百々亭@大井町
2014.05.19 (Mon)
2014・5・7
今日は大井町~。
「百々亭」へ2名☆

「ももてい」は大井町駅徒歩6分くらい、光学通りからちょっと入るとあるお店。

民芸調の外観が目を引きます、信州の田舎風の趣ある店構え。
「Gecky」さんのお隣です。
信州戸隠そばと豊富な酒肴がいただける蕎麦居酒屋さん。

旗の台に本店を構えるこちら、大井町店は息子さんが任されているそうです。
看板が出るのを待ち、オープンと同時に入店。

GW直後、私達以外に途中2人組が入ったのみの貸切状態~

店内も田舎風な良~い雰囲気。

壁には、そんな雰囲気に合う手書きのお品書きがずらっと並びます。

奥には個室もありました。

ドリンクメニュ~



生ビール(500円)☆

お通し☆とそばせんべい☆

お通しは空豆♪

食べやすいよう手を加えてくれてます♪
サービスのこれこれ、激うま蕎麦煎餅!

信州産そば粉を使った信州戸隠流は、そば打ちの際一本でふと長い棒を使うのが特徴で、
床の上で打つそばは直径170cm、薄さ1mmくらいまでのばします。
そばの長さに足りない部分をそばせんべいに使用しているそう。

よくあるそばせんべいですが、こんなに香り高いそばせんべいは珍しい!!
ほ~う。

1品フードメニュ~

お、これいいじゃない!
気になるメニューが色々付きます“レディースセット(2000円)”

・ミニそばサラダ
・そば豆腐
・そばコロッケ
・ちくわ揚げ
・厚焼玉子
・野沢菜
・手打そば ざるorかけ
の構成、注文します。
その他こんな季節のメニューも。
ボードメニュ~

店内の手書きメニューは、その他その他の料理もあります!

天井もなんだかすごい。

とりあえずレディースセットから。
単品注文もしますので、セットの〆の蕎麦は声がけでお願いします。
そば豆腐☆

蕎麦豆腐とは、蕎麦粉と葛粉か片栗粉で作ります。
胡麻豆腐ににた感じですね^^
上にかかった田楽ソースで。

ぷるっとした蕎麦豆腐♪

ヘルシーな一品です(^^)
スーパードライ 中瓶(550円)☆

野沢菜☆

信州野沢菜!美味しい野沢菜!次の日本酒までちょっととっとこ。

そばサラダ☆

ミニサイズといっても盛り盛り!

別添えのゴマダレで。

ああそっか!そばサラダですもんね!

シャキッと野菜の下には蕎麦!

しかもたっぷり!
しかも超うまい!!

そばコロッケ☆とちくわ揚げ☆

そばコロッケ

そば粉を使ったクリーミーなコロッケ。
おお!こりゃ何だか不思議な食感!

どろりとずっしりしたコロッケで、なんだかハマる!!美味しい!!
ちくわ揚げ

結構好きなんですよ、ちくわの磯部揚げ。
でもまぁこれは普通かなw
2人でね。
サッポロ赤星ラガー 中瓶(550円)☆

厚焼玉子☆

厚焼きな卵焼き。

普通に美味しい卵焼き。
レディースセットはこのあと“手打そば ざるorかけ”が付きますが、
まだまだ食べたい、もうちょい後に。
新たけのこ田楽(600円)☆

キレイに盛られたたけのこ刺。

別添えにある、先ほどのそば豆腐に乗っていた、田楽味噌につけて。

エグミない、美味しい新たけのこ( ´∀`)
オリジナル焼酎もいいけど・・・

酒!!
にごり酒(700円)☆

どろどろなにごり酒!
ここまでとろりとしたにごり酒、久々に飲みました!
美味しいですが、最後にすればよかったかな?と何故か思った。
けんちん鍋を頼むと、冬季限定みたい。。。
串カツ(600円)☆

2本の大きな串カツ。

薄い衣にジューシーな豚肉!

豚しそ?のような感じがした気も?あやふや。w
お好みでソースを。

あれ、蕎麦屋でよく目にする・・・
お連れはさんは見てみぬフリ、私にはできないこの3つ!(笑)

信州珍味、どれも食べたいので盛り合わせを(笑)
珍味三点盛(1500円)☆

蜂の子・イナゴ・ザザ虫
の珍味3点。
結構普通にいけそうですね(謎)
でもよくみるとちょいとグロい。
蜂の子

幼虫?のよう。

美味。

イナゴ

イナゴはよくありますね。
一番原型留めてますが。

美味。
ザザ虫

清流に住むカワゲラ、トビケラ等の水生昆虫の幼虫を食用とする時の総称です。
虫。

ですね。

美味。
美味美味美味ですが、ちょっとかわいそうなお連れさん・・・(笑)
いやぁ酒がすすみますたい!
生貯蔵酒(700円)☆

アルミホイルが登場。

オ~プン♪
鴨ネギ味噌ホイル焼きだっけな?(900円 だっけな?)☆

たっぷりの長ネギの上に薄切りの鴨、その上にもネギ。

かもねぎー♪

とっても濃いめのしっかりした味付けで、めちゃくちゃビールが飲みたくなる。笑
ご飯あったら3杯はヨユーでいけちゃいますね。
五目焼きおにぎり(200円)☆

五目ごはんで焼きおに~^^

香ばしく焼かれた表面!!!
五目なので、中までしっかり味付^^

美味しい大根の漬物もつきますよ♪

すだちサワー(500円)☆

そろそろ〆のおそばとしますか、
最初のセットの“手打そば”をお願いします。
ざるorかけが選べます、やっぱりざるでしょ!
さすが蕎麦屋、いろんな蕎麦がございます。
蕎麦メニュ~

基本の蕎麦は“戸隠(600円)”“太打田舎(900円)”。
風味にこだわる麺は、そば粉とつなぎ粉を10対2の割合でこねる“外ニ”です。

セットの蕎麦は“戸隠”ですが、+300円で“太打田舎”にも変更可能です。
セットはそのまま戸隠に。 ふふ。太打田舎も食べますよ。
つきたて、うちたて、あげたて、の“3たて”を楽しみたい!
まずは、打ち立ての風味をお楽しみ下さい、な
戸隠☆

戸隠名産の竹細工のざるに、戸隠そばの特徴である“ぼっち盛り”で登場。

“ざる”であっても戸隠そばは、海苔はかかりません。
本来の“ざる”と“もり”の違いは“つゆ”ですからね。

まぁその話をすると長々うんちくたれちゃうのでやめましょう(笑)
1つのざるに、少量ずつ束(ここでは5束、戸隠内の地域では6束だったり)に盛る“ぼっち盛り”!
食べやすいですよね(^^)

甘めながらキリッとしたつゆに絡め、つるりとのど越しよいコシある美味しい麺がいただけます!

いやぁびっくり、とっっても美味しいお蕎麦じゃないですか!
やっぱり食べたいじゃない。追加!
つゆを足して。

信州産上級そば粉を太打で仕上げています、な
太打田舎(900円)☆

さっきの漬物もきました~^^

本当に太打ちの田舎!

うまい!
噛み疲れるほどゴツく(笑)、かなり歯ごたえある麺ですが、
すごい香りの舌触り滑らかな麺で、噛めば噛むほど旨味を感じます!!

やば!これうま!

ぺろっと完食。
蕎麦ってなんでこういくらでも食べられちゃうんだろうww
美味しい麺だとなおさらね。
蕎麦湯で完食。あれ、この入れ物、ソースと間違えそうwww

とろみない、あっさり蕎麦湯でした。
あら、オープンから閉店時間まで居座っちゃいましたよ。
とっても満足!
そういやこの後すぐに“百々亭お土産~信州の味覚~”たるものもらったの。
百々亭特製辛味噌☆

735円で購入可能!!
これがね・・・・もう超ーうまのさ!!!ハマるハマる。

これできゅうり何本食ったものか。。。

また欲しい。。。
(自分で買いにいけ!ってかw)
今日は大井町~。
「百々亭」へ2名☆

「ももてい」は大井町駅徒歩6分くらい、光学通りからちょっと入るとあるお店。

民芸調の外観が目を引きます、信州の田舎風の趣ある店構え。
「Gecky」さんのお隣です。
信州戸隠そばと豊富な酒肴がいただける蕎麦居酒屋さん。

旗の台に本店を構えるこちら、大井町店は息子さんが任されているそうです。
看板が出るのを待ち、オープンと同時に入店。

GW直後、私達以外に途中2人組が入ったのみの貸切状態~

店内も田舎風な良~い雰囲気。

壁には、そんな雰囲気に合う手書きのお品書きがずらっと並びます。

奥には個室もありました。






生ビール(500円)☆

お通し☆とそばせんべい☆

お通しは空豆♪

食べやすいよう手を加えてくれてます♪
サービスのこれこれ、激うま蕎麦煎餅!

信州産そば粉を使った信州戸隠流は、そば打ちの際一本でふと長い棒を使うのが特徴で、
床の上で打つそばは直径170cm、薄さ1mmくらいまでのばします。
そばの長さに足りない部分をそばせんべいに使用しているそう。

よくあるそばせんべいですが、こんなに香り高いそばせんべいは珍しい!!
ほ~う。

1品フードメニュ~

お、これいいじゃない!
気になるメニューが色々付きます“レディースセット(2000円)”

・ミニそばサラダ
・そば豆腐
・そばコロッケ
・ちくわ揚げ
・厚焼玉子
・野沢菜
・手打そば ざるorかけ
の構成、注文します。
その他こんな季節のメニューも。
ボードメニュ~

店内の手書きメニューは、その他その他の料理もあります!

天井もなんだかすごい。

とりあえずレディースセットから。
単品注文もしますので、セットの〆の蕎麦は声がけでお願いします。
そば豆腐☆

蕎麦豆腐とは、蕎麦粉と葛粉か片栗粉で作ります。
胡麻豆腐ににた感じですね^^
上にかかった田楽ソースで。

ぷるっとした蕎麦豆腐♪

ヘルシーな一品です(^^)
スーパードライ 中瓶(550円)☆

野沢菜☆

信州野沢菜!美味しい野沢菜!次の日本酒までちょっととっとこ。

そばサラダ☆

ミニサイズといっても盛り盛り!

別添えのゴマダレで。

ああそっか!そばサラダですもんね!

シャキッと野菜の下には蕎麦!

しかもたっぷり!
しかも超うまい!!

そばコロッケ☆とちくわ揚げ☆

そばコロッケ

そば粉を使ったクリーミーなコロッケ。
おお!こりゃ何だか不思議な食感!

どろりとずっしりしたコロッケで、なんだかハマる!!美味しい!!
ちくわ揚げ

結構好きなんですよ、ちくわの磯部揚げ。
でもまぁこれは普通かなw
2人でね。
サッポロ赤星ラガー 中瓶(550円)☆

厚焼玉子☆

厚焼きな卵焼き。

普通に美味しい卵焼き。
レディースセットはこのあと“手打そば ざるorかけ”が付きますが、
まだまだ食べたい、もうちょい後に。
新たけのこ田楽(600円)☆

キレイに盛られたたけのこ刺。

別添えにある、先ほどのそば豆腐に乗っていた、田楽味噌につけて。

エグミない、美味しい新たけのこ( ´∀`)
オリジナル焼酎もいいけど・・・

酒!!
にごり酒(700円)☆

どろどろなにごり酒!
ここまでとろりとしたにごり酒、久々に飲みました!
美味しいですが、最後にすればよかったかな?と何故か思った。
けんちん鍋を頼むと、冬季限定みたい。。。
串カツ(600円)☆

2本の大きな串カツ。

薄い衣にジューシーな豚肉!

豚しそ?のような感じがした気も?あやふや。w
お好みでソースを。

あれ、蕎麦屋でよく目にする・・・
お連れはさんは見てみぬフリ、私にはできないこの3つ!(笑)

信州珍味、どれも食べたいので盛り合わせを(笑)
珍味三点盛(1500円)☆

蜂の子・イナゴ・ザザ虫
の珍味3点。
結構普通にいけそうですね(謎)
でもよくみるとちょいとグロい。
蜂の子

幼虫?のよう。

美味。

イナゴ

イナゴはよくありますね。
一番原型留めてますが。

美味。
ザザ虫

清流に住むカワゲラ、トビケラ等の水生昆虫の幼虫を食用とする時の総称です。
虫。

ですね。

美味。
美味美味美味ですが、ちょっとかわいそうなお連れさん・・・(笑)
いやぁ酒がすすみますたい!
生貯蔵酒(700円)☆

アルミホイルが登場。

オ~プン♪
鴨ネギ味噌ホイル焼きだっけな?(900円 だっけな?)☆

たっぷりの長ネギの上に薄切りの鴨、その上にもネギ。

かもねぎー♪

とっても濃いめのしっかりした味付けで、めちゃくちゃビールが飲みたくなる。笑
ご飯あったら3杯はヨユーでいけちゃいますね。
五目焼きおにぎり(200円)☆

五目ごはんで焼きおに~^^

香ばしく焼かれた表面!!!
五目なので、中までしっかり味付^^

美味しい大根の漬物もつきますよ♪

すだちサワー(500円)☆

そろそろ〆のおそばとしますか、
最初のセットの“手打そば”をお願いします。
ざるorかけが選べます、やっぱりざるでしょ!
さすが蕎麦屋、いろんな蕎麦がございます。
蕎麦メニュ~

基本の蕎麦は“戸隠(600円)”“太打田舎(900円)”。
風味にこだわる麺は、そば粉とつなぎ粉を10対2の割合でこねる“外ニ”です。

セットの蕎麦は“戸隠”ですが、+300円で“太打田舎”にも変更可能です。
セットはそのまま戸隠に。 ふふ。太打田舎も食べますよ。
つきたて、うちたて、あげたて、の“3たて”を楽しみたい!
まずは、打ち立ての風味をお楽しみ下さい、な
戸隠☆

戸隠名産の竹細工のざるに、戸隠そばの特徴である“ぼっち盛り”で登場。

“ざる”であっても戸隠そばは、海苔はかかりません。
本来の“ざる”と“もり”の違いは“つゆ”ですからね。

まぁその話をすると長々うんちくたれちゃうのでやめましょう(笑)
1つのざるに、少量ずつ束(ここでは5束、戸隠内の地域では6束だったり)に盛る“ぼっち盛り”!
食べやすいですよね(^^)

甘めながらキリッとしたつゆに絡め、つるりとのど越しよいコシある美味しい麺がいただけます!

いやぁびっくり、とっっても美味しいお蕎麦じゃないですか!
やっぱり食べたいじゃない。追加!
つゆを足して。

信州産上級そば粉を太打で仕上げています、な
太打田舎(900円)☆

さっきの漬物もきました~^^

本当に太打ちの田舎!

うまい!
噛み疲れるほどゴツく(笑)、かなり歯ごたえある麺ですが、
すごい香りの舌触り滑らかな麺で、噛めば噛むほど旨味を感じます!!

やば!これうま!

ぺろっと完食。
蕎麦ってなんでこういくらでも食べられちゃうんだろうww
美味しい麺だとなおさらね。
蕎麦湯で完食。あれ、この入れ物、ソースと間違えそうwww

とろみない、あっさり蕎麦湯でした。
あら、オープンから閉店時間まで居座っちゃいましたよ。
とっても満足!
そういやこの後すぐに“百々亭お土産~信州の味覚~”たるものもらったの。
百々亭特製辛味噌☆

735円で購入可能!!
これがね・・・・もう超ーうまのさ!!!ハマるハマる。

これできゅうり何本食ったものか。。。

また欲しい。。。
(自分で買いにいけ!ってかw)
関連ランキング:そば(蕎麦) | 大井町駅、下神明駅、鮫洲駅
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |