築地食べ歩き~
2014.05.18 (Sun)
2014・5・3
お家で朝食~・・・で、夜の飲みまでだらだら。。
そんなところ、あまりの天気の良さに外へ行くことに。
天王洲を走り。

「T.Y.HARBOR BREWERY」でお茶をしようと思いきや、並んでいるので断念。

この時期とってもきれいな花が街中に^^

そうですね。

つつじは満開~

小っちゃい頃、蜜吸ってた吸ってた。

築地までいってみる。

考えられないほど激混み!!
祝日の本日です、場内はもちろん、場外でも定休日の店は多々ある中この混雑。

開いてるお店なんて1時間待ちは当たり前!!
どーすんのさ私のおやつ( ̄□ ̄;)!!ww
てなお店には入らず、手軽なちょっと食べ歩きで。
「味の浜藤」へ☆

89年の歴史を持つ、老舗のお惣菜やさん。

西京漬けや珍味などを取り揃えます。

あーとりあえずこれだ。

生ビール(410円)☆

店頭のショーケースには美味しそうな練り製品や揚げ物が並びます。

揚げたてを!!

テレビ東京“腹ペコなでしこグルメ旅”で紹介されたというこちらと、

マグロカツが気になりながらも蓮根挟み揚げを。

調味料もお好みで。

もろこし揚(320円)☆

フリーズドライのトウモロコシをまぶして揚げた、
見た目もユニークなまん丸のトウモロコシ揚げ。

中にもとうもろこしの粒たっぷり!!

白身魚のすり身ととうもろこしの甘さが抜群、うーまい( ´∀`)
ビールがすすむすすむ。
レンコンはさみあげ(300円)☆

蓮根で、タコなどを練り込んだすり身を挟んで揚げたもの。

しゃくっとした蓮根に、魚介感じる美味しいすり身がまたうまーい!!

もう一杯飲みたいビールは我慢我慢・・・・
ぷらりしますがどこも混み混み。

稼ぎ時ですね、GW。
営業していない店の気が知れない・・・・w
これいこ。
「まる一浜田商店」☆

築地場外市場“東通り”と“築地横丁”の角地にある食品販売店。
その店頭テレビや雑誌で話題沸騰、お取り寄せグルメで大人気の“関門うにまん”。

2013・12・7から築地場外市場のここに“関門うにまん”の常設販売所が開設されました!
2種類あるうち安い方。

門司港の居酒屋「海門」で作られた創作メニューです。
関門うにまん(320円)☆

真っ黒い皮の中をぱかり。

皮には“竹炭”のパウダーを使用しています。

黒に映える色の中身は、練りウニをベースとしたウニペーストに、
乾燥ウニ、魚肉、鶏軟骨などを加えた餡です。

うに風味の練り製品ですね!普通に美味しい~。
大分高価な“関門うにまん・極”は860円で
蒸しウニやウニペーストで作ったクリームソースに“生ウニ”をトッピングした二層の餡になっているそう。
うにを味わいたいならそっちですね。
適当にこのへんでビール売っても相当儲かりそうww

おっと、殻つきアーモンド!!!めちゃうま!!!!

人が多いのでもう戻りましょう。

波除通りを通るそんな中で発見。

匂いにつられた!

「まぐろのみやこ」の海鮮焼き!!

あービールが最も飲みたくなるつまみの1つ。。
海鮮焼(800円)☆

帆立の殻に盛られたうに、牡蠣、カニ、ホタテ、カンパチ。

魚介出汁でまくりうま( ´艸`)

けど・・・これで800円なら 他の食べたいなw
と、また帰宅途中・・・・
寿司屋から玉子焼き屋となり68年の、有名な「松露」の卵焼きを味見し。

初めて食べるこちらで。
「山長」☆

創業当時より、寿司屋、料理屋専門に納めておりましたが、
一般のお客様のご要望により、2009年9月より、当地に営業を開始致しました。と。

並んでいますね。
焼いてる焼いてる。

しかし焼きたてほやほやではなく、ウォーマーで保温しているものを販売してます。

甘いのと甘くないの、どちらにしますか?と、甘さ控えめのものに。
串玉(100円)☆

食べ歩き用にカットされた、長さ100mm、高さ25mmの玉子焼き~
キレイなな黄色にほんの少しついた焦げ目^^

あれ・・・・“山長”の文字がない・・・
1つずつ手割りした卵にかつお節のみでとったシンプルなカツオだしを合わせ、
酢飯に合うようにと焼き上げた伝統の味、と。

んー美味しい卵焼き。
帰ろう帰ろうと・・・・
一服したく、結局寄り道。
結構好きなんですここ。市場近いしタバコ吸える!!
「雅 (miyabi)」へ☆

築地場外に2010年9月14日にオープンした店。

パン屋の「ルパン」の隣。
超オープンな、屋台のようなカフェです。
本当に規模が小さいこちら、オープンなカウンターに。

超オープンなテーブル。

全席喫煙可能!
カフェってより休憩所みたいな。
メニュ~

外人さんも多いです、英語メニューも。

かき氷が人気なのですかね。
かき氷を購入していく子連れさんが多く見えました。
注文ごとにハンドドリップで淹れてる為時間は少々かかります。

ホットコーヒー(400円)☆

アイスコーヒー(450円)☆

ここのコーヒーが結構美味しい。
ご馳走さま(o^_^o)
お家で朝食~・・・で、夜の飲みまでだらだら。。
そんなところ、あまりの天気の良さに外へ行くことに。
天王洲を走り。

「T.Y.HARBOR BREWERY」でお茶をしようと思いきや、並んでいるので断念。

この時期とってもきれいな花が街中に^^

そうですね。

つつじは満開~

小っちゃい頃、蜜吸ってた吸ってた。

築地までいってみる。

考えられないほど激混み!!
祝日の本日です、場内はもちろん、場外でも定休日の店は多々ある中この混雑。

開いてるお店なんて1時間待ちは当たり前!!
どーすんのさ私のおやつ( ̄□ ̄;)!!ww
てなお店には入らず、手軽なちょっと食べ歩きで。
「味の浜藤」へ☆


西京漬けや珍味などを取り揃えます。

あーとりあえずこれだ。

生ビール(410円)☆

店頭のショーケースには美味しそうな練り製品や揚げ物が並びます。

揚げたてを!!

テレビ東京“腹ペコなでしこグルメ旅”で紹介されたというこちらと、

マグロカツが気になりながらも蓮根挟み揚げを。

調味料もお好みで。

もろこし揚(320円)☆

フリーズドライのトウモロコシをまぶして揚げた、
見た目もユニークなまん丸のトウモロコシ揚げ。

中にもとうもろこしの粒たっぷり!!

白身魚のすり身ととうもろこしの甘さが抜群、うーまい( ´∀`)
ビールがすすむすすむ。
レンコンはさみあげ(300円)☆

蓮根で、タコなどを練り込んだすり身を挟んで揚げたもの。

しゃくっとした蓮根に、魚介感じる美味しいすり身がまたうまーい!!

もう一杯飲みたいビールは我慢我慢・・・・
ぷらりしますがどこも混み混み。

稼ぎ時ですね、GW。
営業していない店の気が知れない・・・・w
これいこ。
「まる一浜田商店」☆

築地場外市場“東通り”と“築地横丁”の角地にある食品販売店。
その店頭テレビや雑誌で話題沸騰、お取り寄せグルメで大人気の“関門うにまん”。

2013・12・7から築地場外市場のここに“関門うにまん”の常設販売所が開設されました!
2種類あるうち安い方。

門司港の居酒屋「海門」で作られた創作メニューです。
関門うにまん(320円)☆

真っ黒い皮の中をぱかり。

皮には“竹炭”のパウダーを使用しています。

黒に映える色の中身は、練りウニをベースとしたウニペーストに、
乾燥ウニ、魚肉、鶏軟骨などを加えた餡です。

うに風味の練り製品ですね!普通に美味しい~。
大分高価な“関門うにまん・極”は860円で
蒸しウニやウニペーストで作ったクリームソースに“生ウニ”をトッピングした二層の餡になっているそう。
うにを味わいたいならそっちですね。
適当にこのへんでビール売っても相当儲かりそうww

おっと、殻つきアーモンド!!!めちゃうま!!!!

人が多いのでもう戻りましょう。

波除通りを通るそんな中で発見。

匂いにつられた!

「まぐろのみやこ」の海鮮焼き!!

あービールが最も飲みたくなるつまみの1つ。。
海鮮焼(800円)☆

帆立の殻に盛られたうに、牡蠣、カニ、ホタテ、カンパチ。

魚介出汁でまくりうま( ´艸`)

けど・・・これで800円なら 他の食べたいなw
と、また帰宅途中・・・・
寿司屋から玉子焼き屋となり68年の、有名な「松露」の卵焼きを味見し。

初めて食べるこちらで。
「山長」☆

創業当時より、寿司屋、料理屋専門に納めておりましたが、
一般のお客様のご要望により、2009年9月より、当地に営業を開始致しました。と。

並んでいますね。
焼いてる焼いてる。

しかし焼きたてほやほやではなく、ウォーマーで保温しているものを販売してます。

甘いのと甘くないの、どちらにしますか?と、甘さ控えめのものに。
串玉(100円)☆

食べ歩き用にカットされた、長さ100mm、高さ25mmの玉子焼き~
キレイなな黄色にほんの少しついた焦げ目^^

あれ・・・・“山長”の文字がない・・・
1つずつ手割りした卵にかつお節のみでとったシンプルなカツオだしを合わせ、
酢飯に合うようにと焼き上げた伝統の味、と。

んー美味しい卵焼き。
帰ろう帰ろうと・・・・
一服したく、結局寄り道。
結構好きなんですここ。市場近いしタバコ吸える!!
「雅 (miyabi)」へ☆

築地場外に2010年9月14日にオープンした店。

パン屋の「ルパン」の隣。
超オープンな、屋台のようなカフェです。
本当に規模が小さいこちら、オープンなカウンターに。

超オープンなテーブル。

全席喫煙可能!
カフェってより休憩所みたいな。
メニュ~

外人さんも多いです、英語メニューも。

かき氷が人気なのですかね。
かき氷を購入していく子連れさんが多く見えました。
注文ごとにハンドドリップで淹れてる為時間は少々かかります。

ホットコーヒー(400円)☆

アイスコーヒー(450円)☆

ここのコーヒーが結構美味しい。
ご馳走さま(o^_^o)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |