルを複製したものです。

ホワイトチョコ、北海道バター、自社製のレーズンで作ったクリーム
専用の小麦粉で作られたビスケットでサンド。

北海道土産 (4)

好きですレーズンサンド・・・
北海道土産 (5)

小川軒派ですが、やっぱりここのも美味しいです。
北海道土産 (6)



ちょっとだけ商品紹介。
P2056459.jpg


これも有名ですね。
P2056461.jpg

ストロベリーチョコ
北海道土産 (7)

フリーズドライの完熟イチゴをチョコレートでコーティング
北海道土産 (8)

苺は甘み、酸味ともバランスの良い、専用に厳選されたものを使用しています。
ホワイト、ミルクの2種類ございます。
北海道土産 (10)


ベビーチョコレート
北海道土産 (11)
一口サイズのチョコレート。こちらはミックス。
アーモンドをチョコで包んだ“アーモンドヤッホー”もございます。


六花の森
P2056460.jpg
おおばなのえんれいそうの形をしたホワイトチョコレートと、
はまなしの形をしたストロベリー、
えぞりゅうきんかのパッションフルーツチョコレート
を4個ずつ詰め合わせたもの~。



店内2階にはちょっとしたカフェも。
P2035713.jpg

というより休憩スペースのようになっています。
P2035726.jpg

中央は吹き抜けなので、狭さは感じませんが広くありません。
P2035727.jpg


箱で売っているお菓子でも、ここでは単品で食べられたり、
ここでしか食べられないものもございます。
P2035714.jpg

しかし残念ながらお腹いっぱいで・・・

これだけ。
シュークリーム(80円)☆と
コーヒー(無料)☆

P2035721.jpg

コーヒー100円とい書いていた気がし、払ったのですが・・・・?
商品購入で1杯無料とか!?んなら80円のシュークリーム買った私はお得じゃない!!!wwww

シュークリーム
P2035722.jpg

ふわふわの柔らかいシュー皮。
P2035723.jpg

たっぷりカスタード詰まってます^^
P2035724.jpg


実際あるのですね、六花の森。
P2035715.jpg


小樽の夜景も見たいところですがすすきのへ戻ります。
P2035759.jpg

南小樽から。
P2035760.jpg


席確保しなきゃ!!!
P2035766.jpg

札幌からすすきのへ、こんにちは。
P2035768.jpg


ホテルで瞬間的に休んだら夜ごはんを食べに~。
P2035770.jpg

食ってばっかだ。。

俺んちへ☆
P2035772.jpg

ホテルから3本裏道にあるお店。
P2035776.jpg

以前北海道へ2年間出張へ行っていた方が、オススメしてくれたお店なの。
P2035773.jpg

知っていなければ入りにくい場所にある、知る人ぞ知る居酒屋さんです。
P2035866.jpg

店内の、まさに地元に愛される居酒屋らしき雰囲気も好きー♪
P2035777.jpg


奥には座敷も。
P2035779.jpg


カウンターもいいけど・・・
P2035786.jpg

新参者は半個室のテーブルでw
P2035778_20140216141430bb8.jpg

気さくでフレンドリーな大将も最高!


店内には有名人のサインだらけ。
P2035782.jpg
スポーツ選手が多いかな?

ドリンクメニュ~
P2035783.jpg


生ビール(550円)☆
P2035789.jpg
ビールはアサヒのスーパードライ


お通し
P2035790.jpg

お通しは、癖のない塩分控えめな美味しい塩辛♪
P2035796.jpg

麹和えかな?
P2035800.jpg


フードメニュ~
P2035784.jpg

オススメらしい!
ちりめんキャベツ(480円)☆
P2035806.jpg
キャベツとちりめん炒め。

シンプルなこのおつまみが美味しい、人気メニュー♪
P2035808.jpg

ビールがすすむ味です。

瓶ビール(550円)☆
P2035793.jpg


海鮮は、オススメから頼まなきゃ♪
ボードメニュ~
P2035795.jpg

イカ(480円)☆
P2035811.jpg

透き通ってます、活きイカですかね。
P2035812.jpg

山葵、生姜はお好みで。
P2035814.jpg

なんて柔らかいいか!!
P2035816.jpg
めちゃくちゃうまイカ!


徳利 1合
P2035856.jpg
2合で550円ですが、1合の値段は知りません。


ニシン(750円)☆
P2035821.jpg

なんてふわっっと柔らかいにしんでしょーー(゜Д゜)
P2035826.jpg

半生のように柔らかい!
P2035830.jpg

上には山わさびが。
P2035827.jpg

おいっっしいです。。。。こんなに違うものなんですね。

にしんといったらこの小骨ですね。
P2035829.jpg
そのまま食べちゃう。

サービスで焼き数の子を付けてくださいました。
P2035822.jpg

初めて食べましたよ、焼いた数の子。
P2035832.jpg
びっくりするほど歯ごたえがあります!歯が悪い人は食べられませんねw
そして生より美味しいカモ!


だし巻き玉子(480円)☆
P2035850.jpg

結構な濃い味。
P2035857.jpg
とろっと巻かれた美味しいだし巻き♪


お湯割り(500円)☆
P2035843.jpg
俺んちオリジナルボトル~

モンドセレクション金賞なの?
P2035861.jpg



開きホッケ(800円)☆
P2035835.jpg

やっぱり北海道ではホッケもいきたい。
P2035837.jpg

びっくりするほど大きくはありませんが、脂ののった美味しいホッケ( ´艸`)
P2035846.jpg
いつも通り皮までペロリといただきますが、
こちらは塩が振られていないので、苦なく完食♪


余市ワインゴールド (1200円)☆
P2035802.jpg
ハーフボトルの余市ワイン~


やっときた!
芋バターホイル焼(380円)☆
P2035852.jpg

ビールと一緒に頼んだ、一番時間のかかった一品。
P2035854.jpg

やっぱ芋でしょう~~^^
P2035858.jpg

一番好きな食べ方したかったの!
P2035859.jpg
ジャガバタに塩辛をかけて!


お腹いっぱいになってきました・・・・
最後に気になったこちらを。
青なんばん正油漬け(200円)☆
P2035862.jpg
青唐辛子です!

種たっぷりのところは結構辛い!それがうまい!
P2035863.jpg
焼酎のあてには最高ですね。


あーいいお店を見つけました。
やはり地元人に聞くのが一番か。

ご馳走さま(o^_^o)


なぜだかとってもお腹がいっぱいになってしまいました。


お、やってますやってます。
P2035869.jpg
また明日。


ちらっと見るだけ・・・
元祖さっぽろラーメン横丁
P2035882.jpg

細い路地に17軒のラーメン店がずらりと並びます。
P2035888.jpg

老舗から気ーまで個性豊かな札幌ラーメンを楽しめます。
P2035889.jpg

あー〆のラーメンを食べたい・・・
けど・・・ここは我慢してはいけないハズが・・・ここは我慢。。
P2035890.jpg


明日来れたらいいな・・・・と思いながら。
P2035893.jpg

腹ごなしに歩いてみるも・・・
P2035907.jpg
やはりお腹いっぱい。


バーは諦め、帰り途中で見つけたカフェへ。

宮越屋珈琲へ☆
P2035914.jpg

さっぽろ地下街“ポールタウン”にあるお店。
P2035911.jpg


昭和60年に1号店をオープンし、札幌を中心に現在全国に約30店舗、
東京や名古屋にも支店をもつ珈琲やさん。
P2035912.jpg

店頭では珈琲豆の量り売りもしています。
P2035950.jpg

レンガ造りの店内に茶の木の床とテーブル&チェア。
P2035916.jpg
淡い暖色のデザイン照明が 居心地のよい空気を醸し出しています。


カウンターも良いけれど。。
P2035928.jpg


いっぱいでしたのでゆったりテーブル~
P2035945.jpg
落ち着く空間です。


メニュ~
P2035919.jpg

こんなの目に付いちゃぁ・・・
P2035921.jpg

注文します。

ケーキはこちらから選択♪
P2035924.jpg

迷わずこれ!

ケーキセット
P2035931.jpg
メニューによって、900円だったり850円だったり?

セットでは650円の紅茶にし、単品では500円の珈琲を。w
P2035938.jpg

サクッとクッキー生地にチーズベースのケーキ。
P2035933.jpg

トップには様々なベリーが♪
P2035937.jpg

しっかりした味わいに、ベリーの酸味が美味しいケーキです♪
P2035935.jpg


マイルドブレンド
P2035940.jpg
タンザニアがベースとなった、潔くバランスの良い飲み口のブレンドです。



そしてホテルへ。
大人しく就寝いたします。

スポンサーサイト



16:54  |   ・国内  |  Trackback(0)  |  Comment(6)

コメント

小樽のひとよ♪

いいね 小樽は・・・
日銀の建物とか
日本郵船のビルとか美しいです。

おいしいものもいっぱいだし・・・
美味しそう!!!
STマスター |  2014.02.20(木) 11:30 | URL |  【編集】

STマスター さん♪

雪がまた、いい演出でしたよ~^^

美味しそうなものいっぱい!
今となっては、お腹いっぱいで食べなかったもの・・・
大後悔です(TOT)
はらへり呑んべぇ |  2014.02.20(木) 22:15 | URL |  【編集】

しばらく見てなかったので、久しぶりに。
「俺んち」が気になりました。
というのは、全国各所にあるのですが、武蔵小杉にある「俺んち」がすごくオススメです。

これからブログの続きを見ますが、気になることがあったらコメントしますね。

写真が豊富過ぎで、ちゃんと見るのは結構がんばらないと(^_^;)
FunkyKuma |  2014.02.22(土) 01:50 | URL |  【編集】

そうそう、北海道の人でも意外と知らないのですが、小樽ではハゼが釣れて(冬は無理かも)、たまに大きめの奴を刺し身で食えるのですが、これは絶品です。一口ですが。。。

その甘さ、旨さは他の白身魚の比ではないです。
今では築地でも刺し身で食えるサイズのハゼは毎日河岸に通っても数カ月に一度くらいしか入手できないくらい貴重な奴です。

私は函館に飲みに行っていた頃、一度だけ頂きました。
大井町では出せる店は一軒だけかと。それは、、、
FunkyKuma |  2014.02.22(土) 02:00 | URL |  【編集】

ちなみに今、STでブログを見ながら書いてますが、ハタさんから「今日はラストです〜」とのことです。

では、でわ。
FunkyKuma |  2014.02.22(土) 02:05 | URL |  【編集】

FunkyKuma さん♪

武蔵小杉にある「俺んち」!!“ハゼ”!!
興味津々にコメント読んでいるなか・・・
最後のコメント笑いました!!!www

またお家で是非ゆっくり(恥ずかしいけど^^;)読んでください!!
はらへり呑んべぇ |  2014.02.22(土) 09:33 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://haraherinonbe.com/tb.php/1652-294cbd8f

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |