鱈腹魚金@新橋
2016.03.03 (Thu)
2016・2・19
今日は新橋と銀座中間あたり~
「鱈腹魚金」へ2名☆

「たらふくうおきん」は、新橋駅銀座口徒歩4分くらい、
昭和通りに繋がる方の外堀通りより1本銀座よりにあるお店。

名前の通り、もう都内あちこちで見かける“魚金グループ”の1店です。
オープンと同時に入店!
手前にカウンター。

ここは予約なしの人数の方専用かな?

奥に向かって並ぶテーブル。

日本酒以外ドリンクメニュ~


最初に生ビール注文の方、店員さんとのジャンケンで勝つと生ビール半額になるんだって!
しかも勝利!
生ビール(550円→280円)☆

テレビのジャンケンでいつも負けてるとか言ってるお連れさんですが、もってるねぇ(笑)
お通し☆

お通しはなんとポテサラ~。

しっかり芋芋しく、ハム入りの美味しいポテサラ♪
ビストロやイタリアンなど“洋”部門のウオキンはスタッフのサービスが良く、“和”部門は悪い印象のあるウオキン。
こちらは“和”だがどうだ!・・・・うん、よくなーい(笑)
感じ良い人は良いのだよ、
ギャルなねーちゃん、どうしてそこまでダルそうなのかを問いたくなる(笑)
プレミアムモルツ(640円)☆

やったね大瓶!
フードメニュ~


おーーと、重要なもう一面を撮り忘れたー○| ̄|_
必ずいきたい刺身。
三点盛(実質六点)・1280円、六点盛(実質十二点)・1980円がございますが・・・・
2名様限定のこんなのあります!少しずつ色々召し上がりたい方へ・・・・
玉手箱(1580円)☆

・バイ貝煮
・寒鯖バッテラ
・玉子
・生牡蠣
・真鯵姿造り
・真だこ
・バチ鮪
・活〆堪八
・活平目
・活〆真鯛
・ホッキ貝
・ヤリイカ煮
の12点盛り合わせ!
バイ貝煮

ぐるりとわーうま!

肝まで染み込んだ旨煮ー!
寒鯖バッテラ

三陸の鯖
もっと身厚だともっといーがうれしー。
これで最後の押し寿司頼まんでいーなw
玉子

盛り合わせに玉子を数えるのもどうかですが、いーいーウレシー!
生牡蠣

兵庫県産の生牡蠣
つるっとうま( ´∀`)
真鯵姿造り

沼津産の鯵
立派に構える姿造り!素晴らしいねこの価格で。
真だこ

北海道産のたこが2切れ。
バチ鮪

赤身が2切れ。
活〆堪八
活平目
活〆真鯛(愛媛県産)

が、2切れずつ。
カンパチやば!うま!
ホッキ貝

ザーサイに見えた!(笑)
ヤリイカ煮

あー美味しい、バイ貝と同じ煮つけ。
種類は多いですが、どれも少量ずつですので2人でもペロリ^^
さすがウオキン、このクオリティでこの価格はあっぱれね。
初めて魚金載せた時のあのボリュームはすごかったな。
↓↓↓↓↓↓
魚金 3号店 2009・8
酒だ酒だ♪
日本酒メニュ~


種類豊富な日本酒は5勺、7勺、1合と選べます!
加茂金秀 5勺(460円)☆

広島県・金光酒造の純米吟醸
5勺でちょっとずつ色々~
お連れさんはコレ。

撮らせてもらう!

銅のやかんから、むかーし行った丸の内の「四川豆花飯荘」を思い出す、
芸術的茶芸のパフォーマンスのように(言い過ぎ)どばーっと!
やかん酒(390円)☆

ぬる燗くらい?
「酒の魚 和海」では天ぷらにしたので今日は焼き。
白子焼き(580円)☆

うはー美味しい( ´∀`)

とろんと濃厚!

堪八のカマヤキ(780円)☆

鹿児島県産のカンパチのカマ。

さすがのボリューム(@^O^@)

キレイにほじくってキレイに食べる!

脂の乗りもいー( ´艸`)

うまーい!!!
只今“尾瀬の雪解け(群馬県館林・龍神酒造)”が推しなのかな!?
乗ってみようではまいか。
尾瀬の雪解け 極上撰抜純米大吟醸 5勺(500円)☆

尾瀬の雪解け 大辛口純米 5勺(310円)☆

銀むつカマの煮付け(1280円)☆

大好きな銀むつ!
惜しみなくでっかい切り身がででんと(@^O^@)

味の染みた豆腐も2切れ♪

やばい・・・・・・うますぎる(*´д`*)

どーしよ白いご飯が食べたいよ。。
でも酒だ。
スルメイカのワタ焼き(780円)☆

丸ごと丸焼きスルメイカ!

そんなイカに・・・このワタが最高・・・・
ワタを溶いた出汁ではなく、まんまワタソース!!

濃厚だよ濃厚ダヨー!
このワタソースも白いご飯に乗せてたべたい。。
今年の新酒生!と。
尾瀬の雪解け 純米大吟 霞酒 5勺(330円)☆

だし巻き玉子(680円)☆
+明太子(100円)☆

680円+100円か、580円+200円かは、メニュー写真撮り忘れちゃったから覚えてませんが、
780円なのは確かですwwww
巻きたてほやほやね~^^

明太子メニューも多くあったので入れちゃった!

もっと明太子入っててもいいけどw美味しい~♪

まさかのw「酔っ手羽」でハマったもろこしハイをこちらでも~
もろこしハイ(450円)☆

お連れさんは・・・・・
黒ウーロンハイ(450円)☆

魚金グループではこちらの店舗のみ!という“釜飯”、食べたかったな。。
3、40分かかるとのこと、時間との関係で断念○| ̄|_
代わりに本日の〆はこれ!
富士宮焼きそば(680円)☆

好きなのよね、久々の富士宮焼きそば♪

野菜と一緒に炒めた麺に、たっぷりかつお節(^^)

もっと麺が太く、もっともちっと感が強かったイメージですが・・・・・・

やぱりうまい!!
普通の焼きそばと比べるとやっぱりもちっとして弾力ある、やっぱりやっぱりスキーな富士宮焼きそば( ´∀`)

がつっと完食!
最後に嬉しいこんなサービス(´ー`)
シジミの赤出汁☆

しっかり濃い目の味噌汁が沁みますね。。

ご馳走さま(o^_^o)
この後何時まで飲んでいたのでしょう。。
今日は新橋と銀座中間あたり~
「鱈腹魚金」へ2名☆

「たらふくうおきん」は、新橋駅銀座口徒歩4分くらい、
昭和通りに繋がる方の外堀通りより1本銀座よりにあるお店。

名前の通り、もう都内あちこちで見かける“魚金グループ”の1店です。
オープンと同時に入店!
手前にカウンター。

ここは予約なしの人数の方専用かな?

奥に向かって並ぶテーブル。

日本酒以外ドリンクメニュ~



最初に生ビール注文の方、店員さんとのジャンケンで勝つと生ビール半額になるんだって!
しかも勝利!
生ビール(550円→280円)☆

お通し☆

お通しはなんとポテサラ~。

しっかり芋芋しく、ハム入りの美味しいポテサラ♪
ビストロやイタリアンなど“洋”部門のウオキンはスタッフのサービスが良く、“和”部門は悪い印象のあるウオキン。
こちらは“和”だがどうだ!・・・・うん、よくなーい(笑)
感じ良い人は良いのだよ、
ギャルなねーちゃん、どうしてそこまでダルそうなのかを問いたくなる(笑)
プレミアムモルツ(640円)☆

やったね大瓶!
フードメニュ~




おーーと、重要なもう一面を撮り忘れたー○| ̄|_
必ずいきたい刺身。
三点盛(実質六点)・1280円、六点盛(実質十二点)・1980円がございますが・・・・
2名様限定のこんなのあります!少しずつ色々召し上がりたい方へ・・・・
玉手箱(1580円)☆

・バイ貝煮
・寒鯖バッテラ
・玉子
・生牡蠣
・真鯵姿造り
・真だこ
・バチ鮪
・活〆堪八
・活平目
・活〆真鯛
・ホッキ貝
・ヤリイカ煮
の12点盛り合わせ!
バイ貝煮

ぐるりとわーうま!

肝まで染み込んだ旨煮ー!
寒鯖バッテラ

三陸の鯖
もっと身厚だともっといーがうれしー。
これで最後の押し寿司頼まんでいーなw
玉子

盛り合わせに玉子を数えるのもどうかですが、いーいーウレシー!
生牡蠣

兵庫県産の生牡蠣
つるっとうま( ´∀`)
真鯵姿造り

沼津産の鯵
立派に構える姿造り!素晴らしいねこの価格で。
真だこ

北海道産のたこが2切れ。
バチ鮪

赤身が2切れ。
活〆堪八
活平目
活〆真鯛(愛媛県産)

が、2切れずつ。
カンパチやば!うま!
ホッキ貝

ザーサイに見えた!(笑)
ヤリイカ煮

あー美味しい、バイ貝と同じ煮つけ。
種類は多いですが、どれも少量ずつですので2人でもペロリ^^
さすがウオキン、このクオリティでこの価格はあっぱれね。
初めて魚金載せた時のあのボリュームはすごかったな。
↓↓↓↓↓↓
魚金 3号店 2009・8
酒だ酒だ♪
日本酒メニュ~




種類豊富な日本酒は5勺、7勺、1合と選べます!
加茂金秀 5勺(460円)☆

広島県・金光酒造の純米吟醸
5勺でちょっとずつ色々~
お連れさんはコレ。

撮らせてもらう!

銅のやかんから、むかーし行った丸の内の「四川豆花飯荘」を思い出す、
芸術的茶芸のパフォーマンスのように(言い過ぎ)どばーっと!
やかん酒(390円)☆

ぬる燗くらい?
「酒の魚 和海」では天ぷらにしたので今日は焼き。
白子焼き(580円)☆

うはー美味しい( ´∀`)

とろんと濃厚!

堪八のカマヤキ(780円)☆

鹿児島県産のカンパチのカマ。

さすがのボリューム(@^O^@)

キレイにほじくってキレイに食べる!

脂の乗りもいー( ´艸`)

うまーい!!!
只今“尾瀬の雪解け(群馬県館林・龍神酒造)”が推しなのかな!?
乗ってみようではまいか。
尾瀬の雪解け 極上撰抜純米大吟醸 5勺(500円)☆

尾瀬の雪解け 大辛口純米 5勺(310円)☆

銀むつカマの煮付け(1280円)☆

大好きな銀むつ!
惜しみなくでっかい切り身がででんと(@^O^@)

味の染みた豆腐も2切れ♪

やばい・・・・・・うますぎる(*´д`*)

どーしよ白いご飯が食べたいよ。。
でも酒だ。
スルメイカのワタ焼き(780円)☆

丸ごと丸焼きスルメイカ!

そんなイカに・・・このワタが最高・・・・
ワタを溶いた出汁ではなく、まんまワタソース!!

濃厚だよ濃厚ダヨー!
このワタソースも白いご飯に乗せてたべたい。。
今年の新酒生!と。
尾瀬の雪解け 純米大吟 霞酒 5勺(330円)☆

だし巻き玉子(680円)☆
+明太子(100円)☆

680円+100円か、580円+200円かは、メニュー写真撮り忘れちゃったから覚えてませんが、
780円なのは確かですwwww
巻きたてほやほやね~^^

明太子メニューも多くあったので入れちゃった!

もっと明太子入っててもいいけどw美味しい~♪

まさかのw「酔っ手羽」でハマったもろこしハイをこちらでも~
もろこしハイ(450円)☆

お連れさんは・・・・・
黒ウーロンハイ(450円)☆

魚金グループではこちらの店舗のみ!という“釜飯”、食べたかったな。。
3、40分かかるとのこと、時間との関係で断念○| ̄|_
代わりに本日の〆はこれ!
富士宮焼きそば(680円)☆

好きなのよね、久々の富士宮焼きそば♪

野菜と一緒に炒めた麺に、たっぷりかつお節(^^)

もっと麺が太く、もっともちっと感が強かったイメージですが・・・・・・

やぱりうまい!!
普通の焼きそばと比べるとやっぱりもちっとして弾力ある、やっぱりやっぱりスキーな富士宮焼きそば( ´∀`)

がつっと完食!
最後に嬉しいこんなサービス(´ー`)
シジミの赤出汁☆

しっかり濃い目の味噌汁が沁みますね。。

ご馳走さま(o^_^o)
この後何時まで飲んでいたのでしょう。。
スポンサーサイト
ステーキ焼こう |
2016.03.03(木) 14:49 | URL |
【編集】
「玉手箱」。私も先日、五反田店で頂きました。
厚揚げ・椎茸・蛤が無くてもコメントしますよ。
最近ちょくちょく登場する気がする、いかの一夜干し、しかも出汁じゃないわたソース、、、こりゃ日本酒とまりませんなぁ!ということで、今日の一品に決定です。
ところで、はらへりさんは、いかの丸焼きはどの部位が好きですか? 因みに私は、エンペラの上から3〜4番目が好きです。
厚揚げ・椎茸・蛤が無くてもコメントしますよ。
最近ちょくちょく登場する気がする、いかの一夜干し、しかも出汁じゃないわたソース、、、こりゃ日本酒とまりませんなぁ!ということで、今日の一品に決定です。
ところで、はらへりさんは、いかの丸焼きはどの部位が好きですか? 因みに私は、エンペラの上から3〜4番目が好きです。
ステーキ焼こう さん♪
お久しぶりです!^^
魚金、いまだにいつも満席ですよーー(゜Д゜)
絶品な刺身!・・・ではありませんが、この値段でこの量、CPはやはりスゴイですね。。
満席も納得です、サービスがもう少し良ければ・・・笑
やかん酒、オヤジ酒という感じで好きです^^
お久しぶりです!^^
魚金、いまだにいつも満席ですよーー(゜Д゜)
絶品な刺身!・・・ではありませんが、この値段でこの量、CPはやはりスゴイですね。。
満席も納得です、サービスがもう少し良ければ・・・笑
やかん酒、オヤジ酒という感じで好きです^^
はらへり呑んべぇ |
2016.03.03(木) 18:39 | URL |
【編集】
戸越後援男 さん♪
有難うございます、厚揚げ・椎茸・蛤が無くともコメントくださいまして!
・・・ん?蛤も入っているのですね?(笑)
出汁でないイカワタソース、この濃厚さ堪らんです( ´∀`)
いかの丸焼きの好きな部位ですか!!エンペラの上から3〜4番目・・・奥深し!!(笑)
私はやはり柔らかい真ん中のとこでしょうか!
・・・いや、香ばしめなゲソも捨てがたい。。。
・・・いや複雑になったエンペラ部分にたっぷりワタを絡めて食べるのも好きですし・・・
・・・奥深し!!(笑)
有難うございます、厚揚げ・椎茸・蛤が無くともコメントくださいまして!
・・・ん?蛤も入っているのですね?(笑)
出汁でないイカワタソース、この濃厚さ堪らんです( ´∀`)
いかの丸焼きの好きな部位ですか!!エンペラの上から3〜4番目・・・奥深し!!(笑)
私はやはり柔らかい真ん中のとこでしょうか!
・・・いや、香ばしめなゲソも捨てがたい。。。
・・・いや複雑になったエンペラ部分にたっぷりワタを絡めて食べるのも好きですし・・・
・・・奥深し!!(笑)
はらへり呑んべぇ |
2016.03.03(木) 18:48 | URL |
【編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2016.03.04(金) 13:45 | |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
このお店はオープンしたての頃に何度か行きました。
安さが売り物で当時もすぐに満席になっていました。
食べ物は安いのですが、飲み物の方はそれなりにという印象でしたがいかがでしょうか。
お刺身はボリュームこそありますが、あまり質の良くない養殖物で残してしまったことを覚えていますが、しばらくの間に変わったかもしれませんね。
新しいメニューもあるようですし。
やかん酒は美味しい飲み方ではありませんが、焼き鳥屋やおでん屋で古くからある飲み方です。段々と古き良き時代に戻っているのかもしれませんね。