グランドサークル&ラスベガス 6日目・前半
2014.11.21 (Fri)
2014・10・20(19)
本日で、大自然グランドサークルは最終日!!
6時前と早くに起床。

暗いしくっそさみぃ。。
ここでワタクシ凄いもの見つけてしまいました。
満点の星空!!

今にも降って来そうなほどの星空がそこに広がっているのです。
初めてこんなん見ましたよ・・・・
今まで一度も天の川を見たことがない人でも、あれが天の川!と、はっきり見える!

さすがに写真じゃ写らないか・・・・・
6時に開くモーテルのロビーで、甘~~い熱々珈琲ががっと飲んで
いざ出発!辺りはまだ真っ暗!
今朝もまた、お日様照らされるまで車の光を頼りに走りますよ!

あれ、エントランスに誰もいない・・・・この時間だとお金払わなくてすんじゃうの?^^;
ってか払いたくても払えない。。。
さあて朝日を見に行きましょうか!
うんちくから・・・・
Bryce Canyon National Park ブライスキャニオン国立公園

ユタ州に位置する1923年設定された国立公園で、
ラスベガスから約5時間、後に行くザイオン国立公園から約2時間のところに位置します。

1924年に国定公園となり、1928年に国立公園に指定されました。

名前の由来は、モルモン教徒の伝道師Ebenezer Bryceの名前からとられたと言われています。
ブライスキャニオン国立公園は、上から下を見おろす格好となる国立公園で、
特徴は白あるいはオレンジ色のフードゥー(Hoodoo)と呼ばれる岩柱、突起群。

昨日のビール名!w
それが大地に無数に“生えて”いるのです。

フードゥーは、7年前行きましたトルコのカッパドキアにも少し似ていますね、
しかし世界中でこのエリアにしかない希少なもの。

ブライスキャニオン国立公園は、グランドサークルの中で最も標高が高く、公園全体の平均が海抜約2500m。

夏でも、夜になると0度前後まで下がることもあり、冬は何メートルも雪が降り積もります。
1日や1年の寒暖の差が激しいため土の中にしみ込んだ水分が伸縮と膨張を繰り返し・・・

何千年もの間、雨や川の浸食で石灰石を削り取って、
ブライスキャニオン特有のフードゥーができ上がりました。

奇怪な岩、色彩鮮やかな尖塔群で知られるブライスキャニオンは、
コロラド台地の中でもっとも新しいと呼ばれる大地、ピンク層を中心に広がっています。

もとは湖の底で堆積されたもろい岩が侵食された為、今の形になるまで2百万年もかからなかったとか。

まぁ私にとって短くはないけどね。
この公園はじっくり時間を取ってハイキングに行くのがお勧めだそうです。

ちなみにラスベガスから、ザイオン国立公園とブライスキャニオンを回る
1泊2日のオプショナルツアーが催行されています。
もたもたしていられない、サンライズスポットを見なければ。

だんだん夜も明けてきます。

Sunrise Point サンライズ・ポイント

公園のゲートを入ってビジター・センターを過ぎると、直ぐのところにある最初のビュー・ポイント。

この近くにあるブライス・キャニオン・ロッジの反対側には、サンセット・ポイントもあります。
よし、この辺りを陣取って。まだかな、まだかな。

まだだな。。

寒い。。。。

まだだなまだだな。

くるか!!!

・・・まだだな。ww

無駄な写真多い?ww
さぶい・・・・・(x_x;)

そんな中撮ったんだもん・・・
おっと!!!これは!?

きーたーーー!!!(≧∀≦)

御来光~♪

朝日が昇っていくと、グランドキャニオン同様・・・・

太陽の傾き加減で岩肌の色が変化します。

ここまで変化するとはまたも驚きです。

色補正したように赤いです。

ちなみにサンライズ・ポイントの近くからは、谷底へと降りることのできるトレイル (Fairyland Loop Trail)
への降り口があり、尾根に沿ってあるトレイル (Rim Trail) は、
ここから ずーっと 南にある、次行くブライスポイントまで続いています。

あまりの寒さに頭痛がしてきてしまいました。

ガンガン暖めた車へ戻ります。
ジェネラルストアへ寄り、スープでも飲みたかったのですが。。

まだ食べ物出来てない。。。仕方ないので、店内でちょっと暖まりますw
若干回復。そろそろ暖かくなってくるハズですし、行きましょう!

Inspiration Point インスピレーション・ポイント

ブライス・キャニオンの最も中心に位置するビューポイント。

その最も高いところにあるのがアッパー・インスピレーション・ポイントです。

公園内で一番大きなAmphitheater(円形劇場)で、オレンジ、黄色、茶色、白、紫など
実にカラフルなHoodoo(尖塔群)が180度展望できブライス観光のハイラトです。

インスピレーション・ポイントからは、Silent Cityが最もよく見えます。

何だこのすごさ。

何も言えん。

自然の神秘を感じさせます。

ブライスポイント行く直前で・・・・ワタクシ完全復活!!!!

お日様の力ってなんて凄いのでしょう。
あんだけ寒かったのが、一気にホット!!!♪
Bryce Point ブライス・ポイント

インスピレーション・ポイントから2マイル(3km)奥に入ったブライス・ポイント。

四つのビューポイントの中で最も南にあり、また標高の高い所にあります。

駐車場から約100mほど歩くと、ここもまた違った絶景。

柵が取り付けられている突き出た崖から見渡すこの景色。。。。

馬蹄形をしたキャニオン全体が最もよく見渡せます。

何なんだ。。。

興奮して半袖。・・・でなく太陽が暑いので。

このニョキニョキの中に・・・

ピーポくん発見ーーヽ(≧▽≦)/

あ、リスも^^

Sunset Point(サンセットポイント)へ向かいます。

日差しすげー。

展望台から眺めていてもわからない、峡谷内・谷底からの不思議な風景。
ブライスキャニオンでは絶対したいトレイル・・・・

は、ほとんどしませんが。汗

Navajo Loop Trail ナバホループトレイル

サンセット・ポイントからスタートしてサンライズポイントに続き、標高差521フィート(159m)を下り、
往復1.4マイル(2.2km)所要時間約1~2時間の、最も有名なトレッキングルートです。

Wall Streetと呼ばれる狭くて深い谷底には太陽に届こうと細く高くモミの木がのびていますよ。

土柱を間直に見て、丘を見上げて見るのが面白いですね。

少し降りてみましょう。

最初はスイッチバックで谷底まで下ります。

間近でみるとド迫力。

この晴天。

絵具で書いたようですね。

標高の平均が約2500mのため酸素が薄く、普段のトレッキングより数倍疲れますよ。

お連れさんなんて、酸素が足りなくて頭痛がしてたみたいですwwww

あの穴の先には何が合うのでしょうか!?

高さが逆転し、だんだん両脇に壁が迫ってくる道を抜けると・・・・開けた景色が!!!

・・・はい!私達引き返す~wwww

決して疲れたからというわけではありませんよ!!汗

時間がないのです(T-T)
あら、キレイな木。

さて、さらばブライスキャニオン!!

あとね・・・・お腹すいたーーー!!!

昨日若干載せた近くの町、ブライスキャニオンシティを通ります。

オールドタウンなんてあるし。

私の好きな顔入れて写真撮るやつあるし。ww

やっぱりキレイな町ですね。

でもでもやっぱりうちらのモーテルがいいもん!
見て下さい、モーテル周辺のこの景色!!!!!

でぃすいずあめりか!!!!

ギリ11時にチェックアウトをしたらお隣のここへ。
「SUB WAY」へ☆

モーテルの敷地内?ほど近くにあるお店。

こちらではあちこちにある、説明無用なFFチェーンサブウェイ。

$5のマークは何だろう。
中途半端な時間ですし空いてますね。

土地代なんて無いに等しいか?
テラスもあります^^

朝飯はチョコレートのみ。
お腹と背中がくっつきそー!!!!・・・・まではいかない。
メニュ~

日本でもサブウェイって、頼み方いまだによくわからんのに・・・・・・(笑)
ベースを決めます。

パンはアレにして~

玉子は全卵か白身だけが選べるんですね。

もちろん全卵。
野菜はこれとこれと・・・・・・・・・・

これとこれ、あとあれ。

あとあっちも!www

包んでもらったあとにアボカド見つけ、まだ追加するウザイ客w

ようやく完成♪

テイクアウトにしましたが、せっかくの晴天ですのでテラス席へ~^^

コーヒーは・・・・
モーテルの持ち込みw

どっちももちろん半分の6インチ~

Spicy Italian 6inch($5.25)☆

チーズブレッドにし、デフォでぺパロニとジェノバサラミ。
そしてたっぷり野菜挟みました。

うーん、かぱっと開けると野菜しか見えんww
ひゃーおいし( ´艸`)

うん、スパイシーなイタリアン!!!
BLACK FOREST HAM,
EGG WHITE&CHEESE 6inch($6.50)☆

最後に追加したアボカドが、何とも美しくないww
全粒粉のパンにし、デフォでハム、玉子、チーズ。
そしてたっぷり野菜挟みました。

ひゃーおいし( ´艸`)

これでもかって挟んだけど、コレは以外とあっさりだった。気が。。
名前失念なこれだが。

こんな感じ?w
Broccoli Soup☆

これがすんげおいしーー!!!
ブロッコリーの他、人参やなんやら。

今までのこの旅行で食べたレストランのスープの中では1番かもw
さてさてゆっくりしてられません、出発!

あら、紅葉^^

一足早く、見ちゃいます^^

この晴天!!

今回旅最後の国立公園が楽しみです。

気分も晴れやか~♪

あの雲なんて、まるで作り物!

緑も多くなってきました。

くるか!

きたぞ!!

Zion National Park ザイオン国立公園

ラスベガスの北2時間半ぐらい、ユタ州に位置するラスベガスから最も近い国立公園です。

砂漠ばかりのグランドサークル内にありながら、唯一切り立った岩と緑の木々が多い国立公園で、
1909年7月31日国立公園指定、1919年にユタ州最初の国立公園として指定されました。

壮大な岩の絶壁と美しいキャニオンの地形が保護されている国立公園です。

“ザイオン・キャニオン”、“公園東部”、“コロブ”の3つセクションに大きく分けられています。

229平方マイルに及ぶザイオンの大自然は、巨岩郡だけでなく
270種類以上の野鳥、オグロシカ、ゴールデン・イーグル、アメリカ・ライオンなど動物の生息地でもあります。

大陸隆起活動の時代から、川が削り出した典型的な渓谷です。

ザイオンの段差は落差600m~1200m、コロラド川の支流ノースフォークバージン川による
侵食によってできたもので、奥に行けば行くほど幅が狭くなり、
ナローズと呼ばれるところの最も狭いところでは幅2mほどになるそうです。

わかりますか?

ザイオン国立公園に入る直前から、道路の色も赤く変わります!!

美観を損ねないためですかね、きっと。

$25のエントランスフィーでいざ!

ちなみにここでは特に観光的にあちこち行ったりはしません。

こんな岩の間を・・・

ただただ、この美しい岩の間を・・・・

走りながらラスベガスへと向かうのです。

所々の紅葉もきれいです。

色塗ったように黄色い葉っぱも。

トンネル抜けたり~

真っ暗だとこんなにキレイ^^

いや、ぶれていてこんなに汚い^^;
足元がチョコレート層、その上ちょっと赤くなったところが
バーミリオン層(約2億年前の層、火山活動が地球全般で盛んだった頃)、
その上の白の層は約1億年前に出来た乾燥した数百メートル層の砂漠地帯の砂浜が固まって出来た層。

1億年前って何年前?^^;

ちなみに・・・・
ザイオンの一番上の地層(Dakota Formation)は、ブライスキャニオンの最下層と同じ。

ザイオンの一番下の地層は(Kaibab Formation)、グランドキャニオンの最上層の地層です。

ということは、先ほど行ったブライスキャニオンが一番若く柔らかい地層だとわりますねー。

日の出と日没時、1200mの壁の色彩が刻々と変化していく様子も
感動的なんだそうですよ!

休憩せずに走る!

でもザイオンヒューマンヒストリーミュージアムにて休憩。

絶景ーーー!!

人間の歴史についての展示・・・については興味ないので外で写真撮影ww

ってか英語で歴史語られても、よーわからん!ww
ビジターセンターの裏手、背後にそびえ立つ大岩壁がタワーズ・オブ・ザ・バージン!!

パノラマ写真、載せてみたw
小さくってわからなかったか。

でもパノラマでもないとこの凄さが伝わらないんだもん(>_<。)

左手の一番高い四角い台地の岩山がウエストテンプルです。

さて、ここでザイオンを背に、出発。

ちょっと気に入ってしまったパノラマ撮影ww

私はもう冷たいものが食べたくて、アイスで頭がいっぱい。

閉店してるし。。。。。
向かいのあそこに行ってみる。

大自然を背景にしたカフェ!!!!

「Cafe Soleil」へ☆

ザイオン出て?すぐにあるお店。

カフェですね。

いい雰囲気ー♪

どこも可愛いです。

時間があまりない、テイクアウトで。
ドリンクメニュ~

アイスはないけどうまそなドリンクあるある♪
スムージー!
Smoothies Acai Plus 16oz($4.25)☆

今流行り(ちょっと前かw)のアサイー♪
一番小さなサイズでもこの大きさですよ!
うま( ´∀`)

美味しさのあまり一気に飲むと1/3まで飲んですでに頭ガンガンw
あーでもうま。。。。
Ice Blended Espresso Beverages Espresso 16oz($4.25)☆

いわゆるフラペチーノですね!
色んなフレーバーがありましたが、一番甘くなさそうなエスプレッソに。
あやーこれまたうま( ´艸`)

頭痛くなるほど一気に飲めるのが心地よい。
私ね・・・フラペチーノ系、一気に飲むのプロいんです。
自慢にならんがww
テラスでゆっくり飲みたいところですが・・・・

走ります。

ラスベガスへ向かって!

自然は続く~

ベガスまではもう一気に行きます。

さらば大自然!!!
本日で、大自然グランドサークルは最終日!!
6時前と早くに起床。

暗いしくっそさみぃ。。
ここでワタクシ凄いもの見つけてしまいました。
満点の星空!!

今にも降って来そうなほどの星空がそこに広がっているのです。
初めてこんなん見ましたよ・・・・
今まで一度も天の川を見たことがない人でも、あれが天の川!と、はっきり見える!

さすがに写真じゃ写らないか・・・・・
6時に開くモーテルのロビーで、甘~~い熱々珈琲ががっと飲んで
いざ出発!辺りはまだ真っ暗!
今朝もまた、お日様照らされるまで車の光を頼りに走りますよ!

あれ、エントランスに誰もいない・・・・この時間だとお金払わなくてすんじゃうの?^^;
ってか払いたくても払えない。。。
さあて朝日を見に行きましょうか!
うんちくから・・・・
Bryce Canyon National Park ブライスキャニオン国立公園

ユタ州に位置する1923年設定された国立公園で、
ラスベガスから約5時間、後に行くザイオン国立公園から約2時間のところに位置します。

1924年に国定公園となり、1928年に国立公園に指定されました。

ブライスキャニオン国立公園は、上から下を見おろす格好となる国立公園で、
特徴は白あるいはオレンジ色のフードゥー(Hoodoo)と呼ばれる岩柱、突起群。

昨日のビール名!w
それが大地に無数に“生えて”いるのです。

フードゥーは、7年前行きましたトルコのカッパドキアにも少し似ていますね、
しかし世界中でこのエリアにしかない希少なもの。

ブライスキャニオン国立公園は、グランドサークルの中で最も標高が高く、公園全体の平均が海抜約2500m。

夏でも、夜になると0度前後まで下がることもあり、冬は何メートルも雪が降り積もります。
1日や1年の寒暖の差が激しいため土の中にしみ込んだ水分が伸縮と膨張を繰り返し・・・

何千年もの間、雨や川の浸食で石灰石を削り取って、
ブライスキャニオン特有のフードゥーができ上がりました。

奇怪な岩、色彩鮮やかな尖塔群で知られるブライスキャニオンは、
コロラド台地の中でもっとも新しいと呼ばれる大地、ピンク層を中心に広がっています。

もとは湖の底で堆積されたもろい岩が侵食された為、今の形になるまで2百万年もかからなかったとか。

まぁ私にとって短くはないけどね。
この公園はじっくり時間を取ってハイキングに行くのがお勧めだそうです。

ちなみにラスベガスから、ザイオン国立公園とブライスキャニオンを回る
1泊2日のオプショナルツアーが催行されています。
もたもたしていられない、サンライズスポットを見なければ。

だんだん夜も明けてきます。

Sunrise Point サンライズ・ポイント

公園のゲートを入ってビジター・センターを過ぎると、直ぐのところにある最初のビュー・ポイント。

この近くにあるブライス・キャニオン・ロッジの反対側には、サンセット・ポイントもあります。
よし、この辺りを陣取って。まだかな、まだかな。

まだだな。。

寒い。。。。

まだだなまだだな。

くるか!!!

・・・まだだな。ww

無駄な写真多い?ww
さぶい・・・・・(x_x;)

そんな中撮ったんだもん・・・
おっと!!!これは!?

きーたーーー!!!(≧∀≦)

御来光~♪

朝日が昇っていくと、グランドキャニオン同様・・・・

太陽の傾き加減で岩肌の色が変化します。

ここまで変化するとはまたも驚きです。

色補正したように赤いです。

ちなみにサンライズ・ポイントの近くからは、谷底へと降りることのできるトレイル (Fairyland Loop Trail)
への降り口があり、尾根に沿ってあるトレイル (Rim Trail) は、
ここから ずーっと 南にある、次行くブライスポイントまで続いています。

あまりの寒さに頭痛がしてきてしまいました。

ガンガン暖めた車へ戻ります。
ジェネラルストアへ寄り、スープでも飲みたかったのですが。。

まだ食べ物出来てない。。。仕方ないので、店内でちょっと暖まりますw
若干回復。そろそろ暖かくなってくるハズですし、行きましょう!

Inspiration Point インスピレーション・ポイント

ブライス・キャニオンの最も中心に位置するビューポイント。

その最も高いところにあるのがアッパー・インスピレーション・ポイントです。

公園内で一番大きなAmphitheater(円形劇場)で、オレンジ、黄色、茶色、白、紫など
実にカラフルなHoodoo(尖塔群)が180度展望できブライス観光のハイラトです。

インスピレーション・ポイントからは、Silent Cityが最もよく見えます。

何だこのすごさ。

何も言えん。

自然の神秘を感じさせます。

ブライスポイント行く直前で・・・・ワタクシ完全復活!!!!

お日様の力ってなんて凄いのでしょう。
あんだけ寒かったのが、一気にホット!!!♪
Bryce Point ブライス・ポイント

インスピレーション・ポイントから2マイル(3km)奥に入ったブライス・ポイント。

四つのビューポイントの中で最も南にあり、また標高の高い所にあります。

駐車場から約100mほど歩くと、ここもまた違った絶景。

柵が取り付けられている突き出た崖から見渡すこの景色。。。。

馬蹄形をしたキャニオン全体が最もよく見渡せます。

何なんだ。。。

興奮して半袖。・・・でなく太陽が暑いので。

このニョキニョキの中に・・・

ピーポくん発見ーーヽ(≧▽≦)/

あ、リスも^^

Sunset Point(サンセットポイント)へ向かいます。

日差しすげー。

展望台から眺めていてもわからない、峡谷内・谷底からの不思議な風景。
ブライスキャニオンでは絶対したいトレイル・・・・

は、ほとんどしませんが。汗

Navajo Loop Trail ナバホループトレイル

サンセット・ポイントからスタートしてサンライズポイントに続き、標高差521フィート(159m)を下り、
往復1.4マイル(2.2km)所要時間約1~2時間の、最も有名なトレッキングルートです。

Wall Streetと呼ばれる狭くて深い谷底には太陽に届こうと細く高くモミの木がのびていますよ。

土柱を間直に見て、丘を見上げて見るのが面白いですね。

少し降りてみましょう。

最初はスイッチバックで谷底まで下ります。

間近でみるとド迫力。

この晴天。

絵具で書いたようですね。

標高の平均が約2500mのため酸素が薄く、普段のトレッキングより数倍疲れますよ。

お連れさんなんて、酸素が足りなくて頭痛がしてたみたいですwwww

あの穴の先には何が合うのでしょうか!?

高さが逆転し、だんだん両脇に壁が迫ってくる道を抜けると・・・・開けた景色が!!!

・・・はい!私達引き返す~wwww

決して疲れたからというわけではありませんよ!!汗

時間がないのです(T-T)
あら、キレイな木。

さて、さらばブライスキャニオン!!

あとね・・・・お腹すいたーーー!!!

昨日若干載せた近くの町、ブライスキャニオンシティを通ります。

オールドタウンなんてあるし。

私の好きな顔入れて写真撮るやつあるし。ww

やっぱりキレイな町ですね。

でもでもやっぱりうちらのモーテルがいいもん!
見て下さい、モーテル周辺のこの景色!!!!!

でぃすいずあめりか!!!!

ギリ11時にチェックアウトをしたらお隣のここへ。
「SUB WAY」へ☆

モーテルの敷地内?ほど近くにあるお店。

こちらではあちこちにある、説明無用なFFチェーンサブウェイ。

$5のマークは何だろう。
中途半端な時間ですし空いてますね。

土地代なんて無いに等しいか?
テラスもあります^^

朝飯はチョコレートのみ。
お腹と背中がくっつきそー!!!!・・・・まではいかない。
メニュ~

日本でもサブウェイって、頼み方いまだによくわからんのに・・・・・・(笑)
ベースを決めます。

パンはアレにして~

玉子は全卵か白身だけが選べるんですね。

もちろん全卵。
野菜はこれとこれと・・・・・・・・・・

これとこれ、あとあれ。

あとあっちも!www

包んでもらったあとにアボカド見つけ、まだ追加するウザイ客w

ようやく完成♪

テイクアウトにしましたが、せっかくの晴天ですのでテラス席へ~^^

コーヒーは・・・・
モーテルの持ち込みw

どっちももちろん半分の6インチ~

Spicy Italian 6inch($5.25)☆

チーズブレッドにし、デフォでぺパロニとジェノバサラミ。
そしてたっぷり野菜挟みました。

うーん、かぱっと開けると野菜しか見えんww
ひゃーおいし( ´艸`)

うん、スパイシーなイタリアン!!!
BLACK FOREST HAM,
EGG WHITE&CHEESE 6inch($6.50)☆

最後に追加したアボカドが、何とも美しくないww
全粒粉のパンにし、デフォでハム、玉子、チーズ。
そしてたっぷり野菜挟みました。

ひゃーおいし( ´艸`)

これでもかって挟んだけど、コレは以外とあっさりだった。気が。。
名前失念なこれだが。

こんな感じ?w
Broccoli Soup☆

これがすんげおいしーー!!!
ブロッコリーの他、人参やなんやら。

今までのこの旅行で食べたレストランのスープの中では1番かもw
さてさてゆっくりしてられません、出発!

あら、紅葉^^

一足早く、見ちゃいます^^

この晴天!!

今回旅最後の国立公園が楽しみです。

気分も晴れやか~♪

あの雲なんて、まるで作り物!

緑も多くなってきました。

くるか!

きたぞ!!

Zion National Park ザイオン国立公園

ラスベガスの北2時間半ぐらい、ユタ州に位置するラスベガスから最も近い国立公園です。

砂漠ばかりのグランドサークル内にありながら、唯一切り立った岩と緑の木々が多い国立公園で、
1909年7月31日国立公園指定、1919年にユタ州最初の国立公園として指定されました。

壮大な岩の絶壁と美しいキャニオンの地形が保護されている国立公園です。

“ザイオン・キャニオン”、“公園東部”、“コロブ”の3つセクションに大きく分けられています。

229平方マイルに及ぶザイオンの大自然は、巨岩郡だけでなく
270種類以上の野鳥、オグロシカ、ゴールデン・イーグル、アメリカ・ライオンなど動物の生息地でもあります。

大陸隆起活動の時代から、川が削り出した典型的な渓谷です。

ザイオンの段差は落差600m~1200m、コロラド川の支流ノースフォークバージン川による
侵食によってできたもので、奥に行けば行くほど幅が狭くなり、
ナローズと呼ばれるところの最も狭いところでは幅2mほどになるそうです。

わかりますか?

ザイオン国立公園に入る直前から、道路の色も赤く変わります!!

美観を損ねないためですかね、きっと。

$25のエントランスフィーでいざ!

ちなみにここでは特に観光的にあちこち行ったりはしません。

こんな岩の間を・・・

ただただ、この美しい岩の間を・・・・

走りながらラスベガスへと向かうのです。

所々の紅葉もきれいです。

色塗ったように黄色い葉っぱも。

トンネル抜けたり~

真っ暗だとこんなにキレイ^^

いや、ぶれていてこんなに汚い^^;
足元がチョコレート層、その上ちょっと赤くなったところが
バーミリオン層(約2億年前の層、火山活動が地球全般で盛んだった頃)、
その上の白の層は約1億年前に出来た乾燥した数百メートル層の砂漠地帯の砂浜が固まって出来た層。

1億年前って何年前?^^;

ちなみに・・・・
ザイオンの一番上の地層(Dakota Formation)は、ブライスキャニオンの最下層と同じ。

ザイオンの一番下の地層は(Kaibab Formation)、グランドキャニオンの最上層の地層です。

ということは、先ほど行ったブライスキャニオンが一番若く柔らかい地層だとわりますねー。

日の出と日没時、1200mの壁の色彩が刻々と変化していく様子も
感動的なんだそうですよ!

休憩せずに走る!

でもザイオンヒューマンヒストリーミュージアムにて休憩。

絶景ーーー!!

人間の歴史についての展示・・・については興味ないので外で写真撮影ww

ってか英語で歴史語られても、よーわからん!ww
ビジターセンターの裏手、背後にそびえ立つ大岩壁がタワーズ・オブ・ザ・バージン!!

パノラマ写真、載せてみたw
小さくってわからなかったか。

でもパノラマでもないとこの凄さが伝わらないんだもん(>_<。)

左手の一番高い四角い台地の岩山がウエストテンプルです。

さて、ここでザイオンを背に、出発。

ちょっと気に入ってしまったパノラマ撮影ww

私はもう冷たいものが食べたくて、アイスで頭がいっぱい。

閉店してるし。。。。。
向かいのあそこに行ってみる。

大自然を背景にしたカフェ!!!!

「Cafe Soleil」へ☆

ザイオン出て?すぐにあるお店。

カフェですね。

いい雰囲気ー♪

どこも可愛いです。

時間があまりない、テイクアウトで。
ドリンクメニュ~

アイスはないけどうまそなドリンクあるある♪
スムージー!
Smoothies Acai Plus 16oz($4.25)☆

今流行り(ちょっと前かw)のアサイー♪
一番小さなサイズでもこの大きさですよ!
うま( ´∀`)

美味しさのあまり一気に飲むと1/3まで飲んですでに頭ガンガンw
あーでもうま。。。。
Ice Blended Espresso Beverages Espresso 16oz($4.25)☆

いわゆるフラペチーノですね!
色んなフレーバーがありましたが、一番甘くなさそうなエスプレッソに。
あやーこれまたうま( ´艸`)

頭痛くなるほど一気に飲めるのが心地よい。
私ね・・・フラペチーノ系、一気に飲むのプロいんです。
自慢にならんがww
テラスでゆっくり飲みたいところですが・・・・

走ります。

ラスベガスへ向かって!

自然は続く~

ベガスまではもう一気に行きます。

さらば大自然!!!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |