> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記 京都・滋賀への旅~ 1日目
fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

京都・滋賀への旅~ 1日目

2015.06.20 (Sat)

2015・6・7



そうだ!京都、行こう。
P6070682.jpg

朝7時7分の新幹線で~
P6070691.jpg

ねみねみ・・・・・

京都へ3名の旅。
P6070690.jpg

本日の京都への旅、おととし← のような京都観光ほぼいたしません。

とりあえず駅弁購入。
P6070685.jpg


座席着いたらすぐ広げる。
P6070693.jpg

これが楽しみ♪
P6070718.jpg
ビールは・・・・まだ飲みません。



これももらう。
牛すき重(1030円)☆
P6070694.jpg



お~ぷん♪
P6070711.jpg

ご飯の上に甘辛い牛すき煮がたっぷり!
P6070714.jpg
ピーマンが中央にちょんと・・・・

同化した白滝、椎茸、玉ねぎ、牛蒡がまた美味しいの!!!
P6070716.jpg
紅生姜付き。

がつがついっちゃう美味しさ。

仕切りの先には玉子焼きと漬け物も~^^
P6070717.jpg



私は主にこっち。
東海道新幹線弁当(1000円)☆
P6070695.jpg

お~ぷん♪
P6070699.jpg

これらが詰め込まれているお弁当♪
P6070697.jpg

関東からアサリご飯、“深川めし”!と“穴子蒲焼”!
P6070710.jpg
いい味付けのご飯(^^)
そして弁当に入ってる、まぁまぁね・・・な穴子って感じ~

東海からは“黒はんぺん”!
P6070721.jpg
ふつー。

続いて“海老フライ&みそかつ”!
P6070708.jpg
ピーマンのせ。
お弁当の揚げ物ってどーしても許せないのですが、結構いける。
しっかり濃いめの味付けでご飯がすすみます♪


関西から“炊き合わせ”!
P6070707.jpg
がんもどき、南瓜、里芋、人参、湯葉、パプリカ、たこ。
しっかり味付け、どれもおいしー!
野菜も色々取れて嬉しいですね(^^)


たくあん、山葵入り昆布佃煮、玉子焼きに白ご飯も付いちゃいます。
P6070702.jpg

山葵が効いた昆布の佃煮気に入った!
やはり弁当です、煮物も含め味付けはどれもだーいぶ濃いめ。
深川めしは深川めしで美味しいですが、やはり白いご飯がこれだけじゃ足りない。。



2時間ちょっとで京都到着!
P6070735.jpg

今旅のホテルは、立地よし!な京都駅の“ホテル近鉄京都駅”へ~
P6070729.jpg

新しいホテルなのでとってもキレイ。
P6071155.jpg

しかもキャンペーンかなんかでめっちゃ安かったみたいです!!
P6071153.jpg
荷物預けたらゴー!!


普通に普通な京都タワーを見ながら。
P6070739.jpg


清水寺へ方面へ向かいます。
P6070740.jpg

清水寺までの道のり、参道思っていた通りの大混雑!!
P6070745.jpg

あちーあちー、アイスたべよーアイス。


清水 京阿彌へ☆
P6070755.jpg

「清水 京あみ 」は清水寺参道にあるカフェ。
P6070773.jpg

オサレな感じに惹かれたの~
P6070759.jpg

美味しそうな京都らしい抹茶スイーツ。
P6070760.jpg


奥の席でいただけます。
P6070770.jpg


そして何故だかここでワタクシテンションがた落ちしましたの。笑
ウリであるニッキがフワッっと香る八ツ橋しゅー・・・
P6070757.jpg

そんな皮を使った八ツ橋シューソフトが食べたかったのに・・・・
P6070758_2015061422554103f.jpg

なんだか色々あって、お値段一緒で普通のソフトクリームになっちゃうし。。


抹茶ソフトクリーム(500円)☆
P6070766.jpg

しかも作るの下手すぎて少ないうえに上手に食べないと落ちそうだし。。
P6070764.jpg
しかも周りのお店がソフトクリーム300円の中、500円って高いし普通な味だし。。笑

だんだんマイナス思考。汗

アイスとセットで珈琲も購入。
珈琲(+250円)☆
P6070767.jpg

コーヒーをテーブルに置いたらテーブルガタガタでこぼれちゃうし。。笑笑

いーもん。。。

ご馳走さま(o^_^o)



さてさて、この後八ツ橋の試食で気分完全復活!!笑
P6070744.jpg



いざ!!
清水寺
P6070747.jpg

本日お寺のうんちくは一切なし。

今回の旅の主な目的は、お知り合いの方の晴れ姿を見に・・・・
“京都切り廻り”です!!
P6070752.jpg

大変貴重な経験させていただいてしまいました。

3月末に始まった百日行が75日を迎える本日、
檜笠を頭に頂き朝5時に赤山禅院を出た行者が京都の町に降りてきます。
P6070753.jpg


利他行実践の1日です!


先頭には神様とされる大阿闍梨様が~
P6070781.jpg

正面からの撮影はNGなのでいたしません。

上の写真からもわかるように、清水寺を出てまず向かったのは
六波羅蜜寺
P6070779.jpg


お経を唱えたらお次へ歩きます。
P6070780.jpg

ひたすらついてく。
P6070782.jpg

足早っっ!
お構いなしにすいすい歩いて行くので、ついていく者達はみな小走りw
P6070784.jpg

建仁寺を通過し。
P6070787.jpg


祇園を起点に三条通まで続く南北の通り“花見小路”を通り・・・・
P6070790.jpg


YOUが撮ってたからマネして撮ってみた。
P6070791.jpg

四条通から八坂神社見えますね~
P6070795.jpg


おっと、寄り道せずひたすらついてく。。
P6070796.jpg


祇園放生会に着きます。
P6070807.jpg


こちらでパンと飲み物のご接待とやらを受けますよ。
P6070803.jpg
私あんぱんとお茶と・・・・・

ビールもあるんです(@^O^@)笑
P6070806.jpg


周りにはすごい人だかり!!
P6070808.jpg

そう、本日は生き物への感謝の意を込めて、比叡山の大 阿闍梨による放生会が奉納されます。
P6070810.jpg

舞妓も参加して巽橋の上から約2,000匹 の稚魚が白川に放流されるんです。
P6070811.jpg

それを皆さんみにきてるのね。
P6070813.jpg


なかなか出発しないとおもったらそういうことね・・・・・
そして昼食休憩も兼ねてるそうで、あと1時間もあるそうな。。

なーんてタイミング!なーんてラッキー!!
行きたかったお店、ここからめっちゃ近いじゃないの!
P6070809.jpg


走ってGO!!

いづうへ☆
P6070815.jpg

白川南通りから四条通りまでのわずか150m程度の小道“祇園切通し”にあるお店。
P6070814.jpg

創業は天明元年(1781)、鯖寿司の超老舗な言わずも知れた名店です。

初代“いづみや卯兵衛”の名をとって屋号を「いづう」としたんだそう。
P6070797.jpg


天明元年って・・・“老舗”の次元がそんじょそこらとは違うぜい。

京都の祭のご馳走である鯖寿司・・・
鯖寿司といえば、ここ「いづう」がまっ先にあがるほど代名詞的存在ですもんね。
P6070817.jpg


風格を感じさせる暖簾をくぐると・・・・・
P6070821.jpg

テーブル席が並びます。
P6070858.jpg
4組でいっぱいになっちゃうくらい。


トイレまでの道もいーいー。w
P6070833.jpg


こちらはもともと風車で、それを机としたんですって!!
P6070831.jpg


メニュ~
P6070818.jpg

有名な鯖姿寿司の他にも京寿司盛り合わせ、鯛寿司、小鯛の雀寿司など数々の寿司もあります。

お土産のがまた多そうな。
P6070820.jpg

さすがにここから持ち歩きはできませんが、京都駅などでも購入可能ですよ~
P6070826.jpg


昔のメニュー表なんて読めないしw
P6070830.jpg



鯖寿司は外せない。
あとは鯛のお寿司もいこう、お腹空いてないというお連れさんは巻き寿司に。
P6070836.jpg


食べたかった穴子寿司、
メニューに無いから注文しなかったのに、あるんだって○| ̄|_


これよこれ、知る人ぞ知る鯖寿司。
鯖姿寿司(2430円)☆
P6070838.jpg

鯖好きな私としては一度は載せたかった「いづう」の棒寿司。

この昆布に巻かれた日本近海の脂ののった真鯖の棒寿司!
P6070845.jpg
米は滋賀県産の江洲米を選んでいるそう。

1本だと4860円(お土産のみ)もしますよ~。

北海道産の天然真昆布をはがして。
P6070848.jpg

うつくし~
P6070849.jpg

脂ののりといい、全体のバランスも申し分ない・・・・
しかし鯖の分厚い部分と薄い部分の差が激しすぎる(笑)
P6070854.jpg

となると味の差も違いすぎる。ww


もちろんこの分厚い部分ときたらもう…・・・・(*´д`*)
P6070850.jpg

でもこの値段でこれなら、私はデパートに売ってる焼き鯖寿司とかのでいーかも。
なーんて思っちゃったり。笑

昆布も食べてみましたがかたーくて、歯の運動にももってこい!w



小鯛の雀寿司(2910円)☆
P6070840.jpg

こちらは柔らかくって食べやすいw白板昆布で巻いてあります。
P6070844.jpg
まぁどちらも香り付けであって食べるものではないのですが(笑)

雀が空を舞う姿を映した雀寿司だそうで、
P6070846.jpg

雀の羽の紋様にも似た鯛の皮目の食感を楽しむお寿司です。
P6070853.jpg
あーおいしー^^
鯖寿司よりあっさり。

ちなみに“鯛寿司”てのもありますが、
鯛の皮目を剥ぎ、身だけでつくるお寿司で、更にもう少し脂が少ない淡白なものだそうです。



香子巻き寿司(1080円)☆
P6070842.jpg

お新香巻いた巻き寿司。
P6070843.jpg

ここにきてナゼ香子巻を頼む!と、お連れさんに言っていた私も、
さっぱり美味しくいただく~♪
P6070855.jpg


ご馳走さま(o^_^o)

つーかお隣さんが食べてた盛り合わせ、色んなの食べれてお得そうだったな。。


呑気にファミマでコーヒー作って~
P6070867.jpg

ギラデリのキャラメルに感動しながら色々混ぜたら変なんなって~
P6070869.jpg


あじさいがキレイです。
P6070870.jpg

花の心は分からない私ですが・・・・
P6070871.jpg
え?人の心も??汗

さてさて戻る!!時間なかったんだ。

あ、こんな風情ある裏道に、ナイトパブが並ぶ通り・・・
P6070864.jpg


ぎりぎりセーフ、これから出発ですね。
お加持を受けるため界隈の人々がひざまついています。
P6070874.jpg
私もあとでうけよーと。

またもひたすらついていく。
P6070877.jpg
金魚のふんのように・・・・

川を渡り~
P6070878.jpg

いーなー川床。
P6070880.jpg


因幡薬師へ。
P6070881.jpg

ここでもお経を唱え~
P6070883.jpg

今度は私もお加持ウケちゃう~



そして五條天神宮へ。
P6070884.jpg

ここでもお経を唱え~
P6070886.jpg


途中ご接待。
P6070887.jpg
生きかえります。。


商店街内へ。
P6070888.jpg


ここでもお経唱え~
P6070890.jpg


ホントに歩くの早いんだから。
P6070892.jpg


疲れてきちゃったワタクシ・・・
P6070893.jpg



神泉苑へ。
P6070894.jpg

やっぱりお経を唱え・・・
P6070896.jpg

お加持を見届け・・・・
P6070899.jpg

ついてくついてく。
P6070900.jpg



ここで長時間の時間調整。ってな離脱を試みる。

あ、ここが二条城か。
P6070902.jpg

は、おととし← 行ったからいーの。

お堀を歩いていたら・・・・・
P6070905.jpg

わぁお、車で先回りしてくださるというかた発見ーー!!!w


ってなもう少しだけ、京都切り廻しに途中参列させていただきます。


先回りしてこちらへ。
北野天満宮
P6070912.jpg

北野の天神さんの名で親しまれています北野天満宮。
P6070916.jpg


学問の神様としての信仰は昔も今も変わることなく受け継がれています。
P6070915.jpg
あたまよくなりますよーに。


時間あるので案内してもらう。
P6070908.jpg

ささっと。
P6070918.jpg P6070919.jpg

15分くらいでぐーるぐる。
P6070920.jpg P6070921.jpg



さて、切廻りの方々がお見えになるまで40分ほど時間あるそうなので一休み。

いっぷく処 古の花へ☆
P6070927.jpg

北野天満宮の鳥居ある交差点一角にあるお店。
P6070925.jpg

お食事は終了しました。
P6070930.jpg

しかしデザートはまだギリ大丈夫!
夏にしか食べられ ない絶品メニュー、ここのかき氷が最強にウマいと話題!!!
P6070928.jpg


時期によってはかき氷目当てで行列ができるお店ですが、この時間ってのもありすぐご案内。
P6070932.jpg

吹き抜けの高い天井。
P6070934.jpg

2階もあるのね。
P6070933.jpg

古民家風の、まさに茶寮ってかんじです~
P6070966.jpg
あ、いっぷく処ね。


食事メニュ~
P6070935.jpg P6070936.jpg
こっちは終了。


デザート&ドリンクメニュ~
P6070937.jpg P6070938.jpg


私は氷ー!宇治金時ー!ミルクかけてー!
P6070965.jpg


ミカンジュース(400円)☆
P6070941.jpg

生絞りではありません、普通のみかんじゅーす。w
P6070942.jpg



氷はまだ少々時間かかるので、先にコレ食べてる。
ケーキセット(800円)☆
P6070944.jpg

ケーキは選べず、こちらがきました。
P6070948.jpg

抹茶、小豆、ミルクのキレイに3層になったケーキ!
P6070950.jpg

甘さ控えめで優しい味わい、滑らかな美味しいケーキ!
P6070954.jpg

珈琲もいけてます。
P6070946.jpg



宇治ミルク金時(700円)☆
P6070958.jpg

白玉が二個乗ってる~
P6070960.jpg

スプーンを入れると・・すーっと!!
P6070961.jpg

この細かさ!!!
口に入れるとふわっととける・・・まさにパウダースノー!!!
P6070963.jpg

どこかで聞きました、いい氷を使っていると、頭痛くならないとか。。。

ほろ苦い抹茶のシロップ、ミルキーな練乳に甘さ控えめの粒餡が絶妙!!

P6070959.jpg



一緒に行った方、1/5だけ食べてくれたww
宇治金時(650円)☆
P6070956.jpg

遠慮なくいただく。
P6070962.jpg

練乳乗ってるほうがいいと感じても、この大きさ食べるなら、
普通の宇治金時でもよかったかな(笑)

あーおいし。。。。
P6070964.jpg

しかしさすがにこの量の氷はつらいww


ご馳走さま(o^_^o)


そして何てグッドなタイミング!!!
お店を出ますとホントにちょうどにいらっしゃる!!
P6070969.jpg


北野天満宮へ戻り。
P6070971.jpg


お経をあげ、お加持を受け・・・・
P6070972.jpg


次はここから近く、西方尼寺へと向かいます。
P6070974.jpg

よかった、ここまでは来たかったの。
P6070977.jpg

写真は控えましたが、ここでは本堂でお経をあげます、クライマックス的な。(なのかな?)
P6070978.jpg

とってもご利益ありそうです!!!

上御霊神社→下鴨神社→河合神社で、京都切廻りは終了。

元気な1人置いて、私達2人ここ西方尼寺で終了させていただきます。

貴重な体験本当に有難うございます。
人生常に修行!頑張ってください!!
って、私が1番努力せねばいけないのかな。。。。汗

京都駅へ戻ります。
P6070979.jpg

だめだ・・・・1度ホテルへ戻ると、疲れすぎてもう歩けない(笑)
P6070984.jpg
しかし飯食わんと。。。

ちなみに部屋もキレイ、広くはないけど。
P6070981.jpg



ホテルの近くでどこか。飯。。。
そうだ、京都タワー駅前に立つ京都のシンボル“京都タワー”へ行こう。
P6070989.jpg
昭和39年、日本武道館などを手掛けた建築家の設計により建てられた展望タワー。
海のない京都市を照らす灯台をモチーフにしたタワーは高さ131m
上階の展望室からは京都の町並みが360度見渡せるんです
と。



接方来へ☆
P6070991.jpg


「せっぽうらい」は、京都駅徒歩4分くらい、京都駅前の京都タワー2階にあるお店。
P6070992.jpg

京都といえば!の京野菜料理をいただけるリーズナブルな居酒屋さんです。
P6070994.jpg

ホテルから更に近い、京都駅内にもございますよ。

京都タワー店、といっても入口は端の外から。
P6070987.jpg



グッドなタイミングで席が空いたみたいで並ばず入店。
P6070998.jpg

薄暗く、オシャレチェーンダイニングな雰囲気。
P6070999.jpg


しっかり分煙されてます~。
P6071094.jpg


広い店内なのに満席でした!
P6071016.jpg



ドリンクメニュ~
P6071000.jpg P6071001.jpg

P6071002.jpg P6071003.jpg

P6071004.jpg P6071005.jpg



生ビール 中(518円)☆
P6071013.jpg


お通し
P6071019.jpg

お浸し~
P6071021_20150616080045051.jpg
京野菜かしら♪?


フードメニュ~
P6071007.jpg P6071008.jpg

P6071009.jpg P6071010.jpg

P6071011.jpg P6071006.jpg

グランドメニューからは京野菜使用マークのあるメニュー以外は注文いたしません!

季節のおすすめもございます。
P6071014.jpg



えぇ、時期ですね。
はも梅しそ揚げ(626円)☆
P6071024.jpg

旬の鱧に長芋、梅肉、大葉を巻いて天ぷらにしたもの。
P6071027.jpg
お塩でいただく~

これめっちゃうま!!!

サクッとふわっとじゅわっと・・・
P6071047.jpg
梅肉と大葉のほのかな香りも良し!!!




加茂茄子田楽(626円)☆
P6071032.jpg
旬の加茂茄子に木の芽味噌、ふきのとう味噌の2種類の味噌で田楽に。

おーいしー!!
P6071034.jpg P6071033.jpg

皮まで柔らかく油に通した加茂茄子に、甘めの味噌がベストなマッチ!
P6071057.jpg



3人揃った、かんぱ~い。
P6071059.jpg



季節のかご盛りサラダ(972円)☆
P6071036.jpg

籠に盛られたきゅうり、トマト、長芋、水茄子、大根、オクラ、そして水菜と海老の湯葉巻
P6071038.jpg
京野菜がもつ素材本来の味をお愉しみください。と。

にんにくペッパーのオリーブオイル、ふきのとう味噌、昔塩
にてお好みでいただきます。
P6071048.jpg

うん、素材の味タノシメルー!
P6071039.jpg P6071044.jpg

P6071042.jpg P6071050.jpg

単品注文したかった湯葉巻も付いちゃった♪
P6071040.jpg

きゅうり、種取る必要ないのに・・・・
P6071052.jpg
なんて思ったり。


日本酒もいきたいが・・・・
ボトル白ワイン(3780円)☆
P6071071.jpg
ヴィニウス シャルドネ




京野菜のミートチーズ焼(540円)☆
P6071060.jpg

万願寺唐辛子・アスパラ・オクラ・フルーツトマトなどの野菜を
自家製ミートソースとチーズをかけて焼き上げました。
と。
P6071062.jpg

あっさりコクあるミートソースと、とろーりチーズに絡まるくたくた野菜ー♪
P6071065.jpg
おいしー( ´艸`)



なんかきたー^^
P6071066.jpg


京野菜とろり湯葉茶碗蒸し(410円)☆
P6071067.jpg

京野菜と京湯葉を使用したオリジナル茶碗蒸し。と。

見た目も美し。
P6071068.jpg

優しい味わい( ´∀`)
P6071069.jpg




京都産トマトのお麩ピザ(734円)☆
P6071074.jpg

焼麩をピザ生地にし、京都産トマトとチーズをトッピングしたもの。
P6071076.jpg
ピザソースに赤味噌を使用
しています!

生麩も味噌も全く違和感のない、普通にパリッと美味しいおつまみピッツァ!
P6071077.jpg




南瓜のとろ湯葉チーズ包み(518円)☆
P6071079.jpg
とろとろの湯葉と南瓜、チーズをパリッと湯葉で包んで揚げた人気の一品。と。

サクパリ衣♪
P6071090.jpg

あつあつのかぼちゃの甘味が最高です。
P6071089.jpg



〆は釜飯をちょっとずつシェア~
1人サイズの可愛い釜飯^^
P6071085.jpg

みんな気になったけどやはり京野菜使用マークからで。
鴨と九条ねぎの釜飯(918円)☆
醤油で焼いた九条ねぎと鴨肉の旨みがぎゅっと詰まった釜飯。と。
P6071088.jpg

ちいさくっても焦げ目ついてる~♪
P6071092.jpg

ちいさくっても旨みと香ばしさ感じる~♪
P6071093.jpg

お新香付き^^
P6071086.jpg


今更になって気づいた。
別に京野菜使ってなくったって、京都名物メニューだってあったわよね。
生麩とか湯葉とか色々さ・・・・


ご馳走さま(o^_^o)




まさかのはしご。
京都ラーメン食べたいの。


本家 第一旭 たかばし本店へ☆
P6071099.jpg


京都駅徒歩5分くらい、塩小路通曲がり高倉通沿いにあるお店。
P6071101.jpg

昭和22年創業の、“京都ラーメン”の老舗です。
P6071110.jpg
京都に6店舗構えますが東京にはなく、ここが本店!


10時現在、なんと行列(@_@)
P6071104.jpg

しかもYOUばかり!きっとどこかの雑誌に載っていたのね。
せっかくだし並ぶ。

ちなみにお隣の「新福菜館本店」も行列必須な人気店。
P6071149.jpg

私達の前に並ぶ台湾人のカップルと盛り上がり~

25分くらいで入店。
P6071117.jpg

つるつる滑る床。
P6071119.jpg


メニュ~
P6071106.jpg P6071107.jpg

暗いしぶれてるしわかりにくいか・・・・

もう1度w
メニュ~
P6071122.jpg

シンプルにラーメン。
あとはミニラーメンと餃子をシェア。


事前に頼んでおいてるので比較的早くに登場。 
P6071133.jpg


ビール 大(600円)☆
P6071125.jpg



餃子(250円)☆
P6071124.jpg

リーズナブルなこれが見た目からグッド!!!
P6071128.jpg

小柄な餃子はパリッと焼かれ・・・
P6071129.jpg

美味しい!
P6071131.jpg



ラーメン(700円)☆
P6071138.jpg

オーソドックスな醤油色なラーメン。
P6071141.jpg
京都・伏見の老舗の木樽で育った生醤油を使用しています。

中央には九条ネギがどっさり♪
P6071144.jpg
したには緑豆もやしも乗ってます。

それを囲むようにチャーシューが並びます。
チャーシューは脂身少な目ですが、スープ吸っていい感じに。
P6071148.jpg

透明感ありながらも脂の浮いたスープ。
P6071143.jpg
しっかり動物系のコクあるスープとネギが合います。

この中細ストレート麺、好き。。
P6071146.jpg

近藤製麺ってとこのなのですね。
P6071118.jpg


にんにくたっぷり入れ完食!!!
P6071121.jpg


ちなみのコレが・・・・
ミニラーメン(550円)☆
P6071137.jpg


大きさの違いはあまりなさそう~
P6071135.jpg



ご馳走さま(o^_^o)


お腹いっぱい・・・・
もう飲む元気もなくバタンキュー。


スポンサーサイト



11:34  |   ・国内  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

コメント

京都ですね

お疲れ様です!!
久しぶりにブログ拝見しました。
京都は秋しか行ったことがありませんが新緑の6月も良さそうですね。
ちなみにラーメン第一旭私も行きました(´▽`)
確か九条ネギかもやしは無料で大盛にできた記憶があります。
goto |  2015.06.27(土) 22:11 | URL |  【編集】

goto さん♪

お久しぶりに有難うございます^^
京都は年中良さがありますね♪

ネギのトッピングは無料でできるみたいですね!!
大きく書いていてほしいものです。。。笑
はらへり呑んべぇ |  2015.06.28(日) 10:45 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://haraherinonbe.com/tb.php/1987-d69d8f53

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |