ロマーシカ@大井町
2015.08.29 (Sat)
2015・8・10
今日は大井町~。
「РОМАШКА」へ2名☆

「ロマーシカ」は、大井町駅徒歩7分くらい、立会道路沿いの1本裏道にあるお店。

こーんな路地裏に!

2015年5月28日にオープンしたロシアの家庭料理をいただけるバル的なお店です。

カウンター6席くらいに。

テーブル1つ。

白と黄色が基調の清潔感ある店内、奥のテレビではロシアの音楽流れてます~

とっても狭いけどアットホームな良い雰囲気♪

“カモミール”という意味ある「ロマーシカ」。

奥様がロシア人、旦那様が日本人のご夫婦だと♪
奥様はロシアに帰っていると、本日はとっても感じ良いマスターのみで切り盛りしていました。
あ、マトリョーシカ!

ドリンクメニュ~

ロシアの代表的ビール、最大のビールメーカーであるバルティカ社のバルティカビールがある!

基本10種類ありますが、限定モデルなどもあるそうで・・・・
No.3と9以外は未知の世界。
と思いきやNo.3とNo.9しかないそうで(笑)
バルティカビールNo.3(950円)☆

“クラシック” 一番メジャーなビール。
飲みやすく、喉かわいた一杯目に最適♪
余談なのですが・・・・・ロシア語見ると・・・・
(゜Д゜) ←この顔文字浮かんできちゃうのは・・・・まぁ私だけでしょうねww
フードメニュ~

ロシアの家庭料理がリーズナブルに小皿で揃います♪
全て手作りなんですね!ピロシキの生地、発酵中でした!
もちろん頼みますので出来たら教えて下さい♪
サバ(ニシン)のマリネ(400円)☆

シベリア・極東地域ではもっとも代表的な魚の食べ方だそうです。
〆鯖ですね!スライス玉ねぎと一緒に~

上に乗ったディルの香りが良いですね。

2種しかないならいっちゃうでしょ!

2011年までロシアではビールは“酒類”ではなく“食品”とされ、
アルコール含有量10%の飲料は酒類に分類されていなかったそうで・・・
ビールは要はアルコールでなく、麦のジュースとされていたのですね!すごいぜロシア。
2人でわけっこよ
バルティカビールNo.9(950円)☆

“ストロング” アルコール度数8%
ストロングでも飲みやすく、これまた美味しいビールです。
ベリメニ(350円)☆

ロシアの水餃子のことで、具の量は少ないものだそうです。
溶け出したバターをつけて、これまたディル乗せ♪

食べやすい一口サイズの水餃子、つるっと美味しい。
うん、具は少ない。w

1口おくれ
グラスワイン(500円)☆

ワインはイタリア産~
私はまだビールかな。
生ビール(400円)☆

泡多いのはご愛嬌^^(笑)
ロシアの食事(600円)☆

ベーコン、ポテト、卵をグリルしチーズをかけたもの。

東欧諸国で代表的に使用されている食材をアレンジしているんだそうです。
ポテトチーズ好きの私としては堪らない♪

食事というよりつまみですね!
ウォッカいこウォッカ。

2人で全種飲み比べ♪
リモンナヤウォッカ(500円)☆

さわやかなレモンの香りのレモン色ウォッカ~
30mlなのであっとゆーま~。
クバンスカヤウォッカ(500円)☆

レモンとオレンジのフレーバーウォッカ~
ウォッカに最適なつまみ!
自家製豚脂の塩漬け(400円)☆

黒パン付きです。
塩気の強い豚脂^^

私の好きな、全粒粉やライ麦の酸味あるバサッと黒パンにもとっても合うー♪

ウォッカには文句なしに合う合うー♪

ベルツォフウォッカ(500円)☆

ブラックペッパー、レッドペッパー、キュベブ(ジャワ胡椒)を浸けたウォッカですって~^^
スタルカウォッカ(500円)☆

ウォッカをベースにリンゴと梨の葉の浸酒、ポートワイン、ブランデーなどをブレンドした
琥珀色のスピリッツ~
オールド(スタルカ)ウォッカと言われているそうです。
できたってーピロシキ!
一緒に頼むのがオススメだってーからこのタイミングでボルシチも♪
ボルシチ(400円)☆

ロシア定番スープですね。
ビーツの鮮やかな真っ赤な色のスープ。

イメージと違いとてもさっぱり、爽やかな酸味が特徴ですね!

ボルシチ食べ終わってから登場(笑)
ピロシキ(300円)☆

具入りのパン、惣菜パン的なピロシキ、これもロシア料理の定番です!
揚げたタイプもありますが、こちらはオーブンで焼いた一般的なピロシキ、と。

パイ生地だったりもありますよね。
中の具も家庭によって様々だそうで、こちらはキャベツ入り。

ピロシキといったら揚げたパンに春雨と野菜の具を食べることが多かった私、
こちら焼いたパンにたっぷり野菜でとってもヘルシーなピロシキです♪
しかも生地自体がおーいしい!!!!!
稀少なウォッカ(4種)は制覇したので定番ウォッカ、いってみますか。
ストリチナヤウォッカ(250円)☆

石英砂・白樺炭による4回のろ過工程にて生み出される癖のないウォッカ、
しかしなんとなくスパイシーな・・・やっぱりこの味も好き!!
安いしね。
ズブロッカ(300円)☆

ポーランドの世界遺産“ビャウォヴィエジャの森”で採れるバイソングラスを漬け込んだウォッカ。
桜餅のような香りがたまらない!!これも好き!ww
マリネ盛り合わせ(400円)☆

時期により具は違うそうで、こちらは舞茸、きゅうり、キャベツの自家製マリネ。


さっぱり美味しい。
ウォッカいっちゃったから、唯一あったテキーラも。
マリアチ・テキーラゴールド(500円)☆

なすのイクラ(300円)☆

これまた黒パン付き。

なす、トマト、人参、パプリカのソテー。

トマトの赤色で細かくなった茄子がイクラ色になったことからこの名前になったようで、
ロシア定番のつまみだそうです。
あっさりしていて身体に優しそうですね^^

レモンサワー(400円)☆

ロシアン ロールキャベツ(400円)☆

ロシアのロールキャベツは煮た後に具を入れて焦げ目がつく程度に焼いてソースを乗せるそうです。
挽き肉とごはん、人参、玉ねぎトマトペーストとサワークリームがベース、とありました。

これが大ヒット、超ー美味しい!!

柔らかく煮込まれたキャベツに挽き肉のうまみ、コクあるソースが最高!
これはもー1個・・・いやもー2個食べたくなる。。。
しかし今日はこのへんで。
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓
お菜処 わらじ
今日は大井町~。
「РОМАШКА」へ2名☆

「ロマーシカ」は、大井町駅徒歩7分くらい、立会道路沿いの1本裏道にあるお店。

こーんな路地裏に!

2015年5月28日にオープンしたロシアの家庭料理をいただけるバル的なお店です。

カウンター6席くらいに。

テーブル1つ。

白と黄色が基調の清潔感ある店内、奥のテレビではロシアの音楽流れてます~

とっても狭いけどアットホームな良い雰囲気♪

“カモミール”という意味ある「ロマーシカ」。

奥様がロシア人、旦那様が日本人のご夫婦だと♪
奥様はロシアに帰っていると、本日はとっても感じ良いマスターのみで切り盛りしていました。
あ、マトリョーシカ!

ドリンクメニュ~


ロシアの代表的ビール、最大のビールメーカーであるバルティカ社のバルティカビールがある!

基本10種類ありますが、限定モデルなどもあるそうで・・・・
No.3と9以外は未知の世界。
と思いきやNo.3とNo.9しかないそうで(笑)
バルティカビールNo.3(950円)☆

飲みやすく、喉かわいた一杯目に最適♪
余談なのですが・・・・・ロシア語見ると・・・・
(゜Д゜) ←この顔文字浮かんできちゃうのは・・・・まぁ私だけでしょうねww
フードメニュ~


ロシアの家庭料理がリーズナブルに小皿で揃います♪
全て手作りなんですね!ピロシキの生地、発酵中でした!
もちろん頼みますので出来たら教えて下さい♪
サバ(ニシン)のマリネ(400円)☆

シベリア・極東地域ではもっとも代表的な魚の食べ方だそうです。
〆鯖ですね!スライス玉ねぎと一緒に~

上に乗ったディルの香りが良いですね。

2種しかないならいっちゃうでしょ!

2011年までロシアではビールは“酒類”ではなく“食品”とされ、
アルコール含有量10%の飲料は酒類に分類されていなかったそうで・・・
ビールは要はアルコールでなく、麦のジュースとされていたのですね!すごいぜロシア。
2人でわけっこよ
バルティカビールNo.9(950円)☆

“ストロング” アルコール度数8%
ストロングでも飲みやすく、これまた美味しいビールです。
ベリメニ(350円)☆

ロシアの水餃子のことで、具の量は少ないものだそうです。
溶け出したバターをつけて、これまたディル乗せ♪

食べやすい一口サイズの水餃子、つるっと美味しい。
うん、具は少ない。w

1口おくれ
グラスワイン(500円)☆

ワインはイタリア産~
私はまだビールかな。
生ビール(400円)☆

泡多いのはご愛嬌^^(笑)
ロシアの食事(600円)☆

ベーコン、ポテト、卵をグリルしチーズをかけたもの。

東欧諸国で代表的に使用されている食材をアレンジしているんだそうです。
ポテトチーズ好きの私としては堪らない♪

食事というよりつまみですね!
ウォッカいこウォッカ。

2人で全種飲み比べ♪
リモンナヤウォッカ(500円)☆

さわやかなレモンの香りのレモン色ウォッカ~
30mlなのであっとゆーま~。
クバンスカヤウォッカ(500円)☆

レモンとオレンジのフレーバーウォッカ~
ウォッカに最適なつまみ!
自家製豚脂の塩漬け(400円)☆

黒パン付きです。
塩気の強い豚脂^^

私の好きな、全粒粉やライ麦の酸味あるバサッと黒パンにもとっても合うー♪

ウォッカには文句なしに合う合うー♪

ベルツォフウォッカ(500円)☆

ブラックペッパー、レッドペッパー、キュベブ(ジャワ胡椒)を浸けたウォッカですって~^^
スタルカウォッカ(500円)☆

ウォッカをベースにリンゴと梨の葉の浸酒、ポートワイン、ブランデーなどをブレンドした
琥珀色のスピリッツ~
オールド(スタルカ)ウォッカと言われているそうです。
できたってーピロシキ!
一緒に頼むのがオススメだってーからこのタイミングでボルシチも♪
ボルシチ(400円)☆

ロシア定番スープですね。
ビーツの鮮やかな真っ赤な色のスープ。

イメージと違いとてもさっぱり、爽やかな酸味が特徴ですね!

ボルシチ食べ終わってから登場(笑)
ピロシキ(300円)☆

具入りのパン、惣菜パン的なピロシキ、これもロシア料理の定番です!
揚げたタイプもありますが、こちらはオーブンで焼いた一般的なピロシキ、と。

パイ生地だったりもありますよね。
中の具も家庭によって様々だそうで、こちらはキャベツ入り。

ピロシキといったら揚げたパンに春雨と野菜の具を食べることが多かった私、
こちら焼いたパンにたっぷり野菜でとってもヘルシーなピロシキです♪
しかも生地自体がおーいしい!!!!!
稀少なウォッカ(4種)は制覇したので定番ウォッカ、いってみますか。
ストリチナヤウォッカ(250円)☆

石英砂・白樺炭による4回のろ過工程にて生み出される癖のないウォッカ、
しかしなんとなくスパイシーな・・・やっぱりこの味も好き!!
安いしね。
ズブロッカ(300円)☆

ポーランドの世界遺産“ビャウォヴィエジャの森”で採れるバイソングラスを漬け込んだウォッカ。
桜餅のような香りがたまらない!!これも好き!ww
マリネ盛り合わせ(400円)☆

時期により具は違うそうで、こちらは舞茸、きゅうり、キャベツの自家製マリネ。



さっぱり美味しい。
ウォッカいっちゃったから、唯一あったテキーラも。
マリアチ・テキーラゴールド(500円)☆

なすのイクラ(300円)☆

これまた黒パン付き。

なす、トマト、人参、パプリカのソテー。

トマトの赤色で細かくなった茄子がイクラ色になったことからこの名前になったようで、
ロシア定番のつまみだそうです。
あっさりしていて身体に優しそうですね^^

レモンサワー(400円)☆

ロシアン ロールキャベツ(400円)☆

ロシアのロールキャベツは煮た後に具を入れて焦げ目がつく程度に焼いてソースを乗せるそうです。
挽き肉とごはん、人参、玉ねぎトマトペーストとサワークリームがベース、とありました。

これが大ヒット、超ー美味しい!!

柔らかく煮込まれたキャベツに挽き肉のうまみ、コクあるソースが最高!
これはもー1個・・・いやもー2個食べたくなる。。。
しかし今日はこのへんで。
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓
お菜処 わらじ
スポンサーサイト
goto |
2015.08.30(日) 09:03 | URL |
【編集】
goto さん♪
良いお店でした。笑
強いお酒ですが、少量ずつですので大丈夫でしたよ~^^
つまみも小皿ですので、色々楽しめます!♪
良いお店でした。笑
強いお酒ですが、少量ずつですので大丈夫でしたよ~^^
つまみも小皿ですので、色々楽しめます!♪
はらへり呑んべぇ |
2015.08.30(日) 11:41 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
こんなお店よく見つけましたね~
ロシア料理、私も好きなので行ってみたいです(*´∀`*)
ウォッカにもいろんな種類あるんですね。
なぜかテキーラが置いてあるのが不思議ですね。
いづれにしても強い酒ばかりで私なら途中でダウンしています(´▽`)