> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記 館林へ日帰り旅~
fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

館林へ日帰り旅~

2016.05.13 (Fri)

2016・4・27




今日は館林へ~3人日帰り旅。

天気はイマイチですが、雨は降ってないからまぁオーケー!
P1150144_20160505112752bf3.jpg


前日遅かったにも関わらず、早起きして朝食に
アボカド、野菜のチーズホットサンド作って食べて・・・・
P1170667.jpg
でりしゃす!!!!


GO!!

館林市つつじが岡公園
P1150184.jpg

東北自動車道館林インターから3分くらいにある日本有数のツツジ園です。
P1150234.jpg

4月10日~5月10日、つつじまつり開催中!!

咲き始め・見頃すぎの期間は310円ですが、この時期620円の入園料。
P1150153.jpg


こんな種類のつつじあるのね!
P1150266.jpg

八重ケラ霧島のトンネル越えて
P1150156.jpg
トンネル抜けって~♪
P1150172.jpg

トンネル抜けって~~♪
P1150179.jpg

トンネル抜けって~~~♪
P1150212.jpg


虫コワいけどきれい。
P1150159.jpg

おーうつつじ!
P1150163.jpg

あっちこっちにつつじ!
P1150166.jpg

色とりどり!
P1150182.jpg

美しい!!
P1150167.jpg


あーお腹すいた、わたしこっち気になります。
P1150189.jpg

土産物屋。
P1150193.jpg

いただく!銘菓 御家寶!!
P1150190.jpg

フレンドリーで笑顔の素敵なおじさまによる実演も!
P1150194.jpg

わー出来立て最高にうまい。
P1150196.jpg


花に戻ろう花に・・・・


“花山”と呼ばれるツツジの植栽される丘の部分(約1.7ha)には、
P1150238.jpg

この時期色とりどりのツツジの花に覆われます。
P1150236.jpg

昭和9年には“躑躅ヶ岡”の名で国の文化財、名勝に指定されました。
P1150240.jpg

すごいねぇ。
P1150220.jpg


あーお腹すいた。。

プードル発見。
P1150229.jpg


現在のつつじが岡公園あたりは、古代より野生のヤマツツジが群生する地で、
室町時代の書物(1556年頃)には既に“つつじが崎”の名で記載されているんだそう。
P1150208.jpg

美しい!
P1150170.jpg

あーお腹すいた。。

どこ撮っても美しい、しかしだんだん同じに見えてくる。
P1150259.jpg


池もあり。
P1150250.jpg

つつじ以外の花もあり。
P1150237.jpg

館林といえばのタヌキもござる。
P1150233.jpg

あーお腹すいた。。私の頭はランチでいっぱい。

たてばやしのゆるキャラ??
P1150267.jpg



さぁてそろそろ♪

魚玉へ☆
P1150275.jpg


茂林寺前駅より1,5km強、谷田川を越えた県道83号沿いにあるお店。
P1150273.jpg


鰻メイン?に鯉もいただける川魚料理やさん。
P1150274.jpg


いーい佇まいですね。
P1150270.jpg

ん?でも普通の民家ちっく??
P1150359.jpg


並んでます、並びます。
P1150286.jpg



注文は先に。
P1150282.jpg


ドリンクメニュ~
P1150290.jpg

飲みたいが・・・・・・飲まん!



フードメニュ~
P1150281.jpg
メニューはいたってシンプル、鰻のつまみメニューはありません。

うな丼 小(900円)・並(1600円)・上(2100円)
うな重 並(2100円)・上(2600円)

鯉の一品とうな丼の上にして、お連れさんの鰻もいただきます。

テイクアウトもありました。
P1150280.jpg


ようやくご案内♪
P1150284.jpg

昔ながらな良い雰囲気醸し出してます。
P1150288.jpg


鯉を好まぬお連れさん達なので小さいの。
鯉のあらい 小(350円)☆
P1150304.jpg

小ですが普通に1人前くらいの量。
P1150300.jpg

味噌ダレでいただく~
P1150301.jpg

鯉独特の味わいが私は好きー♪
P1150307.jpg
みなさん食べていましたし、テイクアウトで何人前も購入していた方もいました、鯉も人気なのね!



鯉の天ぷら(120円)☆
P1150313.jpg

1枚から注文可能なので1枚だけ。
P1150311.jpg

これが超ーーうまい(@_@)

さくっと身厚、鯉臭さ皆無!
P1150316.jpg
よくある白身魚の天ぷらよら全然うまい!

鯉の天ぷら丼は700円だって、それもえーな。超安い。



ご飯の量が超多いことでも知られるこちら、ご飯少なめは-30円、ご飯半分は-50円。
もちろんそのまま!
大盛は+100円でございますが、もちろんしません(笑)
P1150338.jpg

だって・・・・はみ出とる(@_@)
P1150339.jpg
ご飯の量が開ける前からわかる恐ろしさ(笑)



うな丼 上(2100円)☆
P1150343.jpg

(@^O^@)

甘めなタレに絡まる輝く鰻。
P1150337.jpg


すっっっごい柔らかい、トロトロにとろける鰻!!
P1150355.jpg
少し柔らかすぎなくらいですが、うまいうまい!

確実に炭ではないですね、皮目の焦げが全くないのは残念ですが・・・・
P1150353.jpg
美味しい。。。これで2100円はコスパ良い。。

で、ご飯。写真じゃわかりにくいですが、めちゃくちゃ多いのです(@_@)
P1150350.jpg
タレはあまりかかってない程よいタレ具合で、
私の好きなタイプですが、真ん中白米。さすがにこれはもうちょいかけて欲しい(笑)

うな重よりうな丼の方が多そうな。普通の丼の2倍以上はありそうな量だ・・・・・

途中から山椒も使って。
P1150351.jpg


お新香とともに、醤油も使って(笑)完食!
P1150345.jpg


そして全てに(900円のうな丼にも!)肝吸いつきます。
P1150344.jpg

しっかり肝入り!!
P1150357.jpg
まぁ、肝焼きや肝わさのメニューもありませんしね。




お連れさんのこちらの蒲焼きもいただく。
P1150319.jpg


うな重 上(2600円)☆
P1150327.jpg

(@^O^@)

これで2600円はやっぱりリーズナブル!!!!
P1150328.jpg

重なるよ~♪
P1150332_2016050512152393b.jpg

もちろん同じくとろける鰻~
P1150346.jpg

やっぱり量普通より多いご飯、しかしやっぱり丼のが更に多い気がする。
P1150348.jpg




ちなみのもう一人のお連れさんは
うな重 上 ご飯少なめ(2600円-30円)☆
P1150334_201605051216553fd.jpg

少なめでも十分!てか写真じゃ違いわからない(笑)
P1150336.jpg
小食なわけではないお連れさんですが、ご飯少なめでも少し残してました。



ちなみに・・・・若いあんちゃんは頼んでたよ大盛ごはん。
P1150292.jpg
あまりにすごいんで隠し撮りしちゃったよwww


ご馳走さま(o^_^o)


腹ごなしにちょいと観光。
P1150360.jpg

こんにちは。
P1150361.jpg


茂林寺公園内
曹洞宗 青龍山 茂林寺
P1150406.jpg

青龍山茂林寺、分福茶釜の寺として知られますね。
P1150363.jpg
1426年、大林正通大和尚によって開山された曹洞宗寺院です。


応仁2年(1468年)に建立されました入口となる総門。

総門から赤門へと続く参道には、21体の狸像が並びます。
P1150364.jpg

可愛い~
P1150380.jpg


宝物拝観料は300円、入りません。笑
P1150372.jpg


聖観音~
P1150377.jpg


可愛い~・・・いかな?汗
P1150368.jpg


お土産屋さんはタヌキづくし!
P1150382.jpg

化かされたみたいだ。謎
P1150381.jpg



ちょっと散歩。茂林寺公園内
茂林寺沼及び低地湿原
P1150399.jpg


茂林寺の北側に 広がるこちら。
P1150386.jpg

野鳥や湿原動植物の生息地になっています。
P1150401.jpg

P1150403.jpg


群馬県指定天然記念物“茂林寺沼及び低地湿原”です。
P1150400.jpg

大きな沼!
P1150387.jpg
ウシガエル鳴いてる鳴いてる~

決してきれいな水ではないのだが・・・
P1150389.jpg
腐らんのかな?

ここにも居た、こんにちは。
P1150394.jpg


あ、ここが旧・館林野鳥の森ガーデン
トレジャーガーデン
P1150396.jpg
芝桜も終わりかけ、入園料は安くなっている。ケド特に入りません。


引き返し、館林駅へ行ってみます。
P1150408.jpg

周辺にこれといったものもない。
タヌキは居る。
P1150409.jpg


そうだ!日本一の暑さは自慢の館林!
P1150410.jpg

この日はまだ22度。
P1150411.jpg

今年も熊谷に負けないよう頑張るんでしょうね(笑)

小腹空いたのでスイーツ食べに~

A・ルーアンへ☆
P1150416.jpg


「パティスリー・ア・ルーアン」は、東国文化歴史街道からちょっと入ったところにあるお店。
P1150489.jpg


1981年の創業以来、皆様に親しまれてきたボンシェールが、2002年、ア・ルーアンをオープンしました、と。
P1150415.jpg


住宅街に突如現るメルヘンチックな外観のケーキやさん。
P1150490.jpg
お城ーー!


店内には焼き菓子やら生洋菓子やらが40種類ほどずらり♪
P1150424.jpg

高い天井で解放感!
P1150428.jpg


“いい材料を使わなければ、おいしいものは作れない”という信念のもと、
厳選した最高の材料を国内外から求めているそうです。
P1150496.jpg


奥にはイートインスペースがございます、そちらへ。
P1150427.jpg

30席ほど用意されています。
P1150503.jpg

やっぱり可愛らしい雰囲気。
P1150501.jpg



メニュ~
P1150432.jpg

安い!!ケーキセット570円、Wのケーキ2つだと720円!
お得ーー!

ケーキはショーケースから選びます。
P1150421.jpg

みんな食べたい、選べんよ・・・・
P1150423.jpg



悩んで悩んでこれら。
P1150449.jpg


ケーキセット(570円)☆
P1150474.jpg

てんとう虫
P1150438.jpg

かーわーいーーーーー
P1150443.jpg
単品は380円。

下がザクっとしたしっかり土台。
P1150447_20160505144418f89.jpg

中はこれまた彩り良い、木苺とピスタチオのムース。
P1150482.jpg
美味しい!!




ケーキセット(570円)☆
P1150457.jpg

キャラメル・ポワール
P1150458.jpg
単品は360円

キャラメルムースと洋梨のムースのケーキ。
P1150461.jpg

これが思った以上の1番の美味しさ!!
P1150462.jpg

甘さすぎない、まったりした濃厚なキャラメルクリームと、
フレッシュな洋ナシが最高に合う!!
P1150463.jpg



ケーキセット(570円)☆
P1150466.jpg

苺たっぷりタルト
P1150467.jpg
単品は370円

フレッシュなたっぷり苺を使ったタルト。
P1150470.jpg
銀座なら800円だな。

生クリームとカスタード、しっとりした土台の生地もベリーグッド。
P1150485.jpg

こんなにリーズナブルなのにこのクオリティ、素晴らしい。。。


せっかくなので夜食購入。
P1150418.jpg P1150491.jpg

P1150493.jpg P1150494.jpg


これまた悩むが・・・・このへんに。
P1150499.jpg


ここから一気に東京へ。
蓮田SAだけ寄って。
P1150505.jpg

とっても食べたく購入したこれ・・・・・
P1160040.jpg
泣く泣く手放しwww



夜ごはんは館林うどん!!!!
P1160664.jpg

館林といえば、うどんかタヌキよね。


夜食はさっきのこれ~
P1150509.jpg

全部は食べませんがw
P1150511.jpg


まずは1番好きだろうこれ。
レーズンサンド(138円)☆
P1150515.jpg

間違いなく美味しいだろう見た目と手の感覚。
P1150523.jpg

こんなん。
P1150525.jpg

こんなんwww
P1150527_201605051502534ed.jpg

いえっす、うまーーーーい!
六花亭 マルセイバターサンドより小川軒 レーズンウィッチのタイプ!
P1150528_20160505150253895.jpg
しっかり硬めなクッキー生地、これ超美味しいよ・・・・


ラスクにも力を入れていそうでした。
ミルクチョコラスク
サクラチョコラスク(各90円)☆

P1150517.jpg

この日はチョコだけ、思った通りの美味しさ。
P1150533.jpg
わたしやっぱりはグーテデロワのチョコがけ、好きだけど。



翌日いただいたこれら。
ラスク(82円)☆
P1150507_20160505151131bdb.jpg


ボイセンベリー(90円)☆
P1150519_2016050515113445d.jpg


フロランタン(145円)☆
P1150516.jpg
大好き、ナッツたっぷりフロランタン♪

どれもCP良く、美味しくいただきました^^





スポンサーサイト



11:07  |   ・日帰り  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

コメント

美味しそうなスイーツですね

館林のツツジは去年行ってきました
綺麗ですよね
今度は混み混み覚悟で藤の時季、足利のフラワーパークがオススメですよ…
すっごく混んでますから覚悟は必要ですね

館林は分福茶釜ですよね

それにしても美味しそうなスイーツですね!気になってしまいました

きく |  2016.05.13(金) 19:08 | URL |  【編集】

きく さん♪

去年行ったのですね^^ツツジ、きれいでした(^^)
常に頭のどこかでランチを考えていましたが(笑)

足利フラワーパークも悩んだのですー!!
やはりどこも混み混みは覚悟ですよね^^;

はい、至る所に可愛いタヌキがおりました^^

スイーツは、リーズナブルな上にどれも美味しいものばかりで!!
ダメだ・・・と思いながらもついつい食べ過ぎちゃいました(笑)

来年は足利フラワーパークの藤も見てみたいです♪

はらへり呑んべぇ |  2016.05.14(土) 11:04 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://haraherinonbe.com/tb.php/2230-c9ea9335

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |