活鰻の店 つぐみ庵@駒込
2016.06.09 (Thu)
2016・5・25
今日は人生初の駒込駅下車!
「活鰻の店 つぐみ庵」へ2名☆

駒込駅、田端駅徒歩各12分くらい、住宅街真っ只中にあるお店。

ウナギやさん!!

・・・で今は名店になっていますが、実は焼き鳥の名店でもある名店です!
店名のツグミとは、あの鶇のことなのです!
70年前に上野でつぐみのお店として千代が創業、50年前にこのあたりの坂上に移転し鰻を始め、
35年前からこの地で営業しているんだそうです。

お家のような外観・・・・・・・で、店内もお家!

靴脱いで・・・・・お邪魔しまーす♪

長テーブル2つ。

2人分くらいのカウンター。

ご夫婦と息子さんの3人で切り盛りしていて、
こんなスペースあるのに基本は昼夜共に一組!?なんだとか。

ラッキー今月残り今日のみ空いてたんだとー♪
なんだか落ち着く。。。。。

ええ、自宅兼用だそう!

当店、ミシュランの1つ星をいただいております、ならぬ、
“見知らんの1つ梅干しいただいております”!wwww

宮内庁御用達!?いやいや“御用無し”だ。wwww

食べログでは話題の店っとね。

飽きない店内^^


迷わず厨房の見えるカウンターに。

遠いところからわざわざ本当に有難いですねぇ、と腰の低い店主さん!
客席側にある冷蔵庫から!

瓶ビール☆

大瓶いえぃ♪銘柄は3種類ありました。
冷蔵庫から缶ビールもお見えでしたよ(笑)
ちなみに昭和40年頃のこのあたり。

メニューは一切ありません、
料理は予約の際に伝えます、鰻重だけか、軽くおつまみ食べるか、結構食べられるか・・・・・・
いえーす、がっつりイケマス!(笑)
先付け☆

・しらすおろし
・ホタルイカ酢味噌
・エシャレット

しらすおろし

しっかり歯ごたえの釜揚げしらすに、みずみずしいおろしたての大根!
ホタルイカ酢味噌

わーぷにっと新鮮、ひと粒大きなホタルイカ!
酢味噌もうまい。。
エシャレット

程よい辛味、旨味抜群のエシャレットです!!
あら可愛い楊枝サシ。

色々な口コミで鰻屋となっていますが、原点は焼き鳥やさん!
砂肝☆

こちらは2人で一皿。
奥の串に刺さるが砂肝串。

シャクっとした歯ごたえ!美味しい!!
大粒の塩もよい!
手前のこちらが砂肝のヒレ。

おーう、違った食感!!
どっちも美味しい、食べ比べたのしー♪
お好みでこちら、山椒と生唐辛子を混ぜたもの。

うわーこれお代わりほしい・・・・・お土産で購入トカできないかしら。。
瓶ビール☆

手羽先☆

なんと丁寧に骨を抜いた手羽先。

骨抜きだから小ぶりだと。

うまい(*´д`*)なんてジューシー、焼き加減もさいっこうです。。

瓶ビールチェイサーに
冷酒 2合☆

宮城県最古の造り蔵、内ヶ崎酒造店の純米酒~
お猪口はこっから選びます。

焼き鳥☆

いわゆる焼き鳥のタレ。

むっちり柔らか!

なんだこのクオリティの高さは・・・・
七味も使って。

オニスラ☆

新タマネギのスライスに、梅肉ドレッシングをかけたもの。
甘ーい( ´艸`)
淡路島産ではなく・・・・・・・どこって言ってたっけな?(笑)
焼き鳥2種類☆

手前が“名古屋コーチン”

奥が“青森県の軍鶏”

(@_@)
このはっきりとした違い!!

軍鶏のがむっちりした食感なのね!

味はどちらも最高!!もう感動の嵐。。。
お代わりいただいく
オニスラ☆

なんかきたー!

蛤の酒蒸し☆

こちらは2人で一皿。
でっかい蛤(@^O^@)

貝柱も食べやすいようしっかり殻から離れてる!

ぷりっと( ´艸`)

3つもらいー!
体中に染み渡るこの出汁(*´д`*)

輝いてます。

ぬる燗 2合☆

そして生蒸にこだわる鰻、登場です。
鰻 白焼き☆

こちらは2人一皿。
立派な白焼き!この厚さ!

炭焼ではなくガス焼きです。良い炭はありえないくらいの高さだからだと。
裏を見ると炭焼でないのはわかります。

しかしキレイに焼かれてますね。

冷めると硬くなるので早く食べて下さいね、と。
白焼き自体に山椒塩がかかっていますのでまずはそのまま。

足りない時の為に一応端にはお塩。
んー♪しっかりした歯ごたえ!!
関西系っぽい!!けどパリッというよりむっちり?

美味しい^^
そして最後に蒲焼き重!
蒲焼きは白焼きと違い、丁寧に骨まで取ってましたよ(@_@)

この親子の背中、微笑ましい(´ー`)

きたーヽ(≧▽≦)/
あえて蓋はしていません!
鰻重☆

1尾分。

ガス焼きでも、この美しい色と照り、この姿。。

ふわっとしつつも柔らかすぎず、もちろん硬すぎずなベストな歯ごたえ。

身厚でぷりぷり、ほどよくとろける・・・・

個人的にはやはり炭焼きの鰻が好きですが・・・・

めちゃくちゃうまいですよコレ!

きりっとしたタレのかかり具合も素晴らしい。

なにより料理に対する愛情が素晴らしすぎる。。
最後の方は山椒も使って^^

お吸い物☆

微妙に残った蛤の出汁も入れてもらった( ´艸`)♪
肝無しでも美味しい吸い物^^
お新香☆

超浅漬かりのお新香もグッド!新玉もありました~^^
最後に美味しい濃ーーい緑茶でまったり。
高いランチですみません!・・・と最後まで腰の低い店主さん!
お邪魔しました!!

ご馳走さま(o^_^o)
来月の予約もしてみたら(笑)、後半は空いているみたいでしたが、
私の空いてる前半の昼間は予約でいっぱいだった(>_<)
また再来月かその次にはきっと!
・・・・で、帰りは田端駅から・・・・・・で、田端文士村記念館。

・・・・で、途中下車。
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓
はせがわ酒店
先に言っておきます、この日はありえないくらいに飲みすぎて大変でした。。(笑)
今日は人生初の駒込駅下車!
「活鰻の店 つぐみ庵」へ2名☆

駒込駅、田端駅徒歩各12分くらい、住宅街真っ只中にあるお店。

ウナギやさん!!

・・・で今は名店になっていますが、実は焼き鳥の名店でもある名店です!
店名のツグミとは、あの鶇のことなのです!
70年前に上野でつぐみのお店として千代が創業、50年前にこのあたりの坂上に移転し鰻を始め、
35年前からこの地で営業しているんだそうです。

お家のような外観・・・・・・・で、店内もお家!

靴脱いで・・・・・お邪魔しまーす♪

長テーブル2つ。

2人分くらいのカウンター。

ご夫婦と息子さんの3人で切り盛りしていて、
こんなスペースあるのに基本は昼夜共に一組!?なんだとか。

ラッキー今月残り今日のみ空いてたんだとー♪
なんだか落ち着く。。。。。

ええ、自宅兼用だそう!

当店、ミシュランの1つ星をいただいております、ならぬ、
“見知らんの1つ梅干しいただいております”!wwww

宮内庁御用達!?いやいや“御用無し”だ。wwww

食べログでは話題の店っとね。

飽きない店内^^


迷わず厨房の見えるカウンターに。

遠いところからわざわざ本当に有難いですねぇ、と腰の低い店主さん!
客席側にある冷蔵庫から!

瓶ビール☆

冷蔵庫から缶ビールもお見えでしたよ(笑)
ちなみに昭和40年頃のこのあたり。

メニューは一切ありません、
料理は予約の際に伝えます、鰻重だけか、軽くおつまみ食べるか、結構食べられるか・・・・・・
いえーす、がっつりイケマス!(笑)
先付け☆

・しらすおろし
・ホタルイカ酢味噌
・エシャレット

しらすおろし

しっかり歯ごたえの釜揚げしらすに、みずみずしいおろしたての大根!
ホタルイカ酢味噌

わーぷにっと新鮮、ひと粒大きなホタルイカ!
酢味噌もうまい。。
エシャレット

程よい辛味、旨味抜群のエシャレットです!!
あら可愛い楊枝サシ。

色々な口コミで鰻屋となっていますが、原点は焼き鳥やさん!
砂肝☆

こちらは2人で一皿。
奥の串に刺さるが砂肝串。

シャクっとした歯ごたえ!美味しい!!
大粒の塩もよい!
手前のこちらが砂肝のヒレ。

おーう、違った食感!!
どっちも美味しい、食べ比べたのしー♪
お好みでこちら、山椒と生唐辛子を混ぜたもの。

うわーこれお代わりほしい・・・・・お土産で購入トカできないかしら。。
瓶ビール☆

手羽先☆

なんと丁寧に骨を抜いた手羽先。

骨抜きだから小ぶりだと。

うまい(*´д`*)なんてジューシー、焼き加減もさいっこうです。。

瓶ビールチェイサーに
冷酒 2合☆

宮城県最古の造り蔵、内ヶ崎酒造店の純米酒~
お猪口はこっから選びます。

焼き鳥☆

いわゆる焼き鳥のタレ。

むっちり柔らか!

なんだこのクオリティの高さは・・・・
七味も使って。

オニスラ☆

新タマネギのスライスに、梅肉ドレッシングをかけたもの。
甘ーい( ´艸`)
淡路島産ではなく・・・・・・・どこって言ってたっけな?(笑)
焼き鳥2種類☆

手前が“名古屋コーチン”

奥が“青森県の軍鶏”

(@_@)
このはっきりとした違い!!

軍鶏のがむっちりした食感なのね!

味はどちらも最高!!もう感動の嵐。。。
お代わりいただいく
オニスラ☆

なんかきたー!

蛤の酒蒸し☆

こちらは2人で一皿。
でっかい蛤(@^O^@)

貝柱も食べやすいようしっかり殻から離れてる!

ぷりっと( ´艸`)

3つもらいー!
体中に染み渡るこの出汁(*´д`*)

輝いてます。

ぬる燗 2合☆

そして生蒸にこだわる鰻、登場です。
鰻 白焼き☆

こちらは2人一皿。
立派な白焼き!この厚さ!

炭焼ではなくガス焼きです。良い炭はありえないくらいの高さだからだと。
裏を見ると炭焼でないのはわかります。

しかしキレイに焼かれてますね。

冷めると硬くなるので早く食べて下さいね、と。
白焼き自体に山椒塩がかかっていますのでまずはそのまま。

足りない時の為に一応端にはお塩。
んー♪しっかりした歯ごたえ!!
関西系っぽい!!けどパリッというよりむっちり?

美味しい^^
そして最後に蒲焼き重!
蒲焼きは白焼きと違い、丁寧に骨まで取ってましたよ(@_@)

この親子の背中、微笑ましい(´ー`)

きたーヽ(≧▽≦)/
あえて蓋はしていません!
鰻重☆

1尾分。

ガス焼きでも、この美しい色と照り、この姿。。

ふわっとしつつも柔らかすぎず、もちろん硬すぎずなベストな歯ごたえ。

身厚でぷりぷり、ほどよくとろける・・・・

個人的にはやはり炭焼きの鰻が好きですが・・・・

めちゃくちゃうまいですよコレ!

きりっとしたタレのかかり具合も素晴らしい。

なにより料理に対する愛情が素晴らしすぎる。。
最後の方は山椒も使って^^

お吸い物☆

微妙に残った蛤の出汁も入れてもらった( ´艸`)♪
肝無しでも美味しい吸い物^^
お新香☆

超浅漬かりのお新香もグッド!新玉もありました~^^
最後に美味しい濃ーーい緑茶でまったり。
高いランチですみません!・・・と最後まで腰の低い店主さん!
お邪魔しました!!

ご馳走さま(o^_^o)
来月の予約もしてみたら(笑)、後半は空いているみたいでしたが、
私の空いてる前半の昼間は予約でいっぱいだった(>_<)
また再来月かその次にはきっと!
・・・・で、帰りは田端駅から・・・・・・で、田端文士村記念館。

・・・・で、途中下車。
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓
はせがわ酒店
先に言っておきます、この日はありえないくらいに飲みすぎて大変でした。。(笑)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |