麺処 銀笹@銀座
2015.02.28 (Sat)
2015・2・18
くそさみー中またも銀座1人ラーメン~w
「麺処 銀笹」へ☆

新橋駅徒歩9分くらい、銀座8丁目の中央通りと高速道路交わるらへん1本裏にあるお店。

2010年11月25日にオープンした、
ラーメンやさんの多い銀座にて、屈指の大人気のラーメンやさん。

路地裏ですが、意外と名店ある一角。

ごお店の主人は、以前載せました「銀座 うち山」も暖簾わけしたお店、
この近隣にありますあの日本料理の名店「あさみ」にて修行したことのあるという。
黒を基調としたシックな店内。

カウンターはなく、テーブル席のみです。
5日前行った「自家製麺 伊藤」同様、女子にもグッドな雰囲気です。
まぁ、やっぱり私関係ないけどな。w
メニュ~

ラーメンは“銀笹らーめん(塩or白湯)”“銀笹つけめん(塩or白湯)”のみ。
あ、ちょい値上げしとる。
こんなラーメン。

食券売機にて購入。

ラーメンはもちろん、注文必須は半もある“鯛飯”です!!
席につくとお茶とおしぼり、おぼんに香味野菜が。

お一人様でもたっぷり茶~

籠に入ったおしぼりまで!

結構すぐに登場。

銀笹らーめん 塩(850円)☆と
半鯛飯(200円)☆

ラーメンセットではなくもう和食といった感じです。
食べ方はこんなん。

食べ方の作法的なんや、英語訳も書いてあるのを見ますと、
外国人にも人気なのかな?
白湯と迷ったあげくの塩です!
銀笹らーめん 塩

ラーメン150g、大盛225g。
ちなみの、つけめん225g、大盛300gです。
注ぎ口のついた丼に入ったらーめん、具には
チャーシュー、鯛つみれ、メンマ、白髪ネギ、水菜に糸唐辛子がデフォで付きます♪
魚介系の旨味がとてもよく、といってもにぼしや魚粉臭さは感じない、
和食!といったような澄んだスープ。

塩分結構感じます。

炙りたてのバラチャーシューは香ばしく、脂の乗りがよくてほろっととろけるー(*´д`*)

これやば・・・・うますぎ。

メンマは普通に美味しいメンマ。白髪ネギと水菜が入るのがまたよし。

2つ乗った鯛つみれは、ふわっとしたエビの香り良い真丈のような食感。

中に練りこまれた角切りのタケノコのしゃくっとした食感も最高です!

軽く縮れのある中細麺はとってもコシがありますね!

しっかりした味わいのスープとの絡みもいいです( ´艸`)
香味野菜はラーメンの薬味としてにんにく、しょうが、ねぎ、ごぼう、にんじんを揚げたもの。

コレを半分入れて味を変化。茶漬け用に半分は勝手にとっておく。
・・・・・実はこの時食べ方わからなかっただけww
これは必ず注文必須!
半鯛飯

鯛飯は普通で2杯分、半鯛飯で茶碗1杯分あります。

らーめんが150gと少ないので+半鯛飯なら、おやつとしてもいけちゃいます。(笑)
まずは鯛飯をそのまま・・・・

硬めに炊かれた鯛飯、少しパサッとしていますが、茶漬け用に計算されてるんですねきっと。
さすがです、ラーメン屋さんにてこんな味わいの鯛飯が。
そして、はなから茶漬け用に作られたとみられるw
注ぎ口のついたラーメンのどんぶりからスープを注ぎ・・・・・

鯛茶漬けの完成!

うほ( ´艸`)
スープを入れることでしんなりと程よい硬さに^^

さらさらっと完食でございます。
やはりあなどれん、食べログ。

白湯もつけめんも食べにこよう。
さて・・・それでは飲み行こう。。
あ・・・新商品・・・・気になる。。。

くそさみー中またも銀座1人ラーメン~w
「麺処 銀笹」へ☆

新橋駅徒歩9分くらい、銀座8丁目の中央通りと高速道路交わるらへん1本裏にあるお店。

2010年11月25日にオープンした、
ラーメンやさんの多い銀座にて、屈指の大人気のラーメンやさん。

路地裏ですが、意外と名店ある一角。

ごお店の主人は、以前載せました「銀座 うち山」も暖簾わけしたお店、
この近隣にありますあの日本料理の名店「あさみ」にて修行したことのあるという。
黒を基調としたシックな店内。

カウンターはなく、テーブル席のみです。
5日前行った「自家製麺 伊藤」同様、女子にもグッドな雰囲気です。
まぁ、やっぱり私関係ないけどな。w
メニュ~

ラーメンは“銀笹らーめん(塩or白湯)”“銀笹つけめん(塩or白湯)”のみ。
あ、ちょい値上げしとる。
こんなラーメン。

食券売機にて購入。

ラーメンはもちろん、注文必須は半もある“鯛飯”です!!
席につくとお茶とおしぼり、おぼんに香味野菜が。

お一人様でもたっぷり茶~

籠に入ったおしぼりまで!

結構すぐに登場。

銀笹らーめん 塩(850円)☆と
半鯛飯(200円)☆

食べ方はこんなん。

食べ方の作法的なんや、英語訳も書いてあるのを見ますと、
外国人にも人気なのかな?
白湯と迷ったあげくの塩です!
銀笹らーめん 塩

ラーメン150g、大盛225g。
ちなみの、つけめん225g、大盛300gです。
注ぎ口のついた丼に入ったらーめん、具には
チャーシュー、鯛つみれ、メンマ、白髪ネギ、水菜に糸唐辛子がデフォで付きます♪
魚介系の旨味がとてもよく、といってもにぼしや魚粉臭さは感じない、
和食!といったような澄んだスープ。

塩分結構感じます。

炙りたてのバラチャーシューは香ばしく、脂の乗りがよくてほろっととろけるー(*´д`*)

これやば・・・・うますぎ。

メンマは普通に美味しいメンマ。白髪ネギと水菜が入るのがまたよし。

2つ乗った鯛つみれは、ふわっとしたエビの香り良い真丈のような食感。

中に練りこまれた角切りのタケノコのしゃくっとした食感も最高です!

軽く縮れのある中細麺はとってもコシがありますね!

しっかりした味わいのスープとの絡みもいいです( ´艸`)
香味野菜はラーメンの薬味としてにんにく、しょうが、ねぎ、ごぼう、にんじんを揚げたもの。

コレを半分入れて味を変化。茶漬け用に半分は勝手にとっておく。
・・・・・実はこの時食べ方わからなかっただけww
これは必ず注文必須!
半鯛飯

鯛飯は普通で2杯分、半鯛飯で茶碗1杯分あります。

らーめんが150gと少ないので+半鯛飯なら、おやつとしてもいけちゃいます。(笑)
まずは鯛飯をそのまま・・・・

硬めに炊かれた鯛飯、少しパサッとしていますが、茶漬け用に計算されてるんですねきっと。
さすがです、ラーメン屋さんにてこんな味わいの鯛飯が。
そして、はなから茶漬け用に作られたとみられるw
注ぎ口のついたラーメンのどんぶりからスープを注ぎ・・・・・

鯛茶漬けの完成!

うほ( ´艸`)
スープを入れることでしんなりと程よい硬さに^^

さらさらっと完食でございます。
やはりあなどれん、食べログ。

白湯もつけめんも食べにこよう。
さて・・・それでは飲み行こう。。
あ・・・新商品・・・・気になる。。。

スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2015.03.01(日) 00:21 | |
【編集】
↑↑↑↑↑↑ さん♪
〆のラーメンとしても最高です!!
営業時間が22時までの、スープ切れ等により早めの閉店もありますが・・・
飲みの〆にも罪悪感なしにも食べれます^^
・・・といっても食べ過ぎには変わりませんね(笑)
〆のラーメンとしても最高です!!
営業時間が22時までの、スープ切れ等により早めの閉店もありますが・・・
飲みの〆にも罪悪感なしにも食べれます^^
・・・といっても食べ過ぎには変わりませんね(笑)
はらへり呑んべぇ |
2015.03.01(日) 09:57 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |