Bar 山岸園@大井町
2014.04.11 (Fri)
2014・3・29②
エスコフィエ
↑↑↑↑↑↑↑
の続き~。
銀座でフレンチ食べたのちの、やっぱり大井町よね~
「山岸園」へ☆

大井町駅徒歩5分くらい、東小路を越え、平和小路にあるお店。

「昭和浪漫」手前のビル2階~

2013年9月にオープンした、
フルーツをメインにしたフレッシュフルーツカクテルが人気のバーです。
店内はカウンター席のみ。

以前来た時は満席で入れなかったんです。。
小さなお店ですが、温かみある素敵な雰囲気^^
カウンター前にはウイスキーも豊富にそろっています!!

・・・やっぱりフルーツカクテルかな。
いや、やっぱりまずはビール。
ちょっと変わったビールが揃うのが嬉しいです(^^)ノシ
箕面 ゆず ホ和イトビール☆

可愛いおさるさんラベルの、柚子を使ったベルギータイプのホワイトエール。
ホワイトエールは本来オレンジピールを使用することが多いのですが、
オレンジの皮を使う代わりに、箕面産のゆず皮を使ったビール!

ホ和イトビール、誤変換じゃないですよww柚子の香りがふわっと感じ爽やかなビール^^
チャーム☆

3種類の可愛い突き出し。
左から
・空豆とわさびのなにか。
・ジャイアントコーンとスナック的なにか。
・黒糖チョコ。です。笑
お連れさんの
桜のカクテル☆

ドーバー社の桜リキュールとウォッカを使ったカクテル。
とってもきれいなピンク色♪
ほんのり桜の香りがとっても美味しい( ´艸`)
フレッシュいくーーー!!!

フレッシュトマトのカクテル☆

ウォッカベース、生トマトのブラッディマリーですね(^^)
縁の半分には塩が付いているのでお好みで。

あとはタバスコ、ペッパーもお好みで。

唐辛子を漬けたウォッカを使用。

美味しい( ´艸`)やっぱり違う!!!
・・・もっとウォッカ入っててもいいけど(´ー`)w
お隣の常連さまから少々♪
マリエンホーフ ローズ・リキュール☆

マリエンホーフ社の薔薇のリキュール。
おぉ!これはまさにバラ!薔薇です!うま!!
このボトルのローズリキュールを造るのになんと3kg弱のバラの花びらを使用!!!

そのためローズリキュールにありがちな、香料によるうさんくさい香りではなく
自然なバラの花びらそのものといった味わいです!
グレープフルーツとハーブのフレッシュカクテル☆

使ったウォッカにフルーツ漬かってます!! 。。ww

グラスに顔を近づけるだけで良い香り( ´艸`)

なんて身体にも良さそうなカクテルでしょう。
キウイにしようか、ベリーにしようか・・・
あ、これに惹かれた。。。。
ケイデンヘッド デメラララム1975 “グリーンラベル”☆

老舗ケイデンヘッドの“デメラララム”、ガイアナのデメララ川沿いで生産されるラム酒です。

濃厚でしっかりしたボディながら、しっかりとした甘みをもちます!!!

この氷も素晴らしい~
これが1杯15000円で飲めちゃいます~^^
常連さまから一口~♪笑
エドラダワー12年 2000 シャルドネ・カスク・フィニッシュ☆

白ワイン樽によるフィニッシュのストレート・フロム・ザ・カスク。
その名の通り樽から出した状態でボトリングされたもので、
一切加水せずカスクストレングスタイプの500mlに統一されています。
1825年創業のスコットランドで最も小さな蒸留所“エドラダワー”、
蒸留釜は初留釜、再留釜各1基ずつの2基しかなく、当然生産量も限られていて、
生産部門の従業員はたった3人、1週間の生産量はわずか12樽しかいないそうです。

あー美味しいお酒を堪能しました。
ご馳走さま(o^_^o)
せっかくですしもうちょいいきたい。
あそこ行きたい!!!
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓
ネオンフィッシュ
エスコフィエ
↑↑↑↑↑↑↑
の続き~。
銀座でフレンチ食べたのちの、やっぱり大井町よね~
「山岸園」へ☆

大井町駅徒歩5分くらい、東小路を越え、平和小路にあるお店。

「昭和浪漫」手前のビル2階~

2013年9月にオープンした、
フルーツをメインにしたフレッシュフルーツカクテルが人気のバーです。
店内はカウンター席のみ。

以前来た時は満席で入れなかったんです。。
小さなお店ですが、温かみある素敵な雰囲気^^
カウンター前にはウイスキーも豊富にそろっています!!

・・・やっぱりフルーツカクテルかな。
いや、やっぱりまずはビール。
ちょっと変わったビールが揃うのが嬉しいです(^^)ノシ
箕面 ゆず ホ和イトビール☆

ホワイトエールは本来オレンジピールを使用することが多いのですが、
オレンジの皮を使う代わりに、箕面産のゆず皮を使ったビール!

ホ和イトビール、誤変換じゃないですよww柚子の香りがふわっと感じ爽やかなビール^^
チャーム☆

3種類の可愛い突き出し。
左から
・空豆とわさびのなにか。
・ジャイアントコーンとスナック的なにか。
・黒糖チョコ。です。笑
お連れさんの
桜のカクテル☆

ドーバー社の桜リキュールとウォッカを使ったカクテル。
とってもきれいなピンク色♪
ほんのり桜の香りがとっても美味しい( ´艸`)
フレッシュいくーーー!!!

フレッシュトマトのカクテル☆

ウォッカベース、生トマトのブラッディマリーですね(^^)
縁の半分には塩が付いているのでお好みで。

あとはタバスコ、ペッパーもお好みで。

唐辛子を漬けたウォッカを使用。

美味しい( ´艸`)やっぱり違う!!!
・・・もっとウォッカ入っててもいいけど(´ー`)w
お隣の常連さまから少々♪
マリエンホーフ ローズ・リキュール☆

マリエンホーフ社の薔薇のリキュール。
おぉ!これはまさにバラ!薔薇です!うま!!
このボトルのローズリキュールを造るのになんと3kg弱のバラの花びらを使用!!!

そのためローズリキュールにありがちな、香料によるうさんくさい香りではなく
自然なバラの花びらそのものといった味わいです!
グレープフルーツとハーブのフレッシュカクテル☆

使ったウォッカにフルーツ漬かってます!! 。。ww

グラスに顔を近づけるだけで良い香り( ´艸`)

なんて身体にも良さそうなカクテルでしょう。
キウイにしようか、ベリーにしようか・・・
あ、これに惹かれた。。。。
ケイデンヘッド デメラララム1975 “グリーンラベル”☆

老舗ケイデンヘッドの“デメラララム”、ガイアナのデメララ川沿いで生産されるラム酒です。

濃厚でしっかりしたボディながら、しっかりとした甘みをもちます!!!

この氷も素晴らしい~
これが1杯15000円で飲めちゃいます~^^
常連さまから一口~♪笑
エドラダワー12年 2000 シャルドネ・カスク・フィニッシュ☆

白ワイン樽によるフィニッシュのストレート・フロム・ザ・カスク。
その名の通り樽から出した状態でボトリングされたもので、
一切加水せずカスクストレングスタイプの500mlに統一されています。
1825年創業のスコットランドで最も小さな蒸留所“エドラダワー”、
蒸留釜は初留釜、再留釜各1基ずつの2基しかなく、当然生産量も限られていて、
生産部門の従業員はたった3人、1週間の生産量はわずか12樽しかいないそうです。

あー美味しいお酒を堪能しました。
ご馳走さま(o^_^o)
せっかくですしもうちょいいきたい。
あそこ行きたい!!!
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓
ネオンフィッシュ
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |