草津2日目
2014.09.01 (Mon)
2014・8・19
草津旅行2日目~。

朝は何故か部屋にあった・・・・・・・

カップ焼きそば・・・・

それにヨーグルトとバナナです。
ちょいとゆっくりして出発!すぐに道の駅でおやつ食べて~

ルシウス・モデストゥスに挨拶して~

車飛ばして~

今日も良い天気!
いつの間にか標高2119mまできました。

標高2100mは、富士山の4合目以上です。
車飛ばして~

山国です。

ここが・・・・・
日本国道最高地点!

2172mです!
渋峠は横手山と白根山の間を通過する峠で、志賀草津道路(有料道路)として1965年に開通しましたが、
1992年に無料開放され国道292号に組み込まれています。

標高は2172mで、日本全国の国道でも最も標高が高い地点です。

めちゃくちゃ天気が良い本日。

なんだこの美しい景色は。

もはや日本ではない。

横手山へ!

信州のサンセットポイント100選だそう。
横手山ドライブインへ。

本日ここから。

スカイレーターとスカイリフトを乗り継ぎ頂上まで向かいます。
スカイレーター

~雲の上の世界行き~
スカイレーター+スカイリフトで往復1000円。

スカイレーターは山の斜面に架かる動く歩道で、
高低差35m、長さ200mを約5分にて横手山頂までのスカイリフト・渋峠ロマンスリフトまで結びます

上りと下り交互に運転していますので、タイミング悪いと大分待つ・・・
私達みたいに。。
テレビ朝日の“ナニコレ!珍百景”の日本一楽な道としてに認定登録されたんだと!

乗車中は歩くの禁止。

何だかカッコ良い乗り物ではありませんww
まわりには季節ごとに山野草が~
スカイレーターを降りたらすぐ前のスカイリフトに乗り継ぎます。

一気に山頂へ! 高低差170m、長さ410mを5分で運んでくれます。

志賀高原で最も標高が高く眺望のよい横手山頂をめがけて!

歩かずに楽々標高2305mの横手山頂に登る~。
横手山山頂の雲の上の世界まできました!

横手山頂ヒュッテ!!標高は2305m!!
建物の上は更に高く(2mだけw)2307m~

いーい天気( ´∀`)

今はまだ・・・・ね。。

あ!!!

・・・と、花の名前(高原植物なんてもっての他w)は何もわからん私。。。
こんなハイキングコースなんて行かず。

ちょろっと周りだけ歩いて。

ワタクシここ目当て♪
「雲の上のレストラン」☆

横手山頂ヒュッテにあるお店。

日本一高い所のパン屋さんです。

なんだか入口も・・・・

店内もスキーのゲレンデにあるレストランなかんじ。

賑わいます^^

素晴らしい景色を目の当たりにできるテラス席も。

店内には種類豊富とは言えませんが、焼きたてのパンが並びます。

そして単品パン以外にはこんな名物セットや!

このレストランは何故かロシア料理が似合うんです。
ここに来てまで興味ないカレーやうどんも。

スキー場にあるメニューのラインナップですね。
まずは単品で1つ。

あとは券売機にて、お目当てのキノコスープにボルシチを。

キノコスープは10分くらいかかりますので景色を見ながら待ちます。
チョコレートパンもまだお預け。
待ちに待って登場!!

きのこセット(1600円)☆

サラダ、パンorライス、ロシアンティーor珈琲が付きます。
グラスワイン付きだと1800円。
きのこスープ

カップパン生地をかぶせて焼き上げたきのこの形のクリームスープ。

かーわいー(@^O^@)
単品は950円。
パンを焼く窯も、ヨーロッパの旅先でレストランの厨房を観察して探しだしたドイツ製・・・・だそう。
熱いので気をつけてください、と。
上のパンをめくると・・・・

熱々のクリームシチュー♪

かぶさるパンももちろんうまい。

シチューの具もゴロゴロ!

じゃが芋、玉ねぎ、マッシュルーム、鶏肉入り♪
うーま(*´д`*)
キノコスープという割にマッシュルームが少ない・・・・

と思いましたが、形がキノコスープという意味なんですね!きっと!w
サラダ

レタスにきゅうりにトマト、サウザンドアイランドドレッシングかけ~
野菜もうまい!
パン

パンorライスと書いてありますが、なにも聞かれずパンが登場します。w
温かいできたての自慢の手作りパンは・・・・・

ふかふかめちゃうまー(゜Д゜)
バター付きます。
セットドリンクは珈琲に。

これは単品で。
ボルシチ(950円)☆

こちらのセットはサラダが付かず、珈琲で1500円、りんごジュースで1400円、生ビールで1600円。
ロシアでは冷え込む夜の定番!トマトをベースにじっくり煮込んだ野菜たっぷりのスープ。

でっっけー人参!

それにじゃが芋も玉ねぎもでっけー!!

ヤバい!このゴロゴロ野菜がたまらなくいー( ´艸`)
牛肉ももちろんごろり!

野菜も肉もすんげー柔らか。。。
寒いスキーシーズンに食べたら涙でそうw
そしてこれ
チョコレート(250円)☆

良い焼き色の可愛いまん丸パン。

中にはチョコレートが詰まっています。

あやー(゜Д゜)うま!
パン自体がもちろんの激うまですが、チョコレートも美味しい。。
ご馳走さま(o^_^o)
そんな感じでランチを堪能していると・・・
いつの間にか辺りは霧だらけ!

何も見えなくなってしまった。

景色も見えず、いつどしゃ降りになるかも分からないのでとりあえず降ります。
スカイリフトと・・・・

スカイレーターで。

車を走らせていると・・・あら、晴れてきたかな。
今回天気にはめちゃめちゃ恵まれてる。。。。

前山リフト乗り場から。

今回は片道で!

またもリフトに乗り・・・

いえぇ~い♪

やっぱ天気にはめちゃめちゃ恵まれてる!

前山々頂

標高1796m。
上信越高原国立公園
志賀高原

志賀高原てよく聞くけど、こんなところにあったんだ!ww

前山湿原を目前に・・・
晴れる晴れる♪

前山湿原はワタスゲの宝庫となっています。
渋池・ 四十八池・大沼池・・・・・・と巡るコースのあるこの志賀高原池エリア!!
草津にくる前はハイキングをしようなんて張り切っていたのに、
いざとなると軟弱なやつらw

どうにか短いコースを歩きたい・・・・。
・・・・と、とりあえう途中まで行き引き返すことに。

渋池

なんて美しい池!!

池の向こうの山は横手山!
渋池には浮島があります。

浮島や周辺には モウセンゴケがたくさん生え、
1800mのこの標高では珍しいハイマツが見られます、氷河期の名残と言われています。
水面に景色、映ってる~~

空気が美味しくて足取りも軽くなります。

実はぜいぜいいってますが、すました顔で歩きますw

頑張ってここまで。そして引き返しましょ。
四十八池湿原

長野県天然記念物に指定!!
湿原内には季節によりミズバショウ、ヒメシャクナゲ、ミズギク、ワタスゲ、コバイケソウなどが生育し
モリアオガエル、クロサンショウウオなどの生息する学術上貴重な湿原となっています。

おぉ!はるかな尾瀬~♪

てかんじ。謎
2枚の板の四十八池の遊歩道を渡ります。

志賀高原の湿原を代表する四十八池は志賀山と鉢山とのに囲まれた標高1880mにあり、
大小60もの沼が存在しますよ。

先まで行くと、いかにも出てきそうな鳥居が・・・・

正面に鳥居が立つ分岐点をまっすぐ行くと志賀山(2037m)に登る遠回りのコース、
左に折れると池沿いの木道を通る近道のコースとなっています。
しかしこの先には行きません。(決して怖いからではありません!謎)
早歩きで戻ります。

雲行きが怪しくなってきたところ、雨降る情報キャッチ。
今回復路のリフト券は購入していないので、ひょこひょこ下山!

あはーー!パンダが喜びそうな、笹だらけ。

そして部屋へ帰り温泉。
またも我慢出来ずに1本・・・・

飲んだらソッコー湯畑。

今日はまだ空が青いの~

足パンパン!特にどこも見ずに。

直行。今夜のビールはいっそううまい!
「キッチン笑りぃ」へ☆

湯畑から徒歩30秒、湯滝通りにあるお店。

夜はご当地食材を中心とした創作料理をいただける、

可愛らしい地元の何でも居酒屋さん的な~。

まだ2周年!

・・・ですが、アットホームな雰囲気で評判の居酒屋。
そう、昼も販売してる今話題のメニューは、ここの・・・・・・・

・・・・・は、食後に。
入って右手にテーブル10席。

左手にカウンター5席。

いい感じ。
奥には座敷が12席ほどございます。

テルマエロマエの撮影の際に、ここでお弁当作ったこともあるんだって~。
ドリンクメニュ~


生ビール(500円)☆

お通し☆

煮浸し~

フードメニュ~


群馬で育ったあがつま麦豚や舞茸、しいたけなどのご当地食材を使った料理!!!
ご当地メニューと、当店おすすめメニューのマークが付いた料理がやっぱり気になる。

こちら以外にも店内の壁に貼られたメニューもあります。

冷たいくみ上げ湯葉(300円)☆

冷たく滑らか~

トロンと濃厚!

げ!地ビールあった!!
半分こ。
地ビール(700円)☆

川湯の湯あがり涼風
しかも500mlと、でけぇ!
そしてうめぇ!!
塩こんぶとゴマ油でてんこもりキャベツ(500円)☆

てんこもり!新鮮キャベツにごま油と塩昆布。
美味しいシャキシャキとごま油の香りと昆布の塩加減が最高!!
バリバリあっとゆーま。

わが家のもつ煮(450円)☆

もつの他、こんにゃく、大根と具だくさん♪

あっさり出汁に、クセないもつがうーまい♪
わけっこよ。
キリン瓶ビール(600円)☆

六合村舞茸ソースの豆腐ステーキ(600円)☆

片栗粉まぶして揚げた豆腐に地産六合村の舞茸入りあんをたっぷりかけた一品。
滑らかな絹豆腐ほっこりうまー( ´∀`)

たっぷり舞茸やばうまー( ´∀`)

群馬県産しいたけのガーリック味噌マヨ焼(300円)☆

大きな分厚い椎茸が3つ♪

ガーリックマヨネーズが詰まってます(^^)

んーま!
次は日本酒やな♪
草津温泉たまご(150円)☆

ペロリと一口♪
いや・・・・二口w
とび辛(500円)☆

全国でも珍しい日本酒度+15とあり、気になり頼んだのですが
何度も飲んだものでしたw
草津味こんにゃくのお刺身(450円)☆

草津味・・・・標高の高い草津周辺で採取した地元食材、“熊笹(クマザサ)”を使用!

ビタミンとカルシウムを豊富に含んだクマザサパウダー!!!

練り込んでいますよ^^

つるりん~

きのこたっぷり!バター醤油パスタ(750円)☆

しめじたっぷりベーコン入り^^

和風味で、つるっと美味しくゆで上がっています♪

とび辛(500円)☆

漬物盛り合わせ(450円)☆

美味しい野菜 ( ´∀`)

合わせます。

想いを込めて!!でっかいおにぎり 鮭(200円)☆

うめorこんぶもありました。
でっけーおにぎり^^

あーこういうの食べたかった。うま。。

本日初米。
お茶をもらうとこれまたうまい。

そして最後のお目当てはコレ!アレを使ったソフトクリームが話題を呼んでいます。
草津味ソフトクリーム(350円)☆

温泉まんじゅうに変わる草津名物!だって、GW中には670本売れたそう。
至る所に宣伝~

熊笹パウダーとソフトミックスの配合の割合を、何度も試行錯誤して開発した“草津味ソフト”。

お味はほぼ抹茶♪
ソフトクリームの横に乗っているのは、地元でとれた花豆の甘露煮です。

清涼感あるソフトと甘い花豆が相性ピッタリ。
ご馳走さま(o^_^o)
この店もまたなんて気さくで笑顔の店主さん。
部屋に戻り・・・
大好きな餅菓子と・・・(黒ゴマが好きだけど)

大好きな花豆使った羊羹で・・・・

爆睡zzzz 謎
草津旅行2日目~。

朝は何故か部屋にあった・・・・・・・

カップ焼きそば・・・・

それにヨーグルトとバナナです。
ちょいとゆっくりして出発!すぐに道の駅でおやつ食べて~

ルシウス・モデストゥスに挨拶して~

車飛ばして~

今日も良い天気!
いつの間にか標高2119mまできました。

標高2100mは、富士山の4合目以上です。

山国です。

ここが・・・・・
日本国道最高地点!

2172mです!
渋峠は横手山と白根山の間を通過する峠で、志賀草津道路(有料道路)として1965年に開通しましたが、
1992年に無料開放され国道292号に組み込まれています。

標高は2172mで、日本全国の国道でも最も標高が高い地点です。

めちゃくちゃ天気が良い本日。

なんだこの美しい景色は。

もはや日本ではない。

横手山へ!

信州のサンセットポイント100選だそう。
横手山ドライブインへ。

本日ここから。

スカイレーターとスカイリフトを乗り継ぎ頂上まで向かいます。
スカイレーター

~雲の上の世界行き~
スカイレーター+スカイリフトで往復1000円。

スカイレーターは山の斜面に架かる動く歩道で、
高低差35m、長さ200mを約5分にて横手山頂までのスカイリフト・渋峠ロマンスリフトまで結びます

上りと下り交互に運転していますので、タイミング悪いと大分待つ・・・
私達みたいに。。
テレビ朝日の“ナニコレ!珍百景”の日本一楽な道としてに認定登録されたんだと!

乗車中は歩くの禁止。

何だかカッコ良い乗り物ではありませんww
まわりには季節ごとに山野草が~
スカイレーターを降りたらすぐ前のスカイリフトに乗り継ぎます。

一気に山頂へ! 高低差170m、長さ410mを5分で運んでくれます。

志賀高原で最も標高が高く眺望のよい横手山頂をめがけて!

歩かずに楽々標高2305mの横手山頂に登る~。
横手山山頂の雲の上の世界まできました!

横手山頂ヒュッテ!!標高は2305m!!
建物の上は更に高く(2mだけw)2307m~

いーい天気( ´∀`)

今はまだ・・・・ね。。

あ!!!

・・・と、花の名前(高原植物なんてもっての他w)は何もわからん私。。。
こんなハイキングコースなんて行かず。

ちょろっと周りだけ歩いて。

ワタクシここ目当て♪
「雲の上のレストラン」☆

横手山頂ヒュッテにあるお店。

日本一高い所のパン屋さんです。

なんだか入口も・・・・

店内もスキーのゲレンデにあるレストランなかんじ。

賑わいます^^

素晴らしい景色を目の当たりにできるテラス席も。

店内には種類豊富とは言えませんが、焼きたてのパンが並びます。

そして単品パン以外にはこんな名物セットや!

このレストランは何故かロシア料理が似合うんです。
ここに来てまで興味ないカレーやうどんも。

スキー場にあるメニューのラインナップですね。
まずは単品で1つ。

あとは券売機にて、お目当てのキノコスープにボルシチを。

キノコスープは10分くらいかかりますので景色を見ながら待ちます。
チョコレートパンもまだお預け。
待ちに待って登場!!

きのこセット(1600円)☆

サラダ、パンorライス、ロシアンティーor珈琲が付きます。
グラスワイン付きだと1800円。
きのこスープ

カップパン生地をかぶせて焼き上げたきのこの形のクリームスープ。

かーわいー(@^O^@)
単品は950円。
パンを焼く窯も、ヨーロッパの旅先でレストランの厨房を観察して探しだしたドイツ製・・・・だそう。
熱いので気をつけてください、と。
上のパンをめくると・・・・

熱々のクリームシチュー♪

かぶさるパンももちろんうまい。

シチューの具もゴロゴロ!

じゃが芋、玉ねぎ、マッシュルーム、鶏肉入り♪
うーま(*´д`*)
キノコスープという割にマッシュルームが少ない・・・・

と思いましたが、形がキノコスープという意味なんですね!きっと!w
サラダ

レタスにきゅうりにトマト、サウザンドアイランドドレッシングかけ~
野菜もうまい!
パン

パンorライスと書いてありますが、なにも聞かれずパンが登場します。w
温かいできたての自慢の手作りパンは・・・・・

ふかふかめちゃうまー(゜Д゜)
バター付きます。
セットドリンクは珈琲に。

これは単品で。
ボルシチ(950円)☆

こちらのセットはサラダが付かず、珈琲で1500円、りんごジュースで1400円、生ビールで1600円。
ロシアでは冷え込む夜の定番!トマトをベースにじっくり煮込んだ野菜たっぷりのスープ。

でっっけー人参!

それにじゃが芋も玉ねぎもでっけー!!

ヤバい!このゴロゴロ野菜がたまらなくいー( ´艸`)
牛肉ももちろんごろり!

野菜も肉もすんげー柔らか。。。
寒いスキーシーズンに食べたら涙でそうw
そしてこれ
チョコレート(250円)☆

良い焼き色の可愛いまん丸パン。

中にはチョコレートが詰まっています。

あやー(゜Д゜)うま!
パン自体がもちろんの激うまですが、チョコレートも美味しい。。
ご馳走さま(o^_^o)
そんな感じでランチを堪能していると・・・
いつの間にか辺りは霧だらけ!

何も見えなくなってしまった。

景色も見えず、いつどしゃ降りになるかも分からないのでとりあえず降ります。
スカイリフトと・・・・

スカイレーターで。

車を走らせていると・・・あら、晴れてきたかな。
今回天気にはめちゃめちゃ恵まれてる。。。。

前山リフト乗り場から。

今回は片道で!

またもリフトに乗り・・・

いえぇ~い♪

やっぱ天気にはめちゃめちゃ恵まれてる!

前山々頂

標高1796m。
上信越高原国立公園
志賀高原

志賀高原てよく聞くけど、こんなところにあったんだ!ww

前山湿原を目前に・・・
晴れる晴れる♪

前山湿原はワタスゲの宝庫となっています。
渋池・ 四十八池・大沼池・・・・・・と巡るコースのあるこの志賀高原池エリア!!
草津にくる前はハイキングをしようなんて張り切っていたのに、
いざとなると軟弱なやつらw

どうにか短いコースを歩きたい・・・・。
・・・・と、とりあえう途中まで行き引き返すことに。

渋池

なんて美しい池!!

池の向こうの山は横手山!
渋池には浮島があります。

浮島や周辺には モウセンゴケがたくさん生え、
1800mのこの標高では珍しいハイマツが見られます、氷河期の名残と言われています。
水面に景色、映ってる~~

空気が美味しくて足取りも軽くなります。

実はぜいぜいいってますが、すました顔で歩きますw

頑張ってここまで。そして引き返しましょ。
四十八池湿原

長野県天然記念物に指定!!
湿原内には季節によりミズバショウ、ヒメシャクナゲ、ミズギク、ワタスゲ、コバイケソウなどが生育し
モリアオガエル、クロサンショウウオなどの生息する学術上貴重な湿原となっています。

おぉ!はるかな尾瀬~♪

てかんじ。謎
2枚の板の四十八池の遊歩道を渡ります。

志賀高原の湿原を代表する四十八池は志賀山と鉢山とのに囲まれた標高1880mにあり、
大小60もの沼が存在しますよ。

先まで行くと、いかにも出てきそうな鳥居が・・・・

正面に鳥居が立つ分岐点をまっすぐ行くと志賀山(2037m)に登る遠回りのコース、
左に折れると池沿いの木道を通る近道のコースとなっています。
しかしこの先には行きません。(決して怖いからではありません!謎)
早歩きで戻ります。

雲行きが怪しくなってきたところ、雨降る情報キャッチ。
今回復路のリフト券は購入していないので、ひょこひょこ下山!

あはーー!パンダが喜びそうな、笹だらけ。

そして部屋へ帰り温泉。
またも我慢出来ずに1本・・・・

飲んだらソッコー湯畑。

今日はまだ空が青いの~

足パンパン!特にどこも見ずに。

直行。今夜のビールはいっそううまい!
「キッチン笑りぃ」へ☆

湯畑から徒歩30秒、湯滝通りにあるお店。

夜はご当地食材を中心とした創作料理をいただける、

可愛らしい地元の何でも居酒屋さん的な~。

まだ2周年!

・・・ですが、アットホームな雰囲気で評判の居酒屋。
そう、昼も販売してる今話題のメニューは、ここの・・・・・・・

・・・・・は、食後に。
入って右手にテーブル10席。

左手にカウンター5席。

いい感じ。
奥には座敷が12席ほどございます。

テルマエロマエの撮影の際に、ここでお弁当作ったこともあるんだって~。
ドリンクメニュ~




生ビール(500円)☆

お通し☆

煮浸し~

フードメニュ~




群馬で育ったあがつま麦豚や舞茸、しいたけなどのご当地食材を使った料理!!!
ご当地メニューと、当店おすすめメニューのマークが付いた料理がやっぱり気になる。

こちら以外にも店内の壁に貼られたメニューもあります。

冷たいくみ上げ湯葉(300円)☆

冷たく滑らか~

トロンと濃厚!

げ!地ビールあった!!
半分こ。
地ビール(700円)☆

川湯の湯あがり涼風
しかも500mlと、でけぇ!
そしてうめぇ!!
塩こんぶとゴマ油でてんこもりキャベツ(500円)☆

てんこもり!新鮮キャベツにごま油と塩昆布。
美味しいシャキシャキとごま油の香りと昆布の塩加減が最高!!
バリバリあっとゆーま。

わが家のもつ煮(450円)☆

もつの他、こんにゃく、大根と具だくさん♪

あっさり出汁に、クセないもつがうーまい♪
わけっこよ。
キリン瓶ビール(600円)☆

六合村舞茸ソースの豆腐ステーキ(600円)☆

片栗粉まぶして揚げた豆腐に地産六合村の舞茸入りあんをたっぷりかけた一品。
滑らかな絹豆腐ほっこりうまー( ´∀`)

たっぷり舞茸やばうまー( ´∀`)

群馬県産しいたけのガーリック味噌マヨ焼(300円)☆

大きな分厚い椎茸が3つ♪

ガーリックマヨネーズが詰まってます(^^)

んーま!
次は日本酒やな♪
草津温泉たまご(150円)☆

ペロリと一口♪
いや・・・・二口w
とび辛(500円)☆

全国でも珍しい日本酒度+15とあり、気になり頼んだのですが
何度も飲んだものでしたw
草津味こんにゃくのお刺身(450円)☆

草津味・・・・標高の高い草津周辺で採取した地元食材、“熊笹(クマザサ)”を使用!

ビタミンとカルシウムを豊富に含んだクマザサパウダー!!!

練り込んでいますよ^^

つるりん~

きのこたっぷり!バター醤油パスタ(750円)☆

しめじたっぷりベーコン入り^^

和風味で、つるっと美味しくゆで上がっています♪

とび辛(500円)☆

漬物盛り合わせ(450円)☆

美味しい野菜 ( ´∀`)


合わせます。

想いを込めて!!でっかいおにぎり 鮭(200円)☆

うめorこんぶもありました。
でっけーおにぎり^^

あーこういうの食べたかった。うま。。

本日初米。
お茶をもらうとこれまたうまい。

そして最後のお目当てはコレ!アレを使ったソフトクリームが話題を呼んでいます。
草津味ソフトクリーム(350円)☆

温泉まんじゅうに変わる草津名物!だって、GW中には670本売れたそう。
至る所に宣伝~

熊笹パウダーとソフトミックスの配合の割合を、何度も試行錯誤して開発した“草津味ソフト”。

お味はほぼ抹茶♪
ソフトクリームの横に乗っているのは、地元でとれた花豆の甘露煮です。

清涼感あるソフトと甘い花豆が相性ピッタリ。
ご馳走さま(o^_^o)
この店もまたなんて気さくで笑顔の店主さん。
部屋に戻り・・・
大好きな餅菓子と・・・(黒ゴマが好きだけど)

大好きな花豆使った羊羹で・・・・

爆睡zzzz 謎
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |