グランドサークル&ラスベガス 7日目・前半
2014.11.24 (Mon)
2014・10・21(20)
おはようスフィンクス!!!

実質遊べるのは、本日最後!!!
そんな晴天な最終日~

朝飯ホテルで済ましちゃお。

ルクソールホテル内のフードコートへ。

席を取ったら。

「Nathan's Famous」へ☆

ポーランド移民のネイサン氏がNYのコニーアイランドでスタートしたホットドッグの全米チェーンです。

1916年の創業以来、変わらぬ味は、アル・カポネもファンだったそうですよ。
メニュ~

ちなみに・・・・日本人が連覇してきたニューヨークの早食い選手権も同社の主催!!!
ここまで言っておいて・・・・・・・・・
名物のチリ・チーズドッグは食べません○| ̄|_
あ。

クリスピークリーム置いてある。

いらんけどね。
アメリカンなブレックファストで!

Cheese Omlet($6.95)☆
+Applewood Bacon($1.00)☆+Coffee($1.00)☆
&Milk☆

やっぱこういう朝飯よね~

びよーんとのびるチーズ入りオムレツがうーまーーい!

ベーコンもかりっと最高。

ハッシュブラウンはやっぱり!?マクド○ルドよりおいしー^^!笑

サクッと焼かれたパンは2枚。

ソース、シロップ類はご勝手に。

コーヒーと牛乳、1杯では足りません。

モーテルと違い、飲み放題ではありませんから。
お隣のスタバで。

もしかしたら今回の旅行で一番並んだwこのスタバで。

Cappucino($4.15)☆

やはりうまい、濃いめなスタバ’sコーヒーは。
すぐに出発!!

まずはトラムで。

またもエクスカリバーへ。

このホテルのうんちくはもういいですね。
降りるともうすぐにカジノ。

朝っぱらからみーーんな金かけて遊んでるぜ!!

ここに私の行きたいレストランの1つが・・・・

あったんですね。

New York - New York Hotel and Casino

1930~40年のマンハッタンがテーマのカジノホテル。
ニューヨークの喧騒とラスベガスの雰囲気がグッドマッチ。

カジノエリア内には、グランドセントラルステーション、国連会議場、エリス島、また、
ショッピング街やレストラン街にはグリニッチビレッジ、タイムズスクエアなどを
イメージして造られた施設があります。

背後には7つの歴史的建造物が並び、その向こうには12の高層ビルが立ち並びます。

アメリカ生まれのハーシーズもあるしね。

ラスベガスでm&mも見かけますが・・・

それは向かい通りなんで敷地内ではなさそうな。
コカコーラも向かい側・・・・

しかし!交差点前に立つ自由の女神像からストリップの歩道にかけては、ブルックリン橋が架かっています。

そう、このホテルの名物はなんといってもこれ。

“自由の女神”。

1/2サイズで再現された自由の女神像のレプリカです。
新フォーコーナー (ストリップ大通りとトロピカーナ通りの交差点の俗称) のシンボル的存在であった
向かいのMGMグランドホテルのライオンを見下ろすカタチで登場したこの自由の女神、
そのシンボルの座をライオンから完全に奪い取ってしまった格好です。

そんな向かいの
MGM Grand Las Vegas

ネバダの富豪、カーク・カーコリアンが建てた、
MGMグランドの名を持つラスベガスのホテルとしては2代目にあたるカジノ・ホテルで、
ホテルとしては世界で最も面積が広い、世界最大のホテルです。

部屋数では世界第2位ですが、総合的な規模では世界一、カジノとしては世界で4番目に面積が広いです。
延べ床面積、駐車場の広さ、受付カウンターの広さ、従業員の数、消費電力、何もかもが世界最大だそう。

迷子続出な、なんでも揃う世界最大級のメガリゾート!
大きいのはホテルそのものだけではなく、 MGM Mirage社は会社としても巨大で、
ラスベガスの主要ホテルの半分を牛耳る巨大企業です。

ライオン像初代は、周りからの批判があり撤退してしまい、シンボルとなるこの金色のライオンは2代目。

これまた顔があまりにも情けないなどの声があがっているそうです。笑
初代のMGMグランドは1985年に売却され、現在はバリーズとなっています。
ちなみに・・・・
現在ラスベガスのホテル業界は MGM Resorts 社 と Caesars 社の2社寡占の状態です。

見て下さい。

見えますでしょうか!
こんな都会でも・・・・あんな奥に岩山が!!ハリボテみたいです。

さっさと歩こ。

予想通り、かんかん照りの超乾燥地帯です。

次回ラスベガスに来たらここに何か建っているんですね!

またMGM社。

Monte Carlo Resort and Casino

南欧モンテカルロにある国営カジノ“Place du Casino”をモチーフにしたカジノホテルです。
いちいちホテルのうんちく垂れるの疲れましたしw、
読む方も大変だと思いますのでww、主要なとこ以外ちょびっとだけにします。
シティセンター

2009年、ベラッジオとモンテカルロホテルの間に位置する、
ホテル、コンドミニアム、ショッピングモールが融合する複合施設“シティセンター”がオープンしました。

シティセンター内のホテルは、アリアリゾート&カジノに、

アジアを代表する高級ホテルマンダリンオリエンタル、ヴェダラ、ザ・コスモポリタン・・・を通り~

このへんうんちく垂れません!w

あら斜めに傾いたユニークな建物、ヴィア・タワーズ。

そしてショッピング&ダイニングモールと住居専用のヴィールタワーもありますよ。
向こう側へ渡ります。

あーーちーーー!!

こんなんや。

こんなんあちこち。

ここは詳しく・・・・・
Planet Hollywood Resort and Casino

“ハリウッド”を新たなテーマとするカジノホテルです。

かつては1966年にオープンした老舗のホテル、中東やアラブ世界をテーマとした
アラジンという名前で知られていましたが、9.11事件が起こり、
中東をテーマにしたこのホテルは人気を失ってしまいました。

巨額の債務に耐えきれず倒産をしてしまい、 このホテルの資産を、
映画をモチーフにしたレストランを展開する“プラネット・ハリウッド”と、
シェラトン等のホテルチェーンで知られる“スターウッド・ホテル&リゾート”が買取り、
新たな名前とテーマを与えて再生させたのがこの現在のプラネット・ハリウッドなのです。

プラネット(惑星)を意味するサークルを随所にあしらった、
大きなスクリーンも目立つ近代的デザイン。

2916室ある客室にはそれぞれ1つの映画や1つの俳優をテーマに、
映画の写真や実際に撮影で使われた貴重な衣装、小道具が展示されているそうです

そしてここにある、ハリウッドスター達が出資した世界で展開する一大レストランチェーン、プラネッド・ハリウッド。
撮影スタジオのような店内にはシュワちゃをがターミネーター2で使った衣装をはじめ、
映画やテレビの撮影で使われた衣装や小道具がにぎやかに陳列されています。
あ、ミラクル・マイル・ショップス

プラネット・ハリウッド・リゾート&カジノ内にあるショッピングモールで雷と嵐など衝撃な天井です。
お台場や舞浜にもこんなんあったな。
そんな中のここここ、お目当て。
「PINK’S Hot Dogs」へ☆

プラネット・ハリウッド・リゾート&カジノ内の、ストリップ通りに面した場所にあるお店。

LAで1939年の創業以来、スターもお忍びで通うという大人気のホットドッグの名店です。

LAの有名店がここベガスにできました!!
メニュ~

ホットドッグとはいえ20種類以上あり迷います。
迷ったら一番人気のチリチーズドッグで!
LAでは出さないアルコール類も提供していますよ♪

注文してしばし待つ。

テラスでいただきまーす。

CHILI DOG($5.99)☆と
BROOKLYN LAGER($5.00)☆

このくそ暑い中で飲むビール・・・・
ブルックリンラガー

最高!!!これは濃いめなビールです!
そんなビールに合わせるホットドッグ!!♪
チリドッグ

比較的シンプル?な具。

マスタード、チリソース、オニオンの乗ったホットドッグ。

はみ出てます( ´∀`)

ふわふわのバンズにジューシーなソーセージ!

カリッと香ばしく焼かれたパンが好きですが(笑)、これまたこれでうまーーい!
続けてお次もいっちゃお。
「EARL OF SANDWICH」へ☆

同じくプラネットハリウッドホテル内、
カジノフロアの南側の出入口付近にあるお店。

日本ではまだあまり知られていませんが、この店の歴史を知るとビックリしてしまう、
2004年にフロリダ州オーランドにあるディズニーワールドで第1号店をオープンした
大人気なサンドイッチ専門のファーストフード店です。

250年前に、ギャンブル好きのサンドイッチ伯爵が
食事時間を節約するため発明したのが“サンドイッチ”の語源です。

そんなサンドイッチの生みの親、サンドイッチ伯爵家の11代目が経営する店なのです!!!
英語で伯爵という意味の“Earl”、 つまり店名の意味は “サンドイッチ伯爵”そのもの!
そう、これが彼ね。

そしてね・・・・このブランドを買った人物、プラネットハリウッドの創業者で、
プラネットハリウッドホテルの事実上のオーナーでもある方の名が、超偶然にも
“Robert Earl”さんなんです!! Earlは姓であって伯爵ではないですよ。
更には激ウマときたもんだ、並んでますね~

並んでいる間にメニューを。

ってか後ろはカジノw

メニュ~

種類も豊富だが、もう1つでよい。。。

注文されてから作り始めます。

ドリンクメニュ~

あら、珍しくアイスなコーヒーもございます。安いし。
出来上がったら呼ばれます。

席を取ってしばし待つ。

コーヒーはセルフ。

勝手にいれます。

未だこのシステムがわからん。。。お代わりしちゃっていいのかねww
PEET'S ICED COFFEE($2.49)☆

もいっぱい・・・ww

あら!警告!!?

・・・・でなく出来上がったんです、サンドイッチがwww

THE EARL'S CLUB($6.49)☆

あひゃーこりゃ噂通りベストオブサンドイッチ!!

めちゃくちゃ美味しいですよ。
自家製のパンは軽くローストしてありサクッと!

中にはターキーベーコン、スイスチーズ、レタス、トマトとサンドイッチソース。

歴史もすごいが味もすごい!
ホントうまいぞこれ、いくらでも食べられるぞ。。
そんなこんなで時間が足りない。
可愛い色とりどりのグミなどを置くシュガーファクトリーで~

グミのおやつw

すげぇ、ほんとに動かない。

つんつんしちゃおかしらw
さぁて!あとはひたすら歩きます!

PARIS HOTEL & CASINO

1999年9月にオープンした、名前通り、館内丸ごとパリがテーマのカジノホテル。

もともとフラミンゴヒルトン (現、フラミンゴラスベガス)、ラスベガスヒルトン、バリーズを所有する
ヒルトングループが計画したホテルでしたが、完成直前にヒルトングループが、
このパリスも含めラスベガスに所有するすべてのホテルを Park Place Entertainment 社に売却してしまいました。
パリスホテルはその Park 社の元で管理運営されることになり、
同社はその後シーザーズパレスも買収し、2004年 1月から社名を Caesras Entertainment 社に変更。
さらに、2005年 6月、なんとその Caesras 社が、ライバルの Harrah's Entertainment 社に
買収されてしまったため、現在このパリスホテルは
ハラス、シーザーズパレス、フラミンゴ、リオ、パリス、バリーズと同じ系列のホテルとして運営されています。

奥深き・・・・深すぎw
エッフェル塔に!!

凱旋門!!!

パリの圧倒的知名度を誇る二つの建造物の存在感!!!
実際のパリよりいいのでは?エッフェル塔も凱旋門も一緒に撮れるし。w
さらにはオペラ座だのパリの主要な観光名所や建築物がミニチュアサイズで再現されています。

店内は・・・・夜、後半で載せます(笑)
特にゴールドにライトアップされた夜がすばらしいのです!!!
・・・・が、それも後半に^^
また向こう側へ。

1985年までMGMグランドと呼ばれていましたが、売却され名前が変わったカジノホテル、
Bally's Las Vegasを通って~

行きましょ。

あのホテルへ。

ここ通ります。
ビア・ベラッジオ

ベラッジオ内にあるショッピングモールで、
店舗数は10店とこぢんわりだが、よりすぐりの高級ブランドがずらり。
私興味なーい。
Bellagio Las Vegas

イタリア北部の別荘地、コモ湖がテーマの豪華カジノホテル。

ホテル名の由来は、北イタリア、スイスにほど近いコモ湖畔に実在するコムーネで、
ベラッジオと表記されていることが多いですが、公式ページなどではイタリア語の発音に近い“ベラージオ”。

ミラージュリゾートが、3億7500万ドルを費やし1998年に完成させましたが、
その後、会社は敵対的 TOBに遭い、こみいった経過をたどり・・・・

現在はMGMリゾーツ・インターナショナルによって運営されています。

映画オーシャンズ11はこのホテルで撮影されました。
色とりどりのガラスの花細工で覆われた美しいロビーの天井。

シックなカジノ。

このホテルのコモ湖にて行われる超有名な噴水ショー!!

それは夜載せます。
とことん贅を尽くした館内には植物園があるんです。

季節が再現された植物園!

やっぱり今はカボチャだね^^

ここまたディズニーランドのよう~

私のお目当てここだったの。食べてないけど。。。。
Jean Philippe Patisserie

ラスベガス初の本格派ヨーロッパ スタイルのペストリーショップ「ジャンフィリップ」の
ホテルベラッジオ店です。

ファイブダイヤモンドアワードを受賞した世界一流のリゾートに、ペストリーの世界チャンピオン
という、まさにふさわしい組み合わせです。

可愛い。。

ホテルアリア内にも入りますが、ここベラッジオ内のジャンフィリップには、
この有名なチョコレートファウンテンがあるのです!

世界最大のチョコレートファウンテンに認定されています。

すげ。

ホワイトに。

ミルク。

・・・・ブラック&ホワイト?w

見るだけの価値もありますね。
ケーキやデニッシュ、チョコレートなどなどが揃っておりますが・・・・
その場で焼いてくれるクレープが食べたかったの。

隠し撮りだけ・・・・

しちゃいます(笑)

トラムでクリスタル、アリアへ行くも・・・

すぐベラッジオへ引き返す。

そんな超豪華ホテルベラッジオと、これまた超豪華ホテルシーザーズパレスの2ショット!

行ってみましょ。

Caesars Palace

シーザーズ・パレス、シーザーとは古代ローマ帝国の高名な軍人で
政治家“カエサル”の英語読みであり、ホテルも全体にローマ帝国調のカジノホテルです。

1966年に開業し、長い間、名実ともにラスベガスナンバーワンのホテルでした。

といっても今もなお、新興勢力の台頭とともに、ラスベガスを代表する名門ホテルであり、

現在はフラミンゴ・ラスベガス、バリーズ、パリスなどと同様に
シーザーズ・エンターテインメントによって運営されています。

2000年以降、話題のショッピングモール・フォーラムショップスの拡張工事や新館棟の建設、
そしてローマコロシアム型のシアターの建設など、新たな経営もしています。

げ!フェラーリ当たるの!?

THE FORUM SHOPS

中は、空の様子が変わる天井や荘厳な柱やフレスコ画などの装飾は圧巻な、
シーザーズパレスのカジノに隣接するショッピングモール。

・・・・はいいとしてw
「La Salsa」へ☆

昨夜行ったメキシカンのお店と同じです。
ここはフォーラムショップス敷地内の店舗ですが。

これ飲みたかったんよ。
Frozen Margarita($20)☆

$21だったかな?レモンとライム以外の味はもうちょいお高かった。
超BIGなフローズン・マルガリータ!!

64オンス!ってことは1.8リットルか!?
ストローなんてこーんな長い~

街を歩いていると、違うお店でフローズン・ダイキリってのもありましたよ^^
めちゃんこうまい!!!

けど・・・・減らないwww

けどけどおかげで生きかえった!さあ歩こう!

すんげーーー可愛くないミッキー&ミニー・・・・

今春にオープンしたばかりの独立型高級ブティックホテル&カジノ The Cromwellや、
1946年、ベンジャミン・シーゲル(別名バグジー)が彼の夢を実現する為に作り上げた
ホテルとして有名な、古い歴史と存在感を持つホテル Flamingo Las Vegasを通り~

The Mirage Hotel & Casino

1989年11月22日に開業したミラージュは、南国の楽園をテーマにした高級ホテル。
ストリップ大通りから正面玄関にかけての前庭一帯の演出で、
無数に存在するヤシの木に囲まれた滝、そして 火山は、同ホテルのシンボルという枠を超え、
もはやラスベガスを代表する観光スポットとして長らく親しまれてきました。

今では噴水ショーに負けちゃうけど・・・・
老朽化にともなう苦情も目立ち始めてきているみたい・・・・
誰だろう。

まだまだ減らない!!

ここからが厳しそうだwww

TI (TREASURE ISLAND)

1993年の開業のホテル、Treasure Island を、イニシャルだけの TI に変えました。

以前は、その前庭で演じられる派手なライブショー“海賊船の戦い”で注目を浴びてきましたが、
開業10年目の2003年を境にこのショーを大幅に変更し、更には名称までも変えるという、
すべての部分において方向転換を図ってきています。

色も変え、これまでこのホテルのテーマだった海賊や宝島といったたぐいのコンセプトも
すべて消し去り、名物のドクロの巨大看板も取り壊わされたそうですが・・・・

面影残る~

渡りましょう。

疲れてきた。。歩きすぎか酒のおかげかはわからない。ww

Wynn Las vegas

“ラスベガスを変えた男”と呼ばれるスティーブ・ウィンが、
ミラージュ、トレジャー・アイランド、ベラージオに続き、プランニングして
2006年に完成させたラスベガス最新の豪華リゾートです。

ウィン自身の名を冠したホテルであり、ホテルのロゴマークはサインを図案化したものです。
後ろには姉妹ホテルのアンコール、Encore At Wynn Las Vegas

暑いけど・・・・フローズンあるから冷え冷え~

本当にいい天気ですね。

ここから見えるあれ。

残念ながら今回行くことのできなかった、ラスベガス随一の高層タワー“ストラスフィア”。

4つの絶叫マシーンがあるストラスフィアへ!次回は行きたい。。
まずはここから。

Grand Canal Shoppes

グランド・キャナル・ショップスはベネチアンホテルのカジノフロアの2階
にある(所有権はベネチアンのものではない)ショッピングモールです。

姉妹ホテル・パラッツォのカジノフロアの2階にも The Shoppes at The Palazzoと呼ばれる
モールがあり、両モールは連続する施設としてつながっています。

パラッツォ側の部分は特筆するものはございませんが。
水路やゴンドラなどベニスの街並みを模倣した館内。

写真ないけどwww石畳の歩道やゆったり流れる運河を配した様子はまるでベネチアなんです~~

こちらの開業のがあとなのですが、シーザーズパレスのフォーラムショップスに似ている、と。
どちらもテーマがイタリアの都市 (ローマとベニス) ということで、
ある程度似てしまうのも仕方ないですよね。
ここでようやく完飲です!!!!!

The Palazzo

ベネチアンとウィン・ラスベガスの間、TIの向かい側にある、
ベネチアン・ホテルと姉妹となるホテル。

Venetian Hotel & Casino

全室スイートルーム形式になっていることで話題を集めている、
イタリアヴェネツィアをイメージしているカジノホテル。

英語ではヴェニーシャンと発音します。
ベニスの鐘楼や運河、そこに浮かぶゴンドラなどがシンボルです。

リアルト橋、サンマルコ広場などなど・・・本物と見間違えるほどの出来だそう。

このホテルが建っている場所には、1997年までサンズというホテルがありましたが、
爆破解体して1999年にオープンしました。

“サンズ”の名称は隣接するコンベンションセンターに残っています。
天井には本場に習ってヨーロッパの伝統芸術フレスコ手法による宗教画などが描かれています。

ベネチアンホテルから、歩く歩道へ~

あ!!!マダム タッソー!!!

お台場にもある、ろう人形博物館ですね。
ジョニーさま~

右にはジョン・ウェインさま~

外に出ると・・・・

ブルース・ウィリスさまも~

あら、可愛い色合いのアウトバックステーキハウス。

マックのマークもオサレです。

こんな有名なホテルがずらりと並ぶ中でも、モーテルの存在もございます。

こっちのがいーかもね。。。。
Harrah's Las Vegas

Harrah's Entertainment社が所有するラスベガスでのフラッグシップホテルですが、
同社は2005年6月にシーザーズパレスを買収したため、現在は規模的にも知名度的にも
シーザーズパレスの方がフラッグシップホテルになってしまった・・・・・ホテル。

ちらっと覗くと・・・
んん?ビッグなエルヴィス・プレスリー??

おお!!!

ピーナツバターの食べ過ぎかな!?
ビッグなプレスリー!!ww似てるwwww

そろそろホテルへ引き返しましょう。

あそこで繰り広げられる、ラスベガスの名物と言っていーくらいの噴水ショー!

は、夜夜。

かっきー!!ハーレー・ダビッドソン・カフェ!!

天井から吊された13台のハーレーがぐるぐる回るという店内には
世界一の大きさを誇る星条旗があるんです。

そろそろ日も落ちてきます。

車の数は相変わらずです。

まだまだ載せたいことありましたが・・・・
あとは省略ww ホテル着!!!

もう疲れたので、残りは後半へ~

ここまで色々なものをモチーフとしたホテルがあるのに・・・・日本をテーマにしたホテルがない!
あ・・・意外と中国もないのね。
おはようスフィンクス!!!

実質遊べるのは、本日最後!!!
そんな晴天な最終日~

朝飯ホテルで済ましちゃお。

ルクソールホテル内のフードコートへ。

席を取ったら。

「Nathan's Famous」へ☆

ポーランド移民のネイサン氏がNYのコニーアイランドでスタートしたホットドッグの全米チェーンです。

1916年の創業以来、変わらぬ味は、アル・カポネもファンだったそうですよ。

ちなみに・・・・日本人が連覇してきたニューヨークの早食い選手権も同社の主催!!!
ここまで言っておいて・・・・・・・・・
名物のチリ・チーズドッグは食べません○| ̄|_
あ。

クリスピークリーム置いてある。

いらんけどね。
アメリカンなブレックファストで!

Cheese Omlet($6.95)☆
+Applewood Bacon($1.00)☆+Coffee($1.00)☆
&Milk☆

やっぱこういう朝飯よね~

びよーんとのびるチーズ入りオムレツがうーまーーい!

ベーコンもかりっと最高。

ハッシュブラウンはやっぱり!?マクド○ルドよりおいしー^^!笑

サクッと焼かれたパンは2枚。

ソース、シロップ類はご勝手に。

コーヒーと牛乳、1杯では足りません。

モーテルと違い、飲み放題ではありませんから。
お隣のスタバで。

もしかしたら今回の旅行で一番並んだwこのスタバで。

Cappucino($4.15)☆

やはりうまい、濃いめなスタバ’sコーヒーは。
すぐに出発!!

まずはトラムで。

またもエクスカリバーへ。

このホテルのうんちくはもういいですね。
降りるともうすぐにカジノ。

朝っぱらからみーーんな金かけて遊んでるぜ!!

ここに私の行きたいレストランの1つが・・・・

あったんですね。

New York - New York Hotel and Casino

1930~40年のマンハッタンがテーマのカジノホテル。
ニューヨークの喧騒とラスベガスの雰囲気がグッドマッチ。

カジノエリア内には、グランドセントラルステーション、国連会議場、エリス島、また、
ショッピング街やレストラン街にはグリニッチビレッジ、タイムズスクエアなどを
イメージして造られた施設があります。

背後には7つの歴史的建造物が並び、その向こうには12の高層ビルが立ち並びます。

アメリカ生まれのハーシーズもあるしね。

ラスベガスでm&mも見かけますが・・・

それは向かい通りなんで敷地内ではなさそうな。
コカコーラも向かい側・・・・

しかし!交差点前に立つ自由の女神像からストリップの歩道にかけては、ブルックリン橋が架かっています。

そう、このホテルの名物はなんといってもこれ。

“自由の女神”。

1/2サイズで再現された自由の女神像のレプリカです。
新フォーコーナー (ストリップ大通りとトロピカーナ通りの交差点の俗称) のシンボル的存在であった
向かいのMGMグランドホテルのライオンを見下ろすカタチで登場したこの自由の女神、
そのシンボルの座をライオンから完全に奪い取ってしまった格好です。

そんな向かいの
MGM Grand Las Vegas

ネバダの富豪、カーク・カーコリアンが建てた、
MGMグランドの名を持つラスベガスのホテルとしては2代目にあたるカジノ・ホテルで、
ホテルとしては世界で最も面積が広い、世界最大のホテルです。

部屋数では世界第2位ですが、総合的な規模では世界一、カジノとしては世界で4番目に面積が広いです。
延べ床面積、駐車場の広さ、受付カウンターの広さ、従業員の数、消費電力、何もかもが世界最大だそう。

迷子続出な、なんでも揃う世界最大級のメガリゾート!
大きいのはホテルそのものだけではなく、 MGM Mirage社は会社としても巨大で、
ラスベガスの主要ホテルの半分を牛耳る巨大企業です。

ライオン像初代は、周りからの批判があり撤退してしまい、シンボルとなるこの金色のライオンは2代目。

これまた顔があまりにも情けないなどの声があがっているそうです。笑
初代のMGMグランドは1985年に売却され、現在はバリーズとなっています。
ちなみに・・・・
現在ラスベガスのホテル業界は MGM Resorts 社 と Caesars 社の2社寡占の状態です。

見て下さい。

見えますでしょうか!
こんな都会でも・・・・あんな奥に岩山が!!ハリボテみたいです。

さっさと歩こ。

予想通り、かんかん照りの超乾燥地帯です。

次回ラスベガスに来たらここに何か建っているんですね!

またMGM社。

Monte Carlo Resort and Casino

南欧モンテカルロにある国営カジノ“Place du Casino”をモチーフにしたカジノホテルです。
いちいちホテルのうんちく垂れるの疲れましたしw、
読む方も大変だと思いますのでww、主要なとこ以外ちょびっとだけにします。
シティセンター

2009年、ベラッジオとモンテカルロホテルの間に位置する、
ホテル、コンドミニアム、ショッピングモールが融合する複合施設“シティセンター”がオープンしました。

シティセンター内のホテルは、アリアリゾート&カジノに、

アジアを代表する高級ホテルマンダリンオリエンタル、ヴェダラ、ザ・コスモポリタン・・・を通り~

このへんうんちく垂れません!w

あら斜めに傾いたユニークな建物、ヴィア・タワーズ。

そしてショッピング&ダイニングモールと住居専用のヴィールタワーもありますよ。
向こう側へ渡ります。

あーーちーーー!!

こんなんや。

こんなんあちこち。

ここは詳しく・・・・・
Planet Hollywood Resort and Casino

“ハリウッド”を新たなテーマとするカジノホテルです。

かつては1966年にオープンした老舗のホテル、中東やアラブ世界をテーマとした
アラジンという名前で知られていましたが、9.11事件が起こり、
中東をテーマにしたこのホテルは人気を失ってしまいました。

巨額の債務に耐えきれず倒産をしてしまい、 このホテルの資産を、
映画をモチーフにしたレストランを展開する“プラネット・ハリウッド”と、
シェラトン等のホテルチェーンで知られる“スターウッド・ホテル&リゾート”が買取り、
新たな名前とテーマを与えて再生させたのがこの現在のプラネット・ハリウッドなのです。

プラネット(惑星)を意味するサークルを随所にあしらった、
大きなスクリーンも目立つ近代的デザイン。

2916室ある客室にはそれぞれ1つの映画や1つの俳優をテーマに、
映画の写真や実際に撮影で使われた貴重な衣装、小道具が展示されているそうです

そしてここにある、ハリウッドスター達が出資した世界で展開する一大レストランチェーン、プラネッド・ハリウッド。
撮影スタジオのような店内にはシュワちゃをがターミネーター2で使った衣装をはじめ、
映画やテレビの撮影で使われた衣装や小道具がにぎやかに陳列されています。
あ、ミラクル・マイル・ショップス

プラネット・ハリウッド・リゾート&カジノ内にあるショッピングモールで雷と嵐など衝撃な天井です。
お台場や舞浜にもこんなんあったな。
そんな中のここここ、お目当て。
「PINK’S Hot Dogs」へ☆

プラネット・ハリウッド・リゾート&カジノ内の、ストリップ通りに面した場所にあるお店。

LAで1939年の創業以来、スターもお忍びで通うという大人気のホットドッグの名店です。

LAの有名店がここベガスにできました!!
メニュ~

ホットドッグとはいえ20種類以上あり迷います。
迷ったら一番人気のチリチーズドッグで!
LAでは出さないアルコール類も提供していますよ♪

注文してしばし待つ。

テラスでいただきまーす。

CHILI DOG($5.99)☆と
BROOKLYN LAGER($5.00)☆

このくそ暑い中で飲むビール・・・・
ブルックリンラガー

最高!!!これは濃いめなビールです!
そんなビールに合わせるホットドッグ!!♪
チリドッグ

比較的シンプル?な具。

マスタード、チリソース、オニオンの乗ったホットドッグ。

はみ出てます( ´∀`)

ふわふわのバンズにジューシーなソーセージ!

カリッと香ばしく焼かれたパンが好きですが(笑)、これまたこれでうまーーい!
続けてお次もいっちゃお。
「EARL OF SANDWICH」へ☆

同じくプラネットハリウッドホテル内、
カジノフロアの南側の出入口付近にあるお店。

日本ではまだあまり知られていませんが、この店の歴史を知るとビックリしてしまう、
2004年にフロリダ州オーランドにあるディズニーワールドで第1号店をオープンした
大人気なサンドイッチ専門のファーストフード店です。

250年前に、ギャンブル好きのサンドイッチ伯爵が
食事時間を節約するため発明したのが“サンドイッチ”の語源です。

そんなサンドイッチの生みの親、サンドイッチ伯爵家の11代目が経営する店なのです!!!
英語で伯爵という意味の“Earl”、 つまり店名の意味は “サンドイッチ伯爵”そのもの!
そう、これが彼ね。

そしてね・・・・このブランドを買った人物、プラネットハリウッドの創業者で、
プラネットハリウッドホテルの事実上のオーナーでもある方の名が、超偶然にも
“Robert Earl”さんなんです!! Earlは姓であって伯爵ではないですよ。
更には激ウマときたもんだ、並んでますね~

並んでいる間にメニューを。

ってか後ろはカジノw

メニュ~

種類も豊富だが、もう1つでよい。。。

注文されてから作り始めます。

ドリンクメニュ~

あら、珍しくアイスなコーヒーもございます。安いし。
出来上がったら呼ばれます。

席を取ってしばし待つ。

コーヒーはセルフ。

勝手にいれます。

未だこのシステムがわからん。。。お代わりしちゃっていいのかねww
PEET'S ICED COFFEE($2.49)☆

もいっぱい・・・ww

あら!警告!!?

・・・・でなく出来上がったんです、サンドイッチがwww

THE EARL'S CLUB($6.49)☆

あひゃーこりゃ噂通りベストオブサンドイッチ!!

めちゃくちゃ美味しいですよ。
自家製のパンは軽くローストしてありサクッと!

中にはターキーベーコン、スイスチーズ、レタス、トマトとサンドイッチソース。

歴史もすごいが味もすごい!
ホントうまいぞこれ、いくらでも食べられるぞ。。
そんなこんなで時間が足りない。
可愛い色とりどりのグミなどを置くシュガーファクトリーで~

グミのおやつw

すげぇ、ほんとに動かない。

つんつんしちゃおかしらw
さぁて!あとはひたすら歩きます!

PARIS HOTEL & CASINO

1999年9月にオープンした、名前通り、館内丸ごとパリがテーマのカジノホテル。

もともとフラミンゴヒルトン (現、フラミンゴラスベガス)、ラスベガスヒルトン、バリーズを所有する
ヒルトングループが計画したホテルでしたが、完成直前にヒルトングループが、
このパリスも含めラスベガスに所有するすべてのホテルを Park Place Entertainment 社に売却してしまいました。
パリスホテルはその Park 社の元で管理運営されることになり、
同社はその後シーザーズパレスも買収し、2004年 1月から社名を Caesras Entertainment 社に変更。
さらに、2005年 6月、なんとその Caesras 社が、ライバルの Harrah's Entertainment 社に
買収されてしまったため、現在このパリスホテルは
ハラス、シーザーズパレス、フラミンゴ、リオ、パリス、バリーズと同じ系列のホテルとして運営されています。

奥深き・・・・深すぎw
エッフェル塔に!!

凱旋門!!!

パリの圧倒的知名度を誇る二つの建造物の存在感!!!
実際のパリよりいいのでは?エッフェル塔も凱旋門も一緒に撮れるし。w
さらにはオペラ座だのパリの主要な観光名所や建築物がミニチュアサイズで再現されています。

店内は・・・・夜、後半で載せます(笑)
特にゴールドにライトアップされた夜がすばらしいのです!!!
・・・・が、それも後半に^^
また向こう側へ。

1985年までMGMグランドと呼ばれていましたが、売却され名前が変わったカジノホテル、
Bally's Las Vegasを通って~

行きましょ。

あのホテルへ。

ここ通ります。
ビア・ベラッジオ

ベラッジオ内にあるショッピングモールで、
店舗数は10店とこぢんわりだが、よりすぐりの高級ブランドがずらり。
私興味なーい。
Bellagio Las Vegas

イタリア北部の別荘地、コモ湖がテーマの豪華カジノホテル。

ホテル名の由来は、北イタリア、スイスにほど近いコモ湖畔に実在するコムーネで、
ベラッジオと表記されていることが多いですが、公式ページなどではイタリア語の発音に近い“ベラージオ”。

ミラージュリゾートが、3億7500万ドルを費やし1998年に完成させましたが、
その後、会社は敵対的 TOBに遭い、こみいった経過をたどり・・・・

現在はMGMリゾーツ・インターナショナルによって運営されています。

映画オーシャンズ11はこのホテルで撮影されました。
色とりどりのガラスの花細工で覆われた美しいロビーの天井。

シックなカジノ。

このホテルのコモ湖にて行われる超有名な噴水ショー!!

それは夜載せます。
とことん贅を尽くした館内には植物園があるんです。

季節が再現された植物園!

やっぱり今はカボチャだね^^

ここまたディズニーランドのよう~

私のお目当てここだったの。食べてないけど。。。。
Jean Philippe Patisserie

ラスベガス初の本格派ヨーロッパ スタイルのペストリーショップ「ジャンフィリップ」の
ホテルベラッジオ店です。

ファイブダイヤモンドアワードを受賞した世界一流のリゾートに、ペストリーの世界チャンピオン
という、まさにふさわしい組み合わせです。

可愛い。。

ホテルアリア内にも入りますが、ここベラッジオ内のジャンフィリップには、
この有名なチョコレートファウンテンがあるのです!

世界最大のチョコレートファウンテンに認定されています。

すげ。

ホワイトに。

ミルク。

・・・・ブラック&ホワイト?w

見るだけの価値もありますね。
ケーキやデニッシュ、チョコレートなどなどが揃っておりますが・・・・
その場で焼いてくれるクレープが食べたかったの。

隠し撮りだけ・・・・

しちゃいます(笑)

トラムでクリスタル、アリアへ行くも・・・

すぐベラッジオへ引き返す。

そんな超豪華ホテルベラッジオと、これまた超豪華ホテルシーザーズパレスの2ショット!

行ってみましょ。

Caesars Palace

シーザーズ・パレス、シーザーとは古代ローマ帝国の高名な軍人で
政治家“カエサル”の英語読みであり、ホテルも全体にローマ帝国調のカジノホテルです。

1966年に開業し、長い間、名実ともにラスベガスナンバーワンのホテルでした。

といっても今もなお、新興勢力の台頭とともに、ラスベガスを代表する名門ホテルであり、

現在はフラミンゴ・ラスベガス、バリーズ、パリスなどと同様に
シーザーズ・エンターテインメントによって運営されています。

2000年以降、話題のショッピングモール・フォーラムショップスの拡張工事や新館棟の建設、
そしてローマコロシアム型のシアターの建設など、新たな経営もしています。

げ!フェラーリ当たるの!?

THE FORUM SHOPS

中は、空の様子が変わる天井や荘厳な柱やフレスコ画などの装飾は圧巻な、
シーザーズパレスのカジノに隣接するショッピングモール。

・・・・はいいとしてw
「La Salsa」へ☆

昨夜行ったメキシカンのお店と同じです。
ここはフォーラムショップス敷地内の店舗ですが。

これ飲みたかったんよ。
Frozen Margarita($20)☆

$21だったかな?レモンとライム以外の味はもうちょいお高かった。
超BIGなフローズン・マルガリータ!!

64オンス!ってことは1.8リットルか!?
ストローなんてこーんな長い~

街を歩いていると、違うお店でフローズン・ダイキリってのもありましたよ^^
めちゃんこうまい!!!

けど・・・・減らないwww

けどけどおかげで生きかえった!さあ歩こう!

すんげーーー可愛くないミッキー&ミニー・・・・

今春にオープンしたばかりの独立型高級ブティックホテル&カジノ The Cromwellや、
1946年、ベンジャミン・シーゲル(別名バグジー)が彼の夢を実現する為に作り上げた
ホテルとして有名な、古い歴史と存在感を持つホテル Flamingo Las Vegasを通り~

The Mirage Hotel & Casino

1989年11月22日に開業したミラージュは、南国の楽園をテーマにした高級ホテル。
ストリップ大通りから正面玄関にかけての前庭一帯の演出で、
無数に存在するヤシの木に囲まれた滝、そして 火山は、同ホテルのシンボルという枠を超え、
もはやラスベガスを代表する観光スポットとして長らく親しまれてきました。

今では噴水ショーに負けちゃうけど・・・・
老朽化にともなう苦情も目立ち始めてきているみたい・・・・
誰だろう。

まだまだ減らない!!

ここからが厳しそうだwww

TI (TREASURE ISLAND)

1993年の開業のホテル、Treasure Island を、イニシャルだけの TI に変えました。

以前は、その前庭で演じられる派手なライブショー“海賊船の戦い”で注目を浴びてきましたが、
開業10年目の2003年を境にこのショーを大幅に変更し、更には名称までも変えるという、
すべての部分において方向転換を図ってきています。

色も変え、これまでこのホテルのテーマだった海賊や宝島といったたぐいのコンセプトも
すべて消し去り、名物のドクロの巨大看板も取り壊わされたそうですが・・・・

面影残る~

渡りましょう。

疲れてきた。。歩きすぎか酒のおかげかはわからない。ww

Wynn Las vegas

“ラスベガスを変えた男”と呼ばれるスティーブ・ウィンが、
ミラージュ、トレジャー・アイランド、ベラージオに続き、プランニングして
2006年に完成させたラスベガス最新の豪華リゾートです。

ウィン自身の名を冠したホテルであり、ホテルのロゴマークはサインを図案化したものです。
後ろには姉妹ホテルのアンコール、Encore At Wynn Las Vegas

暑いけど・・・・フローズンあるから冷え冷え~

本当にいい天気ですね。

ここから見えるあれ。

残念ながら今回行くことのできなかった、ラスベガス随一の高層タワー“ストラスフィア”。

4つの絶叫マシーンがあるストラスフィアへ!次回は行きたい。。
まずはここから。

Grand Canal Shoppes

グランド・キャナル・ショップスはベネチアンホテルのカジノフロアの2階
にある(所有権はベネチアンのものではない)ショッピングモールです。

姉妹ホテル・パラッツォのカジノフロアの2階にも The Shoppes at The Palazzoと呼ばれる
モールがあり、両モールは連続する施設としてつながっています。

パラッツォ側の部分は特筆するものはございませんが。
水路やゴンドラなどベニスの街並みを模倣した館内。

写真ないけどwww石畳の歩道やゆったり流れる運河を配した様子はまるでベネチアなんです~~

こちらの開業のがあとなのですが、シーザーズパレスのフォーラムショップスに似ている、と。
どちらもテーマがイタリアの都市 (ローマとベニス) ということで、
ある程度似てしまうのも仕方ないですよね。
ここでようやく完飲です!!!!!

The Palazzo

ベネチアンとウィン・ラスベガスの間、TIの向かい側にある、
ベネチアン・ホテルと姉妹となるホテル。

Venetian Hotel & Casino

全室スイートルーム形式になっていることで話題を集めている、
イタリアヴェネツィアをイメージしているカジノホテル。

英語ではヴェニーシャンと発音します。
ベニスの鐘楼や運河、そこに浮かぶゴンドラなどがシンボルです。

リアルト橋、サンマルコ広場などなど・・・本物と見間違えるほどの出来だそう。

このホテルが建っている場所には、1997年までサンズというホテルがありましたが、
爆破解体して1999年にオープンしました。

“サンズ”の名称は隣接するコンベンションセンターに残っています。
天井には本場に習ってヨーロッパの伝統芸術フレスコ手法による宗教画などが描かれています。

ベネチアンホテルから、歩く歩道へ~

あ!!!マダム タッソー!!!

お台場にもある、ろう人形博物館ですね。
ジョニーさま~

右にはジョン・ウェインさま~

外に出ると・・・・

ブルース・ウィリスさまも~

あら、可愛い色合いのアウトバックステーキハウス。

マックのマークもオサレです。

こんな有名なホテルがずらりと並ぶ中でも、モーテルの存在もございます。

こっちのがいーかもね。。。。
Harrah's Las Vegas

Harrah's Entertainment社が所有するラスベガスでのフラッグシップホテルですが、
同社は2005年6月にシーザーズパレスを買収したため、現在は規模的にも知名度的にも
シーザーズパレスの方がフラッグシップホテルになってしまった・・・・・ホテル。

ちらっと覗くと・・・
んん?ビッグなエルヴィス・プレスリー??

おお!!!

ピーナツバターの食べ過ぎかな!?
ビッグなプレスリー!!ww似てるwwww

そろそろホテルへ引き返しましょう。

あそこで繰り広げられる、ラスベガスの名物と言っていーくらいの噴水ショー!

は、夜夜。

かっきー!!ハーレー・ダビッドソン・カフェ!!

天井から吊された13台のハーレーがぐるぐる回るという店内には
世界一の大きさを誇る星条旗があるんです。

そろそろ日も落ちてきます。

車の数は相変わらずです。

まだまだ載せたいことありましたが・・・・
あとは省略ww ホテル着!!!

もう疲れたので、残りは後半へ~

ここまで色々なものをモチーフとしたホテルがあるのに・・・・日本をテーマにしたホテルがない!
あ・・・意外と中国もないのね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |