尾花@南千住
2015.11.14 (Sat)
2015・11・7
今日は人生初のエリア、南千住たる場所へ~

目的地!!!

へ行く前に、まだ15時ちょいなので少しぶらり・・・・
芭蕉さんに一礼。

入り組んだ線路ですね。

アメリカ並みに長いんじゃないのか貨物列車!
スカイツリーもお見えです。

あーー台東区と荒川区の境にある泪橋!!

あの名作“あしたのジョー”、この泪橋の下に丹下段平がジムを構えていたという設定でしたね。
宿場町を起源 とする南千住。
もろドヤ街!!!

簡易宿泊施設がずらっと並ぶ~
あーもう散歩どでもいーーー早く行こうぜ。
待ちに待った!
「尾花」へ3名☆

南千住駅徒歩4分くらい、JR常磐線沿いにあるお店。

明治初期創業、明治末期にこちらへ移転し、
ミシュランで星を獲得したという、都内で1・2位を競う鰻屋の名店です。
門の中に入ると、石が敷き詰められた庭。

なんとも趣ある外観。
敷地内には稲荷神社もある。

予約はできないお店です。
並ぶのを避け、16時に到着しましたが・・・・土曜なのにあら、ガラガラ。

土用の日の近くとなれば、開店1時間前から大行列、2時間並ぶは当たり前のお店でした。
しかし、近年の値上げのおかげで行列を目の当たりにすることはなくなったそうな・・・・

靴を脱いであがります。

ちゃぶ台??のようなテーブル並ぶ、大広間の座敷!

店内は写真NGなのでほどほどに。(笑)
外観とは裏腹に、全くかしこまらずジャージでも来れちゃうような大衆居酒屋感覚で飲める店内がいー感じ~
ドリンク・他メニュ~

ビール 大瓶(850円)☆

3種類ある中、スーパードライ。
お通し?☆

しょっぱくってビールすすむ♪
フードメニュ~

1.5倍近く値あがったwうな重のみ注文から40分ほどかかり、
鰻メニューはテイクアウトを含め一度しか注文できませんので注意。
予約NG、追加NG、長居NGって感じかしら?
うな重待ってる間につまむ~
お、これは早い!
う巻(2400円)☆

(@^O^@)
なんて美しいう巻!

1切れ1200円か・・・なんて思いますが、
見てください!卵焼きに包まれるこの溢れんばかりの細かく刻まれになった鰻を(@_@)

反対側はこんなん。

タレもきますが、このままで十分味ついてます!!
うますぎる(*´д`*)

ふわふわの玉子に巻かれた、しっかり味のとろけるUNAGI!!!
切ってみても溢れる溢れる♪

たくさんいるスタッフさん、めっちゃ暇そうwwwww
冷酒(1000円)☆

創醸1625年、神戸にある櫻正宗・・・・
クールチェリーってラベルがなんだか軽薄www
うざく(1900円)☆

おーこれまた立派な鰻がどーん♪

きゅうりと食用菊はちょこんと、

鰻のこの存在感!!

身厚な鰻、柔らかい鰻、三杯酢でさっぱりと♪

値段も値段ですが(笑)食べご耐えあるうざくです(^^)
そろそろうな重に向けてスタンバイ。
これだけつまむ。
御新香(600円)☆

白菜に。

人参、茄子、きゅうり、大根。

あさ漬かり具合がグッド!
うな重は4300円と5300円の2つのみ、価格の差は鰻の大きさ、質もご飯の量も変わりません。
ちなみに以前はうな重が3000円・3500円・4000円でしたのに、大分値上がりしてますね。
どーせならでっかいほう!

オ~プン♪
うな重(5300円)☆と
きも吸い(400円)☆

(@^O^@)
敷き詰められたご飯にぴったりとキレイに並んだ蒲焼・・・・

美しい。。。

微妙に重なったこの部分が素敵。。

おほーうまい(*´д`*)

ふわっと、柔らかすぎないくらいの柔らかさ。
丁寧に焼かれていますね。

ご飯に対するタレ具合もグッド。

ごはんの量もグッド。
私
はもう少しご飯多くていいくらい。
幸せです幸せです幸せ・・・・

都内で関西系の鰻がいただける、大人気の「かぶと」とはまた違った、
関東の代表ともいえるうなぎやさんですね。
きも吸いは別。
きも吸い

肝なしでいいから、付けてくれりゃいーんにw
お新香は付きますよ。

こっちも撮ります。

うな重(4300円)☆

さっきの重なりの部分はありませんが、・・・・

十ーー分満足できる大きさですね!

帰る頃もだれ1人と並んではいませんでしたが、店内は賑わっていましたね。

この値上げはイタイでしょうが、2時間以上待って食べるくらいなら
この価格ですんんり入れるほうがいーかなwww
お稲荷さんに挨拶し・・・

あーーどーしよ、全然鰻食べたりない・・・・・・・・・・
ちょっと時間ありますのでお茶しに。。。
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
あいるとんかふぇ
今日は人生初のエリア、南千住たる場所へ~

目的地!!!

へ行く前に、まだ15時ちょいなので少しぶらり・・・・
芭蕉さんに一礼。

入り組んだ線路ですね。

アメリカ並みに長いんじゃないのか貨物列車!
スカイツリーもお見えです。

あーー台東区と荒川区の境にある泪橋!!

あの名作“あしたのジョー”、この泪橋の下に丹下段平がジムを構えていたという設定でしたね。
宿場町を起源 とする南千住。
もろドヤ街!!!

簡易宿泊施設がずらっと並ぶ~
あーもう散歩どでもいーーー早く行こうぜ。
待ちに待った!
「尾花」へ3名☆

南千住駅徒歩4分くらい、JR常磐線沿いにあるお店。

明治初期創業、明治末期にこちらへ移転し、
ミシュランで星を獲得したという、都内で1・2位を競う鰻屋の名店です。
門の中に入ると、石が敷き詰められた庭。

なんとも趣ある外観。
敷地内には稲荷神社もある。

予約はできないお店です。
並ぶのを避け、16時に到着しましたが・・・・土曜なのにあら、ガラガラ。

土用の日の近くとなれば、開店1時間前から大行列、2時間並ぶは当たり前のお店でした。
しかし、近年の値上げのおかげで行列を目の当たりにすることはなくなったそうな・・・・

靴を脱いであがります。

ちゃぶ台??のようなテーブル並ぶ、大広間の座敷!

店内は写真NGなのでほどほどに。(笑)
外観とは裏腹に、全くかしこまらずジャージでも来れちゃうような大衆居酒屋感覚で飲める店内がいー感じ~
ドリンク・他メニュ~

ビール 大瓶(850円)☆

お通し?☆

しょっぱくってビールすすむ♪
フードメニュ~

1.5倍近く値あがったwうな重のみ注文から40分ほどかかり、
鰻メニューはテイクアウトを含め一度しか注文できませんので注意。
予約NG、追加NG、長居NGって感じかしら?
うな重待ってる間につまむ~
お、これは早い!
う巻(2400円)☆

(@^O^@)
なんて美しいう巻!

1切れ1200円か・・・なんて思いますが、
見てください!卵焼きに包まれるこの溢れんばかりの細かく刻まれになった鰻を(@_@)

反対側はこんなん。

タレもきますが、このままで十分味ついてます!!
うますぎる(*´д`*)

ふわふわの玉子に巻かれた、しっかり味のとろけるUNAGI!!!
切ってみても溢れる溢れる♪

たくさんいるスタッフさん、めっちゃ暇そうwwwww
冷酒(1000円)☆

創醸1625年、神戸にある櫻正宗・・・・
クールチェリーってラベルがなんだか軽薄www
うざく(1900円)☆

おーこれまた立派な鰻がどーん♪

きゅうりと食用菊はちょこんと、

鰻のこの存在感!!

身厚な鰻、柔らかい鰻、三杯酢でさっぱりと♪

値段も値段ですが(笑)食べご耐えあるうざくです(^^)
そろそろうな重に向けてスタンバイ。
これだけつまむ。
御新香(600円)☆

白菜に。

人参、茄子、きゅうり、大根。

あさ漬かり具合がグッド!
うな重は4300円と5300円の2つのみ、価格の差は鰻の大きさ、質もご飯の量も変わりません。
ちなみに以前はうな重が3000円・3500円・4000円でしたのに、大分値上がりしてますね。
どーせならでっかいほう!

オ~プン♪
うな重(5300円)☆と
きも吸い(400円)☆

(@^O^@)
敷き詰められたご飯にぴったりとキレイに並んだ蒲焼・・・・

美しい。。。

微妙に重なったこの部分が素敵。。

おほーうまい(*´д`*)

ふわっと、柔らかすぎないくらいの柔らかさ。
丁寧に焼かれていますね。

ご飯に対するタレ具合もグッド。

ごはんの量もグッド。
私

はもう少しご飯多くていいくらい。
幸せです幸せです幸せ・・・・

都内で関西系の鰻がいただける、大人気の「かぶと」とはまた違った、
関東の代表ともいえるうなぎやさんですね。
きも吸いは別。
きも吸い

肝なしでいいから、付けてくれりゃいーんにw
お新香は付きますよ。

こっちも撮ります。

うな重(4300円)☆

さっきの重なりの部分はありませんが、・・・・

十ーー分満足できる大きさですね!

帰る頃もだれ1人と並んではいませんでしたが、店内は賑わっていましたね。

この値上げはイタイでしょうが、2時間以上待って食べるくらいなら
この価格ですんんり入れるほうがいーかなwww
お稲荷さんに挨拶し・・・

あーーどーしよ、全然鰻食べたりない・・・・・・・・・・
ちょっと時間ありますのでお茶しに。。。
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
あいるとんかふぇ
スポンサーサイト
STマスター |
2015.11.16(月) 16:48 | URL |
【編集】
STマスター さん♪
早い時間から行ってみました~^^
確かに、遠いのが難点です。。
気軽さはとってもいいですね^^
(今では。笑)
転んでもただではおきない・・・
えっ?はい、意味不明ですね(笑)
今度ゆっくり聞かせていただきますw
早い時間から行ってみました~^^
確かに、遠いのが難点です。。
気軽さはとってもいいですね^^
(今では。笑)
転んでもただではおきない・・・
えっ?はい、意味不明ですね(笑)
今度ゆっくり聞かせていただきますw
はらへり呑んべぇ |
2015.11.17(火) 13:17 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
私も一回しか行っていません。
遠いし混んでるし(以前は・・なのですね 笑)
注文面倒だし・・・ってんで 笑)
しかしアイルトンカフェっていかにもなとこにも
寄って来るのが
さすがはらへり殿ですね!!
転んでもただではおきない・・・
えっ意味が違うし意味不明ですか・・・笑)
ごめんなさい。