> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記 グランドサークル&ラスベガス 5日目・前半
fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

グランドサークル&ラスベガス 5日目・前半

2014.11.18 (Tue)

2014・10・19(18)




6時起床。
PA182053.jpg

さっそく簡単にいただけるフリーブレックファスト。
PA182044.jpg

どうにかしなきゃ。
PA182046.jpg

何でも食べたいこの性格・・・・
PA182045.jpg

またこんなに豪華になっちゃった、コンチネンタルブレックファスト。
PA182049.jpg
何だか・・・・
PA182050.jpg

やっぱり甘いもの多し。
PA182051.jpg

早く起きた意味ないくらいゆっくりして~
PA192057.jpg


あら、混んできたわね。
PA192055.jpg

も1度コーヒーもらってさあ出発。
PA182054.jpg

今日行く場所も本当ーーに楽しみにしていたの。
ツアーでしか行けない地です、まずはビジターセンターへ向かいます。
PA192061.jpg

げげ、オープンまであと30分もある。。。。
PA192059.jpg

待てません。
PA192062.jpg

なんだか焦る・・・・
ツアーの事前予約していないんだもん!!!
PA192065.jpg

回る回る走り回る!!!!

ここもあそこも・・・・ソールドアウト。。。
PA192063.jpg
まじで焦ってきます。。。。。


そんな中、親切な方が教えてくれたここで!!
PA192069.jpg

ツアー権ゲットーー(≧∀≦)
PA192066.jpg
3名で$144なり~

ツアー時間までスーパーで時間潰し。
PA192070.jpg


時間になったらあの車に乗り込みさぁ出発!
PA192072.jpg

目的地まで20分弱のドライブ・・・・・
PA192078.jpg


いかにも汚染してそうな煙ですね。。。
PA192075.jpg


砂地に入ります。
PA192082.jpg


エントランスからまたちょいと走りますが、とりあえず到着~~~
PA192232.jpg


まずは写真付きうんちくからどうぞww
アンテロープキャニオン
PA192233.jpg
ユタ州とアリゾナ州にまたがったレイクパウエルの町にある渓谷

最寄りの町は、グランドサークルのエリアでは最も大きな町の1つ、私達の泊まったページで、
グランドキャニオン国立公園やザイオン国立公園からは約2時間、
モニュメントバレーから約1時間半のドライブです。
PA192083.jpg

天井から差し込む光で帯ができる景色はとても有名で、日本のメディアにも度々登場していますね。
PA192193.jpg
今の時期、光線は見れませんが・・・

ナバホ語でツェー・ビガニリニ、“水が岩を流れる場所”という意味のアンテロープ・キャニオン。
PA192172.jpg


もともとはロッキー山脈が隆起してきた際に出来たコロラド台地の一部で、
一時的に(地質史的に)隆起した台地を流れていく水が、柔らかい砂岩を侵食して出来たものです。
PA192202.jpg

横幅が3mほどしかない洞窟のような空間の天井だけが開いていて
PA192212.jpg

お昼ごろになるとそこから光が渓谷内に差し込み、幻想的な世界を作り上げるのです。
PA192130.jpg


レンタカー以外のアクセスはほとんどなく
ラスベガスからグランドサークルを回る2泊3日~3泊4日のツアーに参加する必要があります。
PA192060.jpg

また、アンテロープキャニオン内はネイティブアメリカンのナバホの人たちの管轄のため、
PA192234.jpg

ツアーに参加しなければ入ることができません

PA192230.jpg
料金は、どこのツアー会社を利用してもページ出発で32ドル

ツアーの時間はアリゾナ州(冬はマウンテン標準時、
夏はサマータイム導入なしで太平洋岸標準時と同じ)時間
で催行されています。
PA192085.jpg
アンテロープ・キャニオンはアッパー・アンテロープ・キャニオンと
ロウワー・アンテロープ・キャニオン
に分かれ、観光的にはアッパーの方が圧倒的に人気です。 

観光地化されてからわずか10数年、ツアーの制限が非常に厳しく、
許可されたオペレーターしか入ることができません。
PA192105.jpg

岩の割れ目から足を踏み入れるとそこは別世界。
PA192109.jpg


うねうねと続く流線型の岩壁を見上げながら・・・・
PA192146.jpg

自然が造り上げた優雅な迷宮ともいうべき渓谷内を進んでいきます。
PA192090.jpg

天井から差し込む一筋の光に導かれ、岩肌に走る幾千もの地層の幻想的なグラデーションは
ため息がでるほどの美しさです。

PA192203.jpg


多くのツアーはあんな車。
PA192084.jpg
臨場感溢れそうですが、なにしろ砂ぼこりがすごいんです。

渓谷への入口へ行くためだけの車です。
普通の車で良かったwww
PA192231.jpg


年に3ヶ月ほどですが、時期によっては有名な光の光線も見ることができますよ!!
PA192064.jpg
※ちなみにコレは写真の写真。

ツアーのベストタイムは、お昼の11~14時くらいに渓谷内に滞在できるものかな。
PA192207.jpg
夏はもう少し早くから遅くまで大丈夫ですが、冬の時間帯は必ずお昼のツアーは良いでしょう。

私達は11時くらいだったような。(もう忘れてるw)
PA192093.jpg


私はここアンテロープキャニオンで、プロの写真家になれるのでは!!?
PA192211.jpg
と、過信してしまいましたwwww

どこを撮っても美しい!
PA192198.jpg
えぇ・・・・誰が撮っても美しいのです!!wwww

私達のガイドさん、頑張って砂を岩にかける様子。
PA192122.jpg

さらさらと砂が落ちる姿も美しい。全く湿気がないのもわかりますね。
PA192124.jpg

周辺一帯は砂漠気候のためほぼ1年中乾燥していますが、モンスーンの時期に降るスコールは
瞬時に鉄砲水を起こし、一気にアンテロープ・キャニオンに流れ込むそうです。 
PA192129.jpg
ほとんど雨は降っていなかった1997年8月12日、ロウワー・アンテロープ・キャニオンを訪れた
11名の観光客が鉄砲水の犠牲となる事故も発生しました。。。。

岩と同化したヤモリが居た。
PA192101.jpg

私のベストショット!!載せちゃう!
PA192199.jpg

うっとりするような曲線とやわらかな色合いが・・・・
すげーだろ!!ふふん。笑
PA192201.jpg


外にでました。
PA192217.jpg

晴天です!!!
PA192218.jpg

目を開けるのが困難なほどの日差しだ。
PA192219.jpg

そしてまた不思議な回廊のような渓谷を、戻ります。
PA192220.jpg

帰りはささっと。
PA192206.jpg

私達と同じツアーに参加した素敵なご夫婦さんも感動してましたね~^^
PA192228.jpg


お次へ向かいますが・・・・中途半端にも前半はこの辺で終了。。

グルメ記事ではなく旅行記ですからね!!
お腹満たしはこのお菓子たち!!w
PA192502.jpg

と、梅干し達!!ww
PA192504.jpg

後半へ続く。。。



スポンサーサイト



13:25  |   ・海外  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

コメント

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://haraherinonbe.com/tb.php/1818-2e1f5958

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |