ニューキャッスル@銀座
2015.01.01 (Thu)
2014・12・12
明けましておめでとうございます。
2015年もよろしくお願いいたします。
そんな元旦にアップするはまだ20日前の記事でございます。。。汗
この日はおやつに一人飯~・・・あ、一人おやつ~
「ニューキャッスル」へ☆

銀座駅徒歩5分くらい、銀座柳通りにあるお店。

終戦直後、1946年(昭和21年)に茶房としと創業した、長い歴史を誇る老舗「ニューキャッスル」。

その人気店が2012年7月、惜しまれながら閉店いたしました。。

・・・が、常連さんから“辛来飯を復活したい”という熱意に、先代は常連さんにレシピを伝授したそう・・・・・・
焼け野原だった銀座に建てられた、貴重な建物から!!

2013年6月、同じ銀座柳通りの昭和通り寄りのこの場所に、3代目により再オープンしました!

昭和な歴史を感じるバラック造りのお店から、全く雰囲気が変わってしまいましたね。
店内もキレーです。
長いカウンター。

テーブル席もございます。

ここでいたける食事はたった1つのみ。
カレーライ・・・・・・でなく、銀座名物ともいえる“辛来飯(カライライス)”

あ、サラダもあるね。
メニュ~

大井(多い)、大森(大盛)・・・・・はダジャレ。
しかも決して多くないし大盛じゃなく、むしろ三口程(大井)、小盛(大森)といった感じ。
更に手間の品川は一口程度です。笑

やはり私は大森や蒲田や川崎なんてどうでもいい!大井にしなきゃ!
なーんて思って、おやつとして来たのですが、玉子乗るの大森からだし、なんだかお腹空いてきた気がするし(笑)
何より店員さんが少ない少ない言うんだもんwwww
あ、30円値上げした。笑
蒲田(大盛のその先)(770円)☆

ちなみに裏メニュー、“つん蒲”(つんのめった蒲田)ってのもあり、
蒲田より量が多いけど川崎より少ないボリュームです。
まぁそのへんはいーか。飯飯♪作ってる作ってる♪

あ、ツンデレはありません。謎
海外での研究の末に生まれたこのカレー、
人参やバナナ、リンゴ、クコの実、ひたし豆など10種類の野菜や果物が溶け込んだ豚骨ベースのルウに、
ガラムマサラや、カラシや一味唐辛子などの和風スパイスが盛り込まれているのも特徴的です!

そしてカレーに卵を乗っけたのは、東京ではこのお店が最初です。

初めは甘口に感じるカレーですが、だんだん辛さが増していきます。

辛さ・甘さ・旨みが絶妙なバランスですね。

真っ赤な福神漬けもイー仕事してるゼ。

後半戦は半熟目玉焼きを絡めながら。

卵はコクある茨城・奧久慈産。
辛さでしびれた口に黄身のまろみが優しく広がる~

やっぱり蒲田じゃ足りん足りん。。。。
進駐軍から豆を仕入れて喫茶店としてはじまったこのお店、なのでコーヒーも本格的です。
あ、珈琲なんて140円も値上げした!?w
コーヒー(350円)☆

オリジナルブレンドのコーヒー
ふむ。
長居する雰囲気でもないのでささっと飲んでささっと出ます。
結局カフェへゆっくり珈琲飲みに(笑)、飲みの時間まで時間つぶしでございます。
明けましておめでとうございます。
2015年もよろしくお願いいたします。
そんな元旦にアップするはまだ20日前の記事でございます。。。汗
この日はおやつに一人飯~・・・あ、一人おやつ~
「ニューキャッスル」へ☆

銀座駅徒歩5分くらい、銀座柳通りにあるお店。

終戦直後、1946年(昭和21年)に茶房としと創業した、長い歴史を誇る老舗「ニューキャッスル」。

その人気店が2012年7月、惜しまれながら閉店いたしました。。

・・・が、常連さんから“辛来飯を復活したい”という熱意に、先代は常連さんにレシピを伝授したそう・・・・・・
焼け野原だった銀座に建てられた、貴重な建物から!!

2013年6月、同じ銀座柳通りの昭和通り寄りのこの場所に、3代目により再オープンしました!

昭和な歴史を感じるバラック造りのお店から、全く雰囲気が変わってしまいましたね。
店内もキレーです。
長いカウンター。

テーブル席もございます。

ここでいたける食事はたった1つのみ。
カレーライ・・・・・・でなく、銀座名物ともいえる“辛来飯(カライライス)”

メニュ~

大井(多い)、大森(大盛)・・・・・はダジャレ。
しかも決して多くないし大盛じゃなく、むしろ三口程(大井)、小盛(大森)といった感じ。
更に手間の品川は一口程度です。笑

やはり私は大森や蒲田や川崎なんてどうでもいい!大井にしなきゃ!
なーんて思って、おやつとして来たのですが、玉子乗るの大森からだし、なんだかお腹空いてきた気がするし(笑)
何より店員さんが少ない少ない言うんだもんwwww
あ、30円値上げした。笑
蒲田(大盛のその先)(770円)☆

ちなみに裏メニュー、“つん蒲”(つんのめった蒲田)ってのもあり、
蒲田より量が多いけど川崎より少ないボリュームです。
まぁそのへんはいーか。飯飯♪作ってる作ってる♪

あ、ツンデレはありません。謎
海外での研究の末に生まれたこのカレー、
人参やバナナ、リンゴ、クコの実、ひたし豆など10種類の野菜や果物が溶け込んだ豚骨ベースのルウに、
ガラムマサラや、カラシや一味唐辛子などの和風スパイスが盛り込まれているのも特徴的です!

そしてカレーに卵を乗っけたのは、東京ではこのお店が最初です。

初めは甘口に感じるカレーですが、だんだん辛さが増していきます。

辛さ・甘さ・旨みが絶妙なバランスですね。

真っ赤な福神漬けもイー仕事してるゼ。

後半戦は半熟目玉焼きを絡めながら。

卵はコクある茨城・奧久慈産。
辛さでしびれた口に黄身のまろみが優しく広がる~

やっぱり蒲田じゃ足りん足りん。。。。
進駐軍から豆を仕入れて喫茶店としてはじまったこのお店、なのでコーヒーも本格的です。
あ、珈琲なんて140円も値上げした!?w
コーヒー(350円)☆

オリジナルブレンドのコーヒー
ふむ。
長居する雰囲気でもないのでささっと飲んでささっと出ます。
結局カフェへゆっくり珈琲飲みに(笑)、飲みの時間まで時間つぶしでございます。
関連ランキング:カレーライス | 銀座一丁目駅、宝町駅、東銀座駅
スポンサーサイト
STマスター |
2015.01.06(火) 19:41 | URL |
【編集】
STマスター さん♪
嗚呼・・・やはりカレー好きのマスターは行っていましたか!!!!
雰囲気は変わってしまいましたが、味は変わらず!
美味しいカレーを頂きました^^
猫は居なかったので(笑)、是非新店舗も!
嗚呼・・・やはりカレー好きのマスターは行っていましたか!!!!
雰囲気は変わってしまいましたが、味は変わらず!
美味しいカレーを頂きました^^
猫は居なかったので(笑)、是非新店舗も!
はらへり呑んべぇ |
2015.01.07(水) 11:26 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
そうでしたね・・閉店していました
しかしレシピで再開
写真ではよさげですね・・・
昔は猫が居て・・それがいやだったけど・・・笑)