伊豆東海岸 稲取温泉へ 1日目
2015.01.19 (Mon)
2015・1・5
平日になってもワタクシまだまだ正月気分~。
同じく呑気な方と2人、本日より伊豆東海岸の稲取温泉まで。
もちろん寄ります海老名SA。

夜ご飯の為に、昼飯抜くぞ!
・・・・・と朝飯がっつり食べてきました。
しかし不思議ね、お昼になると自然とお腹が鳴いてしまうの。笑
軽く屋台でつまみましょ。

まずは・・・・またこれか。笑
「皇朝」☆

いつも店名わからなくなっちゃう“ここ”。

海老名に来ると必ずとは言わぬが、お手軽で大体買う“これ”。

メニュ~

今回はこの2つ。

肉まん(90円)☆と
やまゆりポークまん(160円)☆

肉まん

二口で終了のプチ肉まん~。
もちろん具もプチ。

けど外さず購入してしまう90円美味しい肉まん。
やまゆりポークまん

ヘルシーだってゆーんだもん!
三浦キャベツ入りだって。

春雨らしきものも入ってる~ヘルシ~
やはり大きいだけあってwこっちのが美味し~。
そして横丁で。

「肉巻きおにぎり・串物」☆

ここも店名よく分からずw

肉巻きおにぎりやカツ、玉こんにゃくや丸天などなど。
やっぱり肉巻きおにぎりかな。
色んな味ある中あれ~

注文受けてから温めなおします。

肉巻おにぎり串 焼肉味(450円)☆

きりたんぽのような長細いおにぎりに、甘辛ダレの絡まった豚肉。

おーううまい!

お腹が空いているせいかww、すんげうまーい。
さて出発!!・・・・なとこで、やっぱりもうちょい食べたいかも。笑
気になっちゃった。
「海老名茶屋」☆

横丁の端っこにあった店。

たっぷりのえびとマヨネーズが入った大人気商品。と、名物なコレに決定。

色んなメディアにも紹介!

あとは同価格のたこ焼きか海老名棒(410円)のみなラインナップ。

外の席取られちったから店内で。

えびえび焼 6個(500円)☆

ちなみに8個だと600円でお得です。

見た目はそのままタコ焼きのこちら、これがね・・・・超うま(゚Д゚)

桜海老を練り込んだ生地に、ぷりぷり海老とマヨネーズが入っていて・・・・

やばいコレハマる(*´д`*)
8個入りにすりゃよかった。。。。
さてさてちょっとずつお腹も膨れてきました!
コンビニで100円出せば美味しいコーヒーが飲める時代に
300円以上するコーヒーでまったり。w

すると・・・・おやつの誘惑・・・・・断ち切れなかった○| ̄|_
巨大SAの代名詞な海老名SAですが、
そんなサービスエリアといったらな、誰もが知るほどな名物グルメです!

「ぽるとがる」☆

やっぱりコレかね。

海老名メロンパン(220円)☆

知る人ぞ知る海老名の名物メロンパン~

中の生地も緑色のメロン色。

周りも程よくサクッと。

人気だけあってやっぱり美味しいメロンパン!!!
・・・・しかしね、私の中ではもっと美味しいメロンパンがありますので、絶賛とまではできません。
メロン・パイかプレミアム北海道メロンパンのが惹かれたのはホント。笑

上りの海老名SAでも購入できる、「箱根ベーカリー」のメロンパンも好きなの。
明日の帰りに買おうかな。・・・・なんて思いながら。
フードコートで食べた方が軽く済んだかな。・・・・なんて思いながら。w
出発いたします。腹ごなしに歌でも歌いながら~♪
途中、土産物屋に1度寄るだけ、“道の駅伊東マリンタウン”へ。

お腹空かせようと言いながらも、食べ物見ると
ひたすら物色し、胃に入れててしまう、学習能力ない私達。苦笑

はは。

眺めも良し!

初島も見えるぜよ。

さぁて、脇見せず直行!!!
見えてきました。
伊豆東海岸に小さく突き出た岬に位置する、
昭和31年(1956年)に湧出した“稲取温泉”!!

私達の宿へ到着です。

稲取銀水荘

“おもてなしのこころ”を第一に、50年間歩んできた旅館です。

プロが選ぶ旅館百選おもてなし部門2位、料理部門3位!
総合で2位に輝く老舗旅館です。

やはり1位は加賀屋か・・・・
晴れた日には、伊豆七島が水平線にくっきりと見えるんだそう。

玄関からすぐさまおもてなし。

時を忘れてごゆるりとお寛ぎいただきたい。。。。。。

そんな想いから、お部屋やロビーには時計を置いていないのだって。

鯉が優雅(でもないかw)に泳ぐ~

一般客室ですが・・・・

海に面したオーシャンビュ~♪
部屋に着いた際、靴下の洗濯を承っているとか。
何だか恥ずかしいので頼みませんw
そして抹茶でおもてなし。

蔭点てのお抹茶^^
至る所で・・・・
まさに去年流行語大賞でもありました“お・も・て・な・し”です。
まったりですよ。

時間ないけどw
このお茶菓子、女将さん考案のお菓子なんだとか。

くちどけの良いしぐれ餡。

食後に・・・・でなくさっそく1つ。ww

これはちょっとワケありでお土産に^^

食事前にお風呂入ってる時間がなくなる!
早歩きでここへ。
「吟酒むらため」☆

天保創業の酒屋さんです。

お酒飲みたいもの~♪
伊豆の地酒はありませんが、静岡のお酒が並びます^^

店内の造りは、昔ながらの・・・・なんかでしたw

怖いくらいに真っ赤な月!!!写真ではわかりませんね。

旅館へ戻り、お目当ての1つ、温泉へつかりましょう。
よかった、お客様のお声を反映し、大浴場など一部の施設には壁時計を設置しています。と。
それは必要よね。。。。。
気配りか・・・脱衣所には常に係の方がおります。
そこを出ると~
あらま・・・・・もらっちゃった。

開封されているのですぐさま食べなければ!汗
美味しい抹茶ゼリーでした。
部屋に帰ってまずはグイッと!!!!

そしてワタクシの最大のお目当てです。お楽しみのディナー♪

でぃなー会場へ!!!

稲取銀水荘の伝統スタイル“お部屋食”プランでしたが、お願いして御食事処にしていただきました♪

温泉後の旅館夕食ほど最高なものはない・・・・・

伊勢海老と鮑の付くコースにいたしましたの( ´∀`)
プロが選ぶ旅館百選料理部門3位の実力を見せていただきましょう!!

エラそーに^^;
まずはのビール・・・・こんなの発見!

静岡麦酒(880円)☆

静岡でしか飲めないビール!!
さてさてお料理♪
~献立~

食前酒☆

“ニューサマー酒”
甘いので食後酒にとっておこうww
前菜☆

・叩き鰆みぞれ和え
・自家製胡麻豆腐・雲丹・山芋 はんぺん銀水壮
・蛸大豆
叩き鰆みぞれ和え

これ鰆なんだ。うーまい。

自家製胡麻豆腐・雲丹・山芋 はんぺん銀水壮

銀水壮の刻印が入った硬めはんぺん。

雲丹と山芋、小豆?の乗ったもっちり胡麻豆腐♪

獅子舞乗ったこれ。

蛸大豆?

献立には蛸大豆とありましたが・・・・それらしきものは見あたらず(笑)
ホタテの美味しい何かです^^w

こんなのも!!

黒ラベルだけど確かに・・・・伊豆ラベル!!
伊豆ラベル(860円)☆

静岡の、更に伊豆限定なので、先ほどの静岡麦酒よりレアさが強い!?
しかし中身は黒ラベルなので、やっぱり静岡麦酒のがレア度高いか!?

どっちも美味しいのでどっちでもいー。
刺身☆

・鮪
・金目鯛
・白身
の盛り合わせ。
真っ赤な赤身~

金目鯛の水揚げ量日本一を誇りますこのあたり!!!

白身は効いたけど何か忘れたw

いっちゃう~
酒☆

詳細はこっちの事情で秘密(笑)
これこれ!わざわざコレ付くプランにしたのだから!
伊勢海老姿造り☆

少ないけれど・・・

ぷりとろー(*´д`*)

この伊勢海老さんの抜け殻は回収されます。
捨てるわけではないみたいですが・・・・
このウルサい客ですみません・・・・どうしても食べたいと、お願いしちゃいました、味噌汁。
翌朝登場しちゃいまーす(@^O^@)
これこれ!わざわざコレ付くプランにしたのだから!
漁火焼☆

“鮑踊焼き”
写真はちょっとだけ火の上で踊った後の鮑さん。謎
これを火にかけ。

踊る~

踊る~

踊る~

なんだかかわいそう。。。そしていらん写真かww
踊り疲れた鮑さん。

これをカットいたしまして完成でございます。

この磯の香り!!!!!

柔らかな身(*´д`*)

普段好んで鮑は食べませんが、これはイー。
酒のつまみにまたイー!!
いったい何枚鮑載せてんだw?
右目でずっと気になっていたこの器。

オ~プン♪
煮物☆

“金目鯛煮付”です!!

ピース、大根、蓮根、茄子、生姜添え。
一般的に冬場が旬と言われる金目鯛、
柔らかいけど脂っこくない身、美味しいです!

稲取の、美味しいけどしつこくない!という真っ黒い煮汁を想像していたのですが・・・・

思ったより薄色~
ここまでは最初にセットされていたお料理。
ここからは順に登場。
凌ぎ☆

“餅蓮根スープ蒸し”

つるっともっちりほっこりうまーい!

あら、私達だけになってしまった。

これは焼き物の部類なのか!?
焼物☆

“和風牛デミ味噌ソース”

和風ですね。濃厚ですがとてもあっさりしてます!!

肉肉しいほどよい噛みごたえのお肉がごろり( ´艸`)

これは中皿の部類なのか!?
中皿☆

“コーンクリームスープ”
和食にこだわる銀水で、必ず外せないのもこれ、
伝統のクリームスープ。

どうして?がどうしても・・・・になるヤミツキだとか^^
コーン、玉ねぎ、ブロッコリー、ベーコン入りの濃厚なコーンクリームスープです^^

そして〆。
御飯と香の物☆

なめこ、生海苔、三つ葉の“雑炊”

白米だと思いきや、私達のは雑炊でしたのね^^
さらさらっと完食。

お上品で美味しいお新香と共に。

あまりにキレイに完食する私達にびっくり気味の仲居さんw
白いご飯もありますがいかがですか?ってww
遠慮しときます(笑)
水菓子☆

“杏仁豆腐”です。

1口サイズでさっぱりぺろり。

休憩したら温泉へ♪
部屋で軽~く飲みの、明日の朝食を楽しみに就寝zzzz
平日になってもワタクシまだまだ正月気分~。
同じく呑気な方と2人、本日より伊豆東海岸の稲取温泉まで。
もちろん寄ります海老名SA。

夜ご飯の為に、昼飯抜くぞ!
・・・・・と朝飯がっつり食べてきました。
しかし不思議ね、お昼になると自然とお腹が鳴いてしまうの。笑
軽く屋台でつまみましょ。

まずは・・・・またこれか。笑
「皇朝」☆

いつも店名わからなくなっちゃう“ここ”。

海老名に来ると必ずとは言わぬが、お手軽で大体買う“これ”。

メニュ~

今回はこの2つ。

肉まん(90円)☆と
やまゆりポークまん(160円)☆


二口で終了のプチ肉まん~。
もちろん具もプチ。

けど外さず購入してしまう90円美味しい肉まん。
やまゆりポークまん

ヘルシーだってゆーんだもん!
三浦キャベツ入りだって。

春雨らしきものも入ってる~ヘルシ~
やはり大きいだけあってwこっちのが美味し~。
そして横丁で。

「肉巻きおにぎり・串物」☆

ここも店名よく分からずw

肉巻きおにぎりやカツ、玉こんにゃくや丸天などなど。
やっぱり肉巻きおにぎりかな。
色んな味ある中あれ~

注文受けてから温めなおします。

肉巻おにぎり串 焼肉味(450円)☆

きりたんぽのような長細いおにぎりに、甘辛ダレの絡まった豚肉。

おーううまい!

お腹が空いているせいかww、すんげうまーい。
さて出発!!・・・・なとこで、やっぱりもうちょい食べたいかも。笑
気になっちゃった。
「海老名茶屋」☆

横丁の端っこにあった店。

たっぷりのえびとマヨネーズが入った大人気商品。と、名物なコレに決定。

色んなメディアにも紹介!

あとは同価格のたこ焼きか海老名棒(410円)のみなラインナップ。

外の席取られちったから店内で。

えびえび焼 6個(500円)☆

ちなみに8個だと600円でお得です。

見た目はそのままタコ焼きのこちら、これがね・・・・超うま(゚Д゚)

桜海老を練り込んだ生地に、ぷりぷり海老とマヨネーズが入っていて・・・・

やばいコレハマる(*´д`*)
8個入りにすりゃよかった。。。。
さてさてちょっとずつお腹も膨れてきました!
コンビニで100円出せば美味しいコーヒーが飲める時代に
300円以上するコーヒーでまったり。w

すると・・・・おやつの誘惑・・・・・断ち切れなかった○| ̄|_
巨大SAの代名詞な海老名SAですが、
そんなサービスエリアといったらな、誰もが知るほどな名物グルメです!

「ぽるとがる」☆

やっぱりコレかね。

海老名メロンパン(220円)☆

知る人ぞ知る海老名の名物メロンパン~

中の生地も緑色のメロン色。

周りも程よくサクッと。

人気だけあってやっぱり美味しいメロンパン!!!
・・・・しかしね、私の中ではもっと美味しいメロンパンがありますので、絶賛とまではできません。
メロン・パイかプレミアム北海道メロンパンのが惹かれたのはホント。笑

上りの海老名SAでも購入できる、「箱根ベーカリー」のメロンパンも好きなの。
明日の帰りに買おうかな。・・・・なんて思いながら。
フードコートで食べた方が軽く済んだかな。・・・・なんて思いながら。w
出発いたします。腹ごなしに歌でも歌いながら~♪
途中、土産物屋に1度寄るだけ、“道の駅伊東マリンタウン”へ。

お腹空かせようと言いながらも、食べ物見ると
ひたすら物色し、胃に入れててしまう、学習能力ない私達。苦笑

はは。

眺めも良し!

初島も見えるぜよ。

さぁて、脇見せず直行!!!
見えてきました。
伊豆東海岸に小さく突き出た岬に位置する、
昭和31年(1956年)に湧出した“稲取温泉”!!

私達の宿へ到着です。

稲取銀水荘

“おもてなしのこころ”を第一に、50年間歩んできた旅館です。

プロが選ぶ旅館百選おもてなし部門2位、料理部門3位!
総合で2位に輝く老舗旅館です。

やはり1位は加賀屋か・・・・
晴れた日には、伊豆七島が水平線にくっきりと見えるんだそう。

玄関からすぐさまおもてなし。

時を忘れてごゆるりとお寛ぎいただきたい。。。。。。

そんな想いから、お部屋やロビーには時計を置いていないのだって。

鯉が優雅(でもないかw)に泳ぐ~

一般客室ですが・・・・

海に面したオーシャンビュ~♪
部屋に着いた際、靴下の洗濯を承っているとか。
何だか恥ずかしいので頼みませんw
そして抹茶でおもてなし。

蔭点てのお抹茶^^
至る所で・・・・
まさに去年流行語大賞でもありました“お・も・て・な・し”です。
まったりですよ。

時間ないけどw
このお茶菓子、女将さん考案のお菓子なんだとか。

くちどけの良いしぐれ餡。

食後に・・・・でなくさっそく1つ。ww

これはちょっとワケありでお土産に^^

食事前にお風呂入ってる時間がなくなる!
早歩きでここへ。
「吟酒むらため」☆

天保創業の酒屋さんです。

お酒飲みたいもの~♪
伊豆の地酒はありませんが、静岡のお酒が並びます^^

店内の造りは、昔ながらの・・・・なんかでしたw

怖いくらいに真っ赤な月!!!写真ではわかりませんね。

旅館へ戻り、お目当ての1つ、温泉へつかりましょう。
よかった、お客様のお声を反映し、大浴場など一部の施設には壁時計を設置しています。と。
それは必要よね。。。。。
気配りか・・・脱衣所には常に係の方がおります。
そこを出ると~
あらま・・・・・もらっちゃった。

開封されているのですぐさま食べなければ!汗
美味しい抹茶ゼリーでした。
部屋に帰ってまずはグイッと!!!!

そしてワタクシの最大のお目当てです。お楽しみのディナー♪

でぃなー会場へ!!!

稲取銀水荘の伝統スタイル“お部屋食”プランでしたが、お願いして御食事処にしていただきました♪

温泉後の旅館夕食ほど最高なものはない・・・・・

伊勢海老と鮑の付くコースにいたしましたの( ´∀`)
プロが選ぶ旅館百選料理部門3位の実力を見せていただきましょう!!

エラそーに^^;
まずはのビール・・・・こんなの発見!

静岡麦酒(880円)☆

静岡でしか飲めないビール!!
さてさてお料理♪
~献立~

食前酒☆

“ニューサマー酒”
甘いので食後酒にとっておこうww
前菜☆

・叩き鰆みぞれ和え
・自家製胡麻豆腐・雲丹・山芋 はんぺん銀水壮
・蛸大豆
叩き鰆みぞれ和え

これ鰆なんだ。うーまい。

自家製胡麻豆腐・雲丹・山芋 はんぺん銀水壮

銀水壮の刻印が入った硬めはんぺん。

雲丹と山芋、小豆?の乗ったもっちり胡麻豆腐♪

獅子舞乗ったこれ。

蛸大豆?

献立には蛸大豆とありましたが・・・・それらしきものは見あたらず(笑)
ホタテの美味しい何かです^^w

こんなのも!!

黒ラベルだけど確かに・・・・伊豆ラベル!!
伊豆ラベル(860円)☆

静岡の、更に伊豆限定なので、先ほどの静岡麦酒よりレアさが強い!?
しかし中身は黒ラベルなので、やっぱり静岡麦酒のがレア度高いか!?

どっちも美味しいのでどっちでもいー。
刺身☆

・鮪
・金目鯛
・白身
の盛り合わせ。
真っ赤な赤身~

金目鯛の水揚げ量日本一を誇りますこのあたり!!!

白身は効いたけど何か忘れたw

いっちゃう~
酒☆

詳細はこっちの事情で秘密(笑)
これこれ!わざわざコレ付くプランにしたのだから!
伊勢海老姿造り☆

少ないけれど・・・

ぷりとろー(*´д`*)

この伊勢海老さんの抜け殻は回収されます。
捨てるわけではないみたいですが・・・・
このウルサい客ですみません・・・・どうしても食べたいと、お願いしちゃいました、味噌汁。
翌朝登場しちゃいまーす(@^O^@)
これこれ!わざわざコレ付くプランにしたのだから!
漁火焼☆

“鮑踊焼き”
写真はちょっとだけ火の上で踊った後の鮑さん。謎
これを火にかけ。

踊る~

踊る~

踊る~

なんだかかわいそう。。。そしていらん写真かww
踊り疲れた鮑さん。

これをカットいたしまして完成でございます。

この磯の香り!!!!!

柔らかな身(*´д`*)

普段好んで鮑は食べませんが、これはイー。
酒のつまみにまたイー!!
いったい何枚鮑載せてんだw?
右目でずっと気になっていたこの器。

オ~プン♪
煮物☆

“金目鯛煮付”です!!

ピース、大根、蓮根、茄子、生姜添え。
一般的に冬場が旬と言われる金目鯛、
柔らかいけど脂っこくない身、美味しいです!

稲取の、美味しいけどしつこくない!という真っ黒い煮汁を想像していたのですが・・・・

思ったより薄色~
ここまでは最初にセットされていたお料理。
ここからは順に登場。
凌ぎ☆

“餅蓮根スープ蒸し”

つるっともっちりほっこりうまーい!

あら、私達だけになってしまった。

これは焼き物の部類なのか!?
焼物☆

“和風牛デミ味噌ソース”

和風ですね。濃厚ですがとてもあっさりしてます!!

肉肉しいほどよい噛みごたえのお肉がごろり( ´艸`)

これは中皿の部類なのか!?
中皿☆

“コーンクリームスープ”
和食にこだわる銀水で、必ず外せないのもこれ、
伝統のクリームスープ。

どうして?がどうしても・・・・になるヤミツキだとか^^
コーン、玉ねぎ、ブロッコリー、ベーコン入りの濃厚なコーンクリームスープです^^

そして〆。
御飯と香の物☆

なめこ、生海苔、三つ葉の“雑炊”

白米だと思いきや、私達のは雑炊でしたのね^^
さらさらっと完食。

お上品で美味しいお新香と共に。

あまりにキレイに完食する私達にびっくり気味の仲居さんw
白いご飯もありますがいかがですか?ってww
遠慮しときます(笑)
水菓子☆

“杏仁豆腐”です。

1口サイズでさっぱりぺろり。

休憩したら温泉へ♪
部屋で軽~く飲みの、明日の朝食を楽しみに就寝zzzz
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |