LA・国立公園・ナパ・SFO 5日目・前半
2015.08.09 (Sun)
2015・7・17
相変わらずの晴天!そして湿気なし!

モーテル後ろの木がカッキー。

昨夜の晩ご飯を買ったスーパーのあるホテル向かいエリアへ。

私、ピザ屋行きたかったのに。。。。
「McDonald’s」へ☆

説明無用なファストフード。

クリアな空に、鮮やかな色が映えますね~

あ、私、いつかのアメリカ旅行ぶりのマックです(笑)

アメリカではまだ人気あるのかしら、マクドナルド。

※日本で人気ないと言っているわけではありません。
いきなり話しかけちゃう、フレンドリーなアメリカンが好きー!!
朝マックメニュ~

いつもアメリカで朝マックするときこの組み合わせを注文している気がする。
どちらかといえば朝じゃなくて昼マックのがしたいのに。。
Sausage McMuffin with Egg meals($4.79)☆と
2 Sausage Burritos meals($4.49)☆

どちらもmeals(セット)でハッシュブラウンに選べるドリンク付きでホットコーヒーを。
Sausage McMuffin with Egg

国境越えても変わらぬ味を保つ、ソーセージエッグマックマフィン。

この味よね~

2 Sausage Burritos

こちらは2本セットですが、1本でも購入可能。
小さめですが十分、1本だけいただきます。

1口目はチーズ沢山、

最後あたりは玉子&ソーセージ。

うん、マックな美味しさ。
hash browns

そしてやっぱり好きなハッシュブラウン、これ一番。
ケチャップもいーけどチリソースでいってみる。

ちょいと油っこいかりっとうまーい!
ご馳走さま(o^_^o)
チェックアウトし出発。

気になっていたこの車は結局何か分からず。

今日も天気良好!

ガソリン入れて準備も満タン。

アメリカのGSは何かと面倒な事の1つでもありますが・・・・

そんなコトはお連れさんに任せて私はお菓子物色。

あ、どこの国もあるのね宝くじ。

なんか色々気になっちゃう、こんなパークもあったのね。

おそらくマイナーであろう。
さて、車ぶっとばして寄り道しないでGOー!

それらしくなってきました。

政府機関閉鎖とやらの為、あの時キャンセルせっざるを得なくなった・・・
YOSEMITE National Park (ヨセミテ国立公園)

1984年にユネスコ世界遺産にも登録された、シェラネバダ山脈の懐に広がる面積約3000k㎡の国立公園。

カリフォルニア州東端にあり、サンフランシスコから車で約5時間、ロスアンゼルスからは約7時間でいけます。

年間400万人を超える観光客が訪れる、イエローストーン、グランドキャニオンと並び、

アメリカ三大国立公園に数えられる、アメリカ西海岸有数の人気スポットです。

生誕125周年なんですね。

2万年前、渓谷は厚さ1000mの氷河に覆われていましたが、急速な温暖化により後退し
氷河が岩肌を削り、現在の岩壁ができました。

美しさと迫力を兼ね備えた、東京都の1.5倍の雄大な景観が広がる公園内には、

巨大な一枚岩であるエル・キャピタン、

その形状が印象的なハーフ・ドーム、

周囲の山々からの雪解け水が流れ落ちる数々の滝と渓流、

それらの景観を横切るように流れるマーセド川や氷河の名残の湖などなど・・・・

かつての氷河活動がもたらした大自然の造形物が数多く点在します。

そしてヨセミテは滝の宝庫で、園内には大小無数の滝があり、
そのうちヨセミテ滝とセンチネル滝は落差の大きな滝として世界ベスト10(5位と7位)にも名を連ねるほどです。

雪解け水が流れ出す春先から4~6月頃までが最もヨセミテ内で滝が増え、おすすめです。
その時期にくればさらに豪快な滝の姿を目の当たりにできたかもですね。

アメリカを代表する大自然へ!!

ヨセミテ国立公園の一般車のエントランスフィーは$30。

入ってすぐにオシャレなGS発見。

まずはヨセミテ・バレー・ビジター・センターに行くといいかもですね、
私達は特には行かなかったのですが。
なんかみんな停まってるからマネして停まる。

うん、美しい!

どこを撮っても美しいから・・・

でた、わかりにくいパノラマ。

青空も見上げながら走ります。

いや、そりゃぁアブナイ。。

あら、マネして降りてみる。

Washburn Point (ウォッシュバーン・ポイント)

どこどこ絶景。

あった絶景!!

あれね、ハーフ・ドーム。

しかしヨセミテ・バレーで聳えるハーフ・ドームの左側の絶壁は、ここからはまだ若干見えない。

しかししかし、2つの滝がくっきり見える!!

右が
Nevada Falls

左が
Vernal Fall

車を走らせ、すぐ停まる。今度は誰もいないとこよ。

ここがまた絶景ーーーーー!!

マッタンホルンに来てしまった、とかわけわからんこと言う連れ。

ここからもまだ左側の崖は若干見えん。

・・・・わかりました、どこを撮っても絶景なのです!!w

崖とかすごいでしょう。

うん万年前の・・・なんて話だすと気が遠くなるのでヤメ。
Glacier Point (グレイシャー・ポイント)

ヨセミテバレーの南、カリービレッジの頭上の岩壁のてっぺんにある絶景ポイント。

高地にある展望台だけにその眺めは素晴らしいハーフ・ドーム、ノース・ドーム、ヨセミテ滝、
さらにはそれらを取り囲むように連なるシェラネバダ山脈を一望できます。

標高差980m下方には曲がりくねって流れるマーセド川と、それに沿って広がるヨセミテビレッジも確認できます。

11~5月は積雪の為封鎖です。
ひゃー!すっげー!!

ほほえましい一家の記念撮影、お邪魔します。

ここで感動していたら、グレイシャーポイントはまだ先だったそうで・・・w

この景色でも満足ですが、せっかくなので行ってみる。

しかし暑い。。。
ので、その前に。
「Glacier Point」☆

あると寄っちゃうショップ。

お目当てあれ。

これ。

CRUNCH BAR($1.29)☆

ネスレのチョコクランチアイス~
うまい。けど甘い。。

MEXICO STRAWBERRY($1.29)☆

あ、これはイー!
フレッシュストロベリーたっぷりつまったシャーベットのような^^

この暑さです、アイスは売れるわな。
でもこっちも一緒に。
Coffee($2.60)☆

可愛いヨセミテの紙コップ^^
やっぱり熱い、暑いぜコーヒーはw
こうしてグレイシャーポイントへ。

ひゃー!!すっげー!!!

ようやく見えた、絶壁の左側!!
ハーフドームにおいては特等席のポイントですね。

そう、さっきから何度もいっていた
Half Dome (ハーフ・ドーム)

標高2693mのヨセミテを象徴する岩山。
円頂形の巨大な岩塊の半分をかつての氷河が削り取ったことにより形成された奇岩で、
丸いドームを縦半分に切り落としたような形をしているためこの名で呼ばれています。

麓から頂上まで1443mあり、
2万年もの昔に氷河が造り出したと思うと自然の偉大さを実感せずにいられません。

ちなみに、標高2695mの頂上までトレイルが設けられ、
難コースながら、ヨセミテ・バレーから徒歩による日帰りも可能です。

ハーフドーム向かい側の丸いドーム状の岩峰はノースドーム。
※ハーフ・ドームに登るには許可証が必要で、4ヶ月前から公園ウェブサイトで購入可能。
さきほどの滝も見えますね。

あの辺が一番人気のスポットである公園中央部のヨセミテ・バレーだ。

米粒のように見えますね。
そのエリアへと向かいます。

Tunnel View (トンネル・ビュー)

ワウォナへ向かう際に、ヨセミテバレーからグレイシャーポイントや公園南口へ向かう途中ワウォナトンネルがあります。

岩山をくりぬいたトンネルのトンネル入口手前にある、これぞヨセミテ!
という雄大な景観を目の当たりにでるビューポイントです。

緑豊かな谷間とその両側にそびえるエル・キャピタンやハーフ・ドームを一望にするパノラマは
ヨセミテを撮り続けた写真家アンセル・アダムスが愛したことでも有名です。

アメリカでも屈指の絶景ポイント!

もーすごいの一言しかでてきませんわ!!

いや、それ以上に・・・・暑いという言葉連発w

・・・・絶対乗りたくない、あの屋根ない乗り物!!!

エル・キャピタンは、次の停車スポットから。

向かいます!!

そしてあの岩がこれ。
El Capitan (エル・キャピタン)

西部の入口から入ると最初に飛び込んでくる巨大な岩の塊。
谷底からの高さ1095m、花崗岩としては世界最大の一枚岩です。
かつての氷河が周辺の岩盤を削り取った際、軟質の花崗岩が削り取られた結果、
硬質の花崗岩が残り、この岩塊が出現しました。

バレーフロアから垂直にそびえることから、高さ910mのこのの壁はロッククライミングの名所としても有名です。

中腹以上のクライマーなんてアリくらいにしか確認できないんだって。
多分・・・今日はいないな。

干物になっちゃうもんな。
走る走る。

森の中を。

せんべいボリボリしながら・・・

原型無くなったどろどろのキットカットと戦いながら・・・

なーんかまたスゴイとこ発見。

停車。

せっかくですのでこの辺を歩いてみましょう。

はるかな尾瀬~~

好き、こういうとこ歩くの。

もう水は少なくなっていますが、滝も見えます。

池らしきものも見えてきた。

行ってみる。

キレイで冷たい水。

どこ撮っても絵になります。

人はあまりいませんが・・・

駐車された車はたくさん。

もうちょい歩く。

やっほーー!

響かないww
枯れたツリーってのもかっこいいな。

可愛い、焼きとうもろこしみたいで美味しそう。。

これはなんだ。

人の気配してきました。

アウトドアらしいことしてるじゃないの!

ビレッジかな。

BBQ混ぜてほしいな。

昨日同様、きづいたらもうすぐ15時、お腹空いたにきまっとー!!
後半へ続く。。。。
相変わらずの晴天!そして湿気なし!

モーテル後ろの木がカッキー。

昨夜の晩ご飯を買ったスーパーのあるホテル向かいエリアへ。

私、ピザ屋行きたかったのに。。。。
「McDonald’s」へ☆

説明無用なファストフード。

クリアな空に、鮮やかな色が映えますね~

あ、私、いつかのアメリカ旅行ぶりのマックです(笑)


※日本で人気ないと言っているわけではありません。
いきなり話しかけちゃう、フレンドリーなアメリカンが好きー!!
朝マックメニュ~

いつもアメリカで朝マックするときこの組み合わせを注文している気がする。
どちらかといえば朝じゃなくて昼マックのがしたいのに。。
Sausage McMuffin with Egg meals($4.79)☆と
2 Sausage Burritos meals($4.49)☆

どちらもmeals(セット)でハッシュブラウンに選べるドリンク付きでホットコーヒーを。
Sausage McMuffin with Egg

国境越えても変わらぬ味を保つ、ソーセージエッグマックマフィン。

この味よね~

2 Sausage Burritos

こちらは2本セットですが、1本でも購入可能。
小さめですが十分、1本だけいただきます。

1口目はチーズ沢山、

最後あたりは玉子&ソーセージ。

うん、マックな美味しさ。
hash browns

そしてやっぱり好きなハッシュブラウン、これ一番。
ケチャップもいーけどチリソースでいってみる。

ちょいと油っこいかりっとうまーい!
ご馳走さま(o^_^o)
チェックアウトし出発。

気になっていたこの車は結局何か分からず。

今日も天気良好!

ガソリン入れて準備も満タン。

アメリカのGSは何かと面倒な事の1つでもありますが・・・・

そんなコトはお連れさんに任せて私はお菓子物色。

あ、どこの国もあるのね宝くじ。

なんか色々気になっちゃう、こんなパークもあったのね。

おそらくマイナーであろう。
さて、車ぶっとばして寄り道しないでGOー!

それらしくなってきました。

政府機関閉鎖とやらの為、あの時キャンセルせっざるを得なくなった・・・
YOSEMITE National Park (ヨセミテ国立公園)

1984年にユネスコ世界遺産にも登録された、シェラネバダ山脈の懐に広がる面積約3000k㎡の国立公園。

カリフォルニア州東端にあり、サンフランシスコから車で約5時間、ロスアンゼルスからは約7時間でいけます。

年間400万人を超える観光客が訪れる、イエローストーン、グランドキャニオンと並び、

アメリカ三大国立公園に数えられる、アメリカ西海岸有数の人気スポットです。

生誕125周年なんですね。

2万年前、渓谷は厚さ1000mの氷河に覆われていましたが、急速な温暖化により後退し
氷河が岩肌を削り、現在の岩壁ができました。

美しさと迫力を兼ね備えた、東京都の1.5倍の雄大な景観が広がる公園内には、

巨大な一枚岩であるエル・キャピタン、

その形状が印象的なハーフ・ドーム、

周囲の山々からの雪解け水が流れ落ちる数々の滝と渓流、

それらの景観を横切るように流れるマーセド川や氷河の名残の湖などなど・・・・

かつての氷河活動がもたらした大自然の造形物が数多く点在します。

そしてヨセミテは滝の宝庫で、園内には大小無数の滝があり、
そのうちヨセミテ滝とセンチネル滝は落差の大きな滝として世界ベスト10(5位と7位)にも名を連ねるほどです。

雪解け水が流れ出す春先から4~6月頃までが最もヨセミテ内で滝が増え、おすすめです。
その時期にくればさらに豪快な滝の姿を目の当たりにできたかもですね。

アメリカを代表する大自然へ!!

ヨセミテ国立公園の一般車のエントランスフィーは$30。

入ってすぐにオシャレなGS発見。

まずはヨセミテ・バレー・ビジター・センターに行くといいかもですね、
私達は特には行かなかったのですが。
なんかみんな停まってるからマネして停まる。

うん、美しい!

どこを撮っても美しいから・・・

でた、わかりにくいパノラマ。

青空も見上げながら走ります。

いや、そりゃぁアブナイ。。

あら、マネして降りてみる。

Washburn Point (ウォッシュバーン・ポイント)

どこどこ絶景。

あった絶景!!

あれね、ハーフ・ドーム。

しかしヨセミテ・バレーで聳えるハーフ・ドームの左側の絶壁は、ここからはまだ若干見えない。

しかししかし、2つの滝がくっきり見える!!

右が
Nevada Falls

左が
Vernal Fall

車を走らせ、すぐ停まる。今度は誰もいないとこよ。

ここがまた絶景ーーーーー!!

マッタンホルンに来てしまった、とかわけわからんこと言う連れ。

ここからもまだ左側の崖は若干見えん。

・・・・わかりました、どこを撮っても絶景なのです!!w

崖とかすごいでしょう。

うん万年前の・・・なんて話だすと気が遠くなるのでヤメ。
Glacier Point (グレイシャー・ポイント)

ヨセミテバレーの南、カリービレッジの頭上の岩壁のてっぺんにある絶景ポイント。

高地にある展望台だけにその眺めは素晴らしいハーフ・ドーム、ノース・ドーム、ヨセミテ滝、
さらにはそれらを取り囲むように連なるシェラネバダ山脈を一望できます。

標高差980m下方には曲がりくねって流れるマーセド川と、それに沿って広がるヨセミテビレッジも確認できます。

11~5月は積雪の為封鎖です。
ひゃー!すっげー!!

ほほえましい一家の記念撮影、お邪魔します。

ここで感動していたら、グレイシャーポイントはまだ先だったそうで・・・w

この景色でも満足ですが、せっかくなので行ってみる。

しかし暑い。。。
ので、その前に。
「Glacier Point」☆

あると寄っちゃうショップ。

お目当てあれ。

これ。

CRUNCH BAR($1.29)☆

ネスレのチョコクランチアイス~
うまい。けど甘い。。

MEXICO STRAWBERRY($1.29)☆

あ、これはイー!
フレッシュストロベリーたっぷりつまったシャーベットのような^^

この暑さです、アイスは売れるわな。
でもこっちも一緒に。
Coffee($2.60)☆

可愛いヨセミテの紙コップ^^
やっぱり熱い、暑いぜコーヒーはw
こうしてグレイシャーポイントへ。

ひゃー!!すっげー!!!

ようやく見えた、絶壁の左側!!
ハーフドームにおいては特等席のポイントですね。

そう、さっきから何度もいっていた
Half Dome (ハーフ・ドーム)

標高2693mのヨセミテを象徴する岩山。
円頂形の巨大な岩塊の半分をかつての氷河が削り取ったことにより形成された奇岩で、
丸いドームを縦半分に切り落としたような形をしているためこの名で呼ばれています。

麓から頂上まで1443mあり、
2万年もの昔に氷河が造り出したと思うと自然の偉大さを実感せずにいられません。

ちなみに、標高2695mの頂上までトレイルが設けられ、
難コースながら、ヨセミテ・バレーから徒歩による日帰りも可能です。

ハーフドーム向かい側の丸いドーム状の岩峰はノースドーム。
※ハーフ・ドームに登るには許可証が必要で、4ヶ月前から公園ウェブサイトで購入可能。
さきほどの滝も見えますね。

あの辺が一番人気のスポットである公園中央部のヨセミテ・バレーだ。

米粒のように見えますね。
そのエリアへと向かいます。

Tunnel View (トンネル・ビュー)

ワウォナへ向かう際に、ヨセミテバレーからグレイシャーポイントや公園南口へ向かう途中ワウォナトンネルがあります。

岩山をくりぬいたトンネルのトンネル入口手前にある、これぞヨセミテ!
という雄大な景観を目の当たりにでるビューポイントです。

緑豊かな谷間とその両側にそびえるエル・キャピタンやハーフ・ドームを一望にするパノラマは
ヨセミテを撮り続けた写真家アンセル・アダムスが愛したことでも有名です。

アメリカでも屈指の絶景ポイント!

もーすごいの一言しかでてきませんわ!!

いや、それ以上に・・・・暑いという言葉連発w

・・・・絶対乗りたくない、あの屋根ない乗り物!!!

エル・キャピタンは、次の停車スポットから。

向かいます!!

そしてあの岩がこれ。
El Capitan (エル・キャピタン)

西部の入口から入ると最初に飛び込んでくる巨大な岩の塊。
谷底からの高さ1095m、花崗岩としては世界最大の一枚岩です。
かつての氷河が周辺の岩盤を削り取った際、軟質の花崗岩が削り取られた結果、
硬質の花崗岩が残り、この岩塊が出現しました。

バレーフロアから垂直にそびえることから、高さ910mのこのの壁はロッククライミングの名所としても有名です。

中腹以上のクライマーなんてアリくらいにしか確認できないんだって。
多分・・・今日はいないな。

干物になっちゃうもんな。
走る走る。

森の中を。

せんべいボリボリしながら・・・

原型無くなったどろどろのキットカットと戦いながら・・・

なーんかまたスゴイとこ発見。

停車。

せっかくですのでこの辺を歩いてみましょう。

はるかな尾瀬~~

好き、こういうとこ歩くの。

もう水は少なくなっていますが、滝も見えます。

池らしきものも見えてきた。

行ってみる。

キレイで冷たい水。

どこ撮っても絵になります。

人はあまりいませんが・・・

駐車された車はたくさん。

もうちょい歩く。

やっほーー!

響かないww
枯れたツリーってのもかっこいいな。

可愛い、焼きとうもろこしみたいで美味しそう。。

これはなんだ。

人の気配してきました。

アウトドアらしいことしてるじゃないの!

ビレッジかな。

BBQ混ぜてほしいな。

昨日同様、きづいたらもうすぐ15時、お腹空いたにきまっとー!!
後半へ続く。。。。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |